JPS5836348B2 - Variable size character generation method with constant display density - Google Patents

Variable size character generation method with constant display density

Info

Publication number
JPS5836348B2
JPS5836348B2 JP49146706A JP14670674A JPS5836348B2 JP S5836348 B2 JPS5836348 B2 JP S5836348B2 JP 49146706 A JP49146706 A JP 49146706A JP 14670674 A JP14670674 A JP 14670674A JP S5836348 B2 JPS5836348 B2 JP S5836348B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
character
size
points
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP49146706A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS50115431A (en
Inventor
ダブリユウ スタイン チヤ−ルズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DEITAROIYARU Inc
Original Assignee
DEITAROIYARU Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DEITAROIYARU Inc filed Critical DEITAROIYARU Inc
Publication of JPS50115431A publication Critical patent/JPS50115431A/ja
Publication of JPS5836348B2 publication Critical patent/JPS5836348B2/en
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/22Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators characterised by the display of characters or indicia using display control signals derived from coded signals representing the characters or indicia, e.g. with a character-code memory
    • G09G5/24Generation of individual character patterns
    • G09G5/26Generation of individual character patterns for modifying the character dimensions, e.g. double width, double height
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0002Handling the output data
    • G06K2215/004Generic data transformation
    • G06K2215/0054Geometric transformations, e.g. on rasterised data
    • G06K2215/0057Sizing and resolution changes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は概括的にいえば文字発生装置に関する。[Detailed description of the invention] The present invention relates generally to character generators.

より詳細には、一定のポイント表示密度を有するサイズ
可変な文字を表示するためのポイント表示システムに関
する。
More particularly, it relates to a point display system for displaying variable size characters with a constant point display density.

アルファベット、数字あるいはその他の種類の文字を発
生する技術は比較的よく発達している。
The technology for generating alphabets, numbers, or other types of characters is relatively well developed.

現在、CRT(陰極線管)−マトリックス形式文字発生
装置は、いろいろの出願に開示されている。
Currently, CRT (cathode ray tube)-matrix type character generators are disclosed in various applications.

このような発生装置の代表例は、下記の米国特許、すな
わち、パターン発生装置について、シュワルツ氏に対し
、1967年2月21日に認められた特許第33058
41号、複数の表示装置に別々の文字パターンを同時に
表示せしめるための文字発生装置についてR.J.クラ
ーク氏に対し1969年2月4日に認められた特許第3
426344号、文字表示装置用ポイントサイス1十算
および表示制御装置についてE. R.コルプ氏に対し
1971年6月28日に認められた第3588872号
、表示装置についてラソフ氏に対し1971年9月28
日に認められた第3609743号、多重文字発生装置
についてA.E.マルデン氏に対し1971年11月2
3日に認められた第 3623069号、およびラスク走査記号発生装置につ
いてD. B.ヘイル氏に対し1972年6月6日に認
められた第3668687号等に開示されている。
Representative examples of such generators include the following U.S. patents: Patent No. 33,058, granted February 21, 1967, to Mr. Schwartz for pattern generators.
No. 41, regarding a character generator for simultaneously displaying different character patterns on a plurality of display devices, R. J. Patent No. 3 granted to Mr. Clark on February 4, 1969
No. 426344, Point size 10 for character display devices and display control devices E. R. No. 3588872 granted June 28, 1971 to Mr. Kolb, September 28, 1971 to Mr. Lasoff for display devices.
No. 3,609,743, granted in 1997, A. E. November 2, 1971 against Mr. Malden
No. 3,623,069, granted on the 3rd, and D.C. for Rusk Scanning Symbol Generator. B. No. 3668687 granted to Mr. Hale on June 6, 1972, etc.

打撃式または非打撃式マトリックスプリンタは、現在ハ
ードコピーにいろいろの文字を印刷するために使用され
ている。
Percussive or non-percussive matrix printers are currently used to print a variety of characters on hardcopy.

代表的なマトリックスプリンタ型文字発生装置は、文字
発生装置についてアーット氏他に対し1969年5月1
3日に認められた米国特許第344−4319号と、文
字発生システムについてA,E,ブルースター氏に対し
1972年1月25日に認められた同第3638216
号に示されている。
A typical matrix printer type character generator is described in a letter to Mr. Art et al. on May 1, 1969 regarding character generators.
No. 344-4319, granted on January 3, 1972, and US Pat.
No.

現在利用できるマトリックスポイント表示装置およびプ
リンタは、文字形戒および文字字体に関しては多少の融
通性はあるが、行単位で文字サイズを変えることは出来
なかった。
Currently available matrix point display devices and printers have some flexibility in terms of character shapes and fonts, but cannot change character size on a line by line basis.

多くの印刷物においては、行ごとにあるいは書類ごとに
異った大きさの文字で印刷できることが望ましい。
In many printed materials, it is desirable to be able to print characters of different sizes on each line or document.

このような印刷物の1例は、普通の船積のラベルである
1この船積みラベルにおいては製品コードあるいは製品
についての記載にはあるサイズの文字を、荷受人には別
のサイズの文字を、荷降し先にはさらに別のサイズの文
字を使用するといったことができる。
An example of such printed material is a standard shipping label.1 This shipping label uses one size of font for the product code or description of the product, another size for the consignee, and a different font for the consignee. For example, you can use a different size of font for the destination.

サイズ可変な文字は、潜在的に、本文の強調を必要とす
るどの書類においても非常に有用なので、文字のサイズ
を選択的に変えることができるマトリックス印刷システ
ムは、広範囲な応用を有する。
Variable size characters are potentially very useful in any document requiring emphasis on text, so a matrix printing system that can selectively vary the size of the characters has a wide range of applications.

従って、本発明の概括的な目的は、文字サイズ可変なポ
イント表示システムを提供することである。
Accordingly, a general object of the present invention is to provide a point display system with variable font size.

本発明の他の具明な目的は、在来の打撃式あるいは非打
撃式マトリックスプリンタに接続することのできるサイ
ズ可変文字発生装置を提供することである。
Another specific object of the present invention is to provide a variable size character generator that can be connected to conventional percussive or non-percussive matrix printers.

本発明のさらに別の目的は、文字のサイズにかかわりな
く各文字について一定のマトリックス印刷密度を提供す
ることである。
Yet another object of the invention is to provide a constant matrix print density for each character regardless of the size of the character.

本発明のさらにもう1つの目的は、各文字がサイズに独
立ないくつかの型の組み合わせにより定められるサイズ
可変文字発生装置を提供することである。
Yet another object of the invention is to provide a variable size character generator in which each character is defined by a combination of several size independent types.

本発明の特色は、すべての文字を発生せしめるのに、わ
ずか6種のこれらサイズに独立な型があれば足りるとい
うことである。
A feature of the invention is that only six of these size-independent types are required to generate all the characters.

本発明のさらに別の特色は、その6つの型要素(型)が
2進コード化されているので、5×7形式におけるどの
文字も1字あたりわずか7ワードだけで定めることがで
きることである。
Yet another feature of the invention is that its six type elements (types) are binary coded so that any character in the 5x7 format can be defined with only seven words per character.

本発明のさらにもう1つの特色は、サイズに独立な型要
素についての2進コード構成が、比較的小さい容量の記
憶装置およびI/Oバソファーの使用を可能にしている
ことである。
Yet another feature of the present invention is that the size-independent binary code configuration for type elements allows the use of relatively small amounts of storage and I/O busses.

本発明の好ましい実施態様においては、打撃式または非
打撃式のどちらかの標準マトリックスプリンタが、サイ
ズ可変な文字を出力せしめるために使用される。
In a preferred embodiment of the invention, a standard matrix printer, either percussive or non-percussive, is used to output variable size characters.

