JPS5831717A - 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法 - Google Patents

繊維強化合成樹脂の引抜成形方法

Info

Publication number
JPS5831717A
JPS5831717A JP56130259A JP13025981A JPS5831717A JP S5831717 A JPS5831717 A JP S5831717A JP 56130259 A JP56130259 A JP 56130259A JP 13025981 A JP13025981 A JP 13025981A JP S5831717 A JPS5831717 A JP S5831717A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molding
mold
synthetic resin
molded
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56130259A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0122141B2 (ja
Inventor
Kunio Naganami
長南 国男
Mitsuo Hasunuma
蓮沼 美津男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP56130259A priority Critical patent/JPS5831717A/ja
Publication of JPS5831717A publication Critical patent/JPS5831717A/ja
Publication of JPH0122141B2 publication Critical patent/JPH0122141B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/523Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die and impregnating the reinforcement in the die

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Molding Of Porous Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明ば繊維強化合成樹脂の引抜成形方法に関するもの
であり、特に成形型内で成形しつつある成形品表面に処
理剤を適用して成形を行なう方法に関するものである。
瀕維強化合成樹脂の引抜成形方法は一定の断面形状を有
する長尺成形品の連続成形方法として知られている。特
にガラス繊維で強化された不飽和ポリエステル樹脂やポ
リウレタンフォームなどの成形が実際に行なわれている
。第1図はこの成形方法の概略を示す断面図である。連
続した成形材料の帯(1〜2暑−は未硬化部分(1)か
ら成形された硬化部分(2)マでを有し、駆動、ロール
(8)等によって同右から左へ移動する。この成形材料
の帯は成形型(a内の成形通路の内部で成形されつつ硬
化される。また、未硬化部分(1)はあらかじめ予備成
形されたものであってもよく、この場合には成形通路内
でほとんど追加の成形が行なわれることなく合成樹脂の
硬化のみが行なわれることもある。また、ある場合には
未硬化部分(1)の樹脂は・さらに成形が可能な程度□
に部分的に硬化されていることもある。合成樹脂の硬化
段階を分けると未硬化あるいは少くともさらに成形が可
能な硬化段階(以下A段階という)、11ぼ完全に硬化
している段階(以下C段階という)およびそれらの中間
段階(以下B段階という)に分けられるが、これらの段
階は連続し、その境界は必ずしも明確に定まってaるも
のではない。しかし、仮に第1図に示したようにA、B
、C!の各段階の境界を設けるとすると、少くともB段
階は成形通路内にあシ、通常はさらにA段階の後段とC
段階の前段も成形通路内にある。C段階において合成樹
脂は完全に硬化している必要はなく成形通路を出た後ア
フターキュア等で完全に硬化させることができるが、少
