JPS5835598B2 - 耐蝕性金属皮膜による表面処理法 - Google Patents

耐蝕性金属皮膜による表面処理法

Info

Publication number
JPS5835598B2
JPS5835598B2 JP8096579A JP8096579A JPS5835598B2 JP S5835598 B2 JPS5835598 B2 JP S5835598B2 JP 8096579 A JP8096579 A JP 8096579A JP 8096579 A JP8096579 A JP 8096579A JP S5835598 B2 JPS5835598 B2 JP S5835598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
titanium
solution
plating
acid
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8096579A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS565996A (en
Inventor
勘太郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON MEEDERU KK
Original Assignee
NIPPON MEEDERU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON MEEDERU KK filed Critical NIPPON MEEDERU KK
Priority to JP8096579A priority Critical patent/JPS5835598B2/ja
Priority to EP80302159A priority patent/EP0023762A1/en
Publication of JPS565996A publication Critical patent/JPS565996A/ja
Publication of JPS5835598B2 publication Critical patent/JPS5835598B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Electroplating And Plating Baths Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐蝕性金属被膜による表面処理法に関するも
のであり、更に詳しくは、基板鉄材料に電着によりチタ
ン及び/又はチタン合金をメッキする方法に関する。
チタン又はチタン酸化物などは耐蝕性・耐熱性に優れ、
これを保護膜として他の金属に表面処理を施した場合工
業的利用効果が甚だ高いことから、従来この種の試みが
数多く実験されて来たが、いまだ工業的に実現していな
い。
その主な理由は皮膜の成長が困難であること、形成され
た皮膜は多孔質であること等によってチタンの持つ特徴
をメッキ技術として活用するに到らないこと、チタンは
素材としてメッキ溶化しにくいこと、などから最近は専
ら蒸着法又はイオンブレーティング法など物理的処理法
が試みられている。
然しなから被メツキ材料の組成内容や形状又は面積の大
小などの関係から装着或は補助用具そのものの設計上の
問題や専用装置的構造を考えると化学的・電気化学的な
溶液使用による技術がより実用的である。
チタンを溶解しメッキ溶液を製造する目的で使用される
酸は酸素を含有するものでは溶解しにくいため専ら使用
に供するものは弗化水素酸又は塩化水素酸であるが、此
の二種類のうち弗化水素酸はチタンと激しく反応して容
易に溶解するがメッキ溶液として使用するときは皮膜の
成長が困難であると共に、被メツキ材料の力価を招いた
りメッキ皮膜中に雑物混入など実用性に乏しいものとな
る。
次に塩化水素酸は前者に比較して溶解しにくいことであ
る。
本方法はこれらの欠点を補い短時間に溶解しチタンメッ
キ原液を製造することが出来る。
尚、チタンの溶解表面積を大きくすることが溶解時間の
短縮に比例することから以下の実施例では、スポンジチ
タンを採用し使用した。
塩化水素酸は含有率35俤を用いたが、塩化水素酸の使
用範囲によって作製したチタン原液はpH値1から5と
なる。
また稀酸の範囲が大きくなるほど酸化液となるので、p
H値を5以上に求めようとする場合は還元剤として氷酢
酸・グリコール酸(ヒドロキシ酢酸)等を添加し酸化を
防止する。
溶解材料としては、前記のスポンジチタンの他に二酸化
チタンの金属還元材料・金属チタンも使用できることは
勿論である。
先づ原料となるチタンは、前記の金属チタン・スポンジ
チタン・二酸化チタン(T 102 )等であるが、二
酸化チタン酸化物の金属還元法にもとづく酢酸に糖類の
添加をした条件中に浸漬し加熱還元してなるチタンを採