文字のサイズは、5×7マトリックスにおける35個の
要素(拡大度10時はポイント)の各々において印刷さ
れるポイントの数を変えることによって制御される。
The size of the characters is controlled by varying the number of points printed in each of the 35 elements (points at 10 magnification) in the 5x7 matrix.

これ以外の他のマトリックス構成も、本発明のコード方
式の範喘で可能である。
Other matrix configurations are also possible within the scope of the coding scheme of the present invention.

本発明の方式では、各マトリックス要素に対し、それぞ
れ6種の異なったサイズに独立な型要素を使用する。
The method of the present invention uses six different size independent type elements for each matrix element.

文字は5×7マトリックスにより定められ、該マトリッ
クスの各要素は次の6種類の型すなわち(1)空白、(
2)正方形、この場合にはマトリックス要素(拡大度1
0時はポイント)全体が埋められている。
Characters are defined by a 5x7 matrix, and each element of the matrix has six types: (1) blank, (
2) A square, in this case a matrix element (magnification 1
0:00 is a point) The entire area is filled in.

(3)マトリックス要素のスペースの半分が、傾きが0
度の三角形状にうめられる。
(3) Half of the matrix element space has a slope of 0
It is filled in the shape of a triangle.

(4)マトリックス要素のスペースの半分が、傾きが9
0度の三角形状にうめられる。
(4) Half of the matrix element space has a slope of 9
It is filled in the shape of a 0 degree triangle.

(5)マトリックス要素のスペースの半分が、傾きが1
80度の三角形状にうめられる。
(5) Half of the matrix element space has a slope of 1
It is filled in the shape of an 80 degree triangle.

および(6)マトリックス要素のスペースの半分が、傾
きが270度の三角形状にうめられる。
and (6) half of the matrix element space is filled in a triangular shape with an inclination of 270 degrees.

各配列をとることができる。Each array can be taken.

この6つの配列(型要素)のおのおのには、それぞれ異
った2進コードが割り当てられる。
A different binary code is assigned to each of these six arrays (type elements).

5×7マトリックス構成の場合には、各文字につき、そ
れぞれ15ビットよりなる7個の数をマトリックスの各
行にあてはめることにより、マトリックスの各行をコー
ド化することができる。
In the case of a 5.times.7 matrix configuration, each row of the matrix can be encoded by assigning to each row of the matrix seven numbers of 15 bits each for each character.

この数値により、各5つの要素よりなる7個の行のうち
の1つを特定することができる。
This number allows one of seven rows of five elements each to be specified.

この符号化の結果、得られる15ビットの7個の数は、
それぞれの文字に対する文字サイズとは独立のディスク
リプタ(マトリックスの各要素について型要素がそれぞ
れ指定されたもの)を定める。
As a result of this encoding, the seven 15-bit numbers obtained are:
A descriptor (in which a type element is specified for each element of the matrix) independent of the character size is defined for each character.

文字のサイズは、各型要素すなわち三角形あるいは正方
形のサイズをX方向およびY方尚の両方において同時に
変化させることにより変えられる。
The size of the letters is varied by changing the size of each type element, triangle or square, in both the X and Y directions simultaneously.

好ましい実施態様における出力装置は、マトリックスプ
リンタであるから、6つの型要素のサイズの拡大は、各
型要素の望ましいサイズを、マトリックスプリンタによ
り印刷されるポイント列に変換することにより達成され
る。
Since the output device in the preferred embodiment is a matrix printer, increasing the size of the six mold elements is accomplished by converting the desired size of each mold element into a sequence of points printed by the matrix printer.

こうして、゛サイズ3″の正方形を望む場合には、その
正方形型要素は、各辺に3ポイントを有する。
Thus, if we want a square of "size 3", the square element will have 3 points on each side.

ポイントにより構成された正方形に変換される。It is converted into a square made up of points.

同様に、” ”J−イス4 ”の三角形は、三角形の各
辺に4ポイントづつ配置して形成される。
Similarly, the triangle "J-chair 4" is formed by placing four points on each side of the triangle.

その他の拡大度も、6つの型要素の各辺のマトリックス
印刷ポイントの数を増加せしめることにより得ることが
できる。
Other magnifications can be obtained by increasing the number of matrix printing points on each side of the six mold elements.

文字発生装置は、7ビットの出力を発生してマトリック
スプリンタを駆動する。
The character generator generates a 7-bit output to drive the matrix printer.

もし文字のサイズが、標準型のマトリックスプリンタに
おける、垂直方向に7つのポイント印刷行より大きい場
合には、文字を印刷するのにプリンタの数パスが心要と
される。
If the size of the character is larger than a seven point vertical print line on a standard matrix printer, several passes of the printer may be required to print the character.

しかし、プリンタの各印刷ポイント間の間隔は一定なの
で、文字のサイズが行ごとにあるいは書類ごとに変わっ
た場合にも、文字のマトリックス印刷密度はいつも一定
である。
However, because the spacing between each print point of the printer is constant, the matrix print density of characters is always constant, even if the size of the characters varies from line to line or document to document.

上記本発明の簡単な要約から、本発明の目的および特色
は、説明のため選択され、添付図面に示した、その好ま
しい実施態様についての下記の詳細な記述から最も良く
埋解され得るだろう。
From the above brief summary of the invention, objects and features of the invention may be best understood from the following detailed description of preferred embodiments thereof, selected for illustration and illustrated in the accompanying drawings.

図面においては、本発明の方法は、第1図乃至第5図で
説明され、その方法を実施するための構成は第6図の機
能ブロック図で示されている。
In the drawings, the method of the present invention is illustrated in FIGS. 1-5, and the structure for implementing the method is shown in the functional block diagram of FIG. 6.

サイズ可変文字の発生は、本発明においては、定められ
た数の要素をもち、かつこれらの要素の各々が、あらか
じめ定められた個数の、文字のサイズとは独立な型要素
を有するマトリックスにより、各文字を定めることによ
り達成される。
In the present invention, variable size characters are generated by a matrix having a predetermined number of elements, each of which has a predetermined number of type elements independent of the size of the character. This is achieved by defining each character.

好ましい実施態様において、6つの文字サイズとは独立
の型要素は、第1図に表で示され、符号10によって総
括的に指示されており、たとえば、第2A図に図示され
、数字12によって総括的に指示される文字゛9′′の
ごとくに文字を形成するために用いられる。
In a preferred embodiment, the six character size independent type elements are tabulated in FIG. It is used to form characters such as the character ``9'', which is indicated by

10a〜10fの6つの、文字サイズとは独立の型要素
は、それぞれ、その中に何も印刷されていない空正方形
またはスペースと、その全領域が印刷して埋められた充
填正方形と傾きが0度の印刷された三角形、90度の印
刷された三角形、180度の印刷された三角形、および
、270度の印刷三角形である。
The six type elements 10a to 10f, which are independent of character size, each have an empty square or space in which nothing is printed, a filled square whose entire area is filled with printing, and a slope of 0. These are a degree printed triangle, a 90 degree printed triangle, a 180 degree printed triangle, and a 270 degree printed triangle.

10a〜10fの6つの型要素は、第2A図において、
NXMマトリックス14により文字9を表示するために
その全てが用いられている。
The six mold elements 10a to 10f are shown in FIG. 2A.
All of which are used by the NXM matrix 14 to display character 9.

説明のため、マトリックスは、普通の5×7マトリック
スとして示されている。
For purposes of illustration, the matrix is shown as a regular 5x7 matrix.

