JPS5836534Y2 - 螢光地紋入り合成紙 - Google Patents

螢光地紋入り合成紙

Info

Publication number
JPS5836534Y2
JPS5836534Y2 JP14794177U JP14794177U JPS5836534Y2 JP S5836534 Y2 JPS5836534 Y2 JP S5836534Y2 JP 14794177 U JP14794177 U JP 14794177U JP 14794177 U JP14794177 U JP 14794177U JP S5836534 Y2 JPS5836534 Y2 JP S5836534Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent
background pattern
synthetic paper
base material
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14794177U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5474762U (ja
Inventor
次夫 仲本
Original Assignee
共同印刷株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 共同印刷株式会社 filed Critical 共同印刷株式会社
Priority to JP14794177U priority Critical patent/JPS5836534Y2/ja
Publication of JPS5474762U publication Critical patent/JPS5474762U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836534Y2 publication Critical patent/JPS5836534Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は合成紙、特に1.D、カード、パスポート、
証券等の紙葉若しくはカード類に使用する合成紙に関す
るものである。
1、D、カード、パスポート或いは証券等の証明カード
乃至紙葉は証明機能を有することが必要であるとともに
、偽造、変造等の改さ゛んを防止し得る機能を具備する
ことが必要である。
したがって、これらの証明用カード等の素材たる合成紙
についても改ざん防止の機能を持たせることが必要であ
る。
このための改ざん防止手段として従来から採用されてい
るものの一つとして、合成紙の表面に螢光塗料によって
地紋等を施したものがある。
この螢光塗料によって地紋等を施した合成紙乃至カード
においては、暗所においてブラックライト等を使用した
場合にのみ、その地紋等を視認することができるが、そ
れ以外の通常の場合には地紋等を視認することが比較的
に困難であり、したがって改さ゛ん防止手段としては相
当に有効なものである。
しかし従来のこの種の合成紙乃至カードでは螢光塗料に
よる地紋等が合成紙乃至カードの表面上に施されている
ために、使用に際して耐久性に欠け、また、剥ぎ取りが
比較的容易であり、また、螢光塗料の性質に起因して耐
熱性や耐候性に劣っていた。
この考案は上記従来技術における欠点を解消し、通常の
状態において螢光地紋の視認がより困難で、かつ螢光地
紋の剥ぎ取りが不可能であって、したがって優れた改ざ
ん防止機能を有し、また、耐久性、耐熱性及び耐候性に
優れた合成紙を提供することを目的とするもので゛ある
この目的に対応して、この考案の螢光地紋入り合成紙は
、基材の表面上の少なくとも一部分に螢光インキによっ
て螢光地絞若しくは螢光着色層を形成し、かつその基材
の表面上の少なくとも一部分に螢光地紋若しくは螢光着
色層を覆う紙加工部を形成してなることを特徴としてい
る。
以下、この発明の詳細を、一実施例を示す図面について
説明する。
第1図において1は合成紙であって、基材2、螢光地絞
3及び紙加工部4を備えている。
基材2は例えば150μ程度のシート状であって、ポリ
塩化ビニル(PVC)、ポリエチレン、ポリプロピレン
、ボッエステル、ポリスチレン等の合成樹脂製である。
螢光地絞3は基材2上に螢光インキを使い、スクリーン
印刷、グラビア印刷、平版印刷若しくは凸版印刷によっ
て印刷形成される。
ここで螢光インキとは螢光顔料を用いたインキを指して
いる。
紙加工部4はクレー、炭酸カルシウム等によって白色層
として基材2の表面上に形成され、がっ、螢光地絞3を
覆っている。
このように構成された合成紙1においては、紙加工部4
によって合成紙上に筆記適性、印刷適性が与えられ、ま
た、螢光地絞3が紙加工部4によって覆われているから
、通常の状態においては螢光地紋は視認不可能となり、
カード等の真偽を検査する場合にだけブラックライト等
を使用して視認できることとなり、改ざん防止の機能を
顕著に発揮する。
しかも、螢光地絞3が紙加工部4によって覆われて保護
されているところがら、螢光地絞3の剥ぎ取りが不可能
であり、耐久性にもすぐれ、がつ熱や太陽光に曝される
こともなく、耐候性に優れたものとなる。
このような合成紙1はそのまま紙加工部4上に必要事項
を記入し、或いはさらに顔写真を貼着して証明用カード
として使用することができるが、さらに、いわゆる彫刻
カードとして使用することができる。
この彫刻カードとは上記の顔写真の貼着に代えて、画像
を彫刻によって直接カード上に表現するものであるが、
合成紙1をこの彫刻カード素材として使用する場合には
、第2図に示すように、紙加工部4上にスクリーン印刷
、オフセット印刷等によって彫刻台座5を形成する。
基材2は上記の如く単体として構成することができるが
、例えば基材2をポリ塩化ビニルで構成した場合には、
乳白色乃至薄黄色の素材地色が紙加工部4を透過し、合
成紙の全体が乳白色乃至薄黄色を帯びることがある。
このことは特に合成紙1を彫刻カード素材として使用す
る場合に、彫刻画像が乳白色乃至薄黄色を帯びてコント
ラストが低下する結果となる。
そこで合成紙の地色として純白が望まれる場合や、彫刻
画像におけるコントラストの向上が望まれる場合には第
3図に示すように、合成樹脂製の基体6と、基体6上に
グラビア印刷等によって白色の塗被層7とをもって基体
2を構成し、塗被層7によって基体6の地色を隠すよう
にすることが望ましく、また、基材2として、ポリプロ
ピレン、ポリスチレン、ポリ塩化ビニルまたはポリエチ
レンとクレー、炭酸カルシウム等の無機物からなるフィ
ラーとを混合して枚葉状に形成した、充填型合成紙を用
いることができる。
さらに第4図に示すように、基材2の裏面にも地紋を形
威し、この地紋をクレー或いは炭酸カルシウムによる紙
加工部8で覆うときは、透し地絞6を得ることかで゛き
、この場合には合成紙の改さ゛んを一層困難にすること
ができる。
透し地絞9の形成には通常の印刷インキを使用すること
ができるが、特に昇華性インキを使用し昇華性染・顔料
を基材2に吸着させて形成するときは、透し地絞9の削
り取りが困難となり、より顕著な改ざん防止機能を発揮
する。
さらにまた、第5図及び第6図に示すように紙加工部4
の表面に地絞10を形威し、または紙加工部8の表面に
地絞11を形成することによって、より一層、合成紙1
の改さ゛んを困難にすることができる。
この場合に、彫刻台座らは地絞10の一部分10′を覆
うように形成すれば、彫刻台座5の下面にも隠し地紋が
存在することになり、画像彫刻の際にその画像個有の刻
み目が隠し地紋10′にも入ることになり、したがって
画像の偽造が不可能になって、改さ゛ん防止効果を発揮
する。
以上の説明から明らかな通り、この考案によれば、通常
の状態において螢光地紋の視認がより困難で、かつ螢光
地紋の剥ぎ取りが不可能であって、したがって優れた改
ざん防止機能を有し、また、耐久性、耐熱性及び耐候性
に優れた合成紙を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の第1の実施例を示す断面説明図、第
2図はこの考案の第2の実施例を示す断面説明図、第3
図はこの考案の第3の実施例を示す断面説明図、第4図
はこの考案の第4の実施例を示す断面説明図、第5図は
この考案の第5の実施例を示す断面説明図、及び第6図
はこの考案の第6の実施例を示す断面説明図である。 1・・・・・・合成紙、2・・・・・・基材、3・・・
・・・螢光地紋、4・・・・・・紙加工部、5・・・・
・・彫刻台座、6・・・・・・基体、7・・・・・・白
色塗被層、8・・・・・・紙加工部、9・・・・・・透
し地紋、10.10’。 11・・・・・・地紋。

