JPS5832138A - 血液検査装置 - Google Patents

血液検査装置

Info

Publication number
JPS5832138A
JPS5832138A JP12975781A JP12975781A JPS5832138A JP S5832138 A JPS5832138 A JP S5832138A JP 12975781 A JP12975781 A JP 12975781A JP 12975781 A JP12975781 A JP 12975781A JP S5832138 A JPS5832138 A JP S5832138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood
cell
blood cells
light
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12975781A
Other languages
English (en)
Inventor
Gosuke Anno
案野 剛輔
Yoshinori Suzuki
義規 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP12975781A priority Critical patent/JPS5832138A/ja
Publication of JPS5832138A publication Critical patent/JPS5832138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1456Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals
    • G01N15/1459Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry without spatial resolution of the texture or inner structure of the particle, e.g. processing of pulse signals the analysis being performed on a sample stream
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/10Investigating individual particles
    • G01N15/14Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
    • G01N15/1434Optical arrangements
    • G01N2015/1447Spatial selection

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、血液検査装置に関し、特に血球数や血球の
大きさ管計測する装置に関する。
血液は、体内をくまなく循環して主に酸素や栄養を運搬
し補給し、炭酸ガスや老廃物を排出する作用を有する。
同時に、体内に分散している緒器官の間の情報伝達媒体
としてのホルモンや酵素などの微量成分を混入させても
いる。従って、体の状態を知るために血液を採集して検
査すれば、多くの情報が得られる。このような理由で血
液検査社、近都さかんに実施されている。その中でも赤
血球や白血球が単位体積あたり、いくつ存在するかを計
数する血球数の計測は、最も基本的な検査の一つである
従来知られている血球計測法は、大別して、文字通り人
間が目視で顕微鏡下で数える用手法と、エレクトaニク
ス技術を応用した自動計数法がある。自動計数法をさら
に分類すると電気式と光学式がある。電気式はガラス容
器にあけたlOμ声の孔に血球を含んだ液を流し、血球
が通過するときの電気伝導度の変化を検出して血球数を
計測しようとするもので、現在広く普及している方法で
ある。しかしこの方法は、血球を通す100μ真の孔の
精度と血液の量が性能に、直接影響する。従って、血液
の中に何らかの異物が混入すると孔が詰って計測できな
いし、血液中のタンパク質などが耐着して孔の直径が変
化すると精度が落ちる欠点がありた。
一方、光学式には血球を固定し大ままで渕る方法と、血
液を狭い流路を通過させて光を散乱させる方法がある。
固定法拡皇球の大小などで、誤差が大きく実用化されて
いない。流路通過法は血球の同時通過による誤差を減ら
そうとすると、流路を狭くする必要があ夛、それだけ詰
t〉が発生しやすい。光学式によるもう一つの方法は、
血液を細い流れにして、血球を一列に並べて流し、そこ
ヘレーデ光を当てて、散乱0@さを測定するものである
。(文献:臨床検査機器・試薬第2巻第4号−1979
,1’403 )この方法は、血球の同時通過のないよ
い方法である。しかしこの方法では血液とその外側を流
れるシースど呼ばれる液体との液体カ単的な関係が微妙
で、装置を製作する上でコストが高く表る欠点があ  
 。
りた。
一方、血液検査の中には、血球の大きさの計測もある。
この血球の大きさを計測する場合にも、血球数の計測に
準じた方法をとると、同様の問題を生じることになる。
この発明は上記の点に鑑みてなされたもので、その目的
は比較的簡単かつ実現容易な構成によって、血球数や血
球の大きさを確実に高精度に計測することができる血液
検査装置を提供することにある。
この発明は、血液をゴミなどで詰夛を生じない程度の内
径のフ四−セルに通流させ、この70−セルにこのフロ
ーセルの内径よ)十分細い光束を照射して、その透過光
の強さを光検出器で検出し、この光検出器の出力から血
球数または血球の大きさi計測すること1に特徴として
いる。すなわち、従来のように血液の流れを細くするこ
とに代えて光束の方を細くすることによって70−セル
を通過する血球を光学的に検出し、血球の数ま九は大き
さを計測するのである。
従って、この発明によればフ四−セル内で〇流路の詰夛
が生じにくいとともに1血球の同時通過による誤差もな
く、確実かつ高精度な計−が可能である。また、光束管
十分細く絞る仁とによって所要の精度が得られ、血tI
Lを70−竜ルに通過させること自体に社、前記文献に
開示されている方法のような微妙な配慮が不要なので、
装置の構成を簡単にでき、製作も容易となる。
