JPS5835399B2 - 高発熱機器の冷却装置 - Google Patents

高発熱機器の冷却装置

Info

Publication number
JPS5835399B2
JPS5835399B2 JP9778379A JP9778379A JPS5835399B2 JP S5835399 B2 JPS5835399 B2 JP S5835399B2 JP 9778379 A JP9778379 A JP 9778379A JP 9778379 A JP9778379 A JP 9778379A JP S5835399 B2 JPS5835399 B2 JP S5835399B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
heat exchanger
storage tank
refrigerant
heat storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9778379A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5621399A (en
Inventor
充 市村
房次郎 松浦
忠男 辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Daikin Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Daikin Kogyo Co Ltd filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP9778379A priority Critical patent/JPS5835399B2/ja
Publication of JPS5621399A publication Critical patent/JPS5621399A/ja
Publication of JPS5835399B2 publication Critical patent/JPS5835399B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、高発熱機器の発生する熱を冷却するにあたり
、冷媒自然循環冷却装置、圧縮冷凍装置釦よび蓄熱槽の
三者により冷却装置を構威し、自然循環装置と圧縮冷凍
装置との併用により省エネルギをはかるべく成した高発
熱機器の冷却装置に関するものである。
従来、高発熱機器、例えば電子機器の冷却方法は、自然
空冷あるいは局部的に発熱の大きい部分に対しては小形
の送風機による強制空冷または液冷の熱交換器を介した
強制空冷であるが、大部分の熱は部屋の内に任意な位置
で適宜放出している。
このため、空調用送風空気量は吹出温度と室温の差を大
きくとることが不可能となり送風空気量が多く、この結
果、送風機動力の増大または送風用ダクトの断面積の増
大による部屋の天井高さの増大など、省エネルギや建築
コストの経済性に難点がある。
また機器の制御が複雑で保守点検がむずかしく、さらに
液冷の熱交換器を室内にもちこんだ場合、冷却剤の漏洩
により高価な機器を損傷するなどの欠点があった。
本発明は上述の従来の欠点を除去して、冷却電力の節約
、保守点検が容易であり、安全性が高い高発熱機器の冷
却装置C以下冷却装置という。
)を提供することを目的とするものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明する。
図において、1は高発熱機器としての一例である電子交
換機架であり屋内に配置される。
2は前記電子交換機架1からの高温の排気を排出する排
気筒であり、3は前記排気筒2内上部に配置されるフィ
ンコイル形の熱交換器である。
14は排気筒2内に設けられた送風機、15は排気筒2
の先端に設けた送気口である。
13は前記熱交換器3より高位置に設けた蓄熱槽であり
断熱容器の中に冷媒を満たしたものであり、蓄熱槽13
にコイル形の熱交換器4を配設し、熱交換器3と熱交換
器4とを配管5により連結し、フロン冷板のような気液
相変化をなす冷媒を封入して冷媒自然循環冷却装置A(
以下単に自然循環装置Aという。
)を形成する。
一方、蓄熱槽13内に熱交換器4とは同一形式の複数個
のコイル形の熱交換器7、・・・・・・7m・・・・・
・7nを配置し、蓄熱槽13よりもさらに高位置でかつ
屋外にフィンコイル形の熱交換器61・・・・・・6m
・・・・・・6nをそれぞれ配置し、これら側熱交換器
6、と7□・・・・・・6mと7 m >よび6nとI
nとを配管8、・・・・・・8mおよび8nによりそれ
ぞれ連結して、フロン冷媒のような気液相変化をなす冷
媒を封入して、自然循環装置B1・・・・・・Bmおよ
びBnをそれぞれ形成する。
さらに蓄熱槽13内に熱交換器4と同一形式のコイル形
の熱交換器9を配置し、熱交換器9、圧縮機10および
屋外に配置した空冷凝縮器11とを配管12により連結
して、フロン冷媒のような気液相変化をなす冷媒を封入
して圧縮冷凍装置Cを形成し、電子交換機架1からの高
温の空気を1ず自然循環装MAで冷却すると共にその熱
を蓄熱槽13内に放熱し、蓄熱槽13に放熱された熱は
自然循環装置B1・・・・・・Bm・・・・・・Bn、
E縮冷凍装置Cの両者または何れか一方により屋外に放
熱するように構成する。
本発明の冷却装置の作動について説明する。