Claims (8)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)基材の表面上の少なくとも一部分に螢光インキに
    よって螢光地紋若しくは螢光着色層を形成し、かつ、前
    記基材の表面上の少なくとも一部分に前記螢光地紋若し
    くは螢光着色層を覆う紙加工部を形成してなる螢光地紋
    入り合成紙。
  2. (2)前記紙加工部の表面上の少なくとも一部分には、
    彫刻台座が形成されていることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の螢光地紋入り合成紙。
  3. (3)前記基材は合成樹脂製の基体からなり、若しくは
    前記基体の表面上の少なくとも一部分に白色の塗被層を
    形成してなるものであることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項または第2項記載の螢光地紋入り合成
    紙。
  4. (4)前記基材は充填型合成紙からなることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項または第2項記載の螢
    光地紋入り合成紙。
  5. (5)前記螢光地紋若しくは螢光着色層は前記基材の一
    方の表面上に形成され、前記基材の他方の表面上には透
    し地紋が形成され、かつ、前記基材の前記他方の表面上
    の少なくとも一部分に前記透し地紋を覆う紙加工部が形
    成されていることを特徴とする実用新案登録請求の範囲
    第1項、第2項、第3項または第4項記載の螢光地紋入
    り合成紙。
  6. (6)前記透し地紋は昇華性インキを用いて形成された
    ものであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項、第2項、第3項、第4項または第5項記載の螢光
    地紋入り合成紙。
  7. (7)前記螢光地紋若しくは螢光着色層を覆う前記紙加
    工部の表面上の少なくとも一部分には地紋が形成され、
    前記彫刻台座は前記地紋の少なくとも一部分を覆うよう
    に形成されたものであることを特徴とする実用新案登録
    請求の範囲第1項、第2項、第3項、第4項、第5項ま
    たは第6項記載の螢光地紋入り合成紙。
  8. (8)前記透し地紋を覆う前記紙加工部の表面上の少な
    くとも一部分には地紋が形成されていることを特徴とす
    る実用新案登録請求の範囲第1項、第2項、第3項、第
    4項、第5項、第6項または第7項記載の螢光地紋入り
    合成紙。
JP14794177U 1977-11-05 1977-11-05 螢光地紋入り合成紙 Expired JPS5836534Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14794177U JPS5836534Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 螢光地紋入り合成紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14794177U JPS5836534Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 螢光地紋入り合成紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5474762U JPS5474762U (ja) 1979-05-28
JPS5836534Y2 true JPS5836534Y2 (ja) 1983-08-17

