JPS5834441Y2 - 電気回路教習具 - Google Patents

電気回路教習具

Info

Publication number
JPS5834441Y2
JPS5834441Y2 JP1978023156U JP2315678U JPS5834441Y2 JP S5834441 Y2 JPS5834441 Y2 JP S5834441Y2 JP 1978023156 U JP1978023156 U JP 1978023156U JP 2315678 U JP2315678 U JP 2315678U JP S5834441 Y2 JPS5834441 Y2 JP S5834441Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
terminal
cord
magnet
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978023156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54126084U (ja
Inventor
正好 菊地
Original Assignee
株式会社学習研究社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社学習研究社 filed Critical 株式会社学習研究社
Priority to JP1978023156U priority Critical patent/JPS5834441Y2/ja
Publication of JPS54126084U publication Critical patent/JPS54126084U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5834441Y2 publication Critical patent/JPS5834441Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電池の極部分等にコードを簡単に接続させるこ
とができるようにした端子装置を用いた電気回路教習具
に関する。
更に詳しくは、ランプ等の電気素子に連らなるコードの
一端に板金等の導電性材料で成形した端子部材を連結し
、端子部材の磁石を保持せしめて電池の極部分等に該磁
石の吸着力によりコードの端部を吸着接続し、磁石の吸
引力を利用してワンタッチ操作により簡単にコードの端
子部分を電池等に接続することができるようにした端子
装置を用いた電気回路教習具に関する。
電池の極部分を他の電気素子に接続する場合、従来にお
いては電池を収納するケースの両端部に導電性金属材料
をU字形に折曲して設けた端子を取り付け、この端子と
ランプ等の電気素子とをコードで接続し、ケースに電池
を収納すると同時にこれの極部分をU字形端子に接触さ
せるようにしていた。
かかる従来の方法では、電池と他の電気素子とを接続さ
せる1こさいして電池用の端子が設けられた収納ケース
を必要とし、且つこの端子と他の電気素子とをコードで
接続させる必要があり、これらによって構成される電気
回路の構造が複雑化する等の問題がある。
又長期間電池を使用し、繰り返し電池をケースから挿抜
するとU字形端子にへたつが発生し、電池の極部分とこ
の端子との接触が確実に戊されない等の問題も生ずる。
特に児童に電気についての学習を行わせるために用いる
教習具においては、電池と他の電気素子との接続を極め
て簡単に行うことができるように配慮しなければならず
、且つこの接続は確実に戊されるとともに、この構造も
簡単であることが要請され、従来においてこのような要
求を充分に満足させたものは未だ提案されていない。
本考案者は主に電池と他の電気素子とを接続、配線する
場合における以上の如き従来の問題点に鑑み、これを有
効に解決するために本考案を威したものである。
本考案の目的とする処は、ランプや端子等の電気素子に
連らなるコードの一端に板金等の導電性材料で成形した
端子部材を連結し、この端子部材に磁石を一体的に保持
せしめて端子部材が吸着力を備えるようにし、磁性材料
で形成された電池の極部分等に上記磁石の吸引力を利用
して端子部材を吸着させることができるようにした端子
装置を用いた電気回路教習具を提供する。
従って本考案の目的とする処は、磁石の吸引力を利用し
て端子部材を電池等に吸着、接続させるため、コードと
電池との接続を電池の極部分に磁石を押し当てるだけの
ワンタッチ操作で行うことができ、この作業の簡単化を
遠戚するとともに、これらの電気素子によって構成され
る電気回路の構造簡単化をも達威し、更に電池収納ケー
スにU字形端子を取り付けた従来の装置の如く長期間使
用しても端子のへたり等は発生せず、真に有用であって
、これを簡単な構造で企図することができるようにした
端子装置を用いた電気回路教習具を提供する。
以下に本考案の好適一実施例を添付図面に従って詳述す
る。
第1図は本考案に係る電気回路教習具の基板1を示し、
第2図は本考案に係る装置をランプ2のコード2a、2
bに用いた場合を示す。
基板1には凹部3が穿設され、この凹部3に電池4が収
納セットされる。
基板1には電池4の他に2本のビスを植設してナツトを
螺締し、これによって直立中間端子5,6を設ける。
第4図及び第5図は基板1に重ね合せられるシート7.
8を示し、夫々のシート7.8には電池4を露出せしめ
る孔9,10と、端子5,6を挿入係合せしめる切欠部
11.12,13.14を形成する。
一方のシート7の表面には電池4の両極部分から延線さ
れて電池4を電源とし、ランプマーク15 aを含んだ
電気回路図15を表示する。
他方のシート8の表面にはこれとは異なる電気回路図1
6を表示し、この回路図16は電池4を電源とするが、
片側の棒部分に2本の延線を接続したものである。
第2図で示したランプ2のコード2a、2bの端部には
導電性の板金材料で成形した部材を接続し、これを略J
字形に折曲して端子部材17.18とする。
端子部材17.18の内部には永久磁石19.20を接
着等によって固着一体化し、この実施例では端子部材1
7.18(7)両片部17 a 、17 b 、18
a 、18 bによって抱持させる如く磁石19.20
を支持させた。
第4図で示したシー1〜7を第6図に示す如く基板1に
重ね合せ、孔9から電池4を露出させる。