集して使用する。
チタンは化学的にイオン化しにくいが弗化水素酸の如く
溶出し易い条件を与えた場合、激しい発煙と反応が起り
有毒かつ危険である。
本発明は、前述したようにチタン溶解に対する先行技術
の欠陥を除去し、チタンと使用する薬品に直接加熱を与
えることなく短時間にチタンを溶解したチタンメッキ溶
液を提供しくその詳細な製造法は後述する)、これをチ
タン及び又はチタン合金のメッキ法に適用し、電着によ
り耐蝕性保護膜を製造する表面処理法を与えることを目
的とする。
チタンメッキ原料並びにチタンメッキ原液の製造法チタ
ンメッキ原液は次のようにしてつくられる。
即ち本発明者の提案する方法は次の通りである。
先づ塩化水素酸及び水の混合中にチタンを浸漬した容器
Aを用意し、次に湯温度80℃及至100℃の条件を保
ち大容器を挿入して湯煎滌の梁る容器Bを用意する。
前記容器B中に前記容器Aを挿入し、湯温度を80℃か
ら100℃に保ち約2時間連続湯煎滌を行なってチタン
を塩化水素酸に溶解することによって、チタンメッキ原
液の製造が可能となった。
実験例 1 50gのスポンジチタンを150CC塩化水素酸中に投
入し500CCの水を加えた容器Aを、湯温度75℃湯
量2000CCを蓄えた容器Bに浸漬して、熱源300
ワツト電熱器によって加熱を開始すると、容器Aは約2
5分後に85℃に達して沸騰点となり、更に15分後9
2℃に達したとき熱源を停止する。
この時点で容器Bの湯温度は95℃となる。
この溶解方法は湯煎滌であって容器Bの温度は100℃
を超えることがないから、不必要な加熱による溶解液の
変質及びガス発生を制限することが出来る。
熱源停止後、容器A中の溶液が加熱によって蒸発した減
量分は、沸騰状態にあるうちは、加水補給を行ってチタ
ン原液作製完了時点の分量は、始めに用意した塩化水素
酸と湯量の合計値659ccと同量で溶解飽和点となっ
ている。
この状態に達する時間は熱源停止から1時間経過後であ
り、容器Bの湯温度78℃・容器Aの溶液温度79℃の
ときである。
加熱開始から原液作製終了まで1時間40分である。
此の実験例において使用した熱源は300ワツト電熱器
であり、容器Aは普通ガラス製、容器Bは普通軟鉄板円
筒形で厚さ0.2ミIJ湯量2000 ccを収容でき
る容器である。
この溶解方法は、酸使用率の調節によって溶解時間の多
少の増減があり被メツキ材料の種類や組成の相違によっ
て酸使用率及び溶液条件を調節することが出来る。
以上の様に短時間で製造溶液を工業的に使用するために
は、溶解液の無毒性とメッキ皮膜の成長性を考慮した場
合、使用する酸は塩化水素酸が実用的である。
実験例 2 実験例1によって作製したチタン溶液に5優から2o%
以内の硫酸を添加して硫酸チタン雰囲気液として使用す
るが、この場合のpH値は1以下となりメッキ溶液とし
て使用するには不向なためアルカリ性添加剤(苛性ソー
ダ・アンモニヤ・り・エン酸ソーダ等)によってpH値
を3乃至7として使用するが、還元剤として酢酸・氷酢
酸・グリコール酸・ヒドロキシ酢酸などを5多程度添加
することで、液の分解・酸化を防止する。
実験例 3 実験例1によって作製したチタン溶液に3係乃至10%
以内の硝酸を添加して四塩化チタン雰囲気液として使用
するが、この場合のpH値1以下となりメッキ液として
は使用不向なため、pH値10以上の添加剤(苛性ソー
ダ・アンモニヤ・クエン酸ソーダ・硅酸ソーダ等)によ
ってpH値3乃至11として使用するが、酢酸・氷酢酸
・グリコール酸(ヒドロキシ酢酸)等を還元剤として5
多柱度を使用することにより液の分解・酸化を防止する
以上説明した実験例1〜3によるチタン或いはチタンを
主体とする混合溶液は、従来のメッキ技術において工業
的に使用されているシアンカリ溶液等の前処理工程を行
なう必要もなく安定した緻密なチタンメッキを行なうこ
とを可能とした。
次に、前述のメッキ原液を使用した耐蝕性保護皮膜の表
面処理法を実施例に基いて説明する。
実施例 1 pH値3から6.5に調整した塩化チタン溶液150C
Cに対し還元剤として氷酢酸又は酢酸或はグリコール酸
(ヒドロキシ酢酸)を2多から10%を添加し、液温1
5℃から45℃に設定して、これに200乃至600ミ
リアンペアの密度で電流を印加し、被メツユ体の液中滞
留時間30乃至50分とし、陽極に黒鉛を使用して2乃
至7ミクロンの電着皮膜を得る。
素材の種類・電流密度・液温度・pH値の条件設定によ
って電着被膜の耐久性・膜厚などの所見が違ってくる。
また添加剤として燐酸或は燐酸ソーダlcc乃至3cc
又は苛性ソーダ5乃至4Qccを使用することも効果が
ある。
基板材料として軟鉄板0.5 ミIJ厚を陰極に使用す
る。
塩化チタン原液150CCに還元剤として氷酢酸IQc
cを使用した。
しかし還元剤としてタンニン(C14Hlo 02 ”
x H20)を1g以内、酒石酸C2H2(OH)2
(COOH)2を2g以内使用してもよい。