Family

ID=29129871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14794177U Expired JPS5836534Y2 (ja) 1977-11-05 1977-11-05 螢光地紋入り合成紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836534Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5474762U (ja) 1979-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5413839A (en) Transfer film
RU2176190C2 (ru) Носитель информации, содержащий элемент с оптически переменными свойствами, способ изготовления такого носителя информации (варианты) и защитный элемент с оптически переменными свойствами
US7997625B2 (en) Security device
US4629215A (en) Identification card and a method of producing same
US5350198A (en) Recording medium with colored picture information, in particular a check card or identity card
GB2039466A (en) Identification cards
US6734887B2 (en) Process for printing a metallic security feature on identification cards and cards produced therefrom
CN108290437B (zh) 安全印刷介质及其制造方法
JP5685876B2 (ja) 画像形成体、個人認証媒体及びその製造方法
US20030107639A1 (en) Process for printing a fluorescent security feature on identification cards and cards produced therefrom
CA2198904C (en) Scanning image and thermotransfer foil for the production thereof
JPS5836534Y2 (ja) 螢光地紋入り合成紙
JPS60199697A (ja) 識別カ−ド
CN212112996U (zh) 一种防揭型防伪标签
CN114179549A (zh) 具备防伪标识的防伪证卡及其制作方法
CN113781894A (zh) 一种镭射防伪标签及制作方法
JPS645835B2 (ja)
JP3534316B2 (ja) 真偽判別可能な凹凸模様入り積層体
JPS6210124Y2 (ja)
JPH0129107Y2 (ja)
JP2001039005A (ja) 偽造防止策が施された有価証券印刷物
JP2796685B2 (ja) パスポート
JPS622141Y2 (ja)
JP2720160B2 (ja) 写真カード
JPH0640145A (ja) 彫刻シ−ト