JPS5835449B2 - 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法 - Google Patents

表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法

Info

Publication number
JPS5835449B2
JPS5835449B2 JP54111436A JP11143679A JPS5835449B2 JP S5835449 B2 JPS5835449 B2 JP S5835449B2 JP 54111436 A JP54111436 A JP 54111436A JP 11143679 A JP11143679 A JP 11143679A JP S5835449 B2 JPS5835449 B2 JP S5835449B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
cylindrical tube
inorganic fiber
fiber woven
hollow cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54111436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5634431A (en
Inventor
和幸 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chukoh Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Chukoh Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chukoh Chemical Industries Ltd filed Critical Chukoh Chemical Industries Ltd
Priority to JP54111436A priority Critical patent/JPS5835449B2/ja
Publication of JPS5634431A publication Critical patent/JPS5634431A/ja
Publication of JPS5835449B2 publication Critical patent/JPS5835449B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C53/00Shaping by bending, folding, twisting, straightening or flattening; Apparatus therefor
    • B29C53/22Corrugating
    • B29C53/30Corrugating of tubes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面に波型状凹凸部を有する熱可塑性樹脂を含
浸或は塗布した無機質繊維織布管の製造方法に関するも
のである。
従来熱可塑性樹脂例えば四弗化エチレン樹脂、ナイロン
、ポリエステル樹脂等を含浸又は塗布したテープ状無機
質繊維織布より中空円筒状体を製造することは行われて
いるが、表面に波型状凹凸部を有する中空円筒体を連続
的に製造する方法は出現されていない。
而して上記の無機質繊維織布管は、水晶振動子をケース
内に収納する場合の緩衝材として使用するものであり、
表面に設けた波型状凹凸部(以下型という)が優れた緩
衝的役目を発揮して該振動子の破損するのを防上してい
るものである。
かかる襞を設けた中空円筒体を製造する方法としては、
従来所望径を有し且つ表面に波型状凹凸部を有する長さ
15〜20crfL程度の金属棒からなるダイスに、前
記の無機質繊維織布を縦沿えして巻きつけ、その重ね目
をアイロン等により融着せしめると同時に該織布に襞を
生成せしめた後、これを該ダイスより取除き型付中空管
を得ているものであり、その操業はバッチ式によって行
っているため煩雑な手数を要すると共に生産性が著しく
劣るものであった。
本発明はかかる欠点を改善せんとして鋭意研究を行った
結果連続的に襞を設けた中空円筒管を製造する方法を見
出したものである。
即ち本発明方法は熱可塑性樹脂を含浸或は塗布したテー
プ状無機質繊維織布を円筒状の中ピンと金型本体とを同
心円状に設け、これら両者間に所望巾のリング状間隙部
を有する一次成型用金型内を通して中空円筒管を成型し
て後、次いで表面の先端部又は全長に襞を有する中ピン
と内面に上記同一の襞を有する金型本体とを同心円状に
設け、これら両者間に断面波型状間隙部を設けた二次成
型用金型内を通して前記円筒管の表面に襞を設けた中空
円筒管とした後、冷却し、所望長の該円筒管を連続して
製造する方法である。
本発明方法の一実施例を図面により詳細に説明する。
1は四弗化エチレン樹脂を含浸或は塗布したガラスクロ
ステープ、2は該テープ巻取り器、3はテンション装置
、4は中ピン支持具、5は中ピン、6は金型本体、7は
一次成型用金型、8は中空円筒管、9は襞を設けた中ピ
ン、10は襞を設けた金型本体、11は二次成型用金型
、12は冷型用金型、13は冷却水入口、14は冷却水
出口、15は荷重負荷調整具、16は襞を設けた中空円
筒管、17はカッタ、18,19はハンドヒータである
而して本発明方法はまず第1図に示す如く四弗化エチレ
ン樹脂を含浸したガラスのテープ(巾53%、厚さ0.
070%)1を巻取り器2より送り出し、テンション装
置3により張力をあたえつつ第2図に示す如き同心円状
に設けられた中ピン5と金型本体6とによる長さ約70
%の一次成型用金型7内を通して直径14φ(ラップ巾
約9勉の中空円筒管8とする。
この場合、金型7はハンドヒータ18により360〜3
80’Cに加熱し且金型本体6はその入口を図面の如く
テープ1が入り易いようにテーパを設けておくことが好
ましい。
次いで上記中空円筒管8を第3図及び第4図に示す如く
表面に襞を設けた中ピン9と内面に襞を設けた金型本体
10を同心円状に設けた長さ約70%の二次成型用金型
11内を通して表面に襞を設けた外径約13ψの中空円
筒管16をうる。
なお金型11はハンドヒータ19にて380〜400℃
に加熱するものである。
次いで上記中空円筒管16を冷却用金型12内を通して
冷却成型した後、カッタ17にて所望長に切断して製品
とするものである。
なお、引張り速度は通常5〜6m/分により行うもので
ある。
このように本発明方法は一次成型及び二次成型を行うこ
とにより所望の襞を設けた中空円筒管かえられるもので
あり、テープを二次成型用金型のみにて直接該中空円筒
管をえた場合には、引掛り、よじれ或は融着不良等を生
じ優れた中空円筒管をうろことが出来ない。
又、本発明方法においては一次成型による中空円筒管は
二次成型によりえた中空円筒管の直径よりや\細径に作
製したものを使用し、二次成型により波付と同時に拡管
するものである。
又、−次成型用金型或は二次成型用金型における中ピン
と金型本体との間の間隙部は、その間隙部が狭いと円筒
管に破れ、シワ、キズを発生し、又広すぎると円筒管に
未融着部分を発生するおそれがある。
以上詳述した如く本発明方法によれば表面に襞を設けた
