JPS5833824B2 - ワイヤプリンタ - Google Patents

ワイヤプリンタ

Info

Publication number
JPS5833824B2
JPS5833824B2 JP52058115A JP5811577A JPS5833824B2 JP S5833824 B2 JPS5833824 B2 JP S5833824B2 JP 52058115 A JP52058115 A JP 52058115A JP 5811577 A JP5811577 A JP 5811577A JP S5833824 B2 JPS5833824 B2 JP S5833824B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
printing
driving means
blocks
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52058115A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53143418A (en
Inventor
幹雄 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP52058115A priority Critical patent/JPS5833824B2/ja
Publication of JPS53143418A publication Critical patent/JPS53143418A/ja
Publication of JPS5833824B2 publication Critical patent/JPS5833824B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は適宜のドツトモザイクパターンによって文字、
数字、記号等を形成するワイヤプリンタに関する。
一般にこの種のワイヤプリンタにおいては、印字ワイヤ
の数が増えるに従って、全体構成が大形化し、印字ワイ
ヤの後方の広がりが大きくなり、印字ワイヤのガイド部
材に対する摩擦摺動抵抗が増大し、ワイヤ駆動手段は大
きな駆動力を必要とするようになる。
そこで印字ワイヤのそれぞれを独立的に駆動する複数の
ワイヤ駆動手段を二つのブロックに分割し、その一方を
前記印字ワイヤの周囲に円周状に配設し、その他方を前
記印字ワイヤの後部に円周状に配設した例もあるが、こ
の先行技術でば2ブロツクに分割された各ワイヤ駆動手
段が互いに前後に一定間隔をおいて配置しているだけで
、径方向の大きさが縮少できる反面、印字ヘッドの全長
が長くなる欠点を有していた。
また、後方のブロックのワイヤ駆動手段に対応する印字
ワイヤ群は、前方のブロックのワイヤ駆動手段に対応す
る印字ワイヤ群の内側を案内挿通されるから、両印字ワ
イヤ群が2重円周状に並ぶ。
このために両印字ワイヤ群間で長さや湾曲の曲率が相違
してガイド部材に対する摩擦抵抗等が相違し、この結果
印字ワイヤの応答特性がばらつく欠点を招来していた。
本発明は、上記実状に鑑みてさらに改良を加え、より一
層の小形、軽量かつ高性能のワイヤプリンタを提供する
ものである。
本発明の特徴は、二つにブロックに分割するとき、各ブ
ロックがその印字レバーの打撃腕部が背中合わせになる
如く配置され、かつ各ブロックの打撃腕がワイヤ先端か
ら同一距離にある面上で交互に放射状に配列している点
にある。
以上図面を参照して本発明の一実施例について説明する
第1図において、フレーム1の先端部にワイヤ先端ガイ
ド2が取付けられている。
ワイヤ先端ガイド2は、第2図の如く、対向面にほぼ半
円状のガイド溝を形成した2枚のガイド板3,3と、こ
のガイド板を挾持する保持板4,5と、この保持板を連
結するかしめピン6.6とからなっており、このワイヤ
先端ガイドに20本の印字ワイヤT・・・・・・の先端
部が摺動自在に挿通しかつ縦一列に近接整列している。
このワイヤ先端ガイド2は、第1図のように一方の保持
板5に穿設した長溝5a、5aと、との長溝を貫通して
フレーム1に螺着する取付ネジ8,8とにより前後に位
置調節可能となっている。
フレーム1の内側壁には、パイプ支持板9.10が固着
してあり、この2枚のパイプ支持板にて20本のガイド
パイプ11・・・・・・が円周状にしかもワイヤ先端ガ
イド2に向にて所定の傾きをもって支持されている。
印字ワイヤ7・・・・・・はガイドパイプ11・・・・
・・に各々摺動自在に挿通し、後方になるにつれて次第
に広がりかつ円周状に配列している。
また各印字ワイヤ7・・・・・・の後端部には印字ピン
12・・・・・・が固着してあシ、各印字ピンは、フレ
ーム1の後端部に固着したビンガイド板13にて所定の
方向に前後に摺動自在に支持されている。
印字ピン12・・・・・・とパイプ支持板10との間の
個々のワイヤ外周には復帰バネ14が装着してあり、印
字ピンに対して後方への復帰力を与えている。
Aは円周状に配列している印字ワイヤ7・・・・・・の
中の一つおきの印字ワイヤに対応するワイヤ駆動手段で
あり、Bはその残9の印字ワイヤに対応するワイヤ駆動
手段である。
ワイヤ駆動手段Aは、フレーム1つ1り印字ワイヤ7・
・・・・・の周囲で第3図示のように円周状に配列し、
ワイヤ駆動手段Bは印字ワイヤ7・・・・・・の背部で
第3図のように円周状に配列している。
ワイヤ駆動手段Aとワイヤ駆動手段Bとは、実質的に全
く同一構成のものであるので、ワイヤ駆動手段の具体的
構成についてはワイヤ駆動手段Bについて説明する。
基板15上にL字形の印字レバー16が回転自在に軸支
されている。
印字レバー16は、印字ピン12と対向する打撃腕部1
6′と、基板15の裏面側に貫通する可動鉄芯部16″
とを有している。
可動鉄芯部16″は駆動コイル17の空芯部を貫通し、
その端部が磁極手段18と対向している。
磁極手段18は2枚のヨーク19.20と、この両ヨー
クにて挾持されそれぞれを異極に磁化する永久磁極21
とから構成され、支持板22゜23に形成した取付窓2
2’ 、23’に固定保持されている。
印字レバー16は、常時は第1図示の如(その可動鉄芯
部16″の端部がヨーク19に吸引接合しているが、駆
動コイル17に駆動パルスが印加されると、その端部が
N極に磁化されヨーク19にて反発されると共にヨーク
20にて吸引され瞬時に反時計方向に回転し、その打撃
腕部16′が印字ピン12を打撃する。
そして印字ワイヤ7が復帰バネ14にて抗してプラテン
24に向けて飛行し、その先端でインクリボン25を記
録紙26に対して押圧することにより、ドツトが形成さ
れるのである。
なお第1図および第3図において、上記ワイヤ駆動手段
Bの各構成部品と対応するワイヤ駆動手段Aの各構成部
品には同一番号を使用しさらに添字aを付けである。
第1図から明らかであるように、各ブロックのワイヤ駆
動手段A、Bは、打撃腕部16,16aが背中合わせに
対応する如くに配置されている。
打撃腕部16’ 、16a’は中心に向かって放射状
に延伸し、その先端は印字ワイヤ7先端から同一距離に
ある同一平面内で交互に位置して印字ワイヤ7の後端部
の印字ピン12と対面している。
これによって印字ワイヤ7はその総ての長さが一様にな
り、印字ワイヤ7はその総てが一様のイナーシャおよび
一様の摩擦抵抗を持つことになる。
また基板15と基板15aとは柱(図示せず。
)を介して所定の間隔をおいて平行に連結してあり、さ
らにフレーム1にはこれと一体に連結部1aが形成して
あり、この連結部が取付ネジ27を介して支持板23a
に対して固定されている。
以上のように本発明によれば、ワイヤ駆動手段が二つの
ブロックに分割しであるからその配列半径が小さくなり
、これに相応してヘッド全体が小形になう、さらに印字
ワイヤの後方の広が9も小さくなる。
それに加えて、両ブロックのワイヤ駆動手段はその印字
レバーの打撃腕部が背中合わせになる如く配置され、各
ブロックの打撃腕部先端がワイヤ先端から同一距離の位
置で同一平面的に配列しているから、ワイヤ駆動手段を
2ブロツクに分割する場合も総てのワイヤが一様の長さ
に揃い、その摩擦抵抗も総て均一になる。
これによって印字レバーの応答特性が均一化するから、
印字ドツトに濃淡むらを生じることがない。
などの絶大なる効果を有しており、殊に本発明は漢字プ
リンタのように印字ワイヤの数が増えた場合に有効であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すものであって、第1図は
その要部を断面して示す側面図、第2図は第1図1]線
拡犬断面図、第3図は第1図■■線断面図である。 2.11.13・・・ガイド部材、7・・・印字ワイヤ
、12・・・印字ピン、14・・・復帰バネ、A、B・
・・ワイヤ駆動手段、16.16a・・・印字レバー、
17゜17a・・・駆動コイル、18,18a・・・磁
極手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ガイド部材によって摺動自在に案内されかつ先端が
    近傍整列し後方に進むにつれて広がっている複数の印字
    ワイヤと、各印字ワイヤを駆動する複数のワイヤ駆動手
    段とを具備するワイヤプリンタにおいて、 前記複数のワイヤ駆動手段が前後に二つのブロックに分
    割され、かつ各ワイヤ駆動手段は電磁的に駆動される印
    字レバーを備えてその打撃腕部が中心に向けて放射状に
    延伸し、 前記両ブロックは、それぞれの前記打撃腕部が互いに対
    面するように配置され、 両ブロックの打撃腕部の各先端部が、印字ワイヤ先端か
    ら同一距離にある位置でほぼ同一平面的にかつ交互に位
    置し、 前記複数の印字ワイヤがほぼ同一長さを有し、その後端
    部が前記打撃腕部の各先端部に対向していること、 を特徴とするワイヤプリンタ。
JP52058115A 1977-05-19 1977-05-19 ワイヤプリンタ Expired JPS5833824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52058115A JPS5833824B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 ワイヤプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52058115A JPS5833824B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 ワイヤプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53143418A JPS53143418A (en) 1978-12-13
JPS5833824B2 true JPS5833824B2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=13074972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52058115A Expired JPS5833824B2 (ja) 1977-05-19 1977-05-19 ワイヤプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833824B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080040A (ja) * 1973-10-17 1975-06-28

