JPS5836820Y2 - 内燃機関の吸気装置 - Google Patents

内燃機関の吸気装置

Info

Publication number
JPS5836820Y2
JPS5836820Y2 JP1977119975U JP11997577U JPS5836820Y2 JP S5836820 Y2 JPS5836820 Y2 JP S5836820Y2 JP 1977119975 U JP1977119975 U JP 1977119975U JP 11997577 U JP11997577 U JP 11997577U JP S5836820 Y2 JPS5836820 Y2 JP S5836820Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
internal combustion
combustion engine
engine according
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977119975U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5446912U (ja
Inventor
三郎 堤
Original Assignee
日産自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日産自動車株式会社 filed Critical 日産自動車株式会社
Priority to JP1977119975U priority Critical patent/JPS5836820Y2/ja
Publication of JPS5446912U publication Critical patent/JPS5446912U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836820Y2 publication Critical patent/JPS5836820Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は内燃機関の吸気装置に係り、特にアイドリンク
等の部分負荷域の燃焼特性を改善せしめる吸気装置に関
する。
希薄燃焼方式は排気ガス対策並びに燃費改善の上で好昔
しいが、混合気の希薄化に伴って着火性の悪化、燃焼特
性の低下、燃焼変動の増大等の好壕しくない現象を生じ
、燃焼が不安定となることが知られている。
又、排気中のNOxを低減するのに排気還流を行うこと
が有効であるが、この場合も同様に燃焼の不安定化を招
くことが知られている。
一般に部分負荷域、特にアイドリンク寺や始動時には燃
焼が不安定化する為上述の内燃機関に釦いては、前記の
ような燃焼不安定要素によりアイドリンク時には、更に
燃費が悪化する惧れがある。
このため、混合気の濃化により燃焼の安定化を図ること
も考えられるが、その場合混合気の濃化自体が燃費の悪
化並びに排気ガスの有害化を促進することになるので、
濃化を出来る限り抑えて燃焼の安定化を達成することが
課題となっている。
この解決策としてシリンダー内での混合気の撹乱を強め
ることにより特に低負荷時の希薄限界を拡げると同時に
燃焼の安定化を図る種々の提案がなされて来ている。
この1つの方法として、本出願人は吸気ポート又は弁ガ
イドに吸気絞弁をバイパスする通路のノズル部を開口さ
せ、吸入負圧に応じて該ノズル部から流体を吸気弁と弁
座との間を通して燃焼室内に噴出させるように構成した
吸気装置を既に提案し、た(特願昭52−31746号
)。
本考案はこの吸気装置を更に改善したものである。
即ち本考案は吸気絞弁をバイパスさせて吸気ポートに開
口したノズルから吸気弁の開閉作動に同期して流体を高
速の噴流にして燃焼室へ導入し、混合の促進及び乱れの
増大を図って特に部分負荷域での希薄限界を拡大し、燃
焼の安定化、燃費の改善並びに排気ガスの浄化を達成す
る吸気装置であって、内燃機関の構成を大巾に変更する
ことなく容易に適用出来る構造の吸気装置を提供するこ
とを目的とする。
上述の目的を達成する為に本考案は、バルブガイドの先
端側に吸気弁のステム外径より犬なる内径部を形成して
その一端側に吸気絞弁をバイパスせるバイパス通路を開
口させるとともに他端側には吸気ポートへ開口せるノズ
ルを形成し、一方吸気弁ステムには前記内径部と密に滑
動嵌合する大径部を形成し、吸気弁の往復作動叩ち開閉
作動によって前記大径部がバイパス通路とノズルとの間
の導通遮断を行う如くなし、これにより開弁時に流体を
該ノズルから吸気弁と弁座との間を通し、方向性を与え
て燃焼室内へ吸入負正に応じて噴出させることを特徴と
