JPS5836461A - 記録方法 - Google Patents

記録方法

Info

Publication number
JPS5836461A
JPS5836461A JP10787882A JP10787882A JPS5836461A JP S5836461 A JPS5836461 A JP S5836461A JP 10787882 A JP10787882 A JP 10787882A JP 10787882 A JP10787882 A JP 10787882A JP S5836461 A JPS5836461 A JP S5836461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
liquid
heating element
common
heating elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10787882A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0348034B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Shirato
白戸 義章
Yasushi Takatori
鷹取 靖
Naoki Ayada
綾田 直樹
Mitsuaki Seki
関 光明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10787882A priority Critical patent/JPS5836461A/ja
Publication of JPS5836461A publication Critical patent/JPS5836461A/ja
Publication of JPH0348034B2 publication Critical patent/JPH0348034B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04541Specific driving circuit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04543Block driving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/0458Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits controlling heads based on heating elements forming bubbles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/015Ink jet characterised by the jet generation process
    • B41J2/04Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand
    • B41J2/045Ink jet characterised by the jet generation process generating single droplets or particles on demand by pressure, e.g. electromechanical transducers
    • B41J2/04501Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits
    • B41J2/04588Control methods or devices therefor, e.g. driver circuits, control circuits using a specific waveform
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/20Modules

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインクジェット記録装置、更に詳しく言えば、
導入された記録液体を収容する室に連絡したオリフィス
から前記液体を小滴として吐出させ、被記録材に付着さ
せて記録を行なう記録装置に関する。記録装置としては
比較的簡易なものであるタイプライタ−等に代表される
インパクト記録方式に対して、ノンインパクト記録方式
は、記録時に於ける騒音の発生が無視し得る程度に極め
て小さいという点に於いて、最近関心を集めている。そ
の中でも特に高速記録が可能であり、しかも、普通紙に
特別の定着処理を必要とせずに記録の行なえるインクジ
ェット記録法は、極めて有力な記録法であると認められ
ている。このインクジェット記録法に就いては、これ迄
にも様々な方式が提案され、各種の改良が加えられて商
品化されたものもあれば、現在もなお、実用化への努力
が続けられているものもある。
インクジェット記録法は、要するに、インクと称される
記録液体の液滴(droplet )を微細オリアイス
から吐出飛翔させ、それを被記録部材に付着させて記録
を行なうものである。そして、この記録液体の液滴の発
生法及び生じた配置液滴の飛翔方向を制御する為の制御
