JPS5836235B2 - 水中管路の敷設方法 - Google Patents

水中管路の敷設方法

Info

Publication number
JPS5836235B2
JPS5836235B2 JP55090737A JP9073780A JPS5836235B2 JP S5836235 B2 JPS5836235 B2 JP S5836235B2 JP 55090737 A JP55090737 A JP 55090737A JP 9073780 A JP9073780 A JP 9073780A JP S5836235 B2 JPS5836235 B2 JP S5836235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
tube
pipe
fixing rod
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55090737A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5718885A (en
Inventor
勲 立石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TATEISHI KENSETSU KOGYO KK
Original Assignee
TATEISHI KENSETSU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TATEISHI KENSETSU KOGYO KK filed Critical TATEISHI KENSETSU KOGYO KK
Priority to JP55090737A priority Critical patent/JPS5836235B2/ja
Publication of JPS5718885A publication Critical patent/JPS5718885A/ja
Publication of JPS5836235B2 publication Critical patent/JPS5836235B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Revetment (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は多くの管体を順次連結させた管路を水中に敷
設する水中管路の敷設方法に関する。
水中に管路を敷設し、その中に例えばベルトコンベヤを
設けて地上から人工島まで土砂などを運搬する技術は、
最近次第に開発されるようになった。
しかしながら管路を構戒する管体として鋼管などを使用
すると管路の使用のためにその中の水を排除した場合に
管路が大きな浮力を受けて浮上するおそれがある。
この浮上をふせぐために巨犬なコンクリートフロックで
管路を形成することが行なわれているが、このブロック
は巨大であるばかりでなく重量が著しく大きいので設置
場所までの運搬が極めて困難である。
水中の設置場所でコスクリートを打設して管路を形成す
ることも考えられるがこれは明らかに実用性に乏しい。
この発明はこのような従来の欠点を除去した水中管路の
敷設方法を提供することをその目的とする。
この目的の達或のためこの発明は、両端を閉鎖した管体
を水に浮べて設置場所の水面まで運搬し、この水面にお
いて管体に定着棒を上下に移動できるけれども下方に抜
け出さないように取付け、管体の中に水を入れると共に
ここから空気を排除することによって管体を水底まで沈
め、定着棒を下向きに水底下の地中に押し込むことによ
って管体を水底に定着させ、その後に管体の中から水を
排除することを特徴とする。
このような特徴によれば、管体はその両端を閉鎖したと
きの浮力を利用して水面に浮んだ状態で運ばれるのであ
るから運搬が極めて容易である。
しかもこの管体は単にその中に水を導入し同時に空気を
排除するだけで容易に所望の速さで水底まで沈下できる
から所望の位置への設置が容易に達成される。
管体な水底に定着させるためには定着棒を下向きに水底
下の地面の中へ押し込むだけでよい。
この管路は自重で浮力に打勝って水底に定着するもので
ないから、コンクリートを多重に使用することなどは必
要でなく例えば普通の鋼管で形戒できる。
さらにこの管路は使用ずみ後に撤去することも容易であ
る。
以下図面を参照しながらこの発明の実施例について詳述
する。
各管体1は第1図および第2図に示されるように両端(
1端だけを図示)にフランジ2を有しこのフランジ2に
別の管体のフランジとの連結のための多数のボルト孔3
を有する鋼管または鋳鉄管などからなる。
この管体1にはその両側(1側だけを図示)において第
1図および第3図に図示されるように軸線方向に延長す
る■型鋼材4がその脚端で溶接取付けされ、この■型鋼
材4にはこの長さ方向に等間隔に配置される取付台5が
溶接取付けられる。
取付台5は多《のボルト孔6を有する。
管体1はさらに後述するような弁などを有し、またかか
る管体1で形成された管路が土砂などの運搬に使用され
る場合には人道タラップ、コンベヤ架台(図示なし)な
どが管体1の中に取付けられる。
次ぎに取付部品を装着した管体1の中に多くの水密かつ
気密の間仕切用隔壁が管体の両端およびその間で実質上
等間隙に配備される。
この隔壁は第12図に破線7で示されている。
次ぎに管体1の後端のフランジ2に、回転振れ止めラダ
ー8を有する流線形の曳行用後尾カバー9(第4図)が
取付げられ、管体の前端のフランジ2に、後尾カバーと
同様の形状であるけれどもラダーを有しない曳行用前頭
カバー(図示なし)が取付げられて、管体1が水面上に
進水させられる。
管体1は両端が隔壁7(およびカバーノによって閉じら
れていて内部に大きな空気空間が存するので水面上に浮
く。
然るのちに管体1はダグボート(図示なし)で曳航させ
られて設置場所の水面まで運搬される。
設置場所の水面において管体10両側に例えばその■型
鋼材4を利用して第5図に示されるようなバランスタン
ク10が取付けられる(後尾カバーおよび前頭カバーは
取外される)。
バランスタンク10は、注水弁11、このタンクの内部
に設置される排水ポンプ(図示なし)または作業台船(
第11図および第12図に12で示される)に設置され
る排水ポンプ(図示なし)に適当な配管で連結される排
水弁13、および作業台船上の送気ポンプ(図示なし)
に適当な配管で連結される給気弁14を有する。
管体1も隔壁70間の仕切空間7 a (第12図)の
おのおのに対して1組の注水弁15、排水弁16および
給気弁17を有し、これらはバランスタンクの対応する
弁IL13,14と同様に配置構或され同様にポンプ類
などに連結される。
上述した弁11 ,13,14,15,16および17