しかしながら、種々の外形比を有するサイズ可変な文字
を発生するために、本発明にしたがって、5×7マトリ
ックス以外の別の構成を有するマトリックスを用いるこ
とができることは埋解されるべきである。
However, it should be understood that matrices with other configurations than a 5x7 matrix can be used in accordance with the invention to generate variable-size characters with various aspect ratios.

第2A図に説明のために示される5×7マトリックスの
場合についていえば、マトリックスは5つの垂直列と7
つの水平行に配置された35個の要素を定めることが認
められる。
For the case of a 5x7 matrix shown for illustration in Figure 2A, the matrix has five vertical columns and seven
It is allowed to define 35 elements arranged in two horizontal rows.

各マトリックス要素は、特定の型要素をもつ。Each matrix element has a specific type element.

たとえば、第2A図の第1行、第1列で特定される要素
は、型要素10dすなわち90度の三角形を有し、第1
行、第5列目で特定される要素は、型要素10Cすなわ
ちO度の三角形を有する。
For example, the element identified in the first row, first column of FIG. 2A has a mold element 10d, or 90 degree triangle;
The element identified in row, fifth column has type element 10C, or O degree triangle.

6つの型要素10a乃至10fの各々には、第1図に示
されるごとく3ビットの2進コードが割り当てられてい
る。
Each of the six type elements 10a to 10f is assigned a 3-bit binary code as shown in FIG.

マトリックス14の各要素16の型要素を符号化するこ
とにより、各文字12ごとに、7個の15ビットの数1
8を用いて符号化することが出来る。
By encoding the type element of each element 16 of matrix 14, for each character 12, seven 15-bit numbers 1
8 can be used for encoding.

この数18は、おのおの、7個の行のうちの1行につい
て型要素の配列を決定する。
This number 18 determines the arrangement of type elements for each one of the seven rows.

第2B図は、第2A図に示した文字0 9 +1に対す
るコード配列を示している。
FIG. 2B shows the code arrangement for the character 0 9 +1 shown in FIG. 2A.

このコード配列より決定される7個の15ビットの数は
、各々の文字12についての、文字サイズには無関係な
ディスクリプタ20を決定する。
The seven 15-bit numbers determined by this code arrangement determine the descriptor 20 for each character 12, independent of character size.

かくのごときコード構成によれば、同一量のデーターに
より、各文字を、そのサイズは別にして記述することが
でき、記憶すべきデーター量を大幅に減少せしめること
ができる。
According to such a code structure, each character can be described with the same amount of data, but its size is different, and the amount of data to be stored can be greatly reduced.

文字全体12のサイズは、本発明では、各型要素10a
ないし10fのサイズをXおよびY両方向に変化せしめ
ることによって変えられる。
In the present invention, the size of the entire character 12 is determined by each type element 10a.
to 10f by varying the size in both the X and Y directions.

好ましい実施態様の出力装置は、マトリックスプリンタ
であるから、6つの型要素のサイズの拡大は、各型要素
の望ましいサイズを、マトリックスプリンタにより印刷
される一連のポイントに変換することにより達成される
Since the output device of the preferred embodiment is a matrix printer, scaling up the size of the six mold elements is accomplished by converting the desired size of each mold element into a series of points printed by the matrix printer.

しかし同様の技術は、各型要素が、2つの表示状態のど
ちらかにある一連の内部表示ポイントに変換される、本
発明の一般化されたかたちに適用できる。
However, similar techniques can be applied to a generalized form of the invention in which each type element is transformed into a series of internal display points in one of two display states.

第1の状態では、表示の条件は゛目に見える″ことであ
るが、第2の状態では“目に見えない″ことである。
In the first state, the condition for display is "visible", while in the second state, it is "invisible".

従って、ここで使用されている1ポイント表示′゛とい
う言葉は、2つの表示状態を有する複数の離散ポイント
によって、視覚イメージをつくり出す装置を意味する。
Thus, as used herein, the term ``one point display'' refers to a device that creates a visual image by means of a plurality of discrete points having two display states.

ここで、第3A,3Bおよび4図について述べると、第
3A図は、第2A図に示されたマトリックス要素16に
対応する゛サイズ3″の拡大された正方形を示している
3A, 3B, and 4, FIG. 3A shows an enlarged square of "size 3" corresponding to the matrix element 16 shown in FIG. 2A.

拡大のアルゴリズムに従い、゛゜サイズ3″の正方形は
、各辺に3ポイントを有する、ポイント22よりなる正
方形に変換される。
According to the enlargement algorithm, a square of size 3 is transformed into a square of 22 points, with 3 points on each side.

こうして、゛サイズ3”の構成においては、各マトリッ
クス要素16は、各辺に3ポイントを有する正方形状に
配置された9個のマトリックス印刷ポイントにより定め
られる。
Thus, in a "size 3" configuration, each matrix element 16 is defined by nine matrix printing points arranged in a square with three points on each side.

同様に、゛サイズ4″の正方形または三角形は、第3B
図に示すように、各辺のポイント数を4ポイントとする
ことにより形成される。
Similarly, a square or triangle of size 4 is
As shown in the figure, it is formed by setting the number of points on each side to 4.

図には、゛サイズ3″および゛サイズ4″レベルの拡大
だけが示されているが、その他の拡大度も、6つの型要
素10a乃至10fの各辺のマトリックス印刷ポイント
の数を増加せしめることにより得ることができることは
理解さるべきである。
Although only the "size 3" and "size 4" levels of enlargement are shown in the figure, other enlargements also increase the number of matrix printing points on each side of the six mold elements 10a to 10f. It should be understood that it can be obtained by

本発明の特色であり利点でもあることの1つは、視覚表
示または印刷におけるポイント密度は、各文字サイズに
かかわりなく一定であることである。
One of the features and advantages of the present invention is that the point density in the visual display or print is constant regardless of each character size.

ポイント22の相互間の間隔は、゛゜サイズ3”′と゛
サイズ4″とで同じであることは、第3A図および第3
B図を見ればわかる。
The spacing between points 22 is the same for size 3'' and size 4 as shown in Figures 3A and 3.
You can see this by looking at diagram B.

この構成によれば、視覚表示またはハードコピー印刷さ
れた文字のみばか太いに改善される。
According to this configuration, only the visually displayed or hardcopy printed characters are improved to be thicker.

第2A図に示される文字9の全体を゛サイズ3に拡大し
たものが第4図に示されている。
FIG. 4 shows the entire character 9 shown in FIG. 2A enlarged to size 3.

明確にするため、各マトリックス要素16の型要素を表
示する9ポイント、3×3配列の構成が、第4図の第1
行、第1列で特定される要素においてのみ示されている
For clarity, the configuration of the 9-point, 3x3 array representing the type elements of each matrix element 16 is shown in Figure 4.
Only the elements identified in the row, first column are shown.

特に、第1行、第1列めの要素をみると、視覚表示ポイ
ントまたは印刷ポイント22は、塗りつぶされた黒丸2
2aと白丸22bとで示されており、印刷されるポイン
トと印刷されないポイントがそれぞれ表示されている。
In particular, looking at the element in the first row and first column, the visual display point or printing point 22 is the filled black circle 2.
2a and white circles 22b, which indicate points to be printed and points not to be printed, respectively.

いわゆる゛ノープリント”ポイン}22bは、簡明にす
るため、第4図の残りの部分においては省略されている
The so-called "no print" point 22b has been omitted in the remainder of FIG. 4 for the sake of clarity.