方法等に基づき、このインクジェット記録法は、いくつ
かの方式に大別される。
本発明はこれ等いくつかの方式とは原理・思想を異にす
る新規インクジェット記録方式で微細液室中に導入され
た記録液体に対して、熱的信号を与え、液体が状態変化
をおこすことによって生じる作用力に従って、液室の先
に付設した微細オリフィスより液体を小液滴として吐出
・飛翔せしめ、これを被記録部材に付着させて記録を行
なうものである。
本発明の主目的は、インクジェット記録に於いて従来技
術が解決し得なかった技術的課題を解決することにある
更に詳しく言えば、本発明の目的は、高速記録によく適
合すると共に、その際、印字欠損や、印字品位の低下を
起こすことのないインクジェット記録装装置を提供する
ことである。
又、本発明の別の目的は、記録液滴が安定した吐出状態
を維持する迄の記録立上りが極めて短いインクジェット
記録装置を提供することである。
加えて、その保守管理が簡便であるインクジェット記録
装置を提供することも、本発明の他の目的である。
本発明の記録装置によれば、吐出液径の安定化、吐出周
期の安定化、吐出周波数の高速化が可能であり、また構
造上極めて簡単であって、微細加工が容易に出来る為に
記録ヘッド自体を従来に較べて格段に小型化し得、又そ
の構造上の単純性と加工上の容易性とから高速記録には
不可欠なマルチノズル化が極めて容易に実現し得る。更
に加5ればマルチノズル化に於いて、その記録ヘッドの
吐出オリフィスのアレー(array )構造を所望に
従って任意に設計し得、従って、記録ヘッドをブロック
化して大量生産することも極めて容易に成し得る事、等
々顕著な特長を有する。さらに記録速度を損なわすK、
しかも簡便に液滴径を変化させた記録、即ち階調画儂の
再現記録が容易に出来る。
以下本発明を図面に従って具体的に詳述する。
第1図は本発明の記録ヘッドによる記録原理を説明する
為の説明図である。
記録ヘッドを構成する先端をノズルに形成した記録液室
W内には、ポンプ等の適当な加圧手段又は静水圧によっ
て、それだけではオリアイスOFより吐出されない程度
で圧力Pが加えられて、記録液!Kが供給されている。
今オリフィスOFよりlの距離の液室W1内の幅Δ1の
部分において1発熱体H1に電気エネルギー(駆動パル
ス)が与えられると、該発熱体H1は温度上昇を開始す
る。該発熱体H1が室Wl内の記録液の気化温度以上に
なると前記発熱体H1上に気泡Bが生じる。前記気泡B
は発熱体H1の温度が更に上昇するに従って成長し、そ
の体積を急激に増す、その結果液室Wl内の圧力が急激
に高まり、気泡璽によって増大した体積分だけΔノ中に
存在していた記録液がオリアイスOF方向と圧力Pの加
えられている反対方向に急激に移動する。液室W内のl
の部分に存在した記録液の一部はオリフィスOFから吐
出される。吐出された記録液は液柱となってオリフィス
OFにつながっており、前記気泡Bが最大になった時点
でオリフィスOrから出た液柱はその成長を止めるが液
柱先端はこの時点本にあたえられた運動エネルギーを蓄
積している。また気泡Bが液室W1の61部の天井面に
まで衝突した場合はその力がオリフィス側の長手方向へ
方向転換し、その液滴推進力はさらに高められる。
而して発熱体H1i(与える駆動パルスを切る事により
、発熱体H1の温度が基板側に放熱され降下する。温度
降下により気泡りは次第に冷却され、駆動パルスの切れ
た時点より、ややおくれてその体積収縮が始まる。気泡
Bの体積収縮に伴い、61部分にオリアイスOF側及び
圧力Pが加えられている方向から記録液が保給される。
この事によって1部分に存在する記録液の61部分に引
きもどされた体積の液体を補充する為にオリフィスOF
から成長した液柱のオリフィスOF[近い部分の記録液
は室w1に引きもどされる。その結果液柱先端の運動エ
ネルギーとオリフィスorに近い液柱の運動エネルギー
の方向が逆となり液柱の先端は分離して記録液滴IDと
なって被記録部材PP方向に飛翔して被記録部材PP上
の所定の位置に付着する。
発熱体H1上の気泡Bが冷却により徐々に消滅すると室
Wl内に引きもどされる記録液体積は液室W1の体積よ
りも少く、オリアイス01面より液面(メニスカス)の
後退を起すが、記録液は常に圧力Pが存在しており、か
つ熱パルスの熱慣性(第3図T)により徐々に気泡Bが
収縮し、徐々にメニスカスが元の状態に復帰する。
また記録液IKK熱エネルギーを時間的に不連続化して
作用させ、この作用させる熱エネルギーに記録情報を担
わせることが出来る。すなわち記録情報信号に従って発
熱体をパルス的に発熱させるので、記録液中に状態変化
が発生してオリフィスOFより吐出噴射する液滴IDは
何れも記録情報を担っており、従ってそれ等の総てが被
記録部材ppに付着して所望の記録が行なわれる。オリ
アイスOFより吐き出される液滴IDの大きさは作用さ
せる熱エネルギー量、熱エネルギーの作用を受ける部分
Δlの幅、液室Wの内径嶋オリフィスOFから発熱体H
1までの距離11液体IKに加えられる圧力P等の装置
条件あるいは液体IKの比熱、熱伝導率、熱膨張係数、
粘度等の材料物性値に依存する。
また上述の発熱体の代りにレーザ光LZPを瞬時的に照
射しても同様に気泡Bが生成、消滅して液滴が1個吐き
出す、この場合61部のHlはレーザパルスLZPによ
る発熱をより効率良くするための反射板、蓄熱板その他
の用途に用いることが可能であるが必ずしも必要としな
い。