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5080040A (ja) * 1973-10-17 1975-06-28

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53143418A (en) 1978-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3929214A (en) Wire matrix ballistic impact print head
US4136978A (en) High speed electromagnetic printing head
US3994381A (en) Wire matrix print head
US3787886A (en) Advancing mechanism for thermal print apparatus
US3991869A (en) Print head improvement
KR880008885A (ko) 단일 조각 전기자를 사용한 프린트 헤드
US4218150A (en) Matrix printer
JPS5833824B2 (ja) ワイヤプリンタ
US4462705A (en) Cross hammer dot printer
JPS6013561A (ja) 印刷機のニ−ドル支持ヘツド
JPS5849275A (ja) ワイヤドツトプリンタ
JP2881156B2 (ja) ワイヤドット印字ヘッド
JPS58163674A (ja) 印字ヘツド用ガイドプレ−ト
JPS6324834B2 (ja)
JPS6210196B2 (ja)
JP3565721B2 (ja) 積層型ワイヤドット印字ヘッド
JP3473798B2 (ja) 印字装置
US4986179A (en) Print head for dot matrix printers
JP2561319B2 (ja) ワイヤドットラインプリンタの印字方法
JPS6341739B2 (ja)
JPS6255158A (ja) 印字ヘツド
JPS583879A (ja) クロスハンマ式ドツトプリンタ
JPS6145952B2 (ja)
JPS5892570A (ja) ドツトプリンタ
NL8202087A (nl) Drukkop van het hamertype.