JPS5831713B2 - 電子装置収容架の放熱用コネクタ - Google Patents

電子装置収容架の放熱用コネクタ

Info

Publication number
JPS5831713B2
JPS5831713B2 JP56153895A JP15389581A JPS5831713B2 JP S5831713 B2 JPS5831713 B2 JP S5831713B2 JP 56153895 A JP56153895 A JP 56153895A JP 15389581 A JP15389581 A JP 15389581A JP S5831713 B2 JPS5831713 B2 JP S5831713B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
sheet
heat dissipation
frame
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56153895A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5857277A (ja
Inventor
逸雄 岡本
勲 桜井
洌 松井
克至 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56153895A priority Critical patent/JPS5831713B2/ja
Publication of JPS5857277A publication Critical patent/JPS5857277A/ja
Publication of JPS5831713B2 publication Critical patent/JPS5831713B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は例えば伝送装置などの電子装置の収容架に関し
、特に放熱構造に係わるものである。
電子装置収容架(以下単に「収容架」とも略記)におい
ては装置作動中に発生する熱の処理すなわち放熱処理が
重要な課題の1つである。
このため近年、電子部品が実装され且つ少なくとも片面
に熱伝導板を有するシートを熱伝導性の良い材料からな
るフレームに実装し、シートの実装部品から発生する熱
を熱伝導板からフレームに伝導させて大きな放熱効果が
得られるようにした構造の収容架が提案されている。
本発明はこのような収容架におけるシートの熱伝導板と
フレームとを熱的に結合するための放熱用コネクタを提
供することにある。
本発明によるコネクタは、概略的には、シート挿入口を
有し且つフレームに取り付けられるハウジングと、該ハ
ウジングにフレームと接触するように取り付けられ且つ
シート挿入状態においてシートの熱伝導板と接触する熱
伝導性の良い材料からなる放熱用端子とを具備した構造
としたものである。
尚、本発明の放熱用コネクタには放熱用端子と一緒に電
気的接触子を設けて電気信号用コネクタとしての機能も
併せ持たせることが可能である。
また、シートの両面に熱伝導板が設けられる場合はコネ
クタに2組の放熱用端子を設けることも可能である。
更に、放熱用コネクタを周知のゼロフォースコネクタと
同様の構造tこすることが有利である。
以下、本発明について図面を参照し実施例に基づいて詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例である伝送装置用収容架の基
本構成を示す図である。
この収容架は概略的には多数のシート1と、左右1対の
シート実装用フレーム2とから構成されている。
シート1はプリント板で構成されており、第2図及び第
3図に示すよう(こ絶縁基板3の裏面には銅箔によって
導体パターン4が形成されている。
符号4aはエツジコネクタを示す。
絶縁基板3の表面にはアルミニウムまたは銅などの材料
からなる熱伝導板5が設けられ、この上にコネクタ6及
び種々の部品7が実装されている。
もちろん、これらの実装部品6,7は熱伝導板5とは逃
げ穴(図示せず)によって絶縁されている。
一方、フレーム2は第4図に明示するように1つの後壁
10と2つの平行な側壁11及び12を有する二重側壁
構造を有し、熱伝導性の良い材料、例えばアルミニウム
押出形材から作られる。
左右両フレーム2の下部はシート実装精度を確保するた
めに底板13にネジ14で固定される。
底板13は架設置場所(例えば局舎など)の床に固定さ
れ、フレーム上部はケーブルラックに固定される。
尚、左右の両フレーム2は形状が対称である以外は同一
の構造である。
フレーム2の後壁10の内面にはアース板15を取り付
けである。
アース板15はシート実装ピッチに合わせて波形に曲げ
てあり、アース端子16を形式しである。
アース板15の表面にはコネクタ11を半田付けしたフ
レキシブル配線帯18(特にハツチングを付して明示)
が取り付けられている。
コネクタ17は後述するようにシートのコネクタ6の相
手方コネクタであり、配線帯18は本実施例では特に電
源線、アース線などの共通線用としである。
フレーム2の内側壁11には斜めのスリット20をシー
ト実装ピッチに合わせて形成してあり、このスリットに
は放熱用コレクタ21が矢印Aで示すように嵌着される
後述するように放熱用コネクタ2Hこはそれぞれフレキ
シブル配線帯22(信号線用)が半田付けされており、
これらの配線帯22は第1図に示すようにフレーム2の
二重側壁11,12間の空間に重ね合わせて収納される
0 放熱用コネクタ21は第5図乃至第9図に示すように概
略的はハウジング23内に1つの幅の広い銅またはアル
ミニウムからなる放熱用端子24(第8図)と、多数の
幅の狭い同じく銅などからなる接触子25(第9図)と
を対向させて取り付けたものである。
ハウジング23はシート挿入用の開口26を有し、また
下部には溝27及び28が形成されている。
第6図に示すようにハウジング23はこれらの溝27.
28にフレーム内側壁11が嵌合するようにスリット2