第2図tO〜t9は記録液(以後インク)の吐出過程を
示す模式図であり、オリフィスOFとインク室Wと発熱
体H1が示されインクIKは矢印Pより供給される。イ
ンク!にと外気との境界面(液面)をIMで示す。発熱
体Hl上に生成した気泡をBとする。第3図人)は駆動
パルスの1例Eであり、tQ−49は第2図io)。
〜i9)図に対応した時間を示す。第3図B)のTは発
熱体H1の温度変化を示す図、第3図C)は気泡Bの体
積変化を示す図である。to)においては吐出前の状態
が示されtQ)とi、1)の間tpで駆動パルスEが発
熱体H1に与えられる。
tp)に示される如く発熱体H1の温度上昇は駆動パル
スEが与えられると同時に開始される。
tl、)は発熱体温度がインクの気化温度以上になった
状態であり、気泡Bが出来始め液面IMはオリフィス面
より気泡Bによってインク!Xを圧した分に相応してふ
くらむ状態を示している。
t2)では更に気泡Bが生長した状態で液面!yは更に
ふくらむ。t3)では第3図人)に示される如く駆動パ
ルスEが立ち下り、また第3図B)の如く発熱体H1の
温度が最高に達した時点で更に液面IMはふくらむ。t
4)は第3図B)に示される如く発熱体温度Tは降下を
始めているが、第3図C)に示される如く気泡Bの体積
は最高位になっており、液面IMは更にふくらんでいる
。t5)では気泡体積Bは収縮を始める。
従ってオリフィスOFよりふくらんで出た液面IMに対
して気泡Bが収縮した分だけインク室W内にインクIK
が逆に引き込まれる状態となる。この結果液面IMは矢
印Qの部分にくびれが生じる。t6)では更に気泡Bの
収縮が進み、液滴IDと液面!yとに分離を起す。t7
)では液滴IDが吐出されて飛翔し、気泡Bは更に収縮
をし、液面!Vは更にオリフィス01面に近ずく。ig
)では気泡Bは消滅直前であり、液面IMは更に後退し
、オリフィス0?より内面に引き込まれる。tQ)はイ
ンクIKの供給が行なわれto)の状態にもどった事を
示す。
上記の説明より発熱体H1に与える駆動パルス形状は記
録液IKの安定吐出に重要な要素であり、また記録液滴
分離に際しては気泡の一収縮が重要なファクターであり
、その収縮を駆動パルス形状でコントロールする事は容
易に可能である。また、液滴の吐出スピードのコントロ
ールも同様に駆動パルス形状で行う事が可能である。更
に液滴の吐出周波数も駆動パルス形状で高める事が可能
となる。
第4図人) s ”) 、C)に発熱体H1に与える駆
動パルス波形2の各種とそれに応答する発熱体H1の温
度変化T1気泡の体積変化Bを示す。
これらの駆動パルス波形のいづれにおいてもインク滴が
好適に吐出される。(−)における波形はピエゾ駆動方
式におけるcii放電回路のための高抵抗器が不要で、
駆動回路に特別な仕様を必要としない極めて有効なパル
ス波形である。
(b)Kおける波形は、パルス立上前にプレヒートバイ
アス加熱を行い、滴吐出時のパルス幅を短縮するもので
ある。この波形による吐出は気泡の立上が早く、吐出ス
ピード、応答周波数の向上にも有効であった。また記録
時にのみプレヒートするので、記録液が温まり過ぎて不
具合になるのを未然に防止できる。
(、)における波形はパルス立下り時にバイアス加熱を
行うもので液滴分離後のメニスカスの後退をより一層徐
々に行うことが出来る。この波形によって吐出後オリフ
ィス液室内への大気の取り込み過ぎがなく、次の記録時
にスムーズな吐出が得られた。またこの場合もバイアス
加熱は記録時のみであるから気泡は完全に消失し、次の
記録に効果的である。(1)における波形は液滴の分離
をスムーズに行い、かつその後の液面の後退のし過ぎを
防止する為に徐々に冷却を行うもので、吐出液滴スピー
ドを落すことなく、液面の後退を徐々に行うことが出来
、有効である。(・)は前述の(b)、 (d)の波形
を複合化した有効なパルス波形である。
以上の如く本発明は駆動パルスの立上り、及び立下りを
制御することにより、液滴を安定して吐出させることが
出来るものであり、特に記録液の気化温度以上にヒータ
ーを加熱するととKよる駆動パルスの立上り部分を含み
、オリフィス面から吐出される液滴の分離をスムーズに
行なわせる為にヒーターを冷却する為の駆動パルスの立
下り部分を含み、また液面のオリフィスからの液面(メ
ニスカス)の後退を徐々に行なわせる為にヒーターを予
熱する部分を含むパルス波形が安定吐出に有効である。
上記いずれにおいても駆動パルスを制御するのみで良(
、外付高抵抗素子等を必要とせず、特に発熱体の冷却及
び気泡の収縮は熱パルスの熱慣性によって極めて徐々に
進行するため、急激な液面の後退によってオリスイスか
ら大気が入り込み過ぎて、次の印字命令パルスの入力に
よっても液滴が吐き出されない事故を未然に防止でき、
この気泡の生成収縮との好適関係はパルス幅g、Aルス
高さLで定められる。特に(&)はLSIの機能上好ま
しい。またレーザパルスも(−1の如き形状に近く、上
述の熱パルス、熱慣性等もレーザヘッドにおいても同様
に発生する現象である。またレーザ光の強さのコントロ
ールも極めて容易で、(b)〜(・)の波形に相似のレ
ーザ光を発生させることもでき、レーザ光によって発[
1のコントロール、熱パルスのコントロール、気泡のコ
ントロールも簡易に実現できた。
したがって以下に用いる発熱体、熱パルス、熱慣性等の
用語はレーザ光、赤外光その他の熱発生手段を含むもの
とする。