以下、図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
第1図において光源1よプの光は−Hスリット2を通し
て細い光とされ、さらにレンズ3で絞)込まれて直径約
100声lIの光束となる。このようにして得られた光
束は7a−セル4KWjL角に照射される。7四−セル
4#iガラスのような透光性材料からなる内径が例えと
500μll−1fi*@変の管であ夛、その内部を約
5万倍に希釈された血液が矢印5.6で示す如くゆりく
シ流れている。7o−セル4め内径がこの程度あれば、
ゴミなどの異物の混入によるフローセル4内の流路の詰
りを防止できる。なお、フローセル4内を通流する希釈
血液の量は、図示しない制御システムによシ正確に一定
量にコントロールされているものとする。
フローセル4の前記光束入射側と反対側の面に対向して
、スリット7および光検出器8が配置されている。フロ
ーセル4に照射される100μ真の光束の中に血球が入
っていないと、フロ゛−七ル4を透過しスリット7を通
して光検出器8に入射する光量は最大−となる。100
μ真の光束中に血球が入ってくると、血球が光を一部吸
収することによ)、光検出器80入射光量は血球の大き
さや100μ声の光束中に同時に存在する血球の数に応
じた分だけ減少する。従って、光検出器8の出力9には
フローセル4内の血球の通過状態に応じた電気信号が得
られる。この光検出器8の出力9紘計測回路10に導か
れ、ここで血球数や血球の大きさが計測される。
次に第2図、第3図を用いて計測回路10について説明
する。第2図は1111回路10の具体的構成例を示す
プセック図であり、第3図はその動作を示す波形図であ
る。光検出器IO出力9には、例えば第3図(a)K示
す波形が現われる。
第3図(&)において、ムの区間は100μ真の光束中
に血球が1個入ってきた様子管示し、Bの区間は2個入
ってきた様子を示している。なお、Bの区間における2
個の血球のうちの1個は、Bの前後のムの区間における
血球と同じものである。Aの区間では光検出器8の出力
りは血球1個の大きさで定まるCなるレベルだけ低下し
、Bの区間では血球が2個あるためCのほぼ2倍のDな
るレベルだけ低下する。従って、光検出器8の出力9の
レベル変化点の数は血球数に対応し、立下夛あるいは立
上りいずれか一方の総数と血球数とが一致する。そこで
、第2図では光検出器1の出力9を増幅器11′ft通
して微分器12に加えて例えば立下りを微分し、第3・
図(b)に示す微分パルスを得る。そしてこの微分パル
スをカウンタIJで計数する。このようにすれば、カウ
ンタ13より血球数を示すデータ14が得られる。実際
には、一定量の希釈血液についての血球数を計測し、換
算により血液1 wm”中の血球数を求めることになる
一方、第3図(a)の波形の深さ、すなわち光検出器8
の出力9の人の区間におけるレベル変化量(低下量)C
は、血球の大きさに対応している。従って、増幅器11
の出力を例えにサングルホールド回路15に加えてAの
区間のレベルをサンプルホールドし、A/Dコンバータ
161/C加えれば、血球の大きさを示すデータ17が
得られる。
以上説明したように、この発明によれば比較的簡単かつ
実現容易な構成によって、フローセル内の流路の詰りを
伴うことなく、また血球の同時通過による誤差を生じる
ことなく、確実がつ高精度に血球の数や血球の大きさを
計測することができる。    ・□、′ また、この発明は血球による透過光の光量の低下を検出
するものであるため、装置全体を暗視野に置くことなく
比較的明るい場所でも計測が可能であり、装置の構造上
、取扱い上有利である。
なお、この発明は種々変形実施が可能であシ、例えは光
学系の配列は、図示したものに限ることなく、色々組合
せが考えられる。例えばレンズとフローセルの間に、ス
リットを置いたりレンズを追加した夛してもよい、を九
、光源としてはラングに代えてレーデ発振器を使用して
もよい。さらに計測回路としては、光検出器の出力を適
尚なレベルでスライスして血球に対応する信号成分を抽
出し、計数し1血球数を計測するような構成とすること
もできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る血液検査装置の構成
図、第2図は同実施例における計測回路の具体的構成例
金示すブロック図、第3図はその動作を説明するための
波形図である。 l・−・光源、2.7・・・スリット、3・・・レンズ
、4・・・フローセル、8・−光検出器、10−・・計
測同第2図 第3図 (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  血液が通流される7a−セルと、この70−
    セルにこの70−セルの内径よ)十分細い光束を照射す
    る手段と、前記7μmセルを透過した光の強さを検出す
    る光検出器と、この光検出器の出力から前記70−竜ル
    を通流する血液の血球数またit血球の大きさを計測す
    る計一手段とを具備してなることをq#黴とする血液検
    査装置。
  2. (2)計測手段は、光検出器の出力のレベル変化点の数
    を計数して血球数を計測するものである特許請求の範囲
    第1項記載の血液検査装置。
  3. (3)計測手段は、光検出器の出力のレベル変化量を検
    出して血球の大きさを計測するもので、 ある特許請求
    の範囲第1項記載の血液検査装置。
JP12975781A 1981-08-19 1981-08-19 血液検査装置 Pending JPS5832138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975781A JPS5832138A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 血液検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12975781A JPS5832138A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 血液検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5832138A true JPS5832138A (ja) 1983-02-25