このシート7に表示された電気回路図15に従ってラン
プ2を配線すれば、周知の如くランプ2は点灯すること
となる。
この場合、ランプ2のコード2a 、2 bには磁石1
9.20を取り付けた端子部材17゜18が設けられ、
電池4の両極部分4 a 、4 bは磁性材料により成
形されているため、端子部材17.18をこの棒部分4
a 、4 bに押し付けるだけで極めて簡単に磁石1
9.20の吸引力を利用して接続することができる。
これに対して異なる回路図16を表示したシート8を基
板1にセットし、この回路図16の通りにランプ2を配
線すれば、周知の如くランプ2は点灯せず、この回路図
16が誤りであることを児童に理解させることができる
この場合においても電池4の一方の棒部分4bにランプ
2のコード2 a 、2 bを磁石19.20の吸引力
により極めて簡単、且つ確実に接続することができる。
第7図及び第8図は2枚で一組を威すシート30.31
.32を示し、シート30は共通である。
このシート30には電池4を露出させる孔33と前記端
子5.6を挿入係合せしめる切欠部34,35とを設け
、且つ電池4を電源とする電気回路図36を表示する。
夫々のシー)31,32には端子5,6を挿入係合させ
る切欠部37 、38 、39.40を設けるとともに
、シート31には鋏の図柄41を、シート32には消し
ゴムの図柄42を表示し、夫々のシー)31.32には
この図柄41.42と前記端子5,6を接続させた配線
図43.44を表示する。
第7図で示した2枚のシー) 30.31を基板1に第
9図の如く重ね合せ、これらに表示された回路図36、
配線図43に従って配線を行い、且つシート31に鋏の
図柄41の通りに本物の鋏44を置いて電気回路図を完
成させた場合、この鋏44は導電性の材料で成形されて
いるためランプ2は点灯することとなり、鋏44が電気
を導通させることを児童に学習させることか゛で゛きる
この場合、電池4の一方の棒部分4aと端子5とはラン
プ2のコード2 a 、2 bにより接続させるが、こ
のコード2a、2bには磁石19.20の吸引力を有す
る前記端子部材17.18が取り付けられているため、
この接続を磁石19.20の吸着により行うことができ
るものである。
又電池4の他方の棒部分4bと端子6とを接続させる場
合、ランプ2と同様に両端部に磁石を備えるコード45
の端子部材45 a 、45 bをこれら4b、6に磁
石の吸着力により接続させてもよい。
このように磁石の吸引力を利用する端子装置の構成は任
意であり、一本のコードの両端部にこの端子装置を設け
てもよく、或はコードの中間部にランプ2を介設しても
よい 端子5,6と鋏44とは第3図に示す如く両端部に鰐口
クリップ50 a 、50 bを取り付けたコード50
により接続するが、この接続を前記コード45で行って
も勿論よい。
シート31の代りにシート32を基板1にセットし、こ
れ32に表示された配線図44に従って配線し、且つ消
しゴムの図柄42に本物の消しゴムを載せて電気回路を
完成すると、非導電性のこの消しゴムによりランプ2は
点灯せず、児童に消しゴムは電気を導通させないことを
マスターさせることができる。
この場合においても、磁石19.20の吸引力により電
池4の横部分4 a 、4 bと端子5,6とを確実に
接続、配線することができる。
以上の説明で明らかなように、本考案によればコードの
端部に導電性材料により成形した端子部材を連結し、こ
の端子部材に磁石を保持せしめるようにしたため、基板
上に固定された電池の横部分等にこの磁石の吸着力によ
ってコードの端部を確実に吸着、接続させることができ
、且つこの作業も端子部材を横部分に押し付けるだけの
ワンタッチ操作で行え、電池等への接続が確実であると
ともに、接続作業を極めて簡単に行うことができるので
シート上に表わされた回路を簡単に再現できる。
又、この端子装置は端子部材に磁石を一体化して取り付
けるだけの極めて簡単な構造であり、製作が容易であっ
て簡単に作ることができ、且つ長期間使用し、電池等に
繰り返して着脱させても電池等への接続が不完全になる
虞は一切なく、確実な吸着作用を期待することができる
などの諸特長を発揮する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は本考案に係る
装置を教習具の一部品として使用した場合のこの教習具
の基板部分の斜視図、第2図は本考案に係る装置がラン
プに用いられた場合を示す図、第3図は鰐口クリップを
端子としたコードの図、第4図及び第5図は基板に重ね
合せられるシートの平面図、第6図は配線状態を示す説
明図、第7図及び第8図は2枚で一組を威すシートの平
面図、第9図はこのシートを用いた場合の第6図と同様
の図で゛ある。 尚図面中、2 a 、2 b 、45はコード、17,
18,45 a45 bは端子部材、19.20は磁石
である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 電池を固定するための凹部を形成した基板と、この基板
    上に重ね合されるとともに電池が露出する孔を形成し更
    に表面に電気回路図を表示したシートと、コードの端部
    に導電性材料により成形された端子部材を連結し、この
    端子部材に磁石を一体的に取り付けた端子装置とを組合
    せてなる電気回路教習具。
JP1978023156U 1978-02-24 1978-02-24 電気回路教習具 Expired JPS5834441Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023156U JPS5834441Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 電気回路教習具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978023156U JPS5834441Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 電気回路教習具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54126084U JPS54126084U (ja) 1979-09-03
JPS5834441Y2 true JPS5834441Y2 (ja) 1983-08-02