第2A図と第4図との比較から、各型要素10aないし
10fの各々は、3×3の正方形状に配置した9つの印
刷ポイント22によってその型要素を表示することによ
り、゛サイズ3″に拡大されたことがわかる。
From a comparison between FIG. 2A and FIG. 4, it can be seen that each mold element 10a to 10f has a size of "3" by representing it with nine printing points 22 arranged in a 3x3 square It can be seen that it has been expanded to

各型要素は、ポイント22aおよび/またはノーポイン
ト22bにより、視覚的に表示される。
Each type element is visually indicated by a point 22a and/or no point 22b.

各型要素ポイント22を視覚表示するためには、物理的
にいろいろの方法で行なうことができる。
The visual representation of each mold element point 22 can be physically achieved in a variety of ways.

前述したように、好ましい実施態様である在来の打撃式
または非打撃式マトリツクスプリンタにおいては、これ
らのポインl・は印刷されるかまたは印刷されないかで
ある。
As previously mentioned, in the preferred embodiment, conventional percussive or non-percussive matrix printers, these points may or may not be printed.

しかし、本発明は、たとえば電光スコアーボード、株式
相場表示装置あるいは陰極線管のような他のあらゆる種
類の視覚ポイント表示装置についても同様に適している
However, the invention is equally suitable for all other types of visual point display devices, such as electronic scoreboards, stock ticker displays or cathode ray tubes.

走査形式は、第4図に示されるごとき拡大された文字を
表示するために使用されるポイント表示装置の種類によ
って適宜に変えることができるが、本発明の方法は、再
び説明のための実施例について考えることにより最も良
く理解される。
Although the scanning format may be varied accordingly depending on the type of point display device used to display the enlarged characters as shown in FIG. is best understood by thinking about

たとえば第4図に示された拡大文字の視覚表示は、水平
方向に動くキャリツジ上に取り付けられた、垂直方向に
配列された7本の印刷ワイヤを備えた印刷ヘッドを有す
るマトリックスプリンタによって行なわれるものと考え
る。
For example, the visual display of enlarged characters shown in Figure 4 is produced by a matrix printer having a print head with seven vertically arranged printing wires mounted on a horizontally moving carriage. I think so.

各印刷ワイヤは、キャリツジが印刷行を横切って水平に
移動するにつれて、在来の方法で、選択的に打撃される
Each print wire is selectively struck in a conventional manner as the carriage moves horizontally across the print line.

第4図を見れば、拡大文字”9”の印刷は、このような
マトリックスプリンタによれば、プリンタの水平方向の
3パスにより印刷されることがわかる。
Looking at FIG. 4, it can be seen that the enlarged character "9" is printed by three passes in the horizontal direction of the printer according to such a matrix printer.

第4図において、各パスは、適当なラベルすなわち0プ
リントライン#1”、6プリントライン#2′′および
”プレントライン#3″によって表わされている。
In FIG. 4, each pass is represented by an appropriate label: 0 print line #1'', 6 print line #2'', and 6 print line #3''.

第4図に示すごとき拡大文字を表示または印刷するため
に、他の印刷または表示形式を採用できることは当業者
にはわかるであろう。
Those skilled in the art will recognize that other printing or display formats may be employed to display or print enlarged characters such as that shown in FIG.

たとえば、プリンタが、各水平パスにおいて7行でなく
1行だけを印刷した場合には、文字”9″を印刷するた
めにはプリンタの21パスが必要となるだろうし、逆に
プリンタが、1つのパスにより21行を印刷する場合に
は、拡大された文字11 g nを印刷するのに、その
ページを横切るプリンタの1パスだけですむことになる
For example, if the printer printed only one line in each horizontal pass instead of seven, it would require 21 passes of the printer to print the character "9"; If 21 lines were printed in one pass, only one pass of the printer across the page would be required to print the enlarged characters 11 g n.

一連のポイント22(一般化した形式でいえば、表示ポ
イン} 22aおよび非表示ポイン}22b、または特
定の実施態様では6プリント”ポイント22aおよび6
ノープリント”ポイント22b)は、第5図の表に示さ
れるごとき対応する複数個の2進数のポイント表示信号
またはポイント印刷信号に変換される。
A series of points 22 (in generalized form, a display point } 22a and a hidden point } 22b, or in a particular implementation 6 print" points 22a and 6)
The "no print" points 22b) are converted into a corresponding plurality of binary point display or point print signals as shown in the table of FIG.

第5図において参照数字24で総括的に示されている2
進数の印刷信号は、走査または印刷行の1行ごとに7つ
の垂直に配置された表示または印刷ポイントを有する表
示または印刷装置においては、対応する行、列構成に配
置されている。
2, indicated generally by the reference numeral 24 in FIG.
The base printing signals are arranged in a corresponding row, column configuration in a display or printing device having seven vertically arranged display or print points per scanning or print line.

2進印刷信号24は、以下に一層詳細に説明するごとく
、バツファーを介して在来のマトリックスプリンタを駆
動するために使用するのに好ましいものである。
Binary print signal 24 is preferred for use in driving conventional matrix printers through a buffer, as will be explained in more detail below.

ここで第6図について説明すると、機能ブロック図によ
り、本発明の文字サイズ可変マトリックス印刷システム
の好ましい実施態様が示されている。
Referring now to FIG. 6, a functional block diagram illustrates a preferred embodiment of the variable character size matrix printing system of the present invention.

第6図に示されている主要な構成要素は次のとおりであ
る。
The main components shown in FIG. 6 are as follows.

EIA(電子工学協会)規格RS232直列インターフ
ェース26、ランダムアクセスミモリ(RAM)28、
読取専用メモリ(ROM)30、中央処理装置(CPU
)32、プリンタインターフェース34および在来の打
撃式または非打撃式マトリックスプリンタ36である。
EIA (Electronic Engineers Association) standard RS232 serial interface 26, random access memory (RAM) 28,
Read-only memory (ROM) 30, central processing unit (CPU)
) 32, a printer interface 34, and a conventional percussion or non-percussion matrix printer 36.

ROM30は拡大論理セクション38、インターフェー
ス制御論理セクション40、マトリックスプリンタ制御
論理セクション42および文字記号テーブルセクション
44を有スる。
ROM 30 includes an expansion logic section 38, an interface control logic section 40, a matrix printer control logic section 42, and a character symbol table section 44.

RAM28は2つの入カデータバツファ−46および4
8と2つの出力データバツファ−50および52をもつ
RAM 28 has two input data buffers 46 and 4.
8 and two output data buffers 50 and 52.

第6図に示した文字サイズ可変印刷システムの作動は、
該システムの作動を逐次調べることにより最も良く理解
することができる。
The operation of the variable character size printing system shown in Figure 6 is as follows:
The operation of the system can be best understood by examining it step by step.

As(,−n(情報交換用米国標準コード)によりコー
ド化された入力データは、直列インターフェース26に
読み込まれ、16ビットの並列形式に変換される。
Input data encoded as As(,-n (American Standard Code for Information Interchange) is read into the serial interface 26 and converted to 16-bit parallel format.

並列形式のデータは、つぎに、適当な入力データバソフ
ァーに記憶される。
The data in parallel form is then stored in the appropriate input data buffer.

入力データバツファ一46および48が2つとも空であ
ると、16ビット並列形式のデータは、第1の入力デー
タバソファ−46に記憶される。
When both input data buffers 46 and 48 are empty, data in 16-bit parallel format is stored in the first input data buffer 46.

入カバツファ−46がふさがっていれば、第2の入力デ
ータバツファ一48によりデータの記憶が開始され、第
1の入力データバソファーのデータの処理が行なわれる
If the input buffer 46 is full, the second input data buffer 48 begins storing data and processes the data in the first input data buffer.