0(第4図)Iこ嵌着される。
放熱用端子24の湾曲した下部24aは溝27において
露出しており、従って第6図に示す如くフレーム内側壁
11に弾性的に圧接される。
この場合、放熱用コネクタ21のスリット20への脱着
が円滑に行えるようlこ、放熱用端子下部24aの両端
にガイド部24bを形成しである。
一方、接触子25は下端かハウジングの底面より突出し
、フレキシブル配線帯22に半田付けされている。
シート1は放熱用コネクタ21をガイドにしてフレーム
2に実装される。
すなわち、第5図に示すようにコネクタハウジング23
のシート挿入口26の前面側にはスリット26aを形成
したり、シート1はこのスリット26aから矢印Bで示
すように挿入される。
このシート挿入を円滑に行えるようにするため、放熱用
コネクタ21は周知のゼロフォースコネクタと同様の構
造としである。
つまり第6図及び第7図に示すようにハウジング23内
に端子24と接触子25との間lこカム29を配置し、
ハンドル30(第5図)を回すことにより端子24及び
接触子25が閉じたり(第6図)あるいは開いたり(第
1図)するようにしである。
シート1の挿入はもちろん第7図の状態で行われる。
シート1をフレーム2に挿入すると、コネクタ6(第2
図)がフレーム2のコネクタ11に結合(プラグイン)
される。
プラグイン終了後、放熱用コネクタ21を第6図に示す
ように閉じれば、放熱用端子24がシート1の熱伝導板
5に圧接され、一方接触子25はシート1の導体パター
ン面4のエツジコネクタ4aに接続されることになる。
架前面にはシート1の脱落を防止するために前面板31
(第1図)がフレーム2にねじ止めによって取り付けら
れる。
前面板31には放熱穴32が明けられる。
尚、前面板は架を等分に分割した大きさにしても良く、
またシートの機能単位ごとにまとめた大きさとしても良
い。
また、図示してないが架背面にも放熱穴のあるカバーを
取り付けることが可能である。
以上の説明から明らかなように、本発明の収容架におい
てはシート1の熱伝導板5が放熱用コネクタ21の放熱
用端子24を介してフレーム2に接続されることになり
、従って、シート1の実装部品1から発生した熱は熱伝
導板5及び放熱用端子24を介してフレーム2に伝導さ
れる。
フレーム2は前述の如くアルミニウム材であるため、フ
レーム全体が放熱フィンの作用をなし、非常fこ大きな
放熱効果が得られる。
尚、上述の実施例においては放熱用コネクタ21が電気
的な接触子25を有していて信号線コネクタとしての機
能も有しているが、必ずしもその必要はない。
例えはシート1のコネクタ6とフレームのコネクタ11
(こまって全ての電気的結合が可能であれば、接触子2
5の代わりに放熱用端子24を設けてシートの両面にお
いて熱伝導し得るようにすることができる。
但し、この場合はシートの両面に熱伝導板を設けること
が前提である。
更に、上述の実施例では放熱用コネクタ21をフレーム
側壁に取り付けてシートを矢印B方向に挿入する状態で
用いているが、シートを矢印C方向(第5図)から挿入
する状態で使用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である伝送装置用収容架の基
本構成を示す斜視図、第2図及び第3図はそれぞれシー
トの表面斜視図及び裏面斜視図、第4図は第1図の矢印
■の部分の拡大斜視図、第5図は放熱用コネクタの斜視
図、第6図は第5図の矢印VI−VIに沿って取った実
装状態での断面図、第7図は放熱コネクタの開放状態を
示す断面図、第8図は放熱用端子の斜視図、第9図は接
触子の斜視図である。 1・・・・・・シート、2・・・・・・シート実装用フ
レーム、5・・・・・・熱伝導板、6・・・・・・コネ
クタ、1・・・・・・実装部品、10・・・・・・フレ
ーム後壁、11,12・・・・・・フレーム側壁、13
・・・・・・底板、17・・・・・・コネクタ、18・
・・・・・フレキシブル配線帯、20・・・・・・スリ
ット、21・・・・・・放熱用コネクタ、22・・・・
・・フレキシブル配線帯、23・・・・・・ハウジング
、24・・・・・・放熱用端子、25・・・・・・接触
子、26・・・・・・シート挿入口、27゜28・・・
・・・溝、29・・・・・・カム、30・・・・・・ハ
ンドル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 電子部品が実装され且つ少なくとも片面に熱伝導板
    を有するシートを熱伝導性の良い材料からなるフレーム
    に実装する電子装置収容架の放熱コネクタにおいて、シ
    ート挿入口を有し且つフレームに取り付けられるハウジ
    ングと、該ハウジングにフレームと接触するように取り
    付けられ、且つシート挿入状態においてシートの熱伝導
    板と接触する熱伝導性の良い材料からなる放熱用端子と
    を具備してなることを特徴とする電子装置収容架の放熱
    コネクタ。
JP56153895A 1981-09-30 1981-09-30 電子装置収容架の放熱用コネクタ Expired JPS5831713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153895A JPS5831713B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電子装置収容架の放熱用コネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56153895A JPS5831713B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電子装置収容架の放熱用コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5857277A JPS5857277A (ja) 1983-04-05
JPS5831713B2 true JPS5831713B2 (ja) 1983-07-07

