JPS5835415Y2 - グラインダ補修用研磨具 - Google Patents

グラインダ補修用研磨具

Info

Publication number
JPS5835415Y2
JPS5835415Y2 JP635981U JP635981U JPS5835415Y2 JP S5835415 Y2 JPS5835415 Y2 JP S5835415Y2 JP 635981 U JP635981 U JP 635981U JP 635981 U JP635981 U JP 635981U JP S5835415 Y2 JPS5835415 Y2 JP S5835415Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grinder
polishing
holder
tool
round bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP635981U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57118157U (ja
Inventor
健一 柾木
Original Assignee
有限会社 柾木製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 柾木製作所 filed Critical 有限会社 柾木製作所
Priority to JP635981U priority Critical patent/JPS5835415Y2/ja
Publication of JPS57118157U publication Critical patent/JPS57118157U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5835415Y2 publication Critical patent/JPS5835415Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grinding-Machine Dressing And Accessory Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は所謂ドレッサと称されるグラインダ補修用研磨
具に関し、砥石の補修を安全で、しかも僅かな研磨でも
って良好になし得るようにしたものである。
この種の研磨具は、一般にホルダの一端に研磨刃を回動
自在に装着して成り、砥石を補修する際には、回転して
いる砥石に研磨刃を押圧させるのであるが、従来はホル
ダの固定手段がなく、単にホルダを握持して研磨刃を砥
石に押圧させていたので、補修の際に研磨刃が砥石から
外れて砥石にに手を接触させたりする惧れがあり、安全
性に問題があった。
筐た研磨刃が砥石に対してその接離方向にガタ付き、こ
のため砥石を無駄に摩耗させる結果となり、砥石の寿命
を損ない、しかも砥石の補修を良好になすことができな
かった。
本考案は上記問題点を解消したもので、その特徴とする
ところは、ホルダの一端に研磨刃を装着したグラインダ
補修用研磨具にj、−いて、研磨刃をグラインダの砥石
に対してその接離方向に固定できるようにグラインダの
刃物台1こ接当するス)・ツバ−を、ホルダに前記接離
方向に移動調整自在に設けた点にある。
以下、本考案を図示の実施例(で従って説明−トると、
第1図乃至第3図において、1はグライコ−′ダで、支
持台2と、モータ等により軸心廻りに回転1駆動される
円板形状の砥石3と1.砥石3の径方向後方に設けた刃
物台4とを備え、刃物台4は、支持台2に突設した固定
台5にボルト6により滑脱自在に固定したもので、第4
図に示す如く長刀板形状であって、その後端面ば砥石3
に直交する方向の垂直面状である。
この刃物台4のほかに第5図及び第6図に示す如く刃物
台4と同様に固定台5に着脱自在に固定できる刃物台4
′、イ′が用意されてネ・す、これら刃物台4′、イ′
は刃物台4と「1様の長方板形状であるが、第5図の刃
物台4′は後端を円弧状に前方へ没入して成る没入部γ
を有し、第6図の刃物台イ′は後端を円弧状に後方突出
して成る突出部8を有している。
9はグラインダ補修用研磨具で、ホルダ10及び刃ユニ
ット11を備える。
ホルダ10ば、鋼板等の金属板を略U字形に屈曲形成し
た二叉状の支持壁12.12と、前記U字形屈曲外面に
挿入され且つ溶接された断面6角形の鋼棒とされた柄1
3と、柄13の支持壁12.12とは反対側端部に外装
嵌着したプラスチック製の握り14とを備えている。
支持壁12.12には端部近傍の一側縁、図に於て上側
縁にコ字形の切欠15,15が形成されている。
刃ユニット11は、複数枚(図例では8枚)の円板状研
磨刃16と円筒形のローラ1γと丸棒軸18とを備え、
重合状に配置した研磨刃16にロー217を挿通し、各
研磨刃16が独立してローラ11上を遊転するようにな
すと共に、ローラ11に丸棒軸18を挿通し、口−ラ1
γが軸18上を遊転するようになしている。
丸棒軸18の外周面にはその径方向両側を平行に切欠し
て成る一対の凹欠部19,19が軸18の両端部を残し
て軸方向に形成され、両者凹欠部19.19の離間幅は
前記切欠15,15の前後幅と略一致しており、凹欠部
19.19の両端部は切欠15,15に嵌合され、これ
により丸棒軸18は支持壁12.12に回動不能に架設
されている。
丸棒軸18の両端部は切欠15,15縁部に係合して丸
棒軸18を軸方向に抜止する抜止部20.20とされて
いる。
ローラ1γは支持壁12.12間の略全幅に亘っており
、凹欠部19゜19により丸棒軸18とローラ11との
間に貯油部21.21が形成され、ここに丸棒軸18と
ローラ1γとの相対可動を円滑にする潤滑油を貯蔵する
ようになっている。
このように研磨刃16とローラ1Tと丸棒軸18とを一
組として成る刃ユニット11は、各部品に分解可能であ
って、スペア用として複数個用意されて耘す、研磨刃1
6、ローラ1γ、丸棒軸18を各部品毎に交換可能であ
る。
22は金属板によシ構成したカバーで、前記刃ユニット
11の上方を包囲すべく路側U字形に屈曲した包囲部2
3と、該包囲部23から後方突出した支持部24とを備
え、包囲部23の両側下端部には■字形に切欠して成る
保持部25.25が形成され、保持部25,25は切欠
is、isの開口を閉塞するように丸棒軸18の抜止部
20゜20に上方から着脱自在に嵌合されている。
カバー22の支持部24には長手方向に長孔26が開設
され、との長孔26には柄13に上方より下方に螺合し
た締付ボルト2γが挿入され、柄13と支持部24との
間に円筒形のスペーサ28がボルト2γに外挿した状態
で介在されると共に、ポル)27の頭部と支持部24と
の間にワッシャ29が介在されており、支持部24はス
ペーサ28の介在により支持壁12,12上端より上方
に位置し、カバー22は、締付ボルト27の締付けによ