するものである。
上述の流体としては新気として空気或いは混合気を導入
しても良く、又還流排気や燃料自体の導入も可能であり
、何れの場合も混合の促進及び乱れの増大を得て燃焼特
性の改善、更には点火栓の清掃等を達成せしめる。
又、ノズルの総面積の選定は、 (1) アイドリングに必要な空気訟よび又は燃料流
量の100%をバイパス通路を通してノズルから噴出す
る如く設定し、これ以上の負荷域では吸気絞弁を開口制
御することにより直接吸気ポートへ不足分を補充する場
合、 (2)何れかの部分負荷条件にて必要な空気釦よび又は
燃料流量の100%をバイパス通路を通してノズルから
噴出する如く設定し、それ以下の負荷域ではバイパス通
路を適当な絞弁にて絞り制御する一方、それ以上の負荷
域では吸気絞弁を開口制御することにより直接吸気ポー
トへ不足分を補充する場合、 (3)アイドリンクから高負荷域に亘って必要な全流量
をバイパス通路及び吸気ポートの両方から供給する場合
(但しノズルからの噴出量の割合は設定空燃比、排気還
流量、機関負荷並びに回転数により変化する)、 等に応じて所要の流量が得られるように最適に選定され
得る。
更に又、ノズルの噴射方向は、吸気弁と弁座との間を通
って燃焼室内に噴出するように選定されるのみならず、
燃焼室内にて例えば気筒中心線mの回りに吸気渦流Sを
生成もしくは助長するように選定されることにより(第
1−1図)、本考案の目的とする燃焼特性を最大限に改
善せしめることが可能となるのである。
以下に添付図面を参照して本考案の望昔しい実施例を説
明する。
第1図は本考案による吸気装置を備えた内燃機関の一部
を示している。
この内・燃機関はシリンダー1、ピストン2、シリンダ
ーヘッド3及び吸気マニホールドブランチ4を有し、吸
気ポート5と燃焼室6との間を開閉する吸気弁γ、点火
栓8及び排気弁(図示せず)が公知の如く配置されてい
て、ピストン2、吸気弁7、点火栓8及び排気弁の作動
により燃焼室6内に導入した混合気を燃焼し、機関の運
転を行う構造は周知の通りである。
ここで吸気弁γは本考案の特徴によりステム9の一部に
大径部10が形成されて訃り、一方この吸気弁γを滑動
可能に担持し案内するバルブガイド11にはこの大径部
10を密接な滑動嵌合状態にて受入れる摺動面部12及
び更に先端側には大径部10の直径より犬なる内径の環
状溝13が形成されている。
この大径部10及び摺動面部12の軸線方向の相対的位
置関係は、第1図に示す如き吸気弁7の閉位置に於て大
径部10の上端縁部10Aが摺動面部12の下端部より
若干上方にある一方、吸気弁7の開位置に於ては大径部
10の上端縁部1OAが摺動面部12の下端部より下方
、即ち環状溝13の中に位置して、これにより摺動面部
12とステム9との間に形成される環状空間と環状溝1
3により形成される空間とが連通ずる如くなされている
バルブガイド11の摺動面部12に対し、シリンダーヘ
ッド3及び吸気マニホールドブランチ4を貫通するバイ
パス通路14が開口するように形成されている。
このバイパス通路の図示していない他端側は吸気絞弁(
図示せず)をバイパスして吸気ポート5より高圧側に接
続されている。
又、バルブガイド11の先端附近にはノズル15が形成
されている。
このノズル15は環状溝13と吸気ポート5とを連通ず
る如く形成されて釦り、ノズル軸線nは吸気弁7が開位
置にある時の吸気弁7と弁座16との間隙に向うように
方向決めされている。
又このノズル軸線nはシリンダー1の軸線mを中心とし
た円周に沿った方向への旋回角を付与されることが更に
好ましい(第1−1図参照)。
このように構成された吸気装置を有する内燃機関が部分
負荷で運転される場合、吸気ポート5は、吸入行程にて
ピストン2が下降を開始するとともに吸気弁7が開動す
るため負圧となる。
この時、吸気弁7の閉位置では大径部10の上端縁部1
OAがバルブガイド11の摺動面部12と嵌合状態にあ
ってバイパス通路14がノズル15と遮断されている状
態が、大径部10の下降によって連通状態となされる為
、高圧側からバイパス通路14、摺動面部12により形
成される環状空間及び環状溝13を通ってノズル15か
ら流体が高速の噴流となって噴出する。
この流体はノズル15の角度設定により吸入弁γと弁座
16との間隙を通して燃焼室6内に導入されるのである
このような高速噴流により空気と燃料或いは還流排気や
残留ガス等との混合が促進されるとともに、シリンダー
1内にて方向性を有する吸気渦流が生成され、これは噴
流の強さにより上死点付近道効果を持続することが出来
るので、燃焼時間が短縮され、燃焼の安定性が向上し、
熱効率が高する。
このことは希薄限界や排気還流限界を著しく改善する作