並びにこれら連結されているポンプの開閉、作動、調節
によって管体およびバランスタンクへの水の注入、これ
らへの空気の圧人およびこれらからの水の排出、並びに
これらの浮力の調節が達成でき、それによって管体のバ
ランス、沈下、浮上、水中の適当な位置での停止などが
達成できることは明らかであるがら、それらの点につい
ては以下において詳述しない。
バランスタンク10が取付けられたのちに管体1の■型
鋼材4の取付台5に、第6図に18で示され或いは第7
図に18aで示されるような支持具が取付けられ、さら
にこの支持具18(18a)の貫通孔の19の中に定着
棒が上下に移動できるように取付ゆられる。
この定着棒は第8図に符号20で示され、上端に止めフ
ランジ21とその直上のピン孔22を有する四角形断面
の接続頭部23とを有し、下端はとがっていてこの下端
の近くには定着スクリュー24が具備される。
定着棒20の上方部分の詳細な形状および定着棒20と
支持具18の取付関係は第9図に示される。
上述した支持具18(18a)および定着棒20の取付
けの際には、第10図に図示されるように、ワイヤロ一
プ25の操作によって管体1の1側の■型鋼材4が水面
L上に出るように管体1を傾げたのちにこの側部での取
付けが行なわれ次いで他側の■型鋼材4が水面上に出る
ように管体1を逆に傾げたのちにこの側部での取付けが
行なわれる。
次ぎに管体1の中に水が注入されてこの水の重量によっ
て管体1は水底Mまで沈下する(第11図、第12図)
その際に管体のバランスおよび沈下速度などは前述した
弁11,13,14,15,16,17および付属のポ
ンプの開閉、調節、作動によって前述したように達成さ
れる。
この沈下の際に管体1はワイヤロープなどで作業台船1
2に連結されてこれから吊下るようにして下降すること
が望ましい。
作業台船12は例えば支持柱25aによって第11図に
示されるように定置できる。
管体1が水底Mまで沈下したのちに、定着棒20の接続
頭部23に係合できるボックス26を下端に有しかつ作
業台船12に移動可能に配置された回転軸27が定着棒
20の下向き押し込めのために駆動される。
この際に接続頭部23にボックス26が係合させられた
のちに回転軸27が回転駆動されながら下向に押し下げ
られる。
これによって定着棒20はその止めフランジ21が支持
具18の上端に接触するまで(第9図参照)ねじ込むよ
うにして水底Mの下方の地中に深く押し込まれ、かくし
て管体1が水底Mに定着される。
第12図の左半分に示されるように管体1のすべての定
着棒20が完全に押し込まれたのちにまたは若干の定着
棒20が完全に押し込まれたのちにバランスタンク10
は撤去できる。
次いでバランスタンク10を取付げたままの次の管体1
aが沈下させられ、これがそのバランスおよび浮力の調
節によって管1に真直に配置されるようになったときに
管体1と1aがボルト・ナット(図示なし)によって互
に連結され、次ぎに管体1aの定着棒20が下方へ押し
込まれる。
定着棒20が下方に完全に押し込まれてその止めフラン
ジ21が支持具18の上端に接触したのちに、例えば定
着棒20に形成された外ねじ係合する止めスリーブ(図
示なし)を使用しこの止めスリーブを支持具18の下端
に接触締付けさせることなどによってさらに完全な管体
1と定着棒20の不動連結を達成することも可能である
管体1と1aの連結はこれが水底Mまで完全に達してい
ない水中に浮んだ状態で行なうこともできる。
上述のようにして管体1が水底Mに定着され管体同志が
連結されたのちに管体で形成された管路の中の水が排除
され、人手で管路の中を通して隔壁7(第12図)が撤
去され、管路の中にベルトコンベヤ(図示なし)などの
設備が配置される。
上述のようにして敷設された管路はその使用後に上述し
た方法と逆の方法で水底Mかも撤去することができる。
しかしながら、用ずみ後に例えばベルトコンベヤなどだ
けを撤去して管路を水底上に残置することもできる。
その際に場合によっては管体の不慮の浮上を阻止するた
めにこれの中に水を導入して置くこともできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は管体の1部を示す側面図、第2図は管体の端面
図、第3図は管体の1部を拡大して示す斜視図、第4図
は管体に取付けた後尾カバーを示す部分側面図、第5図
は管体にバランスタンクを取付けたところを示す端面図
、第6図は管体に取付けられた支持具を示す斜視図、第
7図は支持具の変型の斜視図、第8図は定着棒の正面図
、第9図は支持具に取付けられた定着棒の上方部分を示
す斜視図、第10図は管体に定着棒を取付ける状態を示
す図、第11図は水底まで沈下した管体と作業台船を示
す図、第12図は水底まで沈下した互に連結される2つ
の管体と作業台船を示す図である。 図面において、1は管体、15,16および17は管体
の中に水または空気を送入しまたはこれから水または空
気を排除するための弁、20は定着棒、27は定着棒を
地中に押し込むための工具、Lは水面、Mは水底を示す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 多くの管体を順次連結させた管路を水中に敷設する
    方法において、両端を閉鎖した管体な水に浮べて設置場
    所の水面まで運搬し、この水面において管体に定着棒を
    上下に移動できるけれども下方に抜け出さないようじ取
    付け、管体の中に水を入れると共にここから空気を排除
    することによって管体を水底まで沈め、定着棒を下向き
    に水底下の地中に押し込むことによって管体を水底に定
    置させ、その後に管体の中から水を排除することを特徴
    とする水中管路の敷設方法。
JP55090737A 1980-07-04 1980-07-04 水中管路の敷設方法 Expired JPS5836235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55090737A JPS5836235B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中管路の敷設方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55090737A JPS5836235B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中管路の敷設方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5718885A JPS5718885A (en) 1982-01-30
JPS5836235B2 true JPS5836235B2 (ja) 1983-08-08

