JPS583189Y2 - カサイカンチキ - Google Patents

カサイカンチキ

Info

Publication number
JPS583189Y2
JPS583189Y2 JP1974101738U JP10173874U JPS583189Y2 JP S583189 Y2 JPS583189 Y2 JP S583189Y2 JP 1974101738 U JP1974101738 U JP 1974101738U JP 10173874 U JP10173874 U JP 10173874U JP S583189 Y2 JPS583189 Y2 JP S583189Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
smoke
heat
resistor
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1974101738U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5128986U (ja
Inventor
伊藤英雄
河村正憲
Original Assignee
ノウミボウサイコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ノウミボウサイコウギヨウ カブシキガイシヤ filed Critical ノウミボウサイコウギヨウ カブシキガイシヤ
Priority to JP1974101738U priority Critical patent/JPS583189Y2/ja
Priority to CH421875A priority patent/CH579309A5/xx
Priority to DE19752519267 priority patent/DE2519267A1/de
Priority to GB1874975A priority patent/GB1502376A/en
Priority to FR7519369A priority patent/FR2283491A2/fr
Publication of JPS5128986U publication Critical patent/JPS5128986U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS583189Y2 publication Critical patent/JPS583189Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Fire Alarms (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 火災に伴って発生する熱、光、煙、可燃性ガスなどの複
数の現象のうち単一の現象を検出する火災感知器では、
燻焼人災の場合の熱、発炎火災の場合の煙のように、火
災の性質により検出しようとする現象の現われ方が少な
い時には運輸あるいは失報を生ずることがあり、また熱
検出素子を使用したものでは暖房の熱、煙検出素子を用
いたものでは煙草の煙、ガス検出素子を使用したもので
は塗料から出る可燃性ガスなどのような、ン(災以外の
原因によって誤報を生ずることがある。
また上記のような運輸あるいは失報を防ぐために、火災
に伴う上記の諸現象のうち二つ以上の現象を検出しそれ
らの検出値の和が所定値を越えた時火災信号を出すよう
にした火災感知器も知られているが(実公昭45−14
511号公報、実公昭45−19377号公報参照)、
そのような感知器では検出しようとする現象のうち一現
象の検出値だけでもそれが所定値を越えると火災信号を
出すので、暖房の熱あるいは煙草の煙などの火災以外の
原因によって誤動作することを免れることができない。
この考案は簡単な構造により、火災の性質による運輸あ
るいは失報がないばかりでなく、通常の火災の検出が一
層容易で、暖房の熱、煙草の煙あるいは塗料から出る可
燃性ガスなどによる誤報を生ずることのほとんどない火
災感知器を得ることを目的としたもので、以下図面に示
す実施例によってこの考案を説明する。
第1図はこの考案の一実施例の回路図で、散乱光式煙検
出部Aと差動式熱検出部BとA、B両部の出力の相乗積
を生ずる乗算回路部Cとスイッチング回路部Sとででき
て釦り、受信機Re中の電源Eの両端に接続された端子
a、b間に、煙検出部AKi−いてはツェナダイオード
ZDtと並列につながれた光源ランプLが抵抗R1を通
じて、ランプLの光の煙による散乱光を受けるセレン光
電池C8の出力を増幅し出力電圧調整器VRA中に出力
電圧VAを生ずる増幅器A m 1が直接に、熱検出部
Bに釦いては熱時定数の小さなサーミスタTH□と熱時
定数の大きいサーミスタTH2とが直列に、両サーミス
タ間の接続点にベースがつながれたトランジスタTが抵
抗R2を通じて接続され、抵抗R2の両端間には常時の
出力電圧vBを零にするためのツェナダイオードZD2
を通じて出力電圧調整器VRBがつながれ、調整器V
RA’VRBの出力電圧VA、VBは共に乗算回路部C
のアナログ乗算回路Am2の入力側へ、乗算回路、Am
2の出力側の抵抗R3にふ゛げる出力電圧V。
はスイッチング回路部Sへ加えられ、出力電圧Vcが所
定値を越えた時スイッチング回路部Sが動作して、受信
機R8中の受信継電器Nが動作するようになっている。
この実施例によれば、これを室内に設置した場合、散乱
光式煙検出部AKよって室内の煙濃度を差動式熱検出部
Bによって室内の温度上昇率を検出し、雨検出部A、B
に釦ける出力電圧調整器VRA、vRBかも、室内に煙
がなく室温の変化が正常の時には共に零電圧を、室内に
火災が生じて煙が発生すると同時に室温が急速に上昇す
る時には、乗算回路Am2の出力電圧Vcを飽和させな
いように適当に調整された出力電圧V A I V B
を回路Am2に加え、回路Am2からVc=kvA−V
B(kは比例定数)なる出力電圧vcを生じさせて、電
圧VCが所定値を越えた時にスイッチング回路部Sを動
作させ、燻焼火災や発炎火災の場合のように熱または煙
の発生量が少ない時にも、比較的早期に火災信号を発す
ることができると共に、煙草の煙のように煙だけで熱を
ほとんど伴なわぬ場合、または暖房のように熱は発生す