用をなすのであり、従ってHC、CO、NOX等の有害
排気物の低減並びに燃費の改善を達成せしめるのである
ここで第1図に示す如く摺動面部12及びより大径な環
状溝13を形成し、この環状溝13にノズル15を形成
することは、ノズル位置を環状溝13の範囲内で任意に
選定可能となすばかりでなく、ノズル15にステム9の
何れの部分も接触しないので油等の詰りを生じ難いとい
う利点をも有しているのである。
第2図に示す実施例は吸気弁ステム9の大径部10を密
接に滑動嵌合状態にて受入れる摺動面部12をバルブガ
イド11にて形成し、吸気弁7が閉位置にある時の大径
部10より上方位置にてバイパス通路14を該摺動面部
12に開口せしめ、一方ノズル15は前記位置にある大
径部10により閉口される如く位置決めして形成したも
のである。
ノズル15の方向等は前述と同様である。このような構
造に於ても吸気弁7の開動に伴う大径部10の移動によ
ってノズル15がバイパス通路14と連通されて前述の
如き噴出が行われるのであるが、前述の実施例の構造に
比較して構造が簡単となる利点を有している。
ここで、ノズル15の個数は限られた場所に於て総面積
を大きくする必要がある場合や、噴流の数と方向を組合
せることによりシリンダー1内に生成するガス流動を効
果的に高める目的で任意の個数を形成することが出来る
このような実施例を第3図、第4図及び第5図に示す。
これらの実施例はノズルに関しては何れも第1図に示し
た実施例の変形例であり、第3図の実施例ではバルブガ
イド11の先端位置に直径方向に隔てて2個、第4図の
実施例では第1図のノズル15に加えて更に直径方向位
置にて環状溝13の上端付近に1個、又第5図の実施例
では第1図のノズル15に加えて更に直径方向位置にて
環状溝13の中央付近に1個形成したものである。
これら何れの実施例の場合もノズルの噴出時期はほぼ同
時に起る。
又特に第3図のノズル15A、15Bはノズル先端を突
出させて形成したものであり、これにより噴流の方向性
が制御し易くなり、特定の方向に噴流を集中せしめるこ
とも可能となる利点がある。
又、ノズル15の断面形状は第6図に示すように円形、
長溝形もしくはその組合せとなすことが出来、これ以外
の何れの形状とすることも任意である。
円形断面のノズル15Aによれば噴流を一ケ所から集中
して供給することになり、強い主流を形成してシリンダ
ー1内に流入し、吸気渦流の強化が可能となる。
又長溝形断面のノズル15Bによれば噴流の流量を比較
的コンパクトな形状で多くとれる利点がある上、曲面状
に湾曲した噴流が吸気弁γの円周に沿ってシリンダー1
内に流入する為、吸気弁7や弁座16に衝突して減衰す
る流量の割合が小さくなることから噴流を有効に吸気渦
流として利用出来る利点がある。
バルブガイド11に関して更に説明すれば、第1図〜第
5図に示す如く吸気弁γのステム犬径部10を嵌入する
箇所以外はステム9を滑動嵌合する比較的小径の円筒形
状に形成出来るので重量の軽減を図ることが出来る。
又、第4図に示す如く前述の重量軽減により形成される
肩部11Aを吸気ポート5の壁面に当接する位置に形成
すればポート壁面5Aによってバルブガイド11の肩部
11Aと吸気弁7或いはシリンダ−ヘッド3内壁面とバ
ルブガイド11との相対位置が一義的に定まり、組立作
業を容易ならしめることが可能となる。
又、第5図はこの肩部11Aをオイルシール取付部16
の下面に当接する位置に形成した場合であり、この場合
はシリンダーヘッド3とバルブガイド11の嵌合寸法が
1つの組合せとなる為、加工工程が一工程で済み、又オ
イルシール17は従来品を使用出来る寸法となすことが
出来る。
更にバルブガイド11をシリンダーヘッド3の吸入ポー
ト5側からとlり嵌めにて組付の際オイルノール組付面
11Bはシリンダーヘッドの孔に接触することなく挿入
出来るので、表面損傷等によりオイルシール17のシー
ル性を悪くする不具合は回避され得る。
バイパス通路14について説明すれば、バルブガイド1
1の先端付近にノズル15が形成されるので、バイパス
通路14を吸気ポート5の上側に沿って(第1〜5及び
7〜10図参照)形成出来、これにより通路長さを最短
に出来るのみならずシリンダーヘッド3内の通路加工が
容易に行える利点がある。
又第7図及び第8図に示す如くバイパス通路14を吸気
ポート5内に突出させた状態にて形成出来、この場合に
はバルブガイド11の先端のノズル15の位置を低く位
置決め出来るので機関最大出力の低下なしにノズル15
から燃焼室6へ至る噴流部の長さを短かくしてシリンダ
ー中心軸に垂直な平面内に生成する渦流成分を増大せし
め乱流減衰を低減することが可能となる(第4図参照)
更に又、バイパス通路14が吸気ポート5の上側にあり