液温度45℃とし、電圧2ボルト電流220ミリアンペ
アにてメッキ時間20分陽極に黒鉛板を使用したところ
、pH値3で電着皮膜の膜厚3ミクロンとなった。
こNで処理温度を45℃としたが、処理温度を45℃以
下室温との間にしても伺等差支えない。
たゾ、処理時間が少し長くか\るだけである。
メッキ前処理として研魔後脱脂を行い、メッキ後処理と
して硅酸ソーダ浸漬後200℃熱処理5分の封孔を行っ
た。
実施例 2 pH値6.5以下に調整した塩化チタン溶液に対して添
加剤として酢酸ソーダCH2COON a ・3 H2
010俤、シュウ酸H2C204・2H205多以下を
使用し、液温は常温乃至45℃に設定して実施例1と同
様に基板材料である軟鉄板を陰極、黒鉛を陽極として2
00〜600ミリアンペアの電流を印加して被メツキ材
料の液中滞留時間20〜40分にて2乃至5ミクロンの
電着被膜を得た。
メッキ前処理及びメッキ後処理は実施例1と同様である
実施例 3 pH値3.5から6.5に調整した塩化チタン液と塩化
ニッケル液及び塩化アルミニウム液との混合浴を使用し
て求めるチタン、ニッケル、アルミニウム合金の電着皮
膜である。
塩化チタン液40乃至gQcc、塩化ニッケル液10乃
至80CC・塩化アルミニウム液10乃至50 cc、
を混合溶液とし、添加剤に硝酸飽和液10乃至3Qcc
・燐酸l乃至3 ccを使用し、液温45℃に設定して
、これに200乃至600ミリアンペアの電流を印加し
、液中の被メツキ材料の滞留時間30乃至50分、陽極
に黒鉛板を使用して2乃至5ミクロンの電着皮膜を得る
が、pH値・電流密度・材料の種類などの条件設定によ
って電着皮膜の厚さ、耐久性に相違が出来る。
こ\で前記添加剤として硼酸飽和液、燐酸等を使用する
のは、光沢剤及び液の安定剤として効果があるためであ
り、燐酸は公害問題を起す惧れもあるので、極めて小量
が望ましい。
基板試料として軟鉄板・板厚0.5ミリを使用し、塩化
チタン液7Qcc・塩化ニッケル液5Qcc・塩化アル
ミニウム液3QCCを混合し、更に添加剤として硼酸2
0cc・燐酸2CCを使用した。
液温45℃・電圧2ボルト・電流220ミリアンペアを
印加し、メッキ時間40分、陽極にカーボン使用、pH
値3で電着皮膜膜厚5ミクロンとなった。
メッキ前処理として研摩後脱脂を行いメッキ後処理とし
て硅酸ソーダに浸漬後200℃熱処理5分による封孔を
行った。
耐久・耐蝕試験として塩水噴霧試験48時間後の所見に
変化を起さず亜硫酸瓦斯11000pp雰囲気24時間
に酸化をすることがなかった。
この混合溶液の目的は、それぞれの液に持つ特性と欠点
を、相互補完の目的で組合せ、混合溶液として使用した
結果、電着膜の成長性と密度並びに耐蝕性から配合した
ものであるが、この他に電着膜応用目的の必要によって
塩化コバルト液を混合することがある。
以上述べたように、本発明によるチタンメッキ原液を使
用したチタンメッキは、耐蝕性、耐熱性に優れているの
でメッキの対象は広範囲である。
またこの原液を使用してメッキを施す場合は、そのメッ
キ対象の材料によって、それぞれに適合するよう水を加
えて薄めるか、またはメッキ皮膜の成長促進補強などの
目的によって無機化学薬品類を使用することができる。
この際原液が加水分解をおこすことを防ぐために適量の
還元剤、既ち酢酸系統(CH2COOH−HOCH2C
OOH・H2NCH2C00H−)或は(Co ON
a CH2C(OH)(COONa)CH2COONa
・2H20)を添加する。
またメッキ加工後硅酸ナトリウムなどによって封孔処理
を行なう。
このように本発明は、いかなる基板・素材にメッキを施
す場合に於ても、シアンカリ・シアンソーダ等を使用し
ないことが特徴であり、従来可能でなかったチタンメッ
キを工業的に実現可能としたことも特徴である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 チタンメッキ原液としてpH値3〜6.5に調整し
    た塩化チタン溶液を使用し、これに還元剤を5〜10多
    添加した溶液の液温を30℃〜45℃に維持し、基板鉄
    材料を陰極とし、黒鉛を陽極として電着被膜を行なうこ
    とを特徴とするチタンメッキ法。 2 チタンメッキ原液として塩化チタン溶液、塩化ニッ
    ケル及び塩化アルミニウム液との混合溶液を使用し、添
    加剤として硼酸飽和液10及至30CCと燐酸1及至3
    ccとからなる所定混合比の混合液を添加し、該液を3
    0〜45℃に設定し、基板鉄材料を陰極とし、黒鉛を陽
    極として電着被膜を行なうことを特徴とするチタン合金
    のメッキ法。
JP8096579A 1979-06-27 1979-06-27 耐蝕性金属皮膜による表面処理法 Expired JPS5835598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096579A JPS5835598B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐蝕性金属皮膜による表面処理法
