JPS5833816B2 - 熱硬化性樹脂の成型方法 - Google Patents

熱硬化性樹脂の成型方法

Info

Publication number
JPS5833816B2
JPS5833816B2 JP8685275A JP8685275A JPS5833816B2 JP S5833816 B2 JPS5833816 B2 JP S5833816B2 JP 8685275 A JP8685275 A JP 8685275A JP 8685275 A JP8685275 A JP 8685275A JP S5833816 B2 JPS5833816 B2 JP S5833816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermosetting resin
resin
mold
molding method
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8685275A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5210365A (en
Inventor
仁蔵 中川
清之 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP8685275A priority Critical patent/JPS5833816B2/ja
Publication of JPS5210365A publication Critical patent/JPS5210365A/ja
Publication of JPS5833816B2 publication Critical patent/JPS5833816B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Constitution Of High-Frequency Heating (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は高周波誘電加熱による熱硬化性樹脂の高速度成
型方法、特に熱硬化性樹脂が硬化時に部分的に焼けるこ
とを阻止する方法に関する。
高周波誘電加熱はいわゆる゛′内部加熱”であり加熱物
自体が発熱体となるものであって、通常の熱伝導加熱に
よって周囲より加熱される場合とは異った現象を呈する
一般に電界が一様で被加熱物が充分に大なる空間を占め
る場合には、その内部での昇温は一様であるが、有限の
場合にはその中心部での昇温速度が大で、外周に向って
下降する温度勾配を有する。
特に熱硬化性樹脂(以後樹脂と記す)の場合では、加熱
によってモノマーがポリマーに転じ、その進行に従って
電波の吸収効果も増進されるために、昇温は加速され、
周囲が未だモノマーの状態のときに既に中心部の黒化、
膨張が起り、表面よりガスを噴出する。
本発明は有限空間を占める樹脂モノマーの場合での、樹
脂内部での昇温を一様にする方法を採ることによって、
前記加速の現象を多様化させ、核の分布の均等化を企る
ことのできる熱硬化性樹脂の成型方法を提供することを
目的とする。
以下図面とともに本発明について説明する。
図面は球体を成型する場合の球の中心を通る断面図であ
る。
1は樹脂、例えば塩化ビニールのモノマーが介在物を含
んだ溶液、2は電気絶縁材、創見ばシリコンゴムよりな
る型、そして3は所定の割合で電波吸収材、例えばフェ
ライトを固溶する電気絶縁材、例えばシリコンゴムより
なる覆いである。
これを高周波誘電加熱槽に容れ、電波を照射すると、樹
脂1、型2釦よび覆い3は共に内部加熱され、共に発熱
体となる。
特に電波吸収材を含む覆い3は強い発熱源で、その熱エ
ネルギーは一部が型2を経て樹脂1へ、残部が外周の空
間に熱伝導される。
前者熱エネルギーは樹脂1の周囲を加熱し、熱エネルギ
ーの増加速度が所定の値をとる場合には樹脂1の内部発
熱源と均衡し、したがって樹脂1が均一な温度分布をも
つことができる。
ここで前記した熱エネルギーの増加速度の値は覆い3を
形成する電気絶縁材料に混入させる電波吸収材粉末の割
合ρ、於よび覆い3の厚みtによって設定でき、またρ
、およびtは樹脂1の固有の定数であるε誘電率、ta
nδ(誘電正接LC(熱容量)、お−よび樹脂1の量質
Mによって設定でき次の関係をもつ。
p −too 5− iaHδ−0−M したがってρを定めてし1うと一義的にtが定まる。
球体以外の一般的な複雑な形状を有するものを成型する
場合でも、樹脂と覆いとが各部分で前記均衡を得るとと
もに、全体的均衡を考えたtを各部で任意に設定して均
一な温度分布を得ることができる。
また覆い3が電波吸収材のみからなる場合でもtによっ
て均一な温度分布を得ることができる。
また型2の厚みが充分大となるときには、ρ・tを余分
に大きくする必要がある。
以上説明したように、高周波電波吸収材を含む覆いで覆
われた電気絶縁材料からなる型内に熱硬化性樹脂を充填
し、前記充填された型を高周波電波加熱して前記熱硬化
性樹脂を硬化成型することを特徴とする本発明の熱硬化
性樹脂の成型方法は、樹脂をほとんど均一に、しかも複
雑な形状を有する場合でも均一に硬化することができる
ので、高周波誘電加熱法にむいて効果的で、さらに高速
で省電力の固化成型ができ、実用的価値の非常に高いも
のである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示す球体を成型する場合の球
の中心を通る断面図である。 1・・・樹脂、2・・・型、3・・・覆い。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 高周波電波吸収材を含む覆いで覆われた電気絶縁材
    料からなる型内に熱硬化性樹脂を充填し、前記充填され
    た型を高周波電波加熱して前記熱硬化性樹脂を硬化成型
    させることを特徴とする熱硬化性樹脂の成型方法。
JP8685275A 1975-07-15 1975-07-15 熱硬化性樹脂の成型方法 Expired JPS5833816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8685275A JPS5833816B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 熱硬化性樹脂の成型方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8685275A JPS5833816B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 熱硬化性樹脂の成型方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5210365A JPS5210365A (en) 1977-01-26
JPS5833816B2 true JPS5833816B2 (ja) 1983-07-22

Family

ID=13898331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8685275A Expired JPS5833816B2 (ja) 1975-07-15 1975-07-15 熱硬化性樹脂の成型方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675139A (en) * 1985-10-21 1987-06-23 Continental Can Company, Inc. Method of forming plastisol gaskets in container closures fabricated from synthetic plastic resins
JP5785042B2 (ja) * 2010-09-21 2015-09-24 株式会社 サンルックス 熱硬化性プラスチック材料の高周波誘電加熱装置、及び熱硬化性プラスチックの成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5210365A (en) 1977-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3902940A (en) Art of joining foamed members
JPS62500514A (ja) 発泡熱可塑性製品の製造方法及び装置
JPS5833816B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成型方法
JPS5833815B2 (ja) 熱硬化性樹脂の成型方法
US2891284A (en) Method for molding objects of non-uniform thickness
US4140461A (en) Flow molding surface of plastic and conductive particles
CA1049251A (en) Products having a ferrimagnetic lossy additive for microwave energy curing
JP2017168436A (ja) 加熱処理装置、加熱処理装置用の断熱性収容箱及び加熱処理方法
JPS5530342A (en) Production of casting mold
JPH07186151A (ja) 誘電加熱樹脂成形用の成形型
JPS5584618A (en) Model for mold for microwave hardening
Weiner Asymmetry in peripheral production processes
JPS63296750A (ja) 有床義歯製造装置
JPS591782Y2 (ja) トピ−ド内に段付カ−トリッジヒ−タを組込んだホットランナ−金型
JP2020193238A (ja) 蓄熱体
US5396051A (en) Safety container for mold assembly in microwave oven
JPH0249759Y2 (ja)
US20200215726A1 (en) Liquid-heated mold and method of using sme
JPS5586653A (en) Mold forming method using microwave
JPS5821700Y2 (ja) 発泡体成形用加熱型
JPS5584244A (en) Microwave hardening casting sand
JPS60108135A (ja) 鋳型の製作方法
JPS6213099B2 (ja)
JPS5545508A (en) Rapid heating molding device of mold
JPS58217439A (ja) 天然ガラス発泡成形体の製造法