くともC段階のものはさらに成形を行なうことは困難で
ある。ガラス繊維強化ポリウレタンフォームのような繊
維強化発泡合成樹脂の成形においては、発泡合成樹脂と
なりうる発泡性の樹脂成分(以下発泡゛性原液という)
の発泡と硬化が起る。この場合、A段階は少くともさら
に発泡が起°る段階(成形も可能な段階)、C段階は発
泡と硬化がほぼ終了した段階およびB段階はそれらの移
行段階である。
脂の成形は成形通路入口以前において強化繊維に発泡性
原液が含浸されたか一’p@合によっては一部発泡が起
っている成形材料を使用して成形が行なわれていた。一
方、本発明者らは、発泡性原液の強化繊維への含浸を成
形通路内で行って引抜成形を行々う方法を発明し、これ
を特許出願した(特願昭55−97605号参照)。
この場合、上HP A段階は実質的にすべて成形通路内
にある。第2図はこの発明に関する成形方法の概略を示
す断面図である。ガラス繊維マットなどの強化繊維(ω
が成形型(6)内の成形通路に導入され、成、形通路内
で発泡性原液(ηがこの強化繊維(6)に含浸し、発泡
硬化し、両者が成形されて成形通路から、引き出される
。万泡性原液(7)は成形通路入口側からパイプ等で成
形通路に供給されるか、または成形型(6)に、設けら
れた導入孔よシ成形通路に供給される。成形物(8)は
駆動ロール(9)を経た後適宜の長さに切断される。
上記のような繊維強化合成樹脂や繊維強化発泡合成樹脂
の引抜成形において問題を生じ易い部°分は成形通路表
面(即ち成形型内面)と成形されつつある、あるいは成
形された成形材料との接触部分である。成形されつつあ
る成形材料の表面は粘着性や接着性を有し成形通路表面
に付着し易い。一度付着してしまうと成形品表面にスジ
や肌荒れを生じ良好な表面が得られない。
また、成形された成形材料と成形通路間の摩擦が大きく
なると大きな駆動力が必要となシ、成形物の切断の虞れ
も大きくなる。これらの問題を解決するためにフッ素樹
脂などで成形通路表面を被覆することも考えられるが、
フッ素ml脂は耐李耗性が充分ではなく、長時間にわた
って成形を続けることは困難である。一方、成形材料中
にワックスなどの潤滑剤を添加して引抜成形を行なう方
法が知られている(特公昭45−578号公報参照)。
潤滑剤を成形材料と成形通路との間にしみ出て付着性と
摩擦を低下させるものと考えられている。
成形材料中に潤滑剤を添加して引抜成形を行なう方法は
、繊維強化合成樹脂の引抜成形には有効であっても、繊
維強化発泡合成樹脂の引抜成形には必ずしも有効とは限
らない。それは発泡合成樹脂では潤滑剤が成形通路との
接触面にしみ出してくることが少ないことによる。なぜ
、なら、発泡合成樹脂は多くの表面を有しているので合
成樹脂に対して非親和性の潤滑剤が表面に移動しても大
部分は気泡壁表面に残シ成形通路に接する表面にはほと
んど配分されないからである。また、ポリウレタンフォ
ーム成形性の発泡性原液の構成部分(例えばポリエーテ
ルポリオール)への潤滑剤の均一な添加混合が困難であ
ることや発泡合成樹脂の物性に対する悪影餐も考えられ
る。さらに、成形通路導入前の発泡性原液を含浸した成
形材料裏面に潤滑剤を塗布等により適用する方法も満足
しうる方法とはいえない。なぜなら、゛潤滑剤によシ発
泡性原液の表面の発泡硬化性が影曽を受は易く、また、
成形通路内で発泡性原液を強化繊維に含浸させる゛成形
方法には適、用でき々いからである。
本発明者は特に繊維強化発泡合成樹脂の引抜“成形方法
に、おりて、成形されつつある参るいは成形された成形
材料と成形型内表面との間の潤滑の問題について、検討
した。その結果、潤滑剤を成形されつつあるあるいは成
形された成形材、料と成形通路表面との間に供給するこ
とによりこの問題を解決し4うろこと、を見い出した。
この・ために、は、成形型に潤滑剤導入口を形成し、こ
の潤滑剤導入口より成形通路表面と成形されつつあるあ
るいは成形された成形材料との間に潤滑剤を導入するこ
とが必要となる。
゛ 第3図はこの導入口を形成した成形型を使用した第
2図の成形方法を示す部分断面図で今る。。
成形型(6)に巾方向に多数め多孔、質の金属製チップ
QOが設けられ、導入管aυより潤滑剤がこのチップQ
Gを通って成形型(e内の成形通路表面Q21に導入さ
れる。発泡性原液(13は成形型(6)の側面に設けら
れた導入口α荀から成形通路に射出により供給され、強