EP80302159A EP0023762A1 (en) 1979-06-27 1980-06-27 Method of plating with titanium and a substrate plated with titanium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8096579A JPS5835598B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐蝕性金属皮膜による表面処理法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS565996A JPS565996A (en) 1981-01-22
JPS5835598B2 true JPS5835598B2 (ja) 1983-08-03

Family

ID=13733220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8096579A Expired JPS5835598B2 (ja) 1979-06-27 1979-06-27 耐蝕性金属皮膜による表面処理法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835598B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS565996A (en) 1981-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3188361B2 (ja) クロムめっき方法
US3951759A (en) Chromium electroplating baths and method of electrodepositing chromium
JP4790191B2 (ja) パラジウム又はその合金を電気化学的に析出させるための電解浴
US4162204A (en) Plated metallic cathode
Warwick et al. The autocatalytic deposition of tin
CN113463148A (zh) 一种在钛或钛合金基材表面电镀金的方法
JPH0613758B2 (ja) 電気アルミニウムめっき方法
CN108998784A (zh) 一种不含氯离子的耐候钢表面锈层快速生成处理剂及方法
JPS6047911B2 (ja) 水素発生用陰極の製法
CN85104887A (zh) 镍磷合金电镀
JPS5835598B2 (ja) 耐蝕性金属皮膜による表面処理法
US4493754A (en) Electrodes for palladium electroplating process
US2322205A (en) Method of treating magnesium and its alloys
FR2519656A1 (fr) Procede de revetement electrolytique de chrome trivalent sans formation d'ion chrome hexavalent, en utilisant une anode en ferrite
JPS647153B2 (ja)
US2871172A (en) Electro-plating of metals
JP2943296B2 (ja) 銅又は銅合金の黒化処理方法及び黒化処理液
JP4299253B2 (ja) 6価クロムめっき方法
US3880730A (en) Electro-galvanic gold plating process
JP4740528B2 (ja) ニッケル−モリブデン合金めっき液とそのめっき皮膜及びめっき物品
JPH06264281A (ja) パラジウムメッキ液及び該メッキ液を用いたパラジウムメッキ方法
US4177129A (en) Plated metallic cathode
CN114622194B (zh) 一种锌合金环保着色液及其着色工艺
Yaniv et al. Absorption of Hydrogen by Very Strong Steels During Cadmium Plating: Part II—Hydrogen Absorption during Electrodeposition from Cd-TiO3 Baths
US3194694A (en) Process for surface-treating iron and steel materials to bestow high acid and wear resistivity