JPS5832487B2 - 高分子エレクトレツト素子の製造方法 - Google Patents

高分子エレクトレツト素子の製造方法

Info

Publication number
JPS5832487B2
JPS5832487B2 JP52025672A JP2567277A JPS5832487B2 JP S5832487 B2 JPS5832487 B2 JP S5832487B2 JP 52025672 A JP52025672 A JP 52025672A JP 2567277 A JP2567277 A JP 2567277A JP S5832487 B2 JPS5832487 B2 JP S5832487B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type
pvdf
manufacturing
crystals
piezoelectricity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52025672A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53111500A (en
Inventor
穣 安藤
清蔵 宮田
茂 田坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP52025672A priority Critical patent/JPS5832487B2/ja
Publication of JPS53111500A publication Critical patent/JPS53111500A/ja
Publication of JPS5832487B2 publication Critical patent/JPS5832487B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Insulating Materials (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は配向I型(β型)結晶を含むポリフッ化ビニリ
デン(PVDF)または配向I型(β型)結晶を含むフ
ッ化ビニリデン系共重合体(以下PVDF等という)を
高静水圧下の融点近傍において熱処理して得られる高い
圧電性、焦電性をもつ高分子エレクトレット素子の製造
方法に関するものである。
高分子物質は一般にフィルム、繊維等への成形が容易で
あり、これに圧電性、焦電性等のエネルギー変換機能が
付与されるとその応用範囲は飛躍的に拡大されるものと
考えられる。
圧電性、焦電性等のエネルギー変換機能を有する高分子
は数多く発表されているが、I型(β型)結晶のポリフ
ッ化ビニリデン(PVDF)等は他の高分子物質と比較
して非常に大きい圧電性を示すことが河合氏等により報
告されている。
〔河合;「ポリフッ化ビニリデンの圧電性」ジャパン・
ジャーナル・オブ・アプライド・フィジックス、8巻9
75頁(1969)) またPVDFの圧電性を電気音響変換素子として利用し
うろことも報告されている。
〔田村外;「圧電高分子フィルムによる電気音響変換素
子」アン・オージオ・エンジニアリング・ソサイエテイ
、986巻、G−4(1974)) このI型(β型)結晶を含むPVDFの製造方法は次の
とおりである。
まず、PVDFを溶融結晶化して得られる■型(α型)
結晶を常圧で60℃〜100℃の温度域において約4倍
はど延伸してたとえばPVDFフィルムを作る。
この延伸操作中に結晶は■型から1型へと転換すると同
時に配向する。
次に直流高電界下、たとえば100KV/cIrL〜1
000KV/cIrLの電界を印加してポーリング(分
極処理)を行ない、圧電素子としたものである。
圧電性はこの配向I型(β型)結晶に起因するものと考
えられているが、上述の製造方法ではPVDFフィルム
中に含まれる■型(β型)結晶の含有量は最大でも50
%以下である。
そのため、PVDFフィルム全体としては圧電率が十分
とれないから応用に際して余り高い圧電特性は期待でき
ない。
またこのPVDFフィルムで高い圧電率を得るために、
かなり高電界たとえば800KV、4程度を加えようと
すると絶縁破壊が起り、その製造上歩留りが悪いという
欠点があった。
本発明の目的は高い圧電性、焦電性とくに低電界ポーリ
ングにより得られるPVDF等より成る高分子エレクト
レット素子の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するため、本発明の高分子エレクトレッ
ト素子の製造方法は成形し延伸された配向■型(β型)
結晶を含むポリフッ化ビニリデン(PVDF)または配
向I型(β型)結晶を含むフッ化ビニリデン系共重合体
を静水圧1〜4000気圧(ゲージ圧)に加圧し、該加
圧下におけるポリフッ化ビニリデンまたはフッ化ビニリ
デン系共重合体の融解温度に対して+5°C〜−10℃
の範囲の温度において熱処理し、次いで分極処理するこ
とを特徴とするものである。
以下本発明を実施例につき詳述する。
高分子の圧電性の発現は高分子結晶構造における質に依
存する。
しかし圧電率の値の大小は結晶の完全度、結晶化度、結
晶の配向度およびポーリング条件等により大きく影響を
受ける。
本発明者等はこれらの条件を制御するため、前述の製造
方法による延伸PVDF等を土台にして高静水圧下の融
点近傍で熱処理を施すことにより、■型結晶の完全度お
よび結晶化度を増加せしめ、圧電性、焦電性の向上を図
りうろことを見出した。