第5図はヘッド構成の一例を説明する為の回路化した分
解斜視図である。第5図に於て基板SSIの表面には発
熱体Hl乃至H7、桁電極D1及び選択電極Pl乃至P
7が形成されている。発熱体Hl乃至H7は同一面積、
同一抵抗値であり、1つのインク液室に対し、1個の発
熱体が故応している。プレー)GLIにはインクを供給
する為のインク供給口I8が設けられ、また前記液室を
形成する為の微細な溝M1〜M7及び6溝にインクを供
給する為の共通インク供給溝NDが形成される。また溝
付プレー) GLIのインク吐出端に於ては、必要に応
じて図示しないオリフィスプレートが設けられる。溝付
プレートGLIはカラスからなり、共通インク供給溝N
Dをエツチングにより形成し、さらに同様に液室となる
複数の溝M1〜M7が形成される。6溝M1〜M7は基
板8に1と接合されて、複数個の液室を形成する。従っ
て溝M1〜M7は各発熱体上に対応する様に接合される
。6発熱体H1乃至H7は外部からの入力信号の有無に
よって選択されて発熱する。かつ発熱する時の印加され
るエネルギーは入力信号のレベルによって異なる。また
この基板sslに発熱体を取り付けず、基板sslは単
なるインク受は台として用い1図示の如くキャリッジガ
イドCGKレーザヘッドLZHを摺動自在に取り付け、
プレー)GLlの上からレーザパルスLZPを6溝に向
けて選択的に単位時間照射しながら間欠もしくは連続的
に移動させれば良い、またはA、6B図に示される。例
えばアルミナ基板AM上に810.で成る蓄熱層go(
厚さ数μLzrxで成る発熱抵抗体層H(厚さsoo 
A )及びアルミニウム電極層AL(厚さ5000 A
 )を形成した後、選択エツチングにより幅60μm長
さ75.cowの発熱部H1,H2、H3等を形成した
。又、エツチングにより選択電極Pi、P2.P3等及
び桁電極D1を形成した。更に第6B図に示す様にこの
発熱体Hl等及び電極層ムシ上には更に5lozで成る
保護層K(厚さIP)が積層されている。
第7図は前述までの記録ヘッドと基本的にはぼ同様の構
成を有する他の例にして、図に於て基板881の表面に
は発熱体Hl乃至H7、選択電極111乃至117が形
成されている。複数の発熱体Hl乃至H7は同一面積、
同一抵抗値であり、1つの液室に対し1個の発熱体が対
応している。基板881は、溝Ml乃至M7をきざんだ
プレー)GLIK覆われ、基板881との接合部におい
て複数の液室を形成している。
プレートGLIにはインクを供給するインク供給室ND
が設けられ、また図示していないインクタンクよりイン
クを導入する導入口!Sが設けられている。
第5図と異なる点は桁電極の配列方法である。
第5図の桁電極D1には発熱体H1〜H7を同時に駆動
したとき、かなりの電流が流れ、破壊される場合も想定
される。しかし第7図の桁電極D1〜D■の如く7本に
分割しておけば上記難点を解消できる。
第8図は第7図の装置における時分割駆動用配線図、第
9図はその作動説明用波形図である。
発電体11(1〜IH32によって−ブロックを形成し
、56ブロツクで総計1792個の発熱体IHI〜56
132があり、それぞれの発熱体はダイオードldl〜
1d32を1ブロツ!アレイDAIとする56ブロツク
総計1792個のダイオードldl〜56432に接続
されている。おのおのダイオードはコネクターIP1〜
56P32を通じて画像情報端子P1〜P32に接続さ
れている。発熱体IHI〜11132の他端はコネクタ
ーIDI〜ID32により走査信号端子D1に接続され
ている。発熱体2H1〜2H32、・・・56H1〜5
6H32もそれぞれ同様に走査信号端子D2〜D56に
接続されている。前述の基板881上には発熱体IHI
〜IH32,ダイオードld 1〜1d32及びコネク
ター用リード線141〜1132が配線されている。他
の基板には同様に発熱体、ダイオード、リード線が各ブ
ロックづつ56枚のカセットに分離されている。この場
合第9図の如くデユティ1156で各ブロックが時分割
駆動されて各液室内に気泡を生成して液滴を飛行させる
第9図に示すように画像情報端子等がまげらに発生して
いる1桁目BD1のときは同時に駆動する電力はさほど
要しないが、2桁目BD2で32本のノズルを同時に駆
動する場合はかなりの消費電力となる。
第11図はこれを解決する回路例である。図においてP
’rGは画像情報発生器、DPGは走査信号発生器、I
Gcはリングカウンタまたは10M等で成る信号発生器
にして、同時に駆動する発熱体を例えばH1,H9,H
l7.1125の4個のみとし、次のタイミングでまた
4個例えばH2,HIO,Hl8,126を駆動するた
めの回路である。即ちアンドゲートA1〜A32を設け
、同時に駆動するインクジェットノズルは8本毎の4本
のみとする。このように構成すると第8図例の場合に比
べ32本のノズルを同時に駆動するときの電力は1/8
となる。即ち第11図に示すように32個の発熱体は8
個毎の4個が駆動され【気泡を発生し、液小滴を飛行さ
せてまず4つのドツトを印字し、その次に1ドツト隣り
の4つのドツトを印字し、これを8回行なうと32ドツ
トのライン状印字が完成する。これkより印字品質も格
段に向上する。即ち例ええば3本の隣接ノズルから同時
に液小滴を飛行させた場合、隣接液滴同士が接続して印
字品質を低下させたり、発熱後の冷却効率を落したり等
の不都合を解消できるものである。この回路例は第5.