るが煙をほとんど伴なわぬ場合には、検出部A、Bの一
方の出力が零または零に近い値となるので乗算回路Am
2の出力は零または零に近い値となり、煙と熱とを同時
に検出して雨検出値の和が所定値を越えた時に火災信号
を出すようにした従来の火災感知器の場合とは異なり、
この火災感知器は動作することがない。
第2図は煙と熱どの検出値の和によって動作する従来の
火災感知器の特性と上記の実施例の特性とを比較したも
ので、横軸に煙の濃度の検出値vAを、縦軸に温度また
は温度上昇率の検出値vBをとってあ・す、縦軸と原点
0を通る直線Oaとに挾まれた斜線部分1は暖房などに
よる非火災条件の領域を、横軸と直線Obとに挾まれた
斜線部分2は煙草の煙などによる非火災条件の領域を、
直線OaとOCとに挾まれた部分3は火災の中でも発炎
火災のように熱の方が多量に発生するものが属する領域
を、直線ObとOdとに挾まれた部分4ij:燻焼火災
のように煙の方が多量に発生するものが属する領域を、
直線ocとodとに挾まれた部分5は通常の火災が属す
る領域を示している。
そして煙と熱との検出値vA、VBの和VA+VB−L
1によって動作する従来の火災感知器は、横軸と縦軸と
の上の原点0から等距離の点L 1 tLlを結ぶ直線
P上の点で動作するが、直線Pと直線oa 、obとの
交点pltl)2を通る曲線QによってVA 、 VB
=L 2を表わすようにすれば、上記の実施例は曲線
Q上の点で動作する。
そこで曲線Qと直線Pとを比較すると、この実施例は領
域1,2の非火災条件の下ではきわめて動作しにくく、
領域3,4,5の火災条件の下ではより動作し易くなる
ことがわかる。
第3図は他の実施例の回路図で、第1図の実施例に較べ
て散乱光式煙検出部Aの代りに可燃性ガス検出部Aを用
いた点を除いてはほとんど同じである。
ガス検出部AにおいてGは団子状に固められた酸化物半
導体OXとその中に互に隔離されて埋め込まれた一対の
電極を兼ねたヒータhとでできているガス検出素子で、
ヒータhの一方が端子a、bを通じて受信機Re中の電
源Eにつながれると共に、素子Gは端子aと負荷抵抗R
1と端子Cと受信継電器Nとを通じて電源Eに接続され
、抵抗R1は端子a、c間に出力電圧調整器VRAを通
じて接続されたトランジスタT1のベース、エミッタ間
に、一対のダイオードD i t D 2と調整器VR
Aとを通じてつながれて釦り、調整器VRAの調整用出
力端子はアナログ乗算回路Amの入力端につながれてい
る。
そして火災によって発生した可燃性ガスがガス検出素子
Gに触れると、素子Gの抵抗値が低下して抵抗R1の両
端間の電圧Vaを上昇させることによりガス検出部Aの
出力信号が得られるようになって釦り、火災のない正常
な状態にトいて出力電圧調整器VRAの出力電圧vAが
零となるようにダイオードD1tD2の特性が選ばれて
いる。
次にスイッチング回路部Sは端子a、c間に抵抗R5と
コンデンサCを並列に備えた抵抗R6とを通じて接続さ
れエミッタが抵抗R4を通じて端子aにつながれたトラ
ンジスタT3と、端子a。
0間に抵抗R7を通じて接続され抵抗R6の両端間の電
圧によって導通を制御されるトランジスタT4と、端子
B、c間に抵抗R6を通じて接続され抵抗R7の両端間
の電圧によって導通を制御されるトランジスタT5とで
できて釦り、乗算回路Amの出力側の抵抗R3はトラン
ジスタT3のベース、エミッタ間に抵抗R5を通じて接
続されている。
そして抵抗R3にむける出力電圧vcか所定値を越えた
時トランジスタT3が導通し、抵抗R6に卦ける電圧降
下によりトランジスタT4のエミッタ、ベース間にT3
を通じて電流が流れてT4が導通し、抵抗R7における
電圧降下によりトランジスタT5も導通してT4.T5
がその動作を保持することにより、受信機R8の中の受
信継電器Nが動作する。
この実施例の動作は、第1図の実施例に卦いて煙検出部
Aにより火災による煙の濃度を検出する代りに、ガス検
出部Aにより火災による可燃性ガスの濃度を検出するよ
うにした点のほかは、第1図の実施例の動作と同様で、
この実施例は塗料から出る可燃性ガスなどによって誤動
作することがないほか、第1図の実施例と同様な効果を
期待することができる。
以上のようにこの考案による火災感知器は簡単な構造を
備え、火災の性質による遅相あるいは失報がないばかり
でなく、通常の火災の検出が一層容易で、暖房の熱、煙
草の煙あるいは塗料から出る可燃性ガスなどの火災以外
の原因によって誤報を生ずることがほとんどない効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図と第3図とはこの考案の二つの実施例の回路図、
第2図は第1図に示す実施例の特性線図である。 A・・・煙またはガス検出部、B・・・差動式熱検出部
、C・・・煙またはガスの検出値と熱の検出値との相乗
積を得るための乗算回路部、S・・・スイッチング回路
部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 火災に伴って生ずる熱、光、煙、可燃性ガスなどのうち
    二種類以上を各別に捕えて電気酌量に変換する装置と、
    この装置によって得られた各電気酌量の相乗積を生ずる
    乗算回路とを備え、その相乗積が所定値を越えたとき火
    災信号を発するようにした火災感知器。
JP1974101738U 1973-11-09 1974-08-25 カサイカンチキ Expired JPS583189Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974101738U JPS583189Y2 (ja) 1974-08-25 1974-08-25 カサイカンチキ
CH421875A CH579309A5 (ja) 1973-11-09 1975-04-04
DE19752519267 DE2519267A1 (de) 1973-11-09 1975-04-30 Brandmelder
GB1874975A GB1502376A (en) 1973-11-09 1975-05-05 Fire sensor devices
FR7519369A FR2283491A2 (fr) 1973-11-09 1975-06-20 Avertisseur d'incendie

