JPS5832031Y2 - ブレ−キデイスク - Google Patents

ブレ−キデイスク

Info

Publication number
JPS5832031Y2
JPS5832031Y2 JP1977077917U JP7791777U JPS5832031Y2 JP S5832031 Y2 JPS5832031 Y2 JP S5832031Y2 JP 1977077917 U JP1977077917 U JP 1977077917U JP 7791777 U JP7791777 U JP 7791777U JP S5832031 Y2 JPS5832031 Y2 JP S5832031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
annular
drainage
friction surfaces
pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977077917U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS544983U (ja
Inventor
紘司 猪口
孝美 武内
Original Assignee
川崎重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎重工業株式会社 filed Critical 川崎重工業株式会社
Priority to JP1977077917U priority Critical patent/JPS5832031Y2/ja
Publication of JPS544983U publication Critical patent/JPS544983U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5832031Y2 publication Critical patent/JPS5832031Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は主として自動二輪車用ディスクブレーキのよう
に、雨中制動時に雨水等がテ゛イスクを直接濡らす形式
のディスクブレーキに適したディスク構造に関するもの
で、雨中制動時に於けるブレーキの効き具合の改良を目
的としている。
雨中制動時にテ゛イスク摩擦面が濡れていると、水膜が
潤滑作用をするためブレーキの効きが悪くなる。
雨水中でブレーキ効力が低下する別の理由として、パッ
ド面及びテ゛イスク面が鏡面化する(ツルツルの状態に
なる)ことが挙げられる。
これらの対策として、パッドの摩擦面にディスクの接線
方向にのびる多数の溝を加工して面圧を上げることも考
えられるが、パッドは一般に非金属摩擦材でできている
ため速やかに摩耗し、効果が持続しない欠点がある。
本考案は、ディスクの強度を低下させることなく上記欠
点を除去し、かつパッドの損傷をも防止できるようにす
ることを目的としている。
次に図面により説明する。
第1図中1はテ゛イスク、2はベース、3は両者を固定
するためのリベット、4はパッドて゛ある。
ベース2はフロントハブ(図示せず)にボルトで締結さ
れる。
パッド4はフロントフォーク(車体)に取付けたキャリ
パ内の油圧ピストン先端に装着され、制動時にはディス
ク1に圧接する。
第1図の一部を拡大した第3図に於て、5,5′は多数
の環状排水溝で、テ゛イスク1の中心と同心に同一間隔
で多数列設けである(第2図)。
溝5の巾aは2〜3mm、深さbは1〜2mm、隣接溝
の間隔Cは4〜8mm程度が適しており、両側摩擦面上
の溝5,5′を図示の如くディスク中心線を含む断面で
見て千鳥配列しており、ディスク1の強度に影響を与え
ることなく溝深さbを充分とることができる。
多数の環状排水溝5,5′を設けることによりテ゛イス
クの摩擦面は巾Cの多数の環状摩擦面に分割されるので
、制動時に於けるパッド4との面圧は増加し、これによ
りディスク摩擦面が濡れている場合、摩擦面の水膜は速
やかに両側の溝5に排出され、ディスク1とパッド4の
直接的な圧接状態が得られる。
摩擦面から溝5内へ押し出された水は、溝5の当該部分
がパッド4を通過した際遠心力により外側傾斜面6を矢
印方向に流れ、速やかに飛散する。
第4図に於て、7は環状排水溝で、テ゛イスク1の中心
Oから僅かに偏芯した点01を中心とする多数の同心円
でで゛きている。
このようにするとパッド摩擦面の局部的な摩耗を避ける
ことができるばかりでなく、デ゛イスク板が回転するに
つれてパッドの表面を次々に新しい溝が通る事になり、
パッド面の鏡面化を防止する事に役立つ。
即ちこの場合溝は排水効果を持たせる事と、パッド面が
ツルツルとなるのを防止する事の2つの役目を果す。
なお排水溝をディスク中心Oを中心とする螺旋溝で形成
しても本考案と同様な効果を奏することができる。
その場合もパッドの局部摩耗及び鏡面化を防止し得る。
排水溝の断面形状としては第5図イを採用することがで
きる。
第5図イの断面形状によると溝内の水の飛散が円滑に行
われる。
以上説明したように本考案は、ディスクの1両側の摩擦
面に、該摩擦面を多数の環状摩擦面に分割するように円
周方向に延びる多数列の遠心力式環状排水溝5,7を設
け、排水溝5,7にテ゛イスク外周端側へゆくに従い摩
擦面に近づく傾斜面6を形成し、隣接する排水溝5,7
の間隔を、雨中制動時面圧上昇により上記環状摩擦面部
分から排水溝水はけが促進される程度に狭く定めると共
に、一方のテ゛イスク側面の排水溝5,7と他方のディ
スク側面の排水溝5,7とを、ディスク中心線を含む断
面で互いに千鳥状になるようにしているので次のような
利点がある。
(1)雨水中におけるブレーキ効力の低下を大幅に改善
できる。
即ち遠心力式排水溝5,7、いい換えれば遠心力を利用
して排水し得る程度の断面積を有する排水溝5を備え、
この排水溝5をテ゛イスク1の円周方向に延びる環状溝
に形成すると共に多数列形威し、さらに排水溝5にテ゛
イスク外周端側へゆくに従い摩擦面に近づく傾斜面6を
形成しているので、雨中制動時において、ディスク1の
多数の環状摩擦面とパッド4との面圧の増加により、摩
擦面の水膜が速やかに排水溝5内に排出され、摩擦面か
ら溝5内へ押し出された水は、溝5の当該部分がパッド
4を通過した際遠心力により外側傾斜面6を矢印方向に
流れ、速やかに飛散する。
従って雨水中におけるブレーキ効力の低下が大幅に改善
される。
ちなみに摩擦面とパッド4間の面圧が増加する理由は、
多数の環状摩擦面に分割しているからである。
つまり多数の環状摩擦面に分割しているので、制動時に
おけるパッド4には常に全ての環状摩擦面部分が当接し
ていることになる。
即ちパッド4に当接する摩擦面は常に多数の環状溝5,
7によって分割された状態であるので、面圧は増加し、
この面圧増加により、雨中制動時に摩擦面の水膜を効果
的に溝5,7へ排除することができる。
(2)パッド4が損傷するおそれは少ない。
即ちテ゛イスク1の両側の摩擦面に、該摩擦面を多数の
環状摩擦面に分割する多数列の環状排水溝5.7を形成
しているので、制動時において全溝5,7は溝長さ方向
に沿って常時パッド4一部分を通過することになり、各
溝5,7が間欠的に順次通過することはない。
従って溝5,7の通過によってパッド4に衝撃を与える
ことなく、パッド4が傷むおそれは少ない。
(3)テ゛イスク1の両側に遠心力式排水溝5,7を形
成しているにもかかわらず、高い強度を維持することが
できる。
即ち排水溝5,7をディスク1の円周方向に延ばすと共
に、一方のテ゛イスク側面の排水溝5,7と他方のディ
スク側面の排水溝5,7をディスク中心線を通る断面で
互いに千鳥状(第3図)に配列しているので、強度低下
のおそれはなく、高い強度を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したブレーキテ゛イスクの縦断面
図、第2図は第1図の左側面部分図、第3図は第1図の
部分拡大図、第4図は別の実施例を示すための第2図に
対応した図面、第5図イは溝の変形例を示す図面である
。 1・・・・・・ディスク、4・・・・・・パッド、5.
5’、7・・・・・・環状排水溝、C・・・・・・間隔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ディスクの両側の摩擦面に、該摩擦面を多数の環状摩擦
    面に分割するように円周方向に延びる多数列の遠心力式
    環状排水溝を設け、排水溝にディスク外周端側へゆくに
    従い摩擦面に近づく傾斜面を形威し、隣接する排水溝の
    間隔を、雨中制動時面圧上昇により上記環状摩擦面部分
    から排水溝内へ水はけが促進される程度に狭く定めると
    共に、方のテ゛イスク側面の排水溝と他方のディスク側
    面の排水溝とを、ディスク中心線を含む断面で互いに千
    鳥状になるように配列したことを特徴とするブレーキテ
    ゛イスク。
JP1977077917U 1977-06-14 1977-06-14 ブレ−キデイスク Expired JPS5832031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077917U JPS5832031Y2 (ja) 1977-06-14 1977-06-14 ブレ−キデイスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977077917U JPS5832031Y2 (ja) 1977-06-14 1977-06-14 ブレ−キデイスク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS544983U JPS544983U (ja) 1979-01-13
JPS5832031Y2 true JPS5832031Y2 (ja) 1983-07-15