Family

ID=28859242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978023156U Expired JPS5834441Y2 (ja) 1978-02-24 1978-02-24 電気回路教習具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5834441Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54126084U (ja) 1979-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240139640A1 (en) Circuit blocks
JP5373328B2 (ja) 回路作成キット
WO2009144447A1 (en) A electronic teaching system incorporating magnets in an insulating baseboard
JPS5834441Y2 (ja) 電気回路教習具
JPH0325177U (ja)
CN103394201B (zh) 一种电子积木
JP4011865B2 (ja) 学習教材用風力発電機製作キット及び学習教材用風力発電機
JP6334786B2 (ja) 電気部品及び電気実験セット
JP2017102308A (ja) 電気部品及び電気実験セット
GB2442251A (en) Links comprising magnetic cores
JPS6347895Y2 (ja)
JPS5853570Y2 (ja) 電気回路教習具
NZ299897A (en) Construction of electronic circuits using magnetic strips with one conducting surface as the conductive track; for student use
CN216222940U (zh) 一种电路实验玩具
Kamata et al. A circuit board using a sheet of thick paper and aluminium tape
CN2154517Y (zh) 一种初中物理电学实验装置
RU4181U1 (ru) Учебно-наглядное пособие l-микро для изучения электрических явлений
CN2558031Y (zh) 新型电学教学演示装置
CN86203796U (zh) 万用电路教学机
JPH0116121Y2 (ja)
GB2301929A (en) Electronic educational kits
JP2002366026A (ja) 直流モーター回転原理説明器
KR840002128Y1 (ko) 교습용 건전지 케이스
US10395556B2 (en) Kit for assembling planar LED lighting device
JPS6032692Y2 (ja) 電気教習具