JPS5832165A - 還元試験反応管の冷却方法及び同装置 - Google Patents

還元試験反応管の冷却方法及び同装置

Info

Publication number
JPS5832165A
JPS5832165A JP13093581A JP13093581A JPS5832165A JP S5832165 A JPS5832165 A JP S5832165A JP 13093581 A JP13093581 A JP 13093581A JP 13093581 A JP13093581 A JP 13093581A JP S5832165 A JPS5832165 A JP S5832165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
cooling
reaction tube
reduction
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13093581A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Wakamiya
若宮 敬史
Yoshitomo Satou
佐藤 吉朋
Hiroshi Kato
博 加藤
Shingo Kaneya
金屋 新吾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Nisshin Steel Co Ltd
Priority to JP13093581A priority Critical patent/JPS5832165A/ja
Publication of JPS5832165A publication Critical patent/JPS5832165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N31/00Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods
    • G01N31/005Investigating or analysing non-biological materials by the use of the chemical methods specified in the subgroup; Apparatus specially adapted for such methods investigating the presence of an element by oxidation

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は鉄鉱石類の還元試験工程におけ、る還元試験
反応管冷却方法及び同装置に関するものである。
従来の還元試験反応管の冷却方法は、第1図に示す如く
反応管1aを加熱炉5a内での自然放冷若しくは加熱炉
5aを漸次開放して送風冷却する等であった。
なお、鉄鉱1石類の還元試験方法は製銑部会法及びJI
S M8718−1977°で規定された方法であり、
試料500fを反応管1a内に詰め、直立筒形をした加
熱炉5aの中央に同反応管1aを配置すると共に、加熱
炉5a直上の吊下はフックに反応管1aを吊し、加熱炉
5aを閉じる。
次に不活性ガスを通しながら反応管la内を置換すると
共に所定温度まで加熱した0ち゛、不、活性ガスを還元
ガスに切換えて所定時間還元する。
還元後、再び不活性ガスに切換えて反応管1aを室温ま
で冷却し、反応管la内の試料を次工程の粉化試験に供
するものである。
一方還元試験の主要対象は焼結鉱であり、溶鉱炉操業の
主原料である焼結鉱は、品質特性が低下しないよう焼結
後直ちに溶鉱炉操業に供される必要がある。即ち連続的
に焼結される焼結鉱の製造管理には、還元試験値の早期
フィードバックが重要となる。
而して還元試験反応管の冷却方法には規定がないことか
ら、還元試験時間の短縮のため、従来より急冷方1法を
検討していたが、急冷による反応管の歪みや変形の発生
、試験値の異常、高温操作に伴う危険等の理由で急冷を
取り得す、炉内徐冷を行なっていて、還元試験に時間が
かかりすぎる欠点があった。
この発明は上述した如き問題別に鑑みてなされ) たもので、その目的とするところは還元後の反応管を加
熱炉内より外部に取出し試験精度及び安全性を保ちなが
ら、反応管冷却時間短縮を可能とする方法及び同装置を
提供する処にある。
即ちこの発明に係る還元試験反応管の冷却方法は還元試
験反応管を吊下げるフックの上部を水平な誘導レールに
より開いた状態の炉の開放部を通じて炉外の所定冷却位
置に導き、該冷却位置で送風冷却するものである。
第2図乃至第5図に基いてこの発明に係る一実施態様を
説明する。
1は還元試験用の反応管で、はかりに吊下げると共に熱
′慰対を収容するための吊下枠2が上端から貫入され、
且つガス送入管3とガス排出管4とを有する通常の亀の
である。
5は直立筒形をした竪割型加熱炉で、上記反応管1を加
熱するためヒンジ連結12された2個の半筒体に分割自
在に・、形成されている。
自    。
6は誘導レールで、上記加熱炉5直上から回加  ′熱
炉5の開放方向へ水平に任意長さ配設されているO 7は前記吊下枠2を吊下げるだめの帛下げフックで、該
吊下げフッフッ上部には搬送用コロ8が設けられると共
に該搬送用コロ8を介して前記誘導レール6に沿って吊
下枠2を即ち反応管1を移送させるためのものである。
なお誘導レール6の起点Sと冷却位置Cとに、はそれぞ
れストッパー9,10が設けられていて上記搬送用コロ
8の移動範囲を規制している0また冷却位置Cには同位
置Cで吊下される反応管1に向う冷風装置11が設けら
れている。
かくして誘導レール6の起点Sに吊下した反応管lを加
熱炉5内に収容し、還元試験を行ない、還元後加熱炉5
を分割開放し、誘導レール6に沿って炉外へ移送しスト
ッパー10で停止後、冷風装置111により送風冷却を
行なう。
このように約6kgの反応管1の加熱炉5への挿脱及び
冷却位置Cへの移送が安全且つ簡単に行なうことが出来
る。
次に主たる問題点である冷却時間の短縮について実験値
を検討してみると、第4図で示されるところの還元直後
からの送風冷却時間と反応管内温度との関係を示す冷却
曲線から判明する如く、室温にまで冷却する時間が40
分と短縮された。
また還元試験精度について検討してみると、第5図で示
されるところの種々の焼結鉱試料を用いた従来の炉内冷
却方法とこの発明の炉外冷却方法との還元試験値の差を
示すデーターから判明する如く、検定結果に有意差が認
められなかった。
上述の如くこの発明に係る還元試験反応管冷却装置は、
直立筒形をした竪割型加熱炉5の中央に位置する還元試
験反応管吊下げフック7の上部に搬送用コロ8を取付け
、これを起点Sとし加熱炉5開放方向に任意長さの誘導
レール6を水平に設置し、該誘導レール6に沿って前記
搬送用コロ8が移動する如く構成し、冷却位置Cにスト
ッパー10を設け、且つ冷却位置Cにある還元試験反応
管lに向う冷、風装置11を設けたものなので、高゛ 
温度に熱せられた反応管1を安全且つ試験精度を保つと
共に短時間で冷却出来、還元試験時間の大幅な短縮が可
能となった。
而して還元試験値の早期フィードバックにより、連続的
な焼結鉱製造に対し機敏な対処が可能となり、焼結鉱製
造管理面から溶鉱炉操業に対して十分な成果をあげるこ