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1974101738U JPS583189Y2 (ja) 1974-08-25 1974-08-25 カサイカンチキ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5128986U JPS5128986U (ja) 1976-03-02
JPS583189Y2 true JPS583189Y2 (ja) 1983-01-20

Family

ID=28309266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1974101738U Expired JPS583189Y2 (ja) 1973-11-09 1974-08-25 カサイカンチキ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS583189Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53153906U (ja) * 1977-05-09 1978-12-04
JP3972597B2 (ja) * 2001-04-24 2007-09-05 松下電工株式会社 複合型火災感知器

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522356Y1 (ja) * 1968-03-04 1970-09-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4522356Y1 (ja) * 1968-03-04 1970-09-04

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5128986U (ja) 1976-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640628A (en) Composite fire sensor
US3503261A (en) Resistance to current converter
JPH0241737Y2 (ja)
WO1981001765A1 (en) Self-checking photoelectric smoke detector
KR101774299B1 (ko) 온도 연기 복합 경보장치 및 그에 구비되는 연기 센서
JPS583189Y2 (ja) カサイカンチキ
JP2996754B2 (ja) 補償式熱感知器
JPS59142427A (ja) 熱感知器
US4389124A (en) Device for monitoring selected operating conditions of combustion within a solid fossil fuel burning furnace
US3813565A (en) Detector apparatus
Sawada et al. Gas sensor characteristics for smoldering fire caused by a cigarette smoke
US3355729A (en) Potential difference detecting arrangements
JPS5844476Y2 (ja) 簡易型火災警報器
JPH0330953Y2 (ja)
US4037106A (en) Ionization-type fire or smoke sensing system
US3742476A (en) Fluid flow indicating system
US3887908A (en) Toxic gas indicator
JPH0330955Y2 (ja)
US3626274A (en) Two-wire millivolt to milliampere signal converter
US3493950A (en) Apparatus for detecting the presence of an ionizable fluid
JPH0241741Y2 (ja)
KR800000907Y1 (ko) 앤드 게이트(and gate)식 연기 감지기
JPH0319031Y2 (ja)
JPS62142922A (ja) 燃焼検出回路
JPH039023Y2 (ja)