従って、まず■型(β型)結晶を含むPVDF等を前述
した公知の製造方法により製造する。
すなわち、PVDF等を溶融結晶化して得られる■型(
α型)結晶を常圧で60℃〜100℃の温度域において
約4倍はど延伸してPVDFフィルムを作る。
前述のように、この延伸操作中にその1部が■型から1
型に転換し同時に配向する。
次にこの延伸PVDFフィルムを固定し、たとえば易融
合金を用いて静水圧1〜4000気圧(ゲージ圧)、好
ましくは50〜4000気圧(ゲージ圧)に加圧し、加
えた圧力下におけるPVDFの融解温度に対し+5°C
〜−10℃の範囲の温度で熱処理を行なう。
熱処理を行なったPVDFフィルムは、従来法と同様に
直流高電界下、たとえば100 KV/crrL〜10
00 KV/crrLの電界を印加して分極処理を行な
うことにより高分子エレクトレット素子を得る。
第1図はPVDFを用いた場合の静水圧1気圧〜400
0気圧の間の熱処理温度の範囲をハツチングにより示し
たものである。
フッ化ビニリデン系共重合体の場合には融解温度はこれ
より若干低下する。
なお静水圧4000気圧以上では融解温度が270°以
上となり分解を起すことにより制限される。
熱処理時間の最適値の1例はPVDFの場合につき第3
図で示される。
すなわち、静水圧従って処理温度を高めることにより熱
処理時間が急激に減少することを示している。
このような熱処理を実施した結果、■型(β型)結晶の
含有率が著るしく増大することは、赤外吸収スペクトル
、X線回折、そしてポーリングして得られる圧電率の測
定により明らかに示される。
第2図は分極電圧(KV/cIIL)に対する圧電定数
d3. (X 10 ” cgsesu)を本発明の実
施例Aと従来例Bにつき比較して示したものである。
すなわち本発明の実施例Aは常圧の融解温度175℃〜
178℃のPVDFを用い、熱処理条件は第1図のとお
り静水圧2000気圧で温度240℃とし、熱処理時間
は第3図に示すように2〜3分程度行なったものである
従来例Bは本発明の熱処理前の延伸PVDFを用いた。
同図より明らかなように、実施例Aではたとえば分極電
圧400KV/(1771においてポーリングした場合
、常温における圧電定数d31として10 ’ cgs
esu以上が得られ従来例Bの約2倍の値を示す。
現在使用されている圧電フィルムの圧電定数d3.は5
X10−7cgse su程度であるから、本発明を適
用すればこの程度の圧電定数d3]は分極電圧200
KV/cIrLのポーリングで容易に可能である。
以上の実施例の説明においてはPVDF等の圧電性の向
上について述べたが焦電性についても同様の特性傾向を
示す。
すなわち、PvDF等の圧電性と焦電性の相関について
は直線関係を有することが報告されている。
〔小笠原外ニレポート・オン・プログレス・イン・ポリ
マ・フィジックス・ジャパン19巻313頁(1976
))従って第2図の特性比較はその数値を入替えて無電
性に適用することができる。
以上説明したように、本発明によれば、従来の延伸PV
DF等に本発明の範囲の熱処理を施すことにより、従来
の圧電性または無電性の2倍以上の特性が得られ、その
結果、現在使用されている圧電フィルムの圧電定数d3
□の5 X 10−7c10−7cを得るのに、絶縁破
壊等耐圧上の懸念の全くない低い分極電圧200 KV
/4程度でポーリング可能となるから、製品の歩留りが
大幅に向上し、生産価格が安くなるという利点がある。
また圧電性においても焦電性においても従来の2倍以上
の最高値を実現しうろことは新しい応用分野の拡大に寄
与する所が大きいものと思われる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第3図は本発明の製造方法における熱処理
工程の実施例説明図、第2図は本発明の実施例の効果を
示す説明図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 成形し延伸された配向I型(β型)結晶を含むポリ
    フッ化ビニリデン(PVDF)または配向■型(β型)
    結晶を含むフッ化ビニリデン系共重合体を静水圧1〜4
    000気圧(ゲージ圧)に加圧し、該圧力下におけるポ
    リフッ化ビニリデンまたはフッ化ビニリデン系共重合体
    の融解温度に対して+5℃〜−10°Cの範囲の温度に
    おいて熱処理し、次いで分極処理することを特徴とする
    高分子エレクトレット素子の製造方法。
JP52025672A 1977-03-09 1977-03-09 高分子エレクトレツト素子の製造方法 Expired JPS5832487B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52025672A JPS5832487B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 高分子エレクトレツト素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52025672A JPS5832487B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 高分子エレクトレツト素子の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53111500A JPS53111500A (en) 1978-09-29
JPS5832487B2 true JPS5832487B2 (ja) 1983-07-13