、ノズル15がバルブガイド11の先端に配置されるこ
とから、吸気ポート5の位置をシリンダーヘッド下面に
近づけ、又吸気ポート5の断面形状を第8図、第9図及
び第10図に示す如く偏平形状となし、且つその長手軸
をシリンダーヘッド面に平行にすることにより吸気系を
小型化出来るとともに、吸気ポート5を通った流れがシ
リンダー1内に入る場合には吸気渦流を強化する作用が
得られ、ノズル15からの噴流と相乗して混合の促進、
燃焼特性の改善を更に効果的に行い得る。
更に又、バイパス通路14の一部又は全周を冷却水ジャ
ケットにて覆う如くなせば(第10図)、混合気を導入
する場合に蒸発を促進する作用を得ることが出来るので
ある。
このような吸気装置の製造に於ては、当然のことながら
吸気弁ステム9の大径部10の各段付部を僅にR付形す
る等により流動抵抗の減小を図り、又破損の開始点とな
ることを防止する必要がある。
この大径部10は従来形吸気弁のステムの所定位置にス
リーブをロウ付等で固定することにより本考案の吸気装
置に適用出来るように改修も出来るので非常な簡便さが
ある。
又吸気弁ステム9とパルプガイド11との間のクリヤラ
ンスC1は従来と同程度にすれば良く、一方大径部10
と摺動面部12との間のクリヤランスC2はバイパス通
路14とノズル15との間の導通を開閉することが生白
であることから、このクリヤランスC2はC1よりも犬
なる公差で充分であり、製造上大いに有利である。
更に又、第1図にて示した吸気弁Tが閉位置にある時の
大径部10の上端縁部10Aと摺動面部12との嵌合長
さは出来るだけ短い方がノズル15からの噴出開始時期
を早めて総噴出流量を大きくする上で有利であり、加工
精度や耐摩耗性等を考慮した場合実用的には例えば吸気
弁のリフト量が10mmであるならば約2〜3mm程度
が適当である。
又この噴流の有効性を確保する為には当然ながらノズル
15の上流側の通路断面積を出来るだけ大きくとり、途
中に於ける圧力損失を出来る限り抑えることが必要であ
る。
以上述べた如く、本考案による吸気装置によれば混合気
の性状を改善し1部分負荷域での燃焼の安定化、燃費の
改善並びに排気ガスの浄化を達成出来、特に冷却始動時
に於ても燃料と空気との確実な且つ充分な混合がノズル
からの噴流によって行われ、均質な混合気が燃焼室に供
給されることになる為、濃化は僅かで良く、暖機運転時
間の短縮が達成出来る。
又本考案の装置は従来の機関構成部品の一部を改修する
だけで良く、新規な部品の追加、部品点数の増加がなく
、機構が簡単で製造工程が少く、コストが安いうえ、保
守・サービスが容易に行える利点を有している。
又部分負荷域の燃焼特性を改善するだけではなく吸気ポ
ート部5の流動抵抗を小さくできるので、全開出力を高
めることにもなり、広い範囲に亘って性能の優れた機関
特性が得られる。
更に又、吸気弁ステムを従来品寸法より小径とする必要
はなく、強度上の問題は全くないうえ、パルプガイドも
従来の摺動面長さをその1ま残して先端部に吸気弁の大
径部との摺動面部もしくは環状溝を追加形成することに
より本考案の吸気装置に適用出来る有利性があり、高い
耐久性と信頼性を維持出来る特徴も大いなる利点である
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による吸気装置の一実施例を備えた内燃
機関の部分的破断断面図、第7−1図はシリンダー軸線
に関してのノズル軸線を示す説明図、第2図は他の実施
例を示す第1図と同様な部分的破断断面図、第3図、第
4図及び第5図は第1図の実施例に於ける一部を改修し
た夫々の実施例の部分的破断断面図、第6図は第3図の
線■■に沿う断面図、第7図、第8図、第9図及び第1
0図は第1図の線X−Xに沿う夫々の変形形態を示す断
面図。 1・・・・・・シリンダー 2・・・・・・ピストン、
3・・・・・・シリンダーヘッド、5・・・・・・吸気
ポート、6・・・・・・燃焼室、1・・・・・・吸気弁
、9・・・・・・吸気弁ステム、10・・・・・・大径
部、11・・・・・・パルプガイド、12・・・・・・
摺動面部、13・・・・・・環状溝、14・・・・・・
バイパス通路、15・・・・・・ノズル、17・・・・
・・オイルシール。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1)バルブガイドの先端側に吸気弁のステム外径より
    犬なる内径部を形成し、該内径部の一端側に吸気絞弁を
    バイパスするバイパス通路を開口させるとともに他端側
    ノズルを吸気ポートに開口させ、一方吸気弁ステムに前
    記内径部と密に滑動嵌合する大径部を形成し、吸気弁の