Family

ID=14006883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55090737A Expired JPS5836235B2 (ja) 1980-07-04 1980-07-04 水中管路の敷設方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3507085A1 (de) * 1985-02-28 1986-08-28 Metzeler Schaum Gmbh, 8940 Memmingen Fluggastsitz in flammhemmender ausfuehrung

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5718885A (en) 1982-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69938294T2 (de) Meeresbauwerk
US4938629A (en) Floatable and sinkable wharf structure
DE10101405A1 (de) Off-Shore-Windkraftanlage
US4110994A (en) Marine pipeline
JPS62147186A (ja) 大型パイプラインの進水方法
US3136133A (en) Laying down of immersed pipes
CN112728212B (zh) 一种污水海域排放管的海上沉管及水下安装施工方法
RU2074283C1 (ru) Способ установки плавучего тела на морское дно
US3698348A (en) Method and apparatus for subsurface towing of flowlines
US4037425A (en) Buoyancy apparatus
US5934826A (en) Boat lift apparatus
US5024557A (en) Method and apparatus for constructing an offshore hollow column
JPS5836235B2 (ja) 水中管路の敷設方法
JPS642835B2 (ja)
US3656310A (en) Method for laying submarine pipelines
US4027493A (en) Method and apparatus for connecting two or more components of an offshore platform
US4786207A (en) Method of launching long pipelines and retrieving support means therefor
JPH0440488B2 (ja)
RU2324100C2 (ru) Способ прокладки подводного трубопровода, система, его реализующая, и монтажный комплекс соединения труб, используемый в ней
US5590979A (en) Flexible pipe diffuser and method of using the same
JPS601478B2 (ja) 水底トンネル構築方法
JP3356102B2 (ja) 柔構造式沈埋かんの製作・進水法
EP0064398A1 (en) Retrievable support system for launching of long pipelines
JPS6041271B2 (ja) 海中送水装置
JPH04215587A (ja) 鉛直係留式洋上浮遊プラットホームの設置方法