電子交換機架1から出た高温の空気は、温度差による煙
突効果と送風機14により誘引され、排気筒2を高温の
11上昇し、排気筒2上部に取付けられた熱交換器3を
通過するときに冷却され、室温とほぼ同じ温度になって
送風機14に押され、送気口15から屋内へ送風される
一方、熱交換器3で交換された熱によって熱交換器3の
中の冷媒は蒸発してガス状になり、高位置にある蓄熱槽
13に配置された熱交換器4へ移動し、蓄熱槽13内の
底温に保持された冷媒によって冷却され、液体となって
重力によって熱交換器3へ落下してくる。
このように、冷媒は冷媒の相変化により重力によって自
然に熱交換器3と熱交換器4との間を循環し、電子交換
機架1から発生する熱を蓄熱槽13へ冷凍装置を使わず
に移動させることができる。
このとき、冷媒は蒸発または凝縮するときの潜熱を利用
することによって、少ない冷媒量で大きな熱量を移動さ
せることができる。
蓄熱槽13に移動された熱は複数の自然循環装置B1・
・・・・・Bm・・・・・・Bnで冷却される。
すなわち、外気温が蓄熱槽13の冷媒の温度より低い場
合、蓄熱槽13内の冷媒で加熱され蒸発した熱交換器7
□・・・・・・7m・・・・・・7n内の冷媒は配管8
□・・・・・・8m・・・・・・8n内を上昇して熱交
換器61・・・・・・6m・・・・・・6nに到り冷た
い外気で生動されて凝縮し、重力により配管内を降下し
て再び熱交換器7□・・・・・・7m・・・・・・7n
に戻り、電子交換機架1から放出された熱は熱交換器6
□・・・・・・6m・・・・・・6nから屋外へ放出さ
れる。
前記のように外気温が蓄熱槽13の冷媒の温度より相当
低いときは外気温だけで冷却できる。
しかし発熱量が増大したり、外気温が高くなり、外気温
と蓄熱槽13の冷媒との温度差が小さいと、自然循環装
置B1・・・・・・Bm・・・・・・Bnだけでは十分
蓄熱槽13を冷却できなくなる。
この場合には、圧縮冷凍装置Cを運転して熱交換器9に
より蓄熱槽13の冷媒を冷却することによって、電子交
換機架1から放出された熱を凝縮器11から屋外へ放出
する。
以上の場合には、外気温と蓄熱槽13内の冷媒の温度と
の関係で、自然循環装置13のみまたは圧縮冷凍装置の
みいずれか一方を使用したが、外気温が高くかつ電子交
換機架1の発熱が犬なるときは両者を併用して冷却する
また、熱交換器3,6、・・・・・・6m・・・・・・
6nとしては、フィンチューブ形の熱交換器を使用して
対空気の熱効率を向上させ、熱交換器4,7、・・・・
・・7m・・・・・・7n、9としてはチューブ形の熱
交換器を使用したが、熱交換器は前記実施例の形式の熱
交換器に限定されないし、自然循環装置は発熱量によっ
ては1個でもよい。
また、凝縮器11は水冷式にし屋内に設置して屋外に排
熱してもよいものである。
本発明は前記構成に基いて次のような顕著な作用効果を
生ずる。
(1)蓄熱槽内の冷媒の温度と外気温の温度差を利用す
る自然循環装置を用し高発熱機器の発熱を屋外に放熱で
きると共に圧縮冷凍装置で屋外に放熱するので、冷却の
ための電力を節約できる。
例えば東京地方では圧縮冷凍装置のみで運転した場合に
比べ30係以上の電力が節約できた。
(2)自然循環装置は熱の移動が決められた方向のみに
行なわれるので、この性質によって多くの自然循環装置
を1つの蓄熱槽に配設して同時運転する場合には、自然
循環装置の高温側、低温側の熱交換器の温度が逆転して
も、熱移動の方向が逆転することがない。
従って、このような場合でも、運転切替などの余分な機
器が必要でなく、装置の価格を安くでき、保守、操作も
容易である。
たとえば、自然循環装置と圧縮冷凍装置との並列運転を
行うとき、外気温が蓄熱槽の冷媒の温度より高くなると
、自然循環装置はその作動を停止するのみで何らの悪影
響もなく、冷却の信頼性が高いものである。
(3)圧縮冷凍装置Cは蓄熱槽13を介して高発熱機器
1を冷却するようにしているので、高発熱機器1の発熱
が割合犬なるときは、あらかじめ運転して蓄熱槽13に
蓄熱するようにしておけば、高発熱機器1の発熱に対し
て割合小形の容量でよいことになう、効率の良い冷却お
よび蓄熱槽13などの装置の縮小をはかることができる
効果がある。
(4)また本発明では、電子交換機架のような高発熱機
器に使用したとき配管にひび割れが生じた場合には、冷
媒液が気化し、屋内空気内に拡散してし1うので、高価
な機器が損傷をうけることがなく、水などの冷媒を使う
装置に比べ安全性が高いものである。
(5)冷媒自然循環の冷却系には冷凍機など機械部分が
不要であり、振動による配管系の故障がなく信頼性が高
い。
(6)熱運搬に冷媒を使うので空気を熱搬送に用いたダ
クト方式に比べ必要断面積は100分の1程度になる。
(7)多くの冷媒自然循環装置や冷凍機、凝縮器かうす
るコンデンシングユニット、など熱冷却槽で接続するこ
とができ熱の総合利用が可能である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の高発熱機器の冷却装置の一実施例を示す
。 1:高発熱機器、2:排気筒、3:熱交換器、4:熱交
換器、5,8、〜8n、12;配管、61〜6n:熱交
換器、7□〜In:熱交換器、9:熱交換器、10:圧
縮機、11:凝縮器、13:蓄熱槽、A:自然循環装置
、B、〜Bn:自然循環装置、C:圧縮冷凍装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 屋内に配置された高発熱機器、前記高発熱機器の高
