JPS583622Y2 - 鉄筋切断装置 - Google Patents

鉄筋切断装置

Info

Publication number
JPS583622Y2
JPS583622Y2 JP6511178U JP6511178U JPS583622Y2 JP S583622 Y2 JPS583622 Y2 JP S583622Y2 JP 6511178 U JP6511178 U JP 6511178U JP 6511178 U JP6511178 U JP 6511178U JP S583622 Y2 JPS583622 Y2 JP S583622Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pin
board
support member
reinforcing bar
locking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6511178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54167873U (ja
Inventor
長友正嗣
Original Assignee
株式会社小松製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社小松製作所 filed Critical 株式会社小松製作所
Priority to JP6511178U priority Critical patent/JPS583622Y2/ja
Publication of JPS54167873U publication Critical patent/JPS54167873U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583622Y2 publication Critical patent/JPS583622Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Shearing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案はコンクリート構造物を破壊した後に残存する
鉄筋を切断するための鉄筋切断装置に関する。
従来ビルなどのコンクリート構造物を破壊した場合、コ
ンクリート中の鉄筋が残存する。
このため従来ではガス溶断などの手段でこれを一本一本
除去しているが作業能率が大変悪い。
この考案はかかる不具合を改善する目的でなされたもの
で、縦横に残存する鉄筋を能率よく切断除去できるよう
にした鉄筋切断装置を提供しようとするものである。
以下この考案を図示の一実施例について詳述する。
図において1はこの装置の本体で、図示しない建設機械
の作業機アーム2先端に上記本体1を取付けるための支
持部材3と、この支持部材3に水平ピン4により回動自
在に枢着された基板5とよりなる。
基板5は一端側に固定刃6を有しており、この固定刃6
の基部側下面に可動刃7の基端部がピン8により回動自
在に枢着されている。
また上記可動刃7の枢着部近傍には基板5の上側に位置
してクランプ爪9の基部が長孔9aを介してピン10に
より枢着されていると共に、クランプ爪9及び上記可動
刃7の背部はピン11により駆動シリンダ12の一端に
枢着されている。
駆動シリンダ12の他端は基板5に枢着されていて、上
記駆動シリンダ12によりピン8及び10を中心に可動
刃7及びクランプ爪9が固定刃6に対して開閉できるよ
うになっている。
一方支持部材3は下向きコ字形をなしていて、上面に上
記作業機アーム2にピン13を介して取付けられたブラ
ケット14を有しており、またブラケット14の一部に
はリンク15を介して作業機シリンダ16が接続され、
この作業機シリンダ16により上記ピン13を中心に本
体1全体が回動できるようになっている。
また支持部材3の開放端側に基板5の上面に突設された
一対の突出部5aが水平ピン4により枢支されて、これ
ら水平ピン4を中心に基板5が回動自在となっていると
共に、各水平ピン4の一端は固着具17により突出部5
aに固着されている。
さらに支持部材5の一方の開放端部からは下方と横方向
の少なくとも2方に係止部18が突設されている。
これら係止部18の先端部にはピン孔18aが穿設され
ていて、これらピン孔18aに係止ピン19が挿脱でき
るようになっていると共に、選択した一方のピン孔18
aに挿通した係止ピン19の先端を基板5の突出部5a
に穿設したピン孔5bに挿通することにより、基板5を
任意角度で係止できるようになっている。
この考案は以上詳述したようになるから、コンクリート
構造物崩壊後残存する鉄筋の切断に当って、上記本体1
を旋回掘削機などの作業機先端に取付けて、固定刃6及
びクランプ爪9の間で切断すべき鉄筋を挟持しつつ可動
刃7と固定刃6の間で切断すればよく、1度に複数本の
鉄筋が切断できるので作業能率が大変よい。
また係止ピン19を外した状態で水平ピン4を中心に基
板5を任意方向へ回動した後、再び係止ピン19を係止
部18と基板突出部5aの各ピン孔18a 、sbに亘
って挿通することにより、基板5を任意角度に固定保持
できることから、傾斜した鉄筋の切断も可能になると共
に、基板5を回動する駆動源を必要としないので安価に
提供できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、第1図は平面図、第
2図は正面図、第3図は第1図1−1線に沿う断面図で
ある。 1は本体、3は支持部材、4は水平ピン、5は基板、6
は固定刃、7は可動刃、9はクランプ爪、18は係止部
、19は係止ピン。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 支持部材3とこの支持部材3に水平ピン4により回動自
    在に枢着された基板5により本体1を構成し、上記基板
    5の一部に固定刃6を設け、この固定刃6の近傍に駆動
    シリンダ12により駆動されて、上記固定刃6との間で
    切断すべき鉄筋を挟持するクランプ爪9及び鉄筋を切断
    する可動刃7を設けると共に、上記支持部材4の一部に
    複数の係止部18を突設し、これら係止部18の1個と
    上記基板5の一部を係止ピン19で係止することにより
    基板5を任意角度に固定保持できるようにしてなる鉄筋
    切断装置。
JP6511178U 1978-05-17 1978-05-17 鉄筋切断装置 Expired JPS583622Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6511178U JPS583622Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 鉄筋切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6511178U JPS583622Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 鉄筋切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54167873U JPS54167873U (ja) 1979-11-27
JPS583622Y2 true JPS583622Y2 (ja) 1983-01-21

Family

ID=28969861

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6511178U Expired JPS583622Y2 (ja) 1978-05-17 1978-05-17 鉄筋切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583622Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54167873U (ja) 1979-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4056250A (en) Coupling device for mounting a material handling machine on a civil engineering vehicle
US4073325A (en) Wood-splitting attachment
JPS583622Y2 (ja) 鉄筋切断装置
JPS583620Y2 (ja) 鉄筋切断装置
JP2604319B2 (ja) 傾斜面用穿孔機
JPS5848015Y2 (ja) 鉄筋切断装置
JPS6039404Y2 (ja) 切断兼破砕機
JP2003266369A (ja) 木材・産業廃棄物等の切断装置
JPS583621Y2 (ja) 鉄筋切断装置
JPH0410974Y2 (ja)
JPH0715914Y2 (ja) 掘削機
JPS6141800Y2 (ja)
US3943985A (en) Apparatus for cutting aligned notches in parallel wooden frame members
JPS5826739Y2 (ja) 鉄筋切断用アタッチメント
JPS6020759Y2 (ja) 挾持ホ−ク
JP3626153B2 (ja) 油圧ブレーカ用ブラケット
JP4705809B2 (ja) 作業機用アタッチメント取付装置
JPH0144270Y2 (ja)
JP2004187535A (ja) 樹木切断機
JP2593022Y2 (ja) ブレーカ付き油圧式パワーショベル
JPS6032294Y2 (ja) 挾持ホ−ク
JPS60224503A (ja) 火打ちの製作法
JPH08199967A (ja) 削孔装置およびコンクリート版削孔方法
JPH03144053A (ja) 瓦棒部用の孔開け工具
JPH079155B2 (ja) スチールセグメントの組立装置