    開閉作動に同期して前記大径部がバイパス通路とノズル
    との導通遮断を行う如くなし、これにより開弁時にバイ
    パス通路からの流体をノズルから吸気ポートを横断し吸
    気弁と弁座との間を通して吸入負圧に応じて燃焼室内へ
    噴射せしめる如く構成したことを特徴とする内燃機関の
    吸気装置。 (2)吸気弁ステムの大径部と摺動するバルブガイドの
    摺動面部に環状溝を形成し、この環状溝にノズルを形成
    したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
    載の内燃機関の吸気装置。 (3)吸気弁ステムの大径部と摺動するバルブガイドの
    摺動面にノズルを形成したことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の内燃機関の吸気装置。 (4)前記ノズルが複数個形成されていることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1〜3項の何れかに記載
    の内燃機関の吸気装置。 (5)前記ノズルの断面形状が円形であることを特徴と
    する実用新案登録請求の範囲第1〜4項の何れかに記載
    の内燃機関の吸気装置。 (6)前記ノズルの断面形状が長溝形であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1〜4項の何れかに記
    載の内燃機関の吸気装置。 (7)前記ノズルの先端部が突出せるガイド状に形成さ
    れていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第2
    項の何れかに記載の内燃機関の吸気装置。 (8)バルブガイドの外周に肩部を形成したことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1〜7項の何れかに記
    載の内燃機関の吸気装置。 (9)前記肩部が吸気ポートのバルブガイド取付端面に
    当接する位置に形成されていることを特徴とする実用新
    案登録請求の範囲第8項記載の内燃機関の吸気装置。 (10) 前記肩部がオイルシール取付部付近に形成
    されていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    8項記載の内燃機関の吸気装置。 al)吸気ポートの上側にバイパス通路を配置したこと
    を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1〜10項の何
    れかに記載の内燃機関の吸気装置。 (12) 吸気ポート内にバイパス通路が突出する如
    く形成されたことを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1〜11項の何れかに記載の内燃機関の吸気装置。 帖 吸気ポートの断面形状が偏平形とされ、長軸線がシ
    リンダーヘッド端面と平行となされたことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第1〜12項の何れかに記載の
    内燃機関の吸気装置。 (14)吸気弁ステムと大径部とを一体形構造とし、且
    つステムから大径部へ滑らかにRを何形して接続したこ
    とを特徴とする実用新案登録請求の範囲第1〜13項の
    何れかに記載の内燃機関の吸気装置。 (15)吸気弁ステムに緊密に嵌合するスリーブを固定
    して大径部を形成することを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1〜I4項の何れかに記載の内燃機関の吸気
    装置。
JP1977119975U 1977-09-08 1977-09-08 内燃機関の吸気装置 Expired JPS5836820Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977119975U JPS5836820Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 内燃機関の吸気装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977119975U JPS5836820Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 内燃機関の吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5446912U JPS5446912U (ja) 1979-03-31