入力データバツファ−46におけるデータは、次の順序
で、拡大文字を発生せしめるように処理される。
The data in input data buffer 46 is processed in the following order to generate enlarged characters.

第1に、各文字信号は、文字記号テーブル44のうちか
ら所要の文字記号テーブルを指定するのに使用される。
First, each character signal is used to specify the desired character symbol table from among the character symbol tables 44.

1つの文字記号テーブル44は、各文字について、その
文字を定める型要素10を含んでいる。
One character symbol table 44 includes, for each character, a type element 10 that defines that character.

好ましい実施態様においては、6つの文字サイズとは無
関係な型要素10a乃至10fが各文字を定めるために
使用される。
In the preferred embodiment, six character size independent type elements 10a through 10f are used to define each character.

上に検討したように、これらの型要素は3ビットの2進
数に符号化され、各文字ごとに7ワードからなるディス
クリプタ20の形で記憶されている。
As discussed above, these type elements are encoded into 3-bit binary numbers and stored in a descriptor 20 consisting of 7 words for each character.

10a乃至10fの各型要素は、入力データにより定め
られるサイズに従って拡大される。
Each type element 10a-10f is expanded according to the size determined by the input data.

その結果生ずる2進数のポイント表示信号は、マトリッ
クスプリンタ36の走査にあわせて分割され、前記走査
のために第1の出力データバソファ−50に記憶される
The resulting binary point display signal is divided in accordance with the scanning of the matrix printer 36 and stored in the first output data bath 50 for said scanning.

入力データバツファ−46に記憶された各文字信号につ
いて、前述のプロセスが繰り返される。
The foregoing process is repeated for each character signal stored in input data buffer 46.

全入カデータバソファ−6が処理されたとき、1走査分
がマトリックスプリンタ36に印刷される。
When the entire input database sofa 6 has been processed, one scan is printed on the matrix printer 36.

入カデータバツファ−46が処理され、その結果得られ
るデータを必要な回数(文字サイズNについてはN回)
印刷するため、71・リツクスプリンタ36が所要の回
数だけ走査される。
The input data buffer 46 is processed and the resulting data is transferred as many times as necessary (N times for character size N)
To print, the printer 71 is scanned the required number of times.

この入力データバッファーの処理は、前の走査の印刷と
並行して行なわれることに注意すべきである。
It should be noted that processing of this input data buffer occurs in parallel with the printing of the previous scan.

入カデータバツファ−46の処理が完了し(データの印
刷は、必らずしも完了していない)、第2の入カデータ
バツファ−48がふさがっていれば、入力データは第1
の入カバツファ−46に再び記憶され始め、第2の入力
データバツファ一48のデータは、第1の入力データバ
ツファ一46のデータに関して上述したのと同様に処理
される。
When the processing of the input data buffer 46 is completed (printing of data is not necessarily completed) and the second input data buffer 48 is full, the input data is transferred to the first input data buffer 48.
The data in the second input data buffer 48 is processed in the same manner as described above with respect to the data in the first input data buffer 46.

本発明の好ましい実施態様を詳細に説明したので、本発
明は、その特別な実施態様におけるのと同様に一般化し
た形においても、現存する文字発生装置よりも非常に有
利であることが認められるであろう。
Having described the preferred embodiments of the invention in detail, it will be appreciated that the invention, in its generalized form as well as in its specific embodiments, has significant advantages over existing character generators. Will.

各文字を定める、文字サイズに独立な型要素を使用する
ことにより、このシステムに必要とされる記憶容量を大
幅に減少せしめている。
The use of character size independent type elements to define each character greatly reduces the storage requirements of this system.

それは、各型要素を、そのサイズによらず同量のデータ
量を用いて定めることができるからである。
This is because each type element can be defined using the same amount of data regardless of its size.

好ましい6つの型要素による文字の決定においては、各
々の型要素を符号化するために3ビット00〜5までの
数が用いられ、他に利用可能な2つの数すなわち6、7
が余っている。
In the preferred six type element character determination, a 3-bit number from 00 to 5 is used to encode each type element, and the two other available numbers, namely 6 and 7, are used to encode each type element.
is left over.

このコード構成により、5×7マトリックスシステムに
おいては各文字について7ワードのディスクリプタが構
成される。
This code structure creates a seven word descriptor for each character in a 5x7 matrix system.

本発明の基本概念は、1972年12月12日に米国特
許局に提出された特許願第015404号に開示されて
いる。
The basic concept of the present invention is disclosed in patent application Ser.

上記の本発明についての詳細な説明から、本発明の範囲
からはずれることなく、多くの修正ができることは当業
者には明らかであろう。
From the above detailed description of the invention, it will be apparent to those skilled in the art that many modifications can be made without departing from the scope of the invention.

なお本発明の実施態様として、次のものがある。Note that the embodiments of the present invention include the following.

実施態様1 各文字が、35の要素を有する5×7マトリックスで定
義されている特許請求の範囲の方法。
Embodiment 1 The method of claims, wherein each character is defined by a 5x7 matrix having 35 elements.

実施態様2 前記変換された印刷信号を前記マトリックスプリンタに
送られる前にバッファリングせしめる方法を含む特許請
求の範囲の方法。
Embodiment 2. The method of claim 1 including buffering the converted print signal before being sent to the matrix printer.

実施態様3 あらかじめ定められた前記サイズに独立な型要素の数が
6である特許請求の範囲の方法。
Embodiment 3. The method of claim 3, wherein the predetermined number of size-independent mold elements is six.

実施態様4 前記型要素が下記のとおりである実施態様3の方法、(
1)空白領域、(2)ウめられた正方形、(3)O度の
うめられた三角形、(4)90度のうめられた三角形、
(5)180度のうめられた三角形、および(6)27
0度のうめられた三角形。
Embodiment 4 The method of embodiment 3, wherein said type element is: (
1) blank area, (2) filled square, (3) O degree filled triangle, (4) 90 degree filled triangle,
(5) 180 degree filled triangle, and (6) 27
A filled triangle of 0 degrees.

実施態様5 サイズ可変マトリックス印刷文字を発生せしめる方法で
、下記の段階を含む。
Embodiment 5 A method for generating variable size matrix printed characters, including the following steps.

(1)各文字を、あらかじめ定められた数の要素を有す
るマトリックスで定め、前記要素は各々、6つのサイズ
に独立な型要素の1つを有し、(2)望ましいサイズの
各型要素を連続ポイントに変換してマトリックススプリ
ンタにより、各マトリックス要素内に印刷し、前記印刷
ポイントのマトリックス印刷密度は、前記文字のサイズ
にかかわらず、同一のままであり、 (3)印刷される連続ポイントに対応するマトリックス
プリンタについての複数個の2進印刷信号を発生し、一
方の2進状態は゛゜プリント′゛状態を、他方の2進状
態は、”ノープリント″状態を表わし、 (4)前記複数個の2進印刷信号を、マトリックスプリ
ンタの印刷行形式と矛盾しない信号形式に変換し、 (5)前記変換された印刷信号を、前記マトリックスプ
リンタに適用する。
(1) each character is defined by a matrix having a predetermined number of elements, each of which has one of six size-independent type elements, and (2) each type element of the desired size. converted into continuous points and printed in each matrix element by a matrix splinter, the matrix printing density of said printing points remains the same regardless of the size of said character; (3) continuous points printed; (4) generating a plurality of binary print signals for the matrix printer corresponding to the matrix printer, one binary state representing a "print" state and the other binary state representing a "no print"state; (5) applying the converted print signals to the matrix printer; and (5) applying the converted print signals to the matrix printer.

方法。Method.