6A図の記録ヘッドに対して用いた場合を示している。
しかしこれらの例においてもオリフィス側の電極Dl等
は桁電極即ちブロック毎等のあるグループ選択のための
電極であるから所定の寸法に限定され、任意の長さに伸
長して抵抗値を下げたりすることはできない。
した均一って過大な電流を流すことはできず、DI等の
幅や高さは相当必要となる。この場合オリスイス部と発
熱体の間隔は第6B図の如くならざるを得す、熱エネル
ギーの印加による液滴の飛行効率は低下する。
第12図はこれを解決する回路例で、ダイオードアレー
DAの代りにトランジスタアレーTAを用いたもので、
多数個の発熱体IHI〜56H32の各一端を各別のト
ランジスタITI〜56T32のコレクタに接続し、そ
れ等の発熱体の他端を共通に接続する。また各ブロック
のトランジスタのエミッタ端子を共通のスイッチング素
子MDI〜MD56に接続し、各ブロックのトランジス
タ1丁1〜1丁32.・・・・・・、56丁1〜56〒
32の相対位置にあるもののペース同志を共通の画像情
報入力端子P1〜P32に接続したものである。
例えば発熱体56TI32に通電するには、スイッチン
グ素子MD56を閉じ、MD55〜MDIを開き、端子
p1に画像情報を印加する。この駆動電圧によりトラン
ジスタ56’!’32は導通し、HV−56H32−5
6〒32−MnS2−アースEムを通じて発熱5611
32に通電する。
このときトランジスタ56〒1〜56i31のコレクタ
ーエンツタ間は順方向にバイアスされるが、P2〜P3
2には画像情報入力信号がないため56〒1〜56T3
1は導通することはない、従ってPlより供給された画
像信号はトランジスタ56T32のみに流れる。
上記のようにスイッチング素子MD1〜MD56の閉と
画像情報入力端子PI−P32への電圧印加の選択組合
せによって、目的とする発熱体を選択的に通電駆動する
ことができる。
第13図は第12図の如くエミッタ共通型では無くペー
ス共通型トランジスタアレイを用いた場合の駆動回路例
である。これはアレイ構成のトランジスタ個別の電流増
幅率を利用し−て、アレイ上の個別エミッタ及び共通ペ
ースの外部引き出し線上の電流値を共に小さくしたもの
で、駆動回路への負担を低減せしめると同時に、アレイ
からのボンディングワイヤの引き出しにも、電流値が大
であるという特別な注意を払わずに済む利点がある。
第14図は電界効果型トランジスタ(pgt)で全て構
成した例であり、駆動電力の低減と同時に、スイッチン
グ時の蓄積時間、及びスイッチング時間が短いという素
子上の特徴に依って、高速性、又その伝達特性に、依っ
て駆動回路の簡略化が計れるふ また第14図は第12図に対する第13図と同様にゲー
ト共通型のマトリックスにする事は容易に理解できる。
また第12図の共通エミッタ駆動用トランジスタはバイ
ポーラトランジスしくはNチャンネルFETの代わりに
PNP)ランジスタ又はPチャンネルFITを用うる事
に依り電源極性を逆転出来ることも明らかである。また
これらの実施例によれば第7図示の如く6桁電極を1リ
ターンさせる必要がなく、また第5図及び第6人図の如
き桁電極Dl等を用いる必要がないので極めて好ましい
即ち前述の発熱体及びリード電極を、絶縁体膜を介して
導電性基板(例えば金属・シリコン)上に形成し、第1
2図のHVをその導電性基板に接続すれば極めて低抵抗
となり、発熱体とオリフィスの距離を充分に短くとるこ
とが可能となる。即ち具体的には例えばCO基板上に絶
縁皮膜5i01を3p程度スパッタリングにより積層し
、オリフィス近傍のみの810mをエツチングによって