Family

ID=28994521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977077917U Expired JPS5832031Y2 (ja) 1977-06-14 1977-06-14 ブレ−キデイスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5832031Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792051B2 (ja) * 2008-02-04 2011-10-12 日鍛バルブ株式会社 自動車用エンジンにおける位相可変装置の電磁ブレーキ冷却構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545173A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Toyota Motor Corp Disk of disk break for wheeler

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS545173A (en) * 1977-06-13 1979-01-16 Toyota Motor Corp Disk of disk break for wheeler

Also Published As

Publication number Publication date
JPS544983U (ja) 1979-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2819815C (en) Brake rotor
US5234080A (en) Disc brake
US5386890A (en) Disk brake having means to prevent uneven brake pad wear
RU2153994C2 (ru) Тормозная колодка
JPS5832031Y2 (ja) ブレ−キデイスク
JP2000065105A (ja) 車両のためのディスクブレ―キ
EP1301728B1 (en) A disc for a disc brake
US5566791A (en) Disc brake
JPS62297549A (ja) ブレ−キデイスク
JP7475070B2 (ja) ライニングの溝に遠心吸引力を有するブレーキシステム
JPS5811949Y2 (ja) ブレ−キデイスク
JPS59194139A (ja) ベンチレ−テツドブレ−キデイスク
JPS6227717Y2 (ja)
CN217207452U (zh) 一种刹车时散热优良的刹车盘
JPH0526349Y2 (ja)
JP2875386B2 (ja) 自動二輪車のディスクブレーキ装置
KR200153660Y1 (ko) 방열성을 증대시킨 자동차용 브레이크 디스크
JP2000145842A (ja) ディスクブレーキ用ロータ
JP2002317841A (ja) ディスクブレーキパッド
RU2260151C2 (ru) Диск для дискового тормоза
JPH0244108Y2 (ja)
JPH0447452Y2 (ja)
JPH0624591Y2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦パッド
JP2510665Y2 (ja) ディスクブレ―キ
JP3049608U (ja) 独立ブレーキパッド