化繊維(〜に含浸するとともに発泡し、やがて硬化する
。潤滑剤の導入口は発泡性原液0の発泡が終了しゲル化
が始まった時点’(B段階の一時点)で供給されている
この潤滑剤導入口を設けた成形型は、第1図に示°した
繊維強化発泡合成樹脂や繊、維強化非発泡合成樹脂の引
抜成形にも適用しうるもの、で塾る。また、この成形型
に設iた導入口からは所望に応じて潤・滑剤以外の処理
剤、例えば被覆剤などを導入することも可能である。本
発明はこの処理剤導入口゛を設けた成形型′を使用して
引抜成形を行なう方法に関するものであシ、即ち、繊維
強化合成樹脂の引抜成形方法において、成形型壁を貫通
して成形型内表面に通じる導入口を設け、該導入口よ)
成形型内表面と成形されつつあるあるいは成形された成
形材料外表面との間に処理剤を供給することを特徴とす
る繊維強化合成樹脂の引抜成形方法である。以下、給維
強化合成樹脂とは繊維で強化された発泡合成樹脂と非発
泡合成樹脂の両者を意味するものとする。
本発明の方法は特に繊維強化発泡合成樹脂の引抜成形に
適し、た方法である。なぜなら、繊維強化非発泡合成樹
脂の引抜°成゛形では既に他の方法で同様の間鴇が解決
されているが、この既に ・知られている方法によつ乏
は繊維強化発泡合成樹脂の引抜成形の問題を解決するこ
とが置部であるからである。、しかし、本発明や方法は
合成樹脂の線球などに影簀を及すことがなく、また潤滑
剤の導入以外の目的に応用することが可能であるなどの
点で欅維強化非発泡合成樹脂の引抜成形の場合にも有利
な方法fある。−従って、以下主に繊維強化発泡合成樹
脂の引抜成形について説明するが、こ五に限られるもの
ではないことは勿論である。
第4図に第3図におけるチップQl)の断面図と平面図
を示す。チップaOは多数の細孔aりを有する金属製の
チップであり、この細孔O喝より潤滑剤などの処理剤が
成形通路表面に供給される。
大きな孔を有するチップを使用することもで・きるが、
孔の開口部分で成形材料表面が盛り土がるとスジが生じ
たり孔が閉塞し易くなる。従って、細孔a9の径は小さ
いことが好ましく、特に限定されるものではないが、直
径11II+以下、特に好ましくは0.3W以下である
。このチップの孔は第4図に示したようなストレートな
孔でなくてもよく、金属粒子の焼結体などの多孔質金属
製のチップを使用することもできる。また、その材質は
金属に限定されるものではなく1.硬質合成樹脂その他
の材質であってもよい。処理剤の導入口は第3図に示し
たように成形型と上下面や側面に任意の数設けることが
でき、また成形型の巾方向や長さ方向に複数設けること
もできる。即ち、チップは成形型の1つの面あるいは複
数の面に取り付けることができ、巾方向は勿論、長さ方
向に並列させることもできる。
導入口はまた巾の狭いスリットであってもよく、特に巾
方向にわたって広く処理剤を供給する場合はスリットの
方が有利であることもある。第5図はスリン)(lf9
が設けられた成形型(6)の1例を示す部分断面図であ
る。
処理剤の導入口の成形型長さ方向の位置は、前記B段階
以後であることが好ましいが、これに限られるものでは
ない。A段階は成形材料中の発泡性原液がさらに発泡可
能な段階にある。
ポリウレタンフォームの製造について通常使用されてい
る言葉として、・クリームタイム、ライズタイム、タッ
クフリータイムという反応J9/*を時間で示す言葉が
ある。A段階はこのライズタイムまでを示すが、発泡性
原液の自由発泡におけるライズタイムは本発明における
成形型内の発泡の場合必ずしも同一ではない。即ち、成
形型による規制がなければさらに発泡しうる状態は本発
明でいうB段階に相当するからである。
また、A段階は成形通路の断面がすべて成形材料で満た
された時までを示すもの°とは限らな′い。
なぜなら、その後であっても発泡が続く場合(。
成形材料の断面積は変らない)があるからである。従っ
て、成形通路表面に接した部分ではある程度ゲル化が進
んでいるが、内部ではなお発泡が起っているという(A
段階にある)状態もに導入口を設けることができる。ま
た、それ以外の場合であっ″ても′、処理剤の供給によ
って特に支障を来たさない場合はA段階の位置に導入口
を設けることができる。前記のように各段階の間はi東
しているので、それらの区別は必ずしも明確では゛ない
。しかし、処理剤を供給しても特に支障を生じない限り