取り除いた後、発熱体H1,H2等及び電極Pi、P2
等をスパッタリングによって形成し、またエツチングに
より【所定のパターンを形成する。この時、オリアイス
側の電極は基板と導通状態とするので基板自体なaV電
極とすればよい。又第5図に示した桁選択電極Dl等は
画偉信号に従うP1〜P320通電個数にかかわらず電
圧降下が充分に小さいことが望ましいので太く低抵抗に
形成するのがよい。
第15図は第12.13,1.4図等の駆動方式を用い
た記録ヘッドの詳細−偶因で発熱体H1、H2,・・・
、 Hl、・・・T132を絶縁層Hl上に設置した導
電性基板ICと、記録液を収容する液室となる長尺溝状
パターンMl、M2.・・・・・−・・M32を設けた
溝付き板GL1とを前述の如く発熱体−長尺溝が対応位
置にくるようにして接合し一体化される。
絶縁層11は、電気的絶縁を目的とするのみならず1発
熱体が発生する熱の流量制御の為の蓄熱層としても機能
している。
そして基板IC上に形成された発熱体IHI〜1H32
には、更に肢発熱体に選択的に画倫信号を印加する為の
選択電極111〜111〜1432と共通電極りが第1
5図及び第16図の如く形成される。この共通電極りは
、発熱体IHI〜1)f32のすべてに共通に設ける。
各電極には、電極の引き出し途中で前述のトランジスタ
アレーTムが接続される。また桁信号を印加する為の通
電手段としての桁電極D1〜D56の少なくとも1つと
選択電極P1〜P32とが、基板1上の絶縁層11上で
形成される。
第20図は、第19図構成の断面図を示している。
この図から明らかな様に発熱体重は基板IC上に絶縁層
11を介して形成され、又該発熱体に電源電圧HVを印
加する為の共通電極りとなる導電層と選択電極となる導
電層P1.71’等は絶縁層!1上に形成される。
第17図は、本実施例記録ヘッドの別の実施態様であり
、絶縁性の基板!1′上に導電層1σを形成し、これを
例えば電源電位MV用の導電層即ち共通電極として利用
し、またヒートシンクH8を接地電位HA用の電極とし
て利用する例である。また導電層IC又は1σに接地電
位Eムを接続し、電源電位HVを他から導入させるかも
しくはヒートシンク18に電源電位HVを導入してもよ
いことは第12図等から明らかである。
導電層の材料には、AI、ムU等の金属が、又発熱体の
材料としては% z’&g H’&* TIN * W
 eNi−Or、厚膜抵抗体(pa−ムg系、1w系等
)SnDz等通常の抵抗体が使用される。
基板ICとしては、第16図の様な態様の場合には、各
種金属・結晶性81基板等が好ましく使用される。
尚、導電層pt、z%、DI等、発熱体層Hl等の表面
には、記録液との接触による化学反応、電流リーク、機
械的な摩擦等を防止する目的で薄い絶縁保護層を設けた
りすることも望ましい。
また共通電極りと、導電板ICとの接続には、第18図
に示す様なスルーホールIBを用いても良いし、又、数
多くの選択電極を1つの面内に更に余裕をもって形成す
る為に、電極となる導電層及び絶縁層を交互に多層設け
ても有効である。また着脱の容易性の為にコネクタ接触
片CI、CHにより接続させれば好ましい。
〔実施例〕
第16図に示す構造の基板を用いて、記録ヘッドを作成
した。但し、基板1ci鴨抵抗シリコンウエハーに低抵
抗シリコンをエピタ午シアル生長したウェハー(0,6
m厚)、絶縁層11iS1へ(5μ厚)、抵抗層(Hl
 ) : ZrBs (厚さ5oon)、導電層(電極
り、P凰s Dl等);Az(loooX)の順に積層
した。その後巾40P%長さ100μ、ピッチ120.