とが出来る。
なお反応管冷却装置は還元試験のみに限らず他の鉄鉱石
類の物理試験にも効果を有するものである0
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の還元試験反応管の冷却方法を示す斜視図
である。第2図乃至第5図はこの発明に係る一′実施態
様を示すもので、第2図は還元試験反応管冷却装置全体
の一部切断正□面図、第8図は同上の概略平面図、第4
図は反応管内温度と冷却時間との関係を示すグラフ、第
5図は従来の炉内冷却方法による試験データーを基準と
してこの発明に係る冷却方法による試験データーとの差
を示すグラフである0 1  反応管 5  加熱炉 6  該導レール 7  吊下げフック 8  搬出用コロ 10  ストッパー 11 冷風装置 特 許 出 願 人  日新製鋼株式会社代  理  
人  弁理士   古  1)  剛  啓第3図 i \−−−/′ 0    15   3o    45(令)−−→丈
P外;令卵時間 115m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 l 還元試験反応管を吊下げるフックの上部を水平な誘
    導レールにより開いた状態の炉の開放部を通じて炉外の
    所定冷却位置に導き、該冷却位置・で送風冷却すること
    を特徴とする還元試験反応管の冷却方法。 2 直立筒形をした竪割型加熱炉の中央に位置する還元
    試験反応管吊下げフックの上部に搬送用コロを取付け、
    これを起点とし加熱炉開放方向に任意長さの誘導レール
    を水平に設置し、該誘導レールに沿って前記搬送用コロ
    が移動する如く構成し、冷却位置にストッパーを設け、
    且つ冷却位置にある還元試験反応管に向う冷風装置を設
    けたことを特徴とした還元試験反応管の冷却装置。
JP13093581A 1981-08-20 1981-08-20 還元試験反応管の冷却方法及び同装置 Pending JPS5832165A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13093581A JPS5832165A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 還元試験反応管の冷却方法及び同装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13093581A JPS5832165A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 還元試験反応管の冷却方法及び同装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832165A true JPS5832165A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15046135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13093581A Pending JPS5832165A (ja) 1981-08-20 1981-08-20 還元試験反応管の冷却方法及び同装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832165A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137459A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Shimadzu Corp 電気炉を備えた分析装置
CN109931795A (zh) * 2019-03-07 2019-06-25 安徽工业大学 试验用滴管炉的使用方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012137459A (ja) * 2010-12-28 2012-07-19 Shimadzu Corp 電気炉を備えた分析装置
CN109931795A (zh) * 2019-03-07 2019-06-25 安徽工业大学 试验用滴管炉的使用方法
CN109931795B (zh) * 2019-03-07 2020-05-26 安徽工业大学 试验用滴管炉的使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4111644A (en) Rotary hearth furnace with preheat conveyor
US5009694A (en) Method for heat treatment of glass plate to strengthen its peripheral region
US6381990B1 (en) Draw furnace sealing assembly and method
JPS5832165A (ja) 還元試験反応管の冷却方法及び同装置
EP0605519A1 (en) Method for bending and tempering glass sheets
US3381947A (en) Furnace vestibule having a movable ceiling
US2045716A (en) Apparatus for casting large glass articles
US4340361A (en) Apparatus for heat-treating cast iron pipes
CN109133606A (zh) 光纤预制棒的保温装置
US2170749A (en) Furnace for heating glass plates for tempering
US3388439A (en) Tunnel kiln
US3501135A (en) Furnace with separable sections for heating silicon steel strip
US2602653A (en) Bright strip annealing apparatus
US20130127095A1 (en) Annealing installation with m-shaped strip treatment tunnel
CN220507696U (zh) 一种加热炉用取料装置
KR101150375B1 (ko) 가열로를 포함하는 광휘소둔로 및 이를 이용한 광휘소둔방법
JP2723161B2 (ja) 竪型誘導加熱炉の炉内雰囲気制御方法
CN220579149U (zh) 一种玻璃化学钢化炉
US1413034A (en) Copper-coating furnace
CN219829488U (zh) 一种可分离式热处理炉
US2919125A (en) Apparatus for conveying ingots and the like
JPS6213985A (ja) 竪型マツフル式連続熱処理炉の炉内マツフル
US2793969A (en) Method for scarfing steel
US807298A (en) Manufacture of glass sheets.
JPH0226928Y2 (ja)