実施態様6 サイズ可変マトリックス印刷文字を発生せしめる方法で
、下記の方法すなわち、 (1) あらかじめ定められた数の要素を有するマト
リックスにより各文字を定め、前記要素は各々、6つの
サイズとは独立な型要素を有し、 (2)数値コードを前記6つの型要素の各々に割り当て
、 (3)マトリックスの各要素を、それらの型要素で定ま
る文字の各型要素を表わす数値よりなる型要素コードに
より行単位で符号化し、これにより各々の文字は、その
文字に対する各行の型要素コードを表わす複数個の数に
よって表わされ、前記複数個の数字はその文字に対する
固有のディスクリプタを定め、 (4)文字ディスクリプタの各々を記憶し、(5)文字
ディスクリプタによって定められる各型要素の望ましい
サイズを連続ポイントに変換して、マトリックスプリン
タにより、各マトリックス要素内に印刷し、前記印刷ポ
イントのマトリックス印刷密度は、前記文字のサイズに
かかわらず、同一のままであり、 (6)印刷される前記連続ポイントに対応する複数の2
進印刷信号を発生し、一方の2進状態は゜′プリント”
状態を、他方の2進状態は゛゜ノープリント″状態を表
わし、 (7)前記複数個の2進印刷信号を、マトリックスプリ
ンタの印刷行形式と矛盾しない信号形式に変換し、 (8)前記変換された印刷信号を、マトリックスプリン
タを適用する。
Embodiment 6 A method for generating variable-size matrix printed characters, including: (1) defining each character by a matrix having a predetermined number of elements, each of which has six size-independent elements; (2) assigning a numerical code to each of the six type elements; (3) assigning each element of the matrix a type element code consisting of a numerical value representing each type element of the character defined by those type elements; encoded line by line by , whereby each character is represented by a plurality of numbers representing each line's type element code for that character, said plurality of numbers defining a unique descriptor for that character, (4 ) storing each of the character descriptors; (5) converting the desired size of each type element defined by the character descriptor into successive points and printing them in each matrix element by a matrix printer; and determining the matrix printing density of said printing points. remains the same regardless of the size of said character; (6) a plurality of 2 points corresponding to said consecutive points to be printed;
Generates a binary print signal, and one binary state is ゜′print”
(7) converting the plurality of binary print signals into a signal format consistent with a print line format of the matrix printer; (8) converting the converted Apply the printed signal to the matrix printer.

方法を含む方法。Methods including methods.

実施態様7 各文字が、35個の要素を有する7×5マトリックスに
よって定められる実施態様6の方法。
Embodiment 7 The method of embodiment 6, wherein each character is defined by a 7x5 matrix having 35 elements.

実施態様8 各文字ディスクリプタが、7ワードから構成されている
実施態様7の方法。
Embodiment 8 The method of embodiment 7, wherein each character descriptor consists of seven words.

実施態様9 前記数値型要素コードが、各々3ビットからなり、0〜
7の1連の数のうちの6個の数のうち1つを表わす実施
態様6の方法。
Embodiment 9 The numerical element codes each consist of 3 bits, and are 0 to 3 bits.
Embodiment 6. The method of embodiment 6 representing one of six numbers in a series of seven numbers.

実施態様10 各文字ディスクリプタが7個の15ビットの数から構成
される実施態様9の方法。
Embodiment 10 The method of embodiment 9, wherein each character descriptor is comprised of seven 15-bit numbers.

実施態様11 前記型要素が下記のとおりである方法、(1)空白領域
、(2)うめられた正方形、(3)O度のうめられた三
角形、(4)90度のうめられた三角形、(5)180
度のうめられた三角形、およ’fi6) 2 7 0度
のうめられた三角形。
Embodiment 11 A method in which the mold elements are: (1) a blank area, (2) a filled square, (3) an O degree filled triangle, (4) a 90 degree filled triangle, (5) 180
A filled triangle of degrees, and 'fi6) A filled triangle of 2 70 degrees.

実施態様12 前記変換された印刷信号が、前記マトリックスプリンタ
に適用される前に、それをバツファリングする方法を含
む実施態様6の方法。
Embodiment 12 The method of embodiment 6 including a method of buffering the converted print signal before it is applied to the matrix printer.

なお、装置の実施態様としては次のごときものがある。Note that there are the following embodiments of the device.

実施態様13 ポイント表示用サイズ可変文字発生装置で、下記を含む
、 (1) 各文字を、あらかじめ定められた数の要素を
有するマトリックスで定める装置で、前記要素は各々、
あらかじめ定められたサイズに独立な型要素を有し、 (2)望ましいサイズの各型要素を連続ポイントに変換
して、ポイント表示により、各マトリックス要素内に表
示する装置で、前記ポイントの表示密度は、各文字のサ
イズにかかわりなく、同一のままであり、 (3)表示される前記連続ポイントに対応するポイント
表示用の複数の2進表示信号を発生し、一方の2進状態
は゛表示″状態を表わし、他方の2進状態は、゛非表示
”′状態を表わすための信号発生装置。
Embodiment 13 An apparatus for generating variable-size characters for point display, comprising: (1) an apparatus for defining each character in a matrix having a predetermined number of elements, each of which elements being:
(2) a device having independent type elements of a predetermined size, (2) converting each type element of a desired size into continuous points and displaying them in each matrix element by point representation; remains the same regardless of the size of each character; (3) generates a plurality of binary display signals for point display corresponding to said consecutive points to be displayed, one binary state being ``display''; A signal generator for representing a state, the other binary state representing a ``non-display'' condition.

実施態様14 前記2進表示信号に応答するポイント表示装置により、
さらに特徴付けられる実施態様130発生装置。
Embodiment 14 By means of a point display device responsive to the binary display signal,
Embodiment 130 Generator further characterized.

実施態様15 マトリックスプリンタ用サイズ可変文字発生装置で下記
を含む、 (1) 定められた数の要素を有するマトリックスに
より各文字を定める装置で、前記要素は各々、6個のサ
イズに独立な型要素の1つを有し、(2)望ましいサイ
ズの各型要素を連続ポイントに変換し、マトリックスプ
リンタにより各マトリツクス要素内に印刷するための装
置で、前記印刷ポイントのマトリックス印刷密度は、各
文字のサイズにかかわらず、同一のままであり、(3)
印刷される前記連続ポイントに対応するマトリックスプ
リンタ用の複数の2進印刷信号を発生して、一方の2進
状態は゛プリント″状態を表わし、他方の2進状態は゛
ノープリント”状態を表わす信号発生装置、および、 (4)前記複数の2進印刷信号を、マトリックスフリン
タの印刷行形式と矛盾しない信号形式に変換するための
信号形式変換装置。
Embodiment 15 A variable-size character generator for a matrix printer, comprising: (1) an apparatus for defining each character by a matrix having a predetermined number of elements, each of which includes six size-independent type elements; (2) an apparatus for converting each type element of a desired size into consecutive points and printing in each matrix element by a matrix printer, wherein the matrix printing density of said printing points is equal to or smaller than that of each character; remains the same regardless of size, (3)
generating a plurality of binary print signals for a matrix printer corresponding to said consecutive points to be printed, one binary state representing a 'print' condition and the other binary state representing a 'no print'condition; and (4) a signal format conversion device for converting the plurality of binary print signals into a signal format consistent with a print line format of a matrix printer.

実施態様16 マトリックスプリンタ用サイズ可変文字発生装置で下記
を含む。
Embodiment 16 A variable size character generator for a matrix printer, including the following.