cag+の発熱体及び所定パターンの共通電極・選択電
極をフォトエツチングで形成した。
尚、共通電極は、発熱体32個に共通の構造発熱体を有
する基板構造物とした。
一方、ガラス板(厚さ1 w ) K s巾40 pm
 。
深さ40声の溝状パターンをピッチ120μmで形成し
、溝付き板GLIを作製した。
次いで前述の基板と溝付き板とを接着一体化することに
より記録ヘッドとした。
第19図は第12図を32個の発熱体毎にブロック化し
た例でyl F P 1はGLIと着脱自在になってい
るインク供給パイプで、これを外すと基板ss1が本体
から外れる。
第20図はインク供給パイプFPIとインク導入口Is
の接続構成の一例を示す断面図である。プレートGLI
Kあけられた導入口!8にバッキングFHが挿入され、
OリングORを受けている。0リングORはフランジF
G)j保持されている。フランジFGはインク供給パイ
プFPIに挿入されており、インク供給パイプyP1に
はバッキングFHとプランジFGを圧すけるカセット化
におけるインク供給パイプFP1の着脱をスムーズに行
う1例を示すものであり、カセット化に伴うインク供給
パイプFPIの接続法を限定するものではないが、この
図の如く圧着、手段を用いてインク供給パイプPPlを
接続することが望ましい。FLはフィルターである。
以上の如くマルチ吐出ノズルアレイをカセット化し、こ
のカセット化されたノズルアレイを複数個組合わせる事
により糧々の改良をなしたものであり、特にカセット化
された小型の基板ICに発熱体、リード電極、保護膜、
絶縁膜を形成するための真空薄膜形成装置、また発熱体
及びリード電極パターンを作成する際に必要なマスク及
びマスクアライナ−等は市販の小型装置によって簡単に
作ることが出来る特徴を有すル、マタパイプFPIにフ
レキシブル性を有させると着脱時に容易に曲るので着脱
操作が支障なく行なわれる。
またこのカセットは第19図の如き形態のみでなく後述
の第23図の如き形態を有していても良く特にこの形態
を限定するものではない。
すなわち発熱体基板を小型化することによりその生産性
を向上しまたカセット化する事により故障ノズルの交換
を容易にする事及びトランジスタアレーとの接続時に起
る種々のリスクを解消して歩留の向上に極めて効果的で
ある等の数々の特徴を有する。また各ブロック毎の製造
誤差は駆動パルスの振幅、時間幅等の調整により各ブロ
ックを均一に出来る。
第21図は前述のカセット式インクジェット記録ヘッド
ブロックをフルマルチに組立て、かつ一枚の共通板の上
下に互い違いに配列したものである。図においてヒート
シンクH8の上面に奇数ブロックGLI、GL3.・・
・GLm−1を、下面に偶数ブロックGL2.GL4.
・・・、GLmを接合する。各々のブロックにはインク
タンクIT、インクパイプIP、各ブロック共通配給用
バイブOP、IP及び各ブロック配給用パイプFPI〜
FPmによりインクIKが供給される。この各ブロック
に接続されるバイブFPI〜FPnは第20図の一例に
示すようにブロックと着脱自在でかつフレキシブル性を
有するから着脱の際$CFP1〜FPnは容易に曲がり
好便である。
TAI〜TAnはトランジスタアレイで前述と同じもの
であり、発熱体付基板10%−11C上の各選択電極1
!1〜1132.D1〜Dn等と接続される。このジグ
ザグ配列により第22図に示す様にオリフィスOFI、
OF2と0F32の間隔qが上下で同じとなり好ましい
第23図は更に他のカセットブロックの例で導電基板I
C上にはリード線P1〜P 32.DI等が4ブロツク
形成され、リード線の各々の中央部にはトランジスタプ
レイTム1〜iム7が接合されている。トランジスタア
レイ↑ム1〜Tム7の各々内には前述のトランジスタ、
スイッチング素子が形成されている。このカセットにお
いてプレートGLの溝32本を1ブロツクとし各ブロッ
ク間にブランクBLI、BL2゜BL3を設ける。これ
は32個の発熱体を独立に駆動する為に必要なリード線
が少なくとも前述の如く33本必要であり、また他に種
々の機レイとしてブランクを設けずすき間なく密に配列
したならば、トランジスタアレイTA1〜TA7を接続
する場合、ホンデングパットのピッチは極小となり、市
販のワイヤーボンダー勢は利用出来なくなる。また各カ
セット間の接合間隔は少くとも溝間隔の間でなされなけ
ればならな(なりその加工は非常に困難となる。そこで
第23図のようにブランクBLI〜BL3を設ければト
ランジスタアレイ例えば〒A7はブランクの長さB部分
を利用して接続が可能となる。
このブランクBLI〜BL3は記録する場合には情報を
与えられない部分となるから第24図に示す如く前述と
同様の方法で、金属板lll5の表側と裏側にジグザグ
に取りつけて互いのブラの例である。ヒートシンクを兼
ねた金属板H8の両面に発熱体32@を有する導電基板
IC〜14Cが7枚づつ14枚接合されており1発熱体
付基板IC〜14C上には前述の溝32本を各々きざん
だプレー)GLI〜14がそれぞれ接合されている。各
々のプレー)GL 1〜14にはインク導入パイプOP
I〜0P28が14本、各2本づつ両面に接続され、各
々のインク導入パイプはインクタンクITに接続されて
いる。インク供給管op、apを通じて接続されている
。金属板H8に接合された発熱体付導電基板IC〜14
Cはコネクタ内蔵ケースKAに収納されている。また前
述のHVもしくはKAはヒートシンクを兼ねた金属板H
6に接続してももちろん好ましい。
上述の如く本実施例は大電流対策として極めて好適で、
かつ例えば共通電極りの幅を極少とすることが可能とな
るのでオリフィス部と発熱部を好適な関係に近接させる
ことができ、サーマルインクジェットヘッドとして極め
て高効率でかつ簡易な構成となる。
【図面の簡単な説明】
第1.2.3図は記録ヘッドの原理説明図、第4図はそ
の種々の駆動波形図、第5図は記録ヘッドの構成偶因、
第6人、61図はその一部拡大図及び断面図、第7図は
他のヘッド倒閣、第8図はその駆動回路の一例図、第9
図はその作動説明用波形図、第10図は他の回路構成偶
因、第11図はその作動説明用波形図、第12図は本実
施例に係る駆動回路偶因、第13.14図はその他の回
路偶因、第15図は本実施例に係る記録ヘッド例図、第
16.17.18図はその断面側口、第19図はブロッ
クカセット化の一例図、第20図はその一部拡大図、第
21図はその全体構成図、第22図はそのオリフィス側
一部拡大図、第23図は他のカセット偶因、第24図は
その全体構成図である。 旧、 [2・・−・・・・・・・・発熱体1K  ・・
・・−・・・・−・・インク出願人 キャノン株式会社

