JPS5831689Y2 - 懸架装置 - Google Patents

懸架装置

Info

Publication number
JPS5831689Y2
JPS5831689Y2 JP3139079U JP3139079U JPS5831689Y2 JP S5831689 Y2 JPS5831689 Y2 JP S5831689Y2 JP 3139079 U JP3139079 U JP 3139079U JP 3139079 U JP3139079 U JP 3139079U JP S5831689 Y2 JPS5831689 Y2 JP S5831689Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reed switch
shock absorber
axial direction
outer shell
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3139079U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55129806U (ja
Inventor
哲雄 加藤
直樹 蒔田
Original Assignee
トキコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トキコ株式会社 filed Critical トキコ株式会社
Priority to JP3139079U priority Critical patent/JPS5831689Y2/ja
Publication of JPS55129806U publication Critical patent/JPS55129806U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831689Y2 publication Critical patent/JPS5831689Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は車両の懸架装置に関し、さらに詳しくは車両に
付加される衝撃を緩衝する緩衝器の周囲に空気室を形成
して、この空気室への高圧空気の出し入れにより、車高
調整をするように形成した懸架装置に関する。
空間の有効活用、懸架機構の簡略化などの理由から、前
記のごとき、緩衝器の一部を利用して車高調整を行う懸
架装置が使用されている。
この懸架装置は第1図に示すように、車軸と車両のシャ
シとにそれぞれシリンダ側1a、ロッド側1bを連結さ
れるそれ自体公知の緩衝器1のロッド2側端部を可撓性
膜3とアウタシェル4とで囲繞して空気室5を形威し、
給・排気ロアを経て、この空気室5内へ高圧空気を入れ
たり、出したりすることによって、ロッド2の伸びの程
度を調整するものである。
ところが、ロッド2はアウタシェル4によって囲繞され
ているため、シリンダ6に対するロッド2の相対位置の
確認を外部から行うことはできず、空気室5内への高圧
空気の供給が多すぎると、車高が上がり過ぎとなってし
まい、緩衝器のロッド2が伸びきった状態で使用され、
緩衝器の破損が生じたり、あるいは逆に、空気室5内へ
の高圧空気の供給が少な過ぎると車高が低くなり、ロッ
ド2の先端に設けたピストンがシリンダ6の底部に付い
てしまい緩衝器本来の機能を果たさない、など問題があ
り、適正な車高に保つことは、緩衝器の破損防止だけで
なく、車両の安全確保からも必要である。
本考案は前記に鑑み案出されたものであり、リードスイ
ッチとマグネットとの作用により、車高の適正高さを確
認できるように構成したものである。
以下具体例について説明する。
第1図に示すように、本例においては、リードスイッチ
10をアウタシェル4に配設し、他方、マグネット11
をシリンダ6のロッド2側端部に配設しである。
この場合、アウタシェル4はステンレス鋼のごとき磁性
率の低い材料、つまり非磁性体で形成し、マグネット1
1から放出された磁力がアウタシェル4を横切ってこの
外側に位置するリードスイッチ10に達するようにする
リードスイッチ10はその軸方向、つまりリードスイッ
チを構成する2つのリード片の伸びる方向が緩衝器1の
軸方向と同じになるごとくアウタシェル4に取り付ける
他方、マグネット11もNS極が上下となるごとく取り
付ける。
このようにすると、リードスイッチ10が動く方向とN
Sの位置する方向とが一致するので、リードスイッチ1
0の軸方向が緩衝器の軸方向と直交するような位置にリ
ードスイッチを取り付ける場合に比し、下記のような利
点がある。
第3図と第4図とは、同一長さのマグネット表面からリ
ードスイッチに至る距離りと、リードスイッチの移動距
離Sとをいろいろ変えて、リードスイッチの感度範囲を
調べたものであり、第3図は本考案に従ってリードスイ
ッチ10の軸方向を緩衝器の軸方向と一致させ、マグネ
ットのNS極も同方向に位置させた場合、第4図はリー
ドスイッチの軸方向を緩衝器の軸方向と直交に、つまり
リードスイッチの軸方向が水平となるように位置させ、
マグネットは同長の2本を一定距離離して平行にしかも
それぞれのNS極がリードスイッチの軸方向となり、か
つ基極は互いに反対となるように位置させた場合である
第3図では、感度範囲が移動距離S−0、つまりマグネ
ットの中央とリードスイッチの中央とが一致した位置か
らプラス、マイナスS1にわたる中央の高感度領域Aと
、S−0からプラス、マイナス方向へS2離れた位置で
、それぞれプラス、マイナス方向へS3にわたる両翼の
低感度領域Bとを有する。
これに対して、第4図の場合には、感度範囲は中央S−
0からプラス、マイナスS4にわたる中央の高感度領域
Cのみである。
両感度範囲のうち、中央の高感度領域の比較を行うと、
Aではマグネット表面からのリードスイッチの最長感度
距離L1はCのその距離L3よりも小さい反面、Aでは
リードスイッチの移動距離がプラス、マイナスS1に対
して感応するのに対し、Cではこれはプラス、マイナス
S4となっており、SlくS4である。
Cの場合の移動距離S4の範囲はSlの2ないし3倍程
度であるので、適正な中央位置、つまりS=0からの隔
たりが大きいのに対し、Aの場合のS=Oからの隔たり
の距離は小さい。
他方、第3図の場合には、第4図の場合に現われていな
い低感度領域Bが高感度領域Aの両翼に存在する。
しかしながら、この低感度領域Bが生ずる、マグネット
からのリードスイッチの最長感度距離L2はLlに比し
て小さいことが分かる。
したがって、リードスイッチをL1〜L2の間に位置さ
せれば、低感度領域Bは現われず、しかも適正な中央位
置S−0からの隔たりが少ない。
前記のような実験結果から、本考案ではリードスイッチ
10の軸方向を緩衝器1の軸方向と一致させ、しかもマ
グネットのNS極も同方向に位置させたものである。
リードスイッチ10は第1図に示すごとく、アウタシェ
ル4の外表面に何らの加工も施さずに取り付けることも
でき、または第2図のように、アウタシェル4に凹所1
2を形成し、この凹所12内にリードスイッチ10の一
部を嵌入するようにもできる。
このようにすると、懸架装置を車両に設置したときにリ
ードスイッチ10が他の機器にぶつかるようなことが少
なく、リードスイッチ10の破損防止を図り得る。
リードスイッチ10からはリード線13を引き出し、リ
ードスイッチからの信号を取り出す。
前記例では、リードスイッチ10はアウタシェル4の外
表面に取り付け、他方マグネット11を緩衝器のシリン
ダ6上端に取り付けたが、この配置は逆としてもよく、
あるいは第1図の想像線で示すごとく、空気室5以外の
個所でリードスイッチ10とマグネット11とを対向位
置させてもよい。
またアウタシェルの内表面にいずれか一方を取り付ける
こともできる。
本考案の使用に当たっては、給・排気ロアを経て空気室
5内への高圧空気の供給および排出を行うと、それにつ
れてリードスイッチ10とマグネット11との相対位置
が変化し、両者が適正な位置になると、信号が取り出さ
れる。
この信号をランプやブザーで警報して適正位置に至った
のを確認し、手動操作の場合には高圧空気の給・排気を
手動で停止するか、また自動操作の場合には前記信号に
より自動的に停止する。
本考案によれば、ロッド伸長の適正位置を懸架装置の外
部から確認できるので、高圧空気の過剰ないし不足供給
ということは起らず、したがってこのような供給に起因
する緩衝器の破損や機能低下も生じない。
また、リードスイッチを軸線方向に位置させる、いわゆ
る立型配置とすることにより、適正範囲をいわゆる横型
配置のものに比して小さくでき、それだけ正確な位置決
めが確保される。
また、横型配置のものでは、共に円筒状であるアウタシ
ェルとリードスイッチとの取り付は空間が大きくなるが
、立型配置では、その空間は小さくできる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案懸架装置の断面図、第2図は変形型を示
す要部の断面図、第3図および第4図はリードスイッチ
の感度範囲を示す特性図である。 1・・・・・・緩衝器、2・・・・・・ロッド、3・・
・・・・可撓膜、4・・・・・・アウタシェル、10・
・・・・・リードスイッチ、11・・・・・・マグネッ
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 緩衝器の外側を可撓性膜とアウタシェルとにより囲繞し
    て空気室を形成しており、緩衝器の外壁にリードスイッ
    チと゛マグネットとのいずれか一方を配設すると共に、
    アウタシェルに他方を配設し、リードスイッチの軸方向
    が緩衝器の軸方向となるようにリードスイッチを位置さ
    せてなる懸架装置。
JP3139079U 1979-03-12 1979-03-12 懸架装置 Expired JPS5831689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139079U JPS5831689Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 懸架装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3139079U JPS5831689Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 懸架装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55129806U JPS55129806U (ja) 1980-09-13
JPS5831689Y2 true JPS5831689Y2 (ja) 1983-07-14