り保持部25が抜止部20から抜脱不能になるように丸
棒軸18に対して押圧されて、丸棒軸18と共にホルダ
10に固定され、斗た締付ボルト21を弛めることによ
り長孔26の範囲で移動自在でかつボルト2γ軸廻りに
回動自在になる。
なむ締付ポル)27を締付けた際に、支持部24が板バ
ネ作用をしこれにより保持部25が丸棒軸18を切欠1
5底部へ押圧するようなされていることが望ましい。
30は金属板により構成したストッパーで、第4図にも
示す如く長方板形状であって、その長手方向両端部は下
方に屈曲されて第1接当部31及び第2接当部32とさ
れ、第1接当部31は横幅が広い平坦な垂直板状に形成
され、第2接当部32は横幅が狭く円弧状に突出するよ
うに湾曲されている。
そしてストッパー30には長手方向に長孔33が開口さ
れ、との長孔33には柄13に下方から上方に螺合した
締付ボルト34が挿入され、柄13とストッパー30と
の間に円筒形のスペーサ35がボルト34に外挿した状
態で介在されると共に、ボルト34の頭部とストッパー
30との間にワッシャ36が介在されてムリ、ストッパ
ー30はスペーサ35の介在により支持壁12.12下
端よりやや下方に位置し、また締付ボルト34の締付け
によりホルダ10に対して固定できると共に、締付ボル
ト34を弛めることにより長孔33の範囲で移動自在で
かつボルト34軸廻りに回動自在になる。
上記実施例の構成によれば、研磨具9により砥石3を補
修するには、ホルダ10の握り14を握持して研磨刃1
6を第1図の如く砥石3に押圧すればよく、このとき丸
棒軸18は支持壁12゜12に回動不能に架設されてい
るので回動することはないが、研磨刃16はローラ1γ
上を回動すると共に、ローラ1γも丸棒軸18上を回動
でき、しかも貯油部21に十分な量の潤滑油を貯蔵でき
、この潤滑油によりローラ1γと丸棒軸18との相対回
動を極めて円滑にできるため、研磨刃16を砥石3に同
調させてスムーズに回転でき、従って従来のように軸1
8の連れ回りにより支持壁12゜12に摩耗を生じて、
軸18がガタ付くようになったり、また研磨刃16が砥
石3に対して同調回転できず、砥石30目起しか困難に
なるようなことが全くなくなり、長期間に亘って砥石3
の良好な補修が可能になる。
また潤滑油を貯油部21に注油するには、注油具等を保
持部25から丸棒軸18の凹欠部19外端部に挿入して
、ここから貯油部21へと潤滑油を流し込んでやればよ
く、外部から簡単に注油できる。
そして、砥石3の外周面を第γ図イの如く平坦状に補修
するには、第1図及び第4図の如くストツバ−30を第
1接当部31が前方に位置するように回動調整すると共
に、第1接当部31が刃物台4の後端面に接当したとき
研磨刃16が砥石3外周面に接当するようにストッパー
30を長手方向に移動調整した後、締付ボルト34の締
付けによりストッパー30を固定して釦き、ホルダ10
の支持壁12.12を刃物台4上に載置して、ホルダ1
0を第1接当部31が刃物台4後端面に接当するように
前方へ押圧しながら、第1接当部31を刃物台4後端面
に沿って矢印a方向にスライドさせることにより、ホル
ダ10を同方向に移動させればよく、ストッパー30の
刃物台4への接当により、研磨刃16を砥石3に対して
その接離方向に確実に固定できるので、安全でしかも砥
石3の外周面を無、駄に摩耗させることなく第γ図イの
如く良好に補修できる。
また砥石3の外周面を第γ図口、への如く凹面形状、凸
面形状に補修するには、第5図及び第6図に示す如く、
固定台5上に刃物台4に代えて刃物台4’、Zを固定し
、ストッパー30を第2接当部32が前方に位置するよ
うに回動調整すると共に、上記と同様にストッパー30
を長手方向に移動調整した後、ストッパー30を固定し
ておき、同様に第2接当部32を刃物台4′、イ′後端
面に沿って矢印b + c方向にスライドさせることに
より、ホルダ10を同方向に移動させればよく、上記と
同様にして安全で、しかも砥石3の外周面を効率よく第
T図口、への如く良好に補修できる。
斗た、前記と同様にストッパー30の接当部31.32
を刃物台4.4’。
4′後端面に接当させ、この状態で接当部31゜32を
支点にホルダ10を上下揺動させることにより、研磨刃
16を砥石3に対してその接離方向に微調整しながら、
砥石3を良好に補修することも可能である。
本考案によれば、ホルダ10にストッパー30を設けて
おり、ストッパー30を刃物台4に接当することにより
研磨刃16をグラインダ1の砥石3に対してその接離方
向に固定でき、しかもストッパー30は前記接離方向に
移動調整自在であるので、極めて簡単な操作により、研
磨刃16を砥石3に対して接離方向にガタ付く惧れなく
確実に押圧固定でき、従って砥石3の補修を安全で、し
かも僅かな研磨でもって効率よく簡単かつ良好になし得
る。
またホルダ10にストッパー30を設けただけであり、
ストッパー30を接当する部材として刃物の固定等に使
用する刃物台4を兼用しているので、部材が少なくて済
み、構成簡単にして製造容易であり、その実用的効果は
著大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す側面図、第2図は同平
面図、第3図は同研磨刃部分の側断面図、第4図は第1
図のA−A線断面図、第5図及び第6図は刃物台及びス
トッパーの平面図、第1図は砥石の平面図である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ホルダ10の一端に研磨刃16を装着したグラインダ補
    修用研磨具において、研磨刃16をグラインダ1の砥石
    3に対してその接離方向に固定できるようにグラインダ
    1の刃物台4に接当するストッパー30を、ホルダ10
    に前記接離方向に移動調整自在に設けたことを特徴とす
    るグラインダ補修用研磨具。
JP635981U 1981-01-17 1981-01-17 グラインダ補修用研磨具 Expired JPS5835415Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP635981U JPS5835415Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17 グラインダ補修用研磨具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP635981U JPS5835415Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17 グラインダ補修用研磨具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57118157U JPS57118157U (ja) 1982-07-22
JPS5835415Y2 true JPS5835415Y2 (ja) 1983-08-09