    温排気を排出する排気筒および蓄熱槽を設け、一方熱交
    換器3、前記熱交換器3と別型の熱交換器4、前記熱交
    換器3,4を連結した配管および封入した相変換する冷
    媒からなる冷媒自然循環冷却装置を構成し、前記熱交換
    器3を前記排気筒内に配置し、前記熱交換器3より高い
    位置に配置した前記蓄熱槽内に前記熱交換器4を配置し
    、また前記蓄熱槽の上部に前記冷媒自然循環冷却装置と
    別体の少く共1個の冷媒自然循環冷却装置Bを設け、前
    記冷媒自然循環冷却装置Bの熱交換器3と同型の熱交換
    器6を前記蓄熱槽より高い位置の屋外に配置すると共に
    前記熱交換器4と同型の熱交換器7を前記蓄熱槽内に配
    設し、一方凝縮器を屋外に置いた圧縮冷凍装置を前記蓄
    熱槽に連結し、高発熱機器を冷媒自然循環冷却装置およ
    び圧縮冷凍装置を用い両者lたは何れか一方で屋外に放
    熱して冷却することを特徴とする高発熱機器の冷却装置
JP9778379A 1979-07-31 1979-07-31 高発熱機器の冷却装置 Expired JPS5835399B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778379A JPS5835399B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 高発熱機器の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9778379A JPS5835399B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 高発熱機器の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5621399A JPS5621399A (en) 1981-02-27
JPS5835399B2 true JPS5835399B2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=14201412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9778379A Expired JPS5835399B2 (ja) 1979-07-31 1979-07-31 高発熱機器の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5835399B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58187191U (ja) * 1982-06-04 1983-12-12 株式会社神戸鋳鉄所 電子機器の冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5621399A (en) 1981-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105180490B (zh) 一体化自然冷却机房空调系统
US4306613A (en) Passive cooling system
US5524453A (en) Thermal energy storage apparatus for chilled water air-conditioning systems
JP2001330382A (ja) 沸騰冷却装置
CN101344344A (zh) 热管半导体制冷蓄冷系统
CN105744802B (zh) 用于发热设备的辐射式空调系统
CN110868839A (zh) 冷却装置及开关电源系统
JP5523186B2 (ja) データセンタの冷却システム
JP5621225B2 (ja) 沸騰冷却装置
US3766752A (en) Refrigeration machine circuit with fusion storage
GB2040033A (en) Cooling arrangements
KR20100035740A (ko) 인덕션 워킹코일과 잠열물질의 상변화를 이용한 실내 냉난방기
CN101997363A (zh) 一种热管式风力发电机组冷却器
KR101116138B1 (ko) 분리형 히트 파이프를 이용한 냉방 장치
JPS5835399B2 (ja) 高発熱機器の冷却装置
JPH0821679A (ja) 電子冷凍式飲料水冷却装置
JP2007078275A (ja) スターリング冷凍機用の熱交換器
KR100605484B1 (ko) 응축부가 수용된 티디-피씨엠 축냉 모듈을 구비한 루프형히트파이프 및 이를 이용한 냉각장치
JPS5838366Y2 (ja) シゼンタイリユウクウキレイキヤクシキギヨウシユクソウチ
CN219415279U (zh) 一种新型制冷装置
JP2008051459A (ja) ショーケース
CN211509633U (zh) 冷却装置及开关电源系统
TW542892B (en) Heat exchanger and refrigerator provided therewith
JP2007192448A (ja) サーモサイフォン
JPS581345B2 (ja) 冷暖房・給湯装置