Family

ID=15017438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12975781A Pending JPS5832138A (ja) 1981-08-19 1981-08-19 血液検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832138A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322432A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Honda Motor Co Ltd ワ−ク搬送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163669A (ja) * 1974-09-26 1976-06-02 Searle & Co
JPS5326199A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Science Spectrum Method and apparatus for rapid determination and distinction of large cell

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5163669A (ja) * 1974-09-26 1976-06-02 Searle & Co
JPS5326199A (en) * 1976-08-20 1978-03-10 Science Spectrum Method and apparatus for rapid determination and distinction of large cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6322432A (ja) * 1986-07-11 1988-01-29 Honda Motor Co Ltd ワ−ク搬送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4747685A (en) Biological microparticle inspection apparatus
US5194909A (en) Apparatus and method for measuring volume and hemoglobin concentration of red blood cells
US3412254A (en) Apparatus for counting particles suspended in transparent fluids
JP3707620B2 (ja) 光散乱技術を使用した網赤血球分析方法と装置
JP2815435B2 (ja) 粒子解析装置及び血球カウンタ
US4021117A (en) Process for automatic counting and measurement of particles
US4402614A (en) Method and apparatus for measuring the motility of sperm cells
EP0515099B1 (en) Apparatus for analyzing cells in urine
JPS5994037A (ja) 血球計数装置
Friedlich et al. A device for continuous recording of concentration of Evans blue dye in whole blood and its application to determination of cardiac output
US4266874A (en) Apparatus and method for measuring the size of fibers
US5197017A (en) Potentiophotometric fibrinogen determination
JP3213333B2 (ja) 尿中の細胞分析装置および方法。
JPS60213850A (ja) 粒子分析装置
JPS5832138A (ja) 血液検査装置
JPS6236542A (ja) 粒子解析装置
Gray et al. A new method for cell volume measurement based on volume exclusion of a fluorescent dye
JPS6086439A (ja) 光学式微量定量装置
JP2636051B2 (ja) 粒子測定方法および装置
JPH0792076A (ja) 粒子解析装置
EP1070952A2 (en) Method and means for particle measurement
JPH02245638A (ja) 検体検査装置
JPS628038A (ja) 粒子解析装置
JPS631952A (ja) 粒子解析装置
JP3388908B2 (ja) 検体検査装置