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多数の発熱体の各一端を共通に接続し、各他端に制御素
    子を各々接続するとともに、該制御素子のペースまたは
    ゲートを共通に接続した記録装置。
JP10787882A 1982-06-23 1982-06-23 記録方法 Granted JPS5836461A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787882A JPS5836461A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 記録方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10787882A JPS5836461A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 記録方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4384979A Division JPS55135673A (en) 1979-04-02 1979-04-11 Recording device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5836461A true JPS5836461A (ja) 1983-03-03
JPH0348034B2 JPH0348034B2 (ja) 1991-07-23

Family

ID=14470374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10787882A Granted JPS5836461A (ja) 1982-06-23 1982-06-23 記録方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836461A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258264A (ja) * 1988-12-27 1990-10-19 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
US5206785A (en) * 1990-08-06 1993-04-27 Wacom Co., Ltd. Variable capacitor and position indicator employing variable capacitor

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144241A (en) * 1975-06-05 1976-12-11 Fujitsu General Ltd Heat printing system
JPS5421854A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Toshiba Corp Recording head

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51144241A (en) * 1975-06-05 1976-12-11 Fujitsu General Ltd Heat printing system
JPS5421854A (en) * 1977-07-20 1979-02-19 Toshiba Corp Recording head

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02258264A (ja) * 1988-12-27 1990-10-19 Ricoh Co Ltd 液体噴射記録装置
US5206785A (en) * 1990-08-06 1993-04-27 Wacom Co., Ltd. Variable capacitor and position indicator employing variable capacitor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0348034B2 (ja) 1991-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08174838A (ja) インクジェットプリントヘツド
JPH08118652A (ja) インクジェットプリントヘツド
JPH08174840A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPS62263062A (ja) インクジエツトプリンタ用プリンタヘツド
JPH08174837A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH08174839A (ja) インクジェットプリントヘツド
JPS5943314B2 (ja) 液滴噴射記録装置
JPH04307254A (ja) インクジェットプリントヘッドとそれを用いたインクジェットプリント装置、及びインクジェットプリントヘッドの製造方法
JPS5836461A (ja) 記録方法
US5214450A (en) Thermal ink jet recording apparatus using a grouped transducer drive
JPH0234787B2 (ja) Kirokuhetsudo
Mills ESIJET printing technology
EP0461938B1 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus using same
JPH06198914A (ja) インクジェット記録装置
JPH0466703B2 (ja)
JPS635271B2 (ja)
JPS59124865A (ja) 液体噴射記録ヘッド及びこれを用いる液体噴射記録装置
JPS609907B2 (ja) マルチオリフイス液体噴射記録ヘツド
JPH0311902B2 (ja)
JPS5836456A (ja) 記録ヘツド
JP3152304B2 (ja) 液体噴射記録方法及び装置
JPH0976498A (ja) インク噴射記録ヘッド
JPH0466702B2 (ja)
JPS5811170A (ja) 液体噴射記録法
JP2000127376A (ja) インクジェット記録方法、もしくはインクジェット記録ヘッド、もしくはインクジェット記録装置