導入口の位置は前方(成形通路入口に近い方)であるこ
とが好ましく、通常それは表面のゲル化がある程度進ん
だB段階にある。また、C段階が長い場合等においては
C段階の位置に導入口を設けることができる。
処理剤としては潤滑剤の他目的−に応じて塗料、着色剤
、その他の表面処理剤であってもよ−。
この処理剤は般終的に成形品表面に残るもの(塗号等)
や残らなくてもよいもの(潤滑剤等)である。また、処
理剤は供給時に流動しうるものであればよく、例えば加
熱にょシ液状となる常温で固体のものであってもよいが
、通常は液体または溶液である。また、処理剤は導入口
を通過しうる微粒子を含むものであってもよい。
処理剤はまた成形材料表面にある程度混入あるいは浸透
しうるものであってもよい。処理剤として好ましいもの
は液状の潤滑剤であり、例えば流動パラフィン、液状有
機シリコン、その他の液状潤滑剤や固体潤滑剤の溶液な
どがある。
強化繊維としては、無機質線維や有機質線維を使用する
ことができ、例えばガラス繊維、炭素繊維、合成繊維な
どがある。この強化僚維は連続した長繊維やマット状繊
維などの全体として連続した繊維体であることが好まし
い。これは引き抜きの、張力に耐えつる必要があるから
であるが、組み合せにより切断繊維などの短綾維を併用
することもできる。好ましい強化綾維昧ガラス繊維であ
り、例えばそのコンティニュアスストランドマット、チ
ョツプドストランドマット、ロービング、ロービングク
ロス、サーフユーシングマットな・どが使用される。
発泡合成樹脂としては特にホリウレタン・フオ=ムが好
ましいが、不飽和ポリエステル樹脂′、フェノール樹脂
、その他の熱硬化性樹脂と発泡剤によシ得られる発泡合
成樹脂であってもよい。
ボーリウレタン7オームとしては硬質や半硬質のポリウ
レタンフォームが適当である。また、第2図に示した方
法には比較高反応性の高い発泡性原液を使用しうる。こ
の反応性の高い発泡性原液を使用した引抜成形では特に
成形材料と成形通路間の温情性が問題となり易いので本
発明の方法を適用することが好ましい。なお、非発泡合
成樹脂としては不飽和ポリエステル樹脂、ビニルエステ
ル樹脂、その他の熱硬化性樹脂が適当である。
実施例 第2図、第3図に示しに装置を用いてガラス接絶強化ポ
リウレタンフォームを連続的に成形した。装置、原料、
成形条件等は以下の通シである。
使用した金型の成形通路の形状: 20mm ff) x 3001!Im(巾)x 1,
000w (長)金型温度:40±2℃ 原゛液供給装置:小型高圧発泡@2台を金型両側面に配
置 混合ヘラ ド:移動ピストンを備えたセルツク1ノーニ
ングタイプ 原液導入口の位# :いず、れも金型入口より300簡
奥潤滑剤供給チツプ :径0.1 vmのストレート孔
を有し゛空孔率35チ、径10mの円柱状金 属製チップ チップの配置:成形通路上面−金型入口より奥4B’7
.5m+および512.5mの位置に巾方向に2列 成形通路下面−金型入口より奥 400m、 440m+および480 簡の位置に中方向に3列 各列におけるチップ中心間の距離 −20鱈 強 化 繊 維 ニガラス繊維チョツプドストランド。
マット(450g /n? )とガラス繊維コンテイニ
、ユアスストランドiツ )(4so、9/m”)を重ねたものを2組用意し、コ
ンティニュアススト ランドマット成形通路内壁側となる ように配置して成形通路に導入 原液組成: (ゲル化時間25秒) シリコン系整泡剤        1.51アミン系触
媒(タプコ 33LV)    1.0  #トリクロ
ロフルオロメタン発泡剤   7.51原液射出サイク
ル= 1秒射出2秒停止のくり返し平均射出速度:2.
55陶/分 引取速度:o、vm/分 製品の物性:比重0.62.曲げ強度680Kg/d曲
げ剛性36.481 o”h/cj
【図面の簡単な説明】
第1図は引抜成形の概略を示す断面図、第2図は繊維強
化発泡合成樹脂の引抜成形の1例を示す断面図、第3図
は本発明の方法を使用した第2図の引抜成形を示す部分
断面図および第4図と第5図は処理剤供給チップとスリ
ットの断面図である。 1・・・成形材料の帯の未硬化部分 2・・・成形材料
の帯の硬化部分 4,6・・・成形型゛5・・・強化繊
維 7,13・−・発泡性原液 10・・・多孔質の金
属製チップ 14・・・原液導入口15・・・細孔 竿/罠 茅2閲 10 畢S閲