Family

ID=29804667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP635981U Expired JPS5835415Y2 (ja) 1981-01-17 1981-01-17 グラインダ補修用研磨具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835415Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57118157U (ja) 1982-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0495931A1 (en) RIM CLEANING APPARATUS.
US2101362A (en) Hacksaw
CN111571322A (zh) 一种磨刀器
JPS6347048A (ja) 被研削切刃を有する穴切削工具を保持する取付具
US3591988A (en) Work rest
EP0001855A1 (fr) Dispositif pour serrer une roue de motocyclette dont il y a lieu d'enlever un pneu ou sur laquelle un pneu doit être monté
JPS5835415Y2 (ja) グラインダ補修用研磨具
CH649928A5 (fr) Dispositif pour le finissage des carres de skis.
US3546822A (en) Clip for surface treating tool
US2188365A (en) Grinding tool
US2066381A (en) Disk tool
JPS5835414Y2 (ja) グラインダ補修用研磨具
US3067550A (en) Drill grinding structure
US5191737A (en) Hollow grinding fixture
JPH0621652Y2 (ja) 研削砥石のドレッシング装置
US3101629A (en) Lawn mower sharpening device
US5471796A (en) Multi-purpose lathe
US3993115A (en) Tire truing machine
US3808746A (en) Apparatus for grinding of knives in particular of a hand-knife and cutter-knife
JP3865151B2 (ja) 鎖鋸研削装置
US2322868A (en) Toolholder
JPH07294399A (ja) ミニプレーン
US20110201261A1 (en) Scraper Accommodating Different Sizes of Blades
US3110990A (en) Brake lining groover
CN219274806U (zh) 一种对美甲打磨机手柄镭雕用的定位装置