JPS5836820Y2 true JPS5836820Y2 (ja) 1983-08-19

Family

ID=29075742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977119975U Expired JPS5836820Y2 (ja) 1977-09-08 1977-09-08 内燃機関の吸気装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836820Y2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119094A (en) * 1974-08-08 1976-02-16 Koo Tetsuku Risaachi Ltd Shinkina netsukokaseifuenooruuhorumuarudehidojushi oyobi sonoseihooyobyoto
JPS5289706A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toyota Motor Corp Lean mixture combustion type internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5119094A (en) * 1974-08-08 1976-02-16 Koo Tetsuku Risaachi Ltd Shinkina netsukokaseifuenooruuhorumuarudehidojushi oyobi sonoseihooyobyoto
JPS5289706A (en) * 1976-01-21 1977-07-27 Toyota Motor Corp Lean mixture combustion type internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5446912U (ja) 1979-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4196701A (en) Internal combustion engine intake system having auxiliary passage bypassing main throttle to produce swirl in intake port
JPS61118556A (ja) 間欠式渦巻噴射弁
US4643157A (en) Cylinder head for internal combustion engines
JP2005248818A (ja) エンジンのスワール生成装置
US20030116107A1 (en) Two-stroke internal combustion engine with crankcase scavenging
JPS6041211B2 (ja) 多気筒内燃機関
EP1344926B1 (en) Intake port of internal combustion engine
US4519350A (en) Intake system for an internal combustion engine
JPH0415937Y2 (ja)
JPS5830093Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
US4553514A (en) Internal combustion engine
JPS5836820Y2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH1122470A (ja) リーンバーンエンジンの燃料噴射装置
JPH0480231B2 (ja)
JPH0244054Y2 (ja)
JPS622139B2 (ja)
JPS6118183Y2 (ja)
JPS5833204Y2 (ja) 内燃機関の副吸気弁構造
JP2005201062A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JPS5833372B2 (ja) 内燃機関
KR100203507B1 (ko) 직분식 가솔린 엔진
KR100224174B1 (ko) 자동차용 실린더 헤드의 연소실 구조
JPS6128749A (ja) エンジンの吸気通路への排気ガス還流装置
JPH0148379B2 (ja)
JPS6258019A (ja) 内燃機関の吸気ポ−ト装置