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)繊維強化合成樹脂の引抜成形方法において、成形
    型に該成形型壁を貫通して成形型内表面に通じる導入口
    を設け、該導入口よシ成形型内表面と成形されつつある
    、あるいは成形された成形材料外表面との間に処理剤を
    供給することを%懲とする4111#強化合成樹脂の引
    抜成形方法。 (2)繊維強化合成樹脂が#I!維強化発泡合成樹脂で
    あることを特徴とする特許請求の範囲1の方法。 (8)°発泡合成樹脂がポリウレタンフォームであると
    とを特徴とする特許請求の範囲2の方法。 (4)  処理剤が潤滑剤であることを特徴とする特許
    請求の範囲1の方法。
JP56130259A 1981-08-21 1981-08-21 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法 Granted JPS5831717A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130259A JPS5831717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56130259A JPS5831717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5831717A true JPS5831717A (ja) 1983-02-24
JPH0122141B2 JPH0122141B2 (ja) 1989-04-25

Family

ID=15029979

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56130259A Granted JPS5831717A (ja) 1981-08-21 1981-08-21 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831717A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296768A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる製造装置
WO2021192564A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 三菱重工業株式会社 引抜成形型および引抜成形装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136343A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50136343A (ja) * 1974-04-17 1975-10-29

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10296768A (ja) * 1997-04-22 1998-11-10 Sekisui Chem Co Ltd 発泡樹脂成形品の製造方法およびこの製造方法に用いる製造装置
WO2021192564A1 (ja) * 2020-03-23 2021-09-30 三菱重工業株式会社 引抜成形型および引抜成形装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0122141B2 (ja) 1989-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5073413A (en) Method and apparatus for wetting fiber reinforcements with matrix materials in the pultrusion process using continuous in-line degassing
EP0831988B1 (en) Method for performing resin injected pultrusion employing multiple resins
US6090319A (en) Coated, long fiber reinforcing composite structure and process of preparation thereof
DE60208358T2 (de) Formmassen mit ventilationsstruktur für eingeschlossene gase
WO2007009214A1 (en) Multistage method and apparatus for continuously forming a composite article
US5876641A (en) In-line process for injection of foam material into a composite profile
JP4904073B2 (ja) 合成樹脂成形体及び該合成樹脂成形体の製造方法
KR101271454B1 (ko) 공기혼합분사를 이용한 유리섬유 강화수지 저장탱크의 제조방법 및 그 제조방법에 의해 제조된 유리섬유 강화수지 저장탱크
CN110126309A (zh) 一种纤维增强复合材料拉挤成型装置及其拉挤成型工艺
EP0481015A1 (en) COMPOSITES RIGIDIFIED BY ZONES, WITH TWO DIFFERENT RESINS.
US20160375643A1 (en) Apparatus and method for manufacturing composite reinforcement structure
EP0542709A1 (en) Method and apparatus for making composite materials
CN201785332U (zh) 一种可制作a级表面产品的长玻纤增强聚氨酯产品结构
JPS5831717A (ja) 繊維強化合成樹脂の引抜成形方法
US20110052904A1 (en) Pultrusion process and related article
JPS6222781B2 (ja)
AT413678B (de) Verfahren zur herstellung eines sandwichbauteils
WO2014075812A1 (de) Verfahren zum herstellen eines bauteils aus einem faserverbundwerkstoff, pressformling dafür sowie bauteil
JP4478279B2 (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JP2001252938A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法
JPH11221865A (ja) 繊維強化樹脂発泡積層体の製造方法
DE19643359A1 (de) Verfahren zur Herstellung faserverstärkter PUR-Formteile
KR0142212B1 (ko) 섬유강화 열가소성 발포형 복합재를 이용한 복합재료 제조방법 및 그 복합재료
JP2001113606A (ja) 繊維強化樹脂成形品の製造方法及び製造装置
JPH04290730A (ja) 繊維強化合成樹脂複合体の成形方法