Family

ID=12172265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52025672A Expired JPS5832487B2 (ja) 1977-03-09 1977-03-09 高分子エレクトレツト素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832487B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3426472A1 (de) * 1984-07-18 1986-01-30 Hartmann & Braun Ag, 6000 Frankfurt Fotometer
PT103318B (pt) * 2005-07-19 2009-01-22 Univ Do Minho Filmes não porosos na fase beta de poli(fluoreto de vinilideno) (pvdf) e método para o seu processamento

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832877A (ja) * 1971-08-28 1973-05-02
JPS497959A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS5035235A (ja) * 1972-08-04 1975-04-03

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4832877A (ja) * 1971-08-28 1973-05-02
JPS497959A (ja) * 1972-05-12 1974-01-24
JPS5035235A (ja) * 1972-08-04 1975-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53111500A (en) 1978-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241128A (en) Production of piezoelectric PVDF films
DE2235500C3 (de) Verfahren zur Herstellung einer Folie aus Polyvinylidenfluorid
US4308370A (en) Piezoelectric and pyroelectric polymer film and process for preparing same
US4668449A (en) Articles comprising stabilized piezoelectric vinylidene fluoride polymers
US4863648A (en) Process for making polarized material
KR870001016A (ko) 미소다공성 폴리에틸렌 필름 및 이의 제조방법.
Bharti et al. Ferroelectric hysteresis in simultaneously stretched and corona-poled PVDF films
DE3011736A1 (de) Polymeres piezoelektrisches material und verfahren zu dessen herstellung
US4521322A (en) Process for manufacturing a piezo- or pyroelectric polymer material comprising a cross-linking step
US4808352A (en) Crystalline vinylidene fluoride
US4778867A (en) Ferroelectric copolymers of vinylidene fluoride and trifluoroethylene with increased Curie temperature and their methods of production
Venkatesan et al. Influence of film stretching on crystalline phases and dielectric properties of a 70/30 mol% poly (vinylidenefluoride-tetrafluoroethylene) copolymer
US4830795A (en) Process for making polarized material
JPS5832487B2 (ja) 高分子エレクトレツト素子の製造方法
JP3470471B2 (ja) 高分子エレクトレット材料及びその製造法
Spector et al. Orientation of cross-linked poly (vinylidene fluoride) crystallized from oriented amorphous melts
US4486683A (en) Piezoelectric transducer using electrically poled γ-phase nylon 11
JPS62193812A (ja) β相ポリ弗化ビニリデンフイルムの製法
EP0118757A2 (en) Polymeric ferro-electric material
US6495642B2 (en) Process for preparing electrostrictive polymers and resulting polymers and articles
JPS6318869B2 (ja)
JPH0191412A (ja) 高分子圧電フィルムの製造方法
US5204013A (en) Polarized products
Scheinbeim et al. The poling field and draw dependence of the piezoelectric and pyroelectric response of pressure‐quenched, phase I poly (vinylidene fluoride) films
EP0174838A2 (en) Stabilized piezoelectric vinylidene fluoride polymers