(1)各文字に対するマトリックスを定めるもので、こ
のマトリックスの各要素は、6つのサイズとは独立の型
要素のうちの1つを有する文字ディスクリプタな記憶す
る手段、前記ディスクリプタはマトリックスの各要素に
ついて特定の文字に対応する型要素を表わす複数個の数
値の型要素コードを含み、前記数値の型要素コードは、
マトリックスの行単位に配置され、その文字について、
順番に、行単位でその文字の型要素コードを表わす複数
の数を構成し、 (2)ディスクリプタによって定められる各型要素のサ
イズを連続ポイントに変換して、マトリックスプリンタ
により、各マトリックス要素内に印刷するための、前記
ディスクリプタ記憶装置に接続したサイズ入力信号応答
装置で、前記印刷ポイントのマトリックス印刷密度は、
前記文字のサイズにかかわらず、同一のままであり、(
3)印刷される前記連続ポイントに相当する複数の2進
印刷信号を生成し、一方の2進状態は゛プリント″状態
を表わし、他方の2進状態は゛ノープリント″状態を表
わす前記サイズ入力信号応答装置に接続した信号発生装
置、および、(4)複数の2進印刷信号を、マトリック
スプリンタの印刷行形式と矛盾しない信号形式に変換す
る装置。
(1) Defining a matrix for each character, each element of the matrix being a character descriptor having one of six size-independent type elements, said descriptor being for each element of the matrix It includes a plurality of numeric type element codes representing type elements corresponding to specific characters, and the numeric type element codes are:
Arranged in each row of the matrix, for that character,
(2) Converting the size of each type element defined by the descriptor into consecutive points and printing them in each matrix element by a matrix printer, a size input signal responsive device connected to the descriptor storage device for printing, the matrix printing density of the printing points;
Regardless of the size of said font, it remains the same and (
3) said size input signal response generating a plurality of binary print signals corresponding to said consecutive points to be printed, one binary state representing a 'print' condition and the other binary state representing a 'no print'condition; a signal generating device connected to the apparatus; and (4) a device for converting the plurality of binary print signals to a signal format consistent with the print line format of the matrix printer.

実施態様17 前記文字ディスクリグタが、各文字に対する5×7マト
リックスを表わしている実施態様160文字発生装置。
Embodiment 17 Embodiment 160 character generator, wherein the character descriptor represents a 5x7 matrix for each character.

実施態様18 前記型要素が下記のとおりである実施態様16の文字発
生装置、(1)空白領域、(2)ウめられた正方形、(
3)0度のうめられた三角形、(4)90度のうめられ
た三角形、(5)180度のうめられた三角形、および
(6)270度のうめられた三角形。
Embodiment 18 The character generator of embodiment 16, wherein the type elements are: (1) a blank area; (2) a filled square;
3) 0 degree filled triangle, (4) 90 degree filled triangle, (5) 180 degree filled triangle, and (6) 270 degree filled triangle.

実施態様19 前記数値の型要素コードが各々0〜7中の6個の数の1
つを表わしている実施態様160文字発生装置。
Embodiment 19 Each of the numerical type element codes is one of six numbers from 0 to 7.
An embodiment representing one 160 character generator.

実施態様20 前記文字ディスクリプタが各文字の5×7マトリックス
を表わし、前記数値の型要素コードが、マトリックスに
行単位で配置され、7個の15ビットの数を形成する実
施態様190文字発生装置実施態様21 前記変換印刷信号がマトリックスプリンタに適用される
前に、前記信号にバソファーリングを行なうための装置
をさらに含む実施態様16の文字発生装置。
Embodiment 20 Embodiment 190 Character Generator Implementation, wherein said character descriptor represents a 5×7 matrix of each character, and said numeric type element codes are arranged row by row in the matrix to form seven 15-bit numbers. Aspect 21. The character generator of embodiment 16, further comprising apparatus for bathoring the converted print signal before it is applied to a matrix printer.

実施態様22 前記記憶装置に記憶されるディスクリプタをもつ文字を
表わす入力信号に応答して前記文字ディスクリプタ記憶
装置にアドレスするための信号入力装置をさらに含む、
実施態様16の文字発生装置。
Embodiment 22 further comprising a signal input device for addressing the character descriptor storage in response to an input signal representing a character having a descriptor stored in the storage device.
Character generator according to embodiment 16.

実施態様23 前記文字ディスクリプタ記憶装置が、読取り専用記憶装
置を含む実施態様220文字発生装置。
Embodiment 23. Embodiment 220 character generator, wherein the character descriptor storage device comprises a read-only storage device.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

添付図面において、第1図は文字を定めるため使用され
ている6つのサイズに独立な型要素を示す表である。 第2A図は、第1図に説明した6つの型要素を使用した
文字11 9 11の構成を示す5×7マトリックスの
図形である。 第2B図は、第1図に記載した2進数の型要素コードを
使用した文字゛9″の、7個の15ビットの数よりなる
ディスクリプタを示す図表である。 第3A図および第3B図は、それぞれサイズ゛′3″お
よびサイズ+1 4 JTの三角形および正方形型要素
の構成を示している。 第4図は、第2図にサイズ゛3″で示される文字11
g +1を。 マトリックスプリンタの3印刷パスにより印刷するとこ
ろを示す。 第5図は、サイズ゛3″の文字゛9″について、マトリ
ックスプリンタへの第1パス用印刷信号入力を2進形式
で示した表である。 そして第6図は、サイズ可変文字印刷システムの機能ブ
ロック図である。 (図面の主要な部分を表わす符号の説明)、10・・−
・・・型要素、14・・・・・・マトリックス、16・
・・・・・マトリックス要素、20・・・・・・ディス
クリプタ、22・・・・・・印刷ポイント、24・・・
・・・2進印刷信号、26゜・・・・直列インターフェ
ース、28・・・・・・ランタムアクセスメモリ(RA
M)、30・・・・−・読取専用メモIJ ( R’O
M )、32・・・・・・中央処理装置(CPU)、3
4・・・・・−プリンタインターフェース、36・・・
・・・マトリックスプリンタ、38・・・・・・拡大論
理セクション、40・・・・−・インターフェース制御
論理セクション、42・・・・・・マトリックスプリン
タ制御論理セクション、44・・・・・・文字記号テー
ブルセクション、46,48・・・・・・入カテータバ
ッファ一50,52・・・・・・出力データバッファ一
In the accompanying drawings, FIG. 1 is a table showing six size-independent type elements used to define characters. FIG. 2A is a 5×7 matrix diagram showing the construction of a character 11 9 11 using the six type elements described in FIG. Figure 2B is a diagram showing a descriptor consisting of seven 15-bit numbers for the character "9" using the binary type element code described in Figure 1. Figures 3A and 3B are , showing configurations of triangular and square shaped elements of size '3'' and size +1 4 JT, respectively. Figure 4 shows the character 11 shown in size "3" in Figure 2.
g +1. It shows printing by three printing passes of a matrix printer. FIG. 5 is a table showing the first pass print signal input to the matrix printer in binary format for the character "9" of size "3". FIG. 6 is a functional block diagram of the variable size character printing system. (Explanation of symbols representing main parts of the drawing), 10...-
...Type element, 14...Matrix, 16.
... Matrix element, 20 ... Descriptor, 22 ... Print point, 24 ...
...Binary print signal, 26°...Serial interface, 28...Random access memory (RA)
M), 30...Read-only memo IJ (R'O
M), 32...Central processing unit (CPU), 3
4...-Printer interface, 36...
... Matrix printer, 38 ... Expansion logic section, 40 ... Interface control logic section, 42 ... Matrix printer control logic section, 44 ... Character Symbol table section, 46, 48... Input data buffer - 50, 52... Output data buffer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 マトリックスで定められ、ポイントで表示されるサ
イズ可変な文字を作る方法であって、(lせイズに独立
な所定数の型要素の1つを各々有する所定数のマトリッ
クス要素があるマトリックスにより各文字を定め、(2
)各マトリックス要素内でポイント表示により表示され
る一連のポイントに、望ましいサイズの各型要素を変換
して、その際前記ポイントの表示密度は前記文字のサイ
ズにかかわらず同一のままであり、(3)前記一連のポ
イントに対応するポイント表示のために、一方の2進状
態が「表示」状態を表わし、他方の2進状態が「非表示
」状態を表わすように、複数の2進表示信号を発生し、
そして(4)前記2進表示信号をポイント表示に送るこ
とからなる方法。
1. A method of creating characters of variable size defined by a matrix and expressed in points, each of which has a given number of matrix elements each having one of a given number of type elements independent of size. Decide on the characters, (2
) converting each type element of the desired size into a series of points represented by point representation within each matrix element, the display density of said points remaining the same regardless of the size of said character; 3) a plurality of binary display signals, such that one binary state represents a "display" state and the other binary state represents a "non-display" state for point display corresponding to said series of points; occurs,
and (4) sending said binary display signal to a point display.
JP49146706A 1973-12-20 1974-12-20 Variable size character generation method with constant display density Expired JPS5836348B2 (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US427023A US3893100A (en) 1973-12-20 1973-12-20 Variable size character generator with constant display density method
US427023 1982-09-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS50115431A JPS50115431A (en) 1975-09-10
JPS5836348B2 true JPS5836348B2 (en) 1983-08-09