Family

ID=15572451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56153895A Expired JPS5831713B2 (ja) 1981-09-30 1981-09-30 電子装置収容架の放熱用コネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831713B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61133283U (ja) * 1985-02-04 1986-08-20
JP2528740B2 (ja) * 1990-12-25 1996-08-28 山一電機株式会社 ハイブリッド板内蔵コネクタ
JP3050475B2 (ja) * 1993-12-27 2000-06-12 太陽誘電株式会社 セラミックグリーンシートの加工方法
JP4664492B2 (ja) * 2000-12-25 2011-04-06 株式会社アドバンテスト コネクタ、半導体部品取付装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5857277A (ja) 1983-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7097466B2 (en) Electronic part-mounting socket
US4823235A (en) Earth connection device in metal core printed circuit board
US6222732B1 (en) Electrical device, in particular a switching and control unit for motor vehicles
JP3887694B2 (ja) フラットケーブル用コネクタ
TWI398050B (zh) 電連接器
US4454566A (en) Heat removal from cabinets housing electronic equipment
US4107760A (en) Dual printed circuit card mount assembly
JP3575366B2 (ja) フレキシブル回路基板を印刷回路基板に接続する為の電気コネクタ
US5899760A (en) Connector assembly
US7422471B1 (en) Electrical connector with heat sink function
US7416449B2 (en) Electrical connector assembly with improved covers
JP3424150B2 (ja) 電気コネクタ
US5415568A (en) Electrical contact and electrical connector using such contact
EP0409463B1 (en) Electrical connector for connecting heat seal film to a printed wiring board
JPH11329616A (ja) コネクタ及びコネクタを用いた接続構造
US4993971A (en) EMI resistant electrical connector
US6109969A (en) Cable connector having improved EMI shields for securely grounding to a panel of a mating connector
JP2911879B2 (ja) カード縁部取付け用の差込みコネクタ装置
JPS5894291U (ja) 圧接形電気コネクタ
JPS5831713B2 (ja) 電子装置収容架の放熱用コネクタ
JPH02177278A (ja) 電気接続装置およびヘッダー
JP2967480B2 (ja) 電気コネクタ
JPH07302656A (ja) リヤパネルプリント配線板と回路ユニットプリント配線板との間における差込みコネクタ装置
US6293825B1 (en) Electrical connector
JPH04359488A (ja) 回路支持体