Family

ID=28882877

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3139079U Expired JPS5831689Y2 (ja) 1979-03-12 1979-03-12 懸架装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831689Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55129806U (ja) 1980-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009450A (en) Vibration-absorber sensor for a semi-actively controlled chasis with a relative-velocity sensor and with electronics for processing their outputs
US4054295A (en) Vehicle body support and leveler device
US3748415A (en) Acceleration responsive switch with magnetic actuator means
EP0391582A3 (en) Extended dwell shock sensing device
JPS5831689Y2 (ja) 懸架装置
JPH04292208A (ja) 自動車用ショックアブソーバの相対速度を測定して押込み・押出しストロークを制御する方法
JPH05209644A (ja) 車両振動ダンパ用センサ
JP3217988U (ja) 車載用傾斜検知装置
GB2108678A (en) Shock absorber or ram position sensing system
JPS59107205A (ja) 傾斜角センサ
GB1426364A (en) Shock-absorging buffers
EP1969318A1 (en) Magnetic detector arrangement
ATE112523T1 (de) Vorrichtung zur messung der relativen lage von 2 zueinander beweglichen teilen, die durch wenigstens einen teleskopischen stossdämpfer verbunden sind.
JPS6448445U (ja)
JPS63157509U (ja)
US3771614A (en) Weight scale for vehicle
SE7909945L (sv) Anordning for kontrollering av trycket i ett motorfordons deck
JPH03109129U (ja)
JPH0310423Y2 (ja)
GB1005633A (en) Independent wheel suspension in a motor vehicle
JPH0749096Y2 (ja) フロントフォーク
JPS5846884Y2 (ja) 適正車高標示装置
JPH0356667Y2 (ja)
JPS59102116U (ja) 水位センサ−を有する水分離装置
JP2566049Y2 (ja) 位置・温度検出近接スイッチ