JPS5833079Y2 - びん類の蓋 - Google Patents

びん類の蓋

Info

Publication number
JPS5833079Y2
JPS5833079Y2 JP1980184245U JP18424580U JPS5833079Y2 JP S5833079 Y2 JPS5833079 Y2 JP S5833079Y2 JP 1980184245 U JP1980184245 U JP 1980184245U JP 18424580 U JP18424580 U JP 18424580U JP S5833079 Y2 JPS5833079 Y2 JP S5833079Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bottle
lid
push button
whose lower
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980184245U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57107751U (ja
Inventor
誠一 北林
Original Assignee
株式会社 丸一製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 丸一製作所 filed Critical 株式会社 丸一製作所
Priority to JP1980184245U priority Critical patent/JPS5833079Y2/ja
Publication of JPS57107751U publication Critical patent/JPS57107751U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5833079Y2 publication Critical patent/JPS5833079Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、手早く開閉を必要とし、かつ使用の都度、
封止を要する例えば揮発性液体を収容したびんに用いて
好適の蓋に関するものであって、その着脱が極めて簡単
であるとともに、片手で操作できるようにしたものであ
る。
この考案の実施例を図面について説明すると、第1図A
において1は蓋主体であって、適度の弾力性を有する硬
質合成樹脂を以って、中央部分を切抜した輪状の天板2
の下面に内筒3、外筒4を一体に連設した形状に作られ
、がっ内筒3の下半部は内方に狭まる逆円錐状であるこ
とともに、下方から切込して先端に係止爪5を有する数
個のびん口掴持片6・・・・・・に形成されており、ま
た外筒4の下端はびん肩部に載架するための受支縁7に
形成されている。
この蓋主体1の内筒3内には硬質合成樹脂製で、下端に
軟質樹脂の封止栓8を固着した倒立円容器状の押ボタン
9が下縁に突成した係合片10・・・・・・をびん口掴
持片6・・・・・・間の切込に係合して嵌合され、その
上昇状態において封止栓8先端が所要のびんの口縁上面
に圧接するようになっている。
この考案は上記の構造であって、所要のびん上に、蓋主
体1を位置させて圧下すると、内筒3先端のびん口掴持
片6・・・・・・はびん口により拡開されその係止爪5
がびん口段部に係合する。
また外筒4の下端縁である受支縁7は上記圧下の際、び
ん肩部に添って下降し案内縁の役をするとともに、下降
後はびん周壁部上方で受支されるとともに、下降後はび
ん周壁部上方で受支され、蓋主体1は第1図Aのように
安定する。
同時に、この安定状態において前記押ボタン9下端の封
止栓8がびん口に圧接しており、このようにして封止が
完了され、この状態で蓋主体1を持上げても係止爪5・
・・・・・がびん口段部に係合しているため、蓋主体1
とびん体とは分離することはできない。
次に、開栓を行うには蓋主体1を親指と中指で保持し、
人指し指を以って押ボタン9を圧下しつつ蓋主体1を持
ち上げると、第1図Bに示すように押ボタン9の圧下に
より各びん口掴持片6は弾性に抗して拡開され、びん口
段部との保合が解放されるから、蓋主体1とびん体とは
互に分離する。
第2図A、Hに示す実施例においては、前記第1図に示
す押ボタン9を、その栓止栓8を押ボタン本体を別個に
作り、その間にバネ11を介装して、バネ力により封止
栓8を常や強制的に押し出すようにして封止力の確実性
を増大させたものであって、各部は第1図と同じ符号で
示されている。
この考案は以上述べたように、従来の蓋、栓では開閉の
際、一方の手でびん体を押えている必要があるが、この
考案では前記したようにびん体を保持する必要がないか
ら作業中に片手で開閉操作ができて極めて便利である。
しかもびん口掴持片6・・・・・・の係止により蓋上体
1がはずれるおそれがないから蓋上体1を持ってびん体
を運搬しても安全である等、多くの利点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図Aはびん体に装着した状態の断面図、第1図Bは
びん体から取りはずす際の断面図、第2図A、Bはそれ
ぞれ他の実施例を示す装着状態および取りはずす際の断
面図である。 図中符号、1は蓋上体、2は天板、3は内筒、4は外筒
、5は係止爪、6はびん口掴持片、7は受止縁、8は封
止栓、9は押ボタン、11はバネを示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 1.中央部分を切抜した輪状の天板2の下面に、下半部
    を弾性により常時内方に狭まる数個のびん口掴持片6・
    ・・・・・に分割形成した内筒3ならびに下端をびん肩
    部に載架すべき受支縁7とした外筒4を各連設して一体
    の蓋主体1を形成するとともに、上記内筒3の内部には
    下端を常時びん口の上面に圧接する封止栓8に形成した
    押ボタン9を下降可能に嵌合してなるびん類の蓋。 2、封止栓8を押ボタン9と別体に形成するとともに、
    押ボタン9内に封止栓8を常時下方に押し出すバネ11
    を収容した上記実用新案登録請求範囲第1項記載のびん
    類の蓋。
JP1980184245U 1980-12-23 1980-12-23 びん類の蓋 Expired JPS5833079Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980184245U JPS5833079Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 びん類の蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980184245U JPS5833079Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 びん類の蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57107751U JPS57107751U (ja) 1982-07-02
JPS5833079Y2 true JPS5833079Y2 (ja) 1983-07-23

Family

ID=29984239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980184245U Expired JPS5833079Y2 (ja) 1980-12-23 1980-12-23 びん類の蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833079Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827487U (ja) * 1971-07-30 1973-04-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5424929Y2 (ja) * 1973-05-07 1979-08-22

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4827487U (ja) * 1971-07-30 1973-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57107751U (ja) 1982-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3484016A (en) Container and closure
US3430777A (en) Pilferproof cap with integral pressure actuated sealing means
US4704924A (en) Safety stopper engager
US2705573A (en) Closure member
US4586623A (en) Container cap
JPS5833079Y2 (ja) びん類の蓋
US4065017A (en) Safety container and closure
JPS5812648Y2 (ja) 液体点滴用容器
US2860802A (en) Bottle closure
JPS61105655U (ja)
JPS636043Y2 (ja)
JPS636045Y2 (ja)
US2586440A (en) Bottle closure
JPH0354051Y2 (ja)
JPH038152U (ja)
JPH0226841Y2 (ja)
JPS6166142U (ja)
JPH0433246Y2 (ja)
JPH043966Y2 (ja)
JPH0441082Y2 (ja)
JPH0246827Y2 (ja)
JPH033483Y2 (ja)
JPS5820537Y2 (ja) 瓶の開閉装置
JPH0283258U (ja)
KR200227286Y1 (ko) 물감저장용기