Family

ID=23693166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP49146706A Expired JPS5836348B2 (en) 1973-12-20 1974-12-20 Variable size character generation method with constant display density

Country Status (2)

Country Link
US (1) US3893100A (en)
JP (1) JPS5836348B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153355U (en) * 1982-03-31 1983-10-13 株式会社中央製作所 PH composite electrode

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087244A (en) * 1973-12-05 1975-07-14
JPS52107723A (en) * 1974-12-28 1977-09-09 Seikosha Kk Device for forming picture
DE2510044A1 (en) * 1975-03-07 1976-09-16 Siemens Ag ARRANGEMENT FOR RECORDING CHARACTERS USING MOSAIC PENCILS
US3991868A (en) * 1975-03-11 1976-11-16 Centronics Data Computer Corporation Method and apparatus for printing segmented characters
JPS5942309B2 (en) * 1975-09-12 1984-10-13 株式会社精工舎 Image forming method
US4070662A (en) * 1975-11-11 1978-01-24 Sperry Rand Corporation Digital raster display generator for moving displays
US4107662A (en) * 1976-02-17 1978-08-15 Hitachi, Ltd. Character generator for visual display devices
IL51719A (en) * 1976-04-08 1979-11-30 Hughes Aircraft Co Raster type display system
US4254416A (en) * 1976-06-01 1981-03-03 Raytheon Company Variable size character generator
FR2426295A1 (en) * 1978-05-18 1979-12-14 Thomson Csf SYMBOL GENERATOR FOR GRAPHIC CONSOLE
US4241340A (en) * 1978-05-26 1980-12-23 Harris Corporation Apparatus for generating displays of variable size characters
US4242678A (en) * 1978-07-17 1980-12-30 Dennison Manufacturing Company Variable size character generation using neighborhood-derived shapes
JPS5541429A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Toshiba Corp Recording character shape changing system
US4254409A (en) * 1978-12-15 1981-03-03 Quality Micro Systems, Inc. Control system for full line variable height and width character and symbol printing
US4566002A (en) * 1979-03-30 1986-01-21 Canon Kabushiki Kaisha Data output apparatus capable of rotating data output therefrom relative to data input thereto
US4283723A (en) * 1979-05-29 1981-08-11 Motorola Inc. Apparatus and method for providing digital and/or bar graph displays of measured quantities
US4428065A (en) 1979-06-28 1984-01-24 Xerox Corporation Data processing system with multiple display apparatus
JPS5753783A (en) * 1980-09-18 1982-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd MOJIKIOKUSOCHI
JPS5759292A (en) * 1980-09-29 1982-04-09 Canon Inc Character processor
US4409591A (en) * 1981-05-20 1983-10-11 Wayne State University Variable size character generator
JPS58105283A (en) * 1981-12-18 1983-06-23 大日本印刷株式会社 Expansion of character pattern
DE3213646A1 (en) * 1982-04-14 1983-10-27 Olympia Werke Ag, 2940 Wilhelmshaven Method and circuit arrangement for writing rastered characters
GB2130856B (en) * 1982-11-19 1986-07-30 Philips Electronic Associated Character memory addressing for data display
DE3485220D1 (en) * 1983-07-18 1991-12-05 Pitney Bowes Inc DEVICE FOR PRINTING ENCRYPTED MESSAGES IN BAR CODE DISPLAY.
JPS6062801A (en) * 1984-07-30 1985-04-11 Hitachi Ltd Electric railcar with induction motor
JP2835719B2 (en) * 1986-07-14 1998-12-14 株式会社日立製作所 Image processing device
CH675314A5 (en) * 1986-09-05 1990-09-14 Pitney Bowes Inc
US4942390A (en) * 1987-04-01 1990-07-17 International Business Machines Corporation Method and apparatus for generating a character image

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3331985A (en) * 1964-07-17 1967-07-18 Stromberg Carlson Corp Character generating system utilizing a cathode ray tube in which a portion of a plurality of electron beams are selectively defocussed to form the character
GB1254864A (en) * 1968-02-19 1971-11-24 Rac Corp Electronic photocomposing apparatus
SE341284B (en) * 1968-10-24 1971-12-20 E Eriksson
US3573789A (en) * 1968-12-13 1971-04-06 Ibm Method and apparatus for increasing image resolution
US3659283A (en) * 1969-05-09 1972-04-25 Applied Digital Data Syst Variable size character raster display
US3786478A (en) * 1972-08-17 1974-01-15 Massachusettes Inst Technology Cathode ray tube presentation of characters in matrix form from stored data augmented by interpolation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58153355U (en) * 1982-03-31 1983-10-13 株式会社中央製作所 PH composite electrode

Also Published As

Publication number Publication date
US3893100A (en) 1975-07-01
JPS50115431A (en) 1975-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5836348B2 (en) Variable size character generation method with constant display density
CA1209244A (en) Compaction and decompaction of non-coded information bearing signals
US3921164A (en) Character generator for a high resolution dot matrix display
US4254409A (en) Control system for full line variable height and width character and symbol printing
GB1579644A (en) Digital data display apparatus
GB1579641A (en) Visual display apparatus
JPH0691604B2 (en) Gradation information scaling method
EP0108200B1 (en) High density dot matrix printer
US5272471A (en) Display system
CA1301365C (en) Method and apparatus for generating a character image
JPH04220764A (en) Method and apparatus for compressing character font
USRE36948E (en) Print enhancement system for enhancing dot printer images
US5272768A (en) Blank strip font compression method and device, and resulting stored, decompressible font
GB1579643A (en) Digital data processor
US4441105A (en) Display system and method
JPH031193A (en) Data converter
JPS58173791A (en) Compression of complicated characters
JP3469492B2 (en) Font memory and font data reading method
US4146877A (en) Character generator for video display
US5822504A (en) Font packing device and font unpacking device
EP0150988A2 (en) Enlarged picture output apparatus
JPS597115B2 (en) How to create an address
JP2972466B2 (en) Dot pattern compression method and apparatus and output method and apparatus
JP3055738B2 (en) Dot matrix pattern printing method and apparatus
GB1579642A (en) Digital data display apparatus