中空円筒管を簡単な操作により連続して製造しうるため
、生産性が著しく向上する等顕著な効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の1実施例を示す概略説明図、第2
図は本発明方法における一次成型を行うための概略説明
図、第3図は本発明方法における二次成型及び冷却を行
うための概略説明図、第4図は本発明方法における二次
成型用金型の断面図である。 1・・・熱可塑性樹脂含浸無機質繊維織布、2・・・巻
取り器、3・・・テンション装置、4・・・中ピン支持
具、5・・・中ピン、6・・・金型本体、7・・・−次
成型用金型、8・・・中空円筒管、9・・・襞を設けた
中ピン、10・・・襞を設けた金型本体、11・・・二
次成型用金型、12・・・冷却用金型、13・・・冷却
水入口、14・・・冷却水出口、15・・・荷重負荷調
整具、16・・・襞を設けた中空円筒管、17・・・カ
ッタ、18,19・・・ハンドヒータ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱可塑性樹脂を含浸或は塗布したテープ状無機質繊
    維織布を、円筒状の中ピンと金型本体とを同心円状に設
    け、これら両者間に所望巾のリング状間隙部を有する一
    次成型用金型内を通して中空円筒管を成型した後、次い
    で表面の先端部又は全長に波型状凹凸部を有する中ピン
    と内面に上記と同一の波型状凹凸部を有する金型本体と
    を同心円状に設け、これら両者間に断面波型状間隙部を
    有する二次成型用金型内を通して、前記円筒管の表面に
    波型状凹凸部を設けた中空円筒管とした後、絞管を冷却
    し、所望長の該円筒管を連続して製造することを特徴と
    する表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製
    造方法。
JP54111436A 1979-08-31 1979-08-31 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法 Expired JPS5835449B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111436A JPS5835449B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54111436A JPS5835449B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5634431A JPS5634431A (en) 1981-04-06
JPS5835449B2 true JPS5835449B2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=14561140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54111436A Expired JPS5835449B2 (ja) 1979-08-31 1979-08-31 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835449B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS196893B1 (en) * 1977-12-22 1980-04-30 Miroslav Protiva 3-fluor-10-piperazino-8-substituted 10,11-dihydro-dibenzothiepines
JPH06126630A (ja) * 1992-10-21 1994-05-10 Nippon Steel Corp 研削システム
JP2613844B2 (ja) * 1993-12-03 1997-05-28 小松化成株式会社 繊維強化プラスチック製ロッドの連続引抜成形方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5634431A (en) 1981-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4406326A (en) Plastic well screen and method of forming same
US2660757A (en) Method and apparatus for producing textured films
US3222237A (en) Method of manufacturing reinforced plastic sheet
US4239064A (en) Insulation tubes and process of making same
US2140213A (en) Method and apparatus for making thermoplastic tubing
US3011930A (en) Laminated quilted material and method of making the same
US2608720A (en) Method and apparatus for shaping thermoplastic sheet material
JPS5835449B2 (ja) 表面に波型状凹凸部を有する無機質繊維織布管の製造方法
US4319944A (en) Process for reinforcing a thermoplastic body
US3284552A (en) Method for making tubing
US3370116A (en) Method for spreading tubular net
US3647340A (en) Apparatus for manufacturing biaxially oriented film
JPH0149554B2 (ja)
JP2003205544A (ja) 補強材を巻付けた熱可塑性樹脂製中空成形体の製造方法及び装置
US4009069A (en) Method and apparatus for producing synthetic resin tube
JPH06114972A (ja) 合成樹脂製灌水チューブの製造方法
JPH035303B2 (ja)
RU2065118C1 (ru) Способ изготовления полимерной армированной трубы
US2962795A (en) Methods for producing continuous bias constructed glass textile fabric
GB1591165A (en) Plastics material netting
JP2549543B2 (ja) 2軸延伸シートの製造方法
JPH06278221A (ja) 鳩目付き合成樹脂シート
US2550225A (en) Method and apparatus for manufacturing ribbons of plastic material
KR950008139B1 (ko) 관수튜브 제조방법
JPH09117967A (ja) 絞付き中空発泡体の製造方法