JPS5831382B2 - 遷移金属元素含有ジルコニウム合金 - Google Patents

遷移金属元素含有ジルコニウム合金

Info

Publication number
JPS5831382B2
JPS5831382B2 JP53095902A JP9590278A JPS5831382B2 JP S5831382 B2 JPS5831382 B2 JP S5831382B2 JP 53095902 A JP53095902 A JP 53095902A JP 9590278 A JP9590278 A JP 9590278A JP S5831382 B2 JPS5831382 B2 JP S5831382B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
iron
nickel
alloys
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP53095902A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5429817A (en
Inventor
ランジヤン・レイ
リー・イー・タナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAIDO CORP
Original Assignee
ARAIDO CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAIDO CORP filed Critical ARAIDO CORP
Publication of JPS5429817A publication Critical patent/JPS5429817A/ja
Publication of JPS5831382B2 publication Critical patent/JPS5831382B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C3/00Non-adjustable metal resistors made of wire or ribbon, e.g. coiled, woven or formed as grids
    • H01C3/005Metallic glasses therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C45/00Amorphous alloys
    • C22C45/10Amorphous alloys with molybdenum, tungsten, niobium, tantalum, titanium, or zirconium or Hf as the major constituent

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は遷移金属元素を含有するジルコニウム基礎の
合金に関する。
高い電気抵抗率(200μΩ/cm超)及び負又は零の
電気抵抗率の温度係数をもつ材料が精密な抵抗体、抵抗
温度計及び類似物のために必要である。
高抵抗率の材料はより小さい抵抗体の製作を可能にする
抵抗率の負の温度係数は低温におけるより大きい抵抗値
を与え従って低温抵抗温度計の感度を増大する。
抵抗率の温度係数零は温度に対する抵抗の安定性を与え
これは有用な精密抵抗体のために必要である。
コンスタンクン(49μΩ−cIrL)及びニクローム
(100μΩ−crIL)の様な普通に入手できる合金
がこれらの用途で一般に使用される材料の例である。
ニッケル、銅、コバルト及び鉄の様な遷移金属元素を含
有するジルコニウム及びチタンのいくつかの二成分合金
の薄板急冷箔が他の文献で開示されている。
例えばメタラジカル・トランザクションズ、第4巻、1
785−1790頁(1973)(Zr−Ni二成分合
金)、イズベスチア・アカダミャ・ナフカ5SSR1金
属、173−178頁(1973)(Fe 、Ni又は
CuとTi又はZrとの二成分合金)、及びスフリプタ
・メタラジ力、第2巻、357−359頁(1968)
(Zr−Ni、Zr−Cu、Zr−Co及びTl−Cu
二戒成分金)参照。
準安定非結晶性単−相の合金がこれらの文献に記載され
ているけれどもこの様な材料の有用な性質は開示も示唆
もされていない。
本発明によれば少くとも二種の遷移金属元素を含有する
ジルコニウム合金が提供される。
この合金は本質的に鉄約1〜27原子%、コバルト約1
〜43原子%及びニッケル約1〜42原子%よりなる群
から選ばれた少くとも2種の金属と残余の本質的なジル
コニウム及び不可避の不純物とよりなる。
多晶質形態の合金は溶融して急速に冷却して延性ある繊
維の形でガラス状態にすることができる。
この様な合金は熱処理され、場合によっては延性を保っ
た多晶相にされる。
この様な多晶相は、リボン、箔等からの複雑な形の型打
を意図した時ダイの寿命を延長する点で有用である。
本発明の実質的に全部ガラス質の合金は200μΩ−の
を越える抵抗率、適度な密度、適度に高い結晶化温度及
び硬度値と共に有用な電気的性質を有する。
実質的に全体がガラス質になった本発明の合金**は特
に電気的用途を含む多くの用途に利用され、それは20
0μΩ−のを越える独特の高い電気抵抗率及び負又は零
の抵抗率の温度係数のためである。
これらの高い電気抵抗率はこの様なガラス質合金を抵抗
温度計用の素子、精密抵抗体及び類似物の様な種々の用
途における使用に適さしている。
周知の冶金学的方法により結晶状態に形成すると本発明
の組成物も利用が少いであろう、その理由は結晶質組成
物は硬く、脆くかつ殆ど常に多相であることが観察され
ており成型することができないからである。
その結果これらの組成物はロール掛け、鍛工等によりリ
ボン、針金、シート等に成形することができない。
一方この様な結晶質組成物も周知の急速冷却法を使って
ガラス質合金の繊維を有利に製作するための前駆材料と
して使用できる。
この様なガラス質合金は実質的に均質、単相で延性があ
る。
更にこの様なガラス質合金は熱処理して、場合によって
は延性を保った多結晶相に造られる。
熱処理は典型的には結晶化温度と呼ばれる失透の起る温
度又はそれ以上の温度で行われる。
多結晶形は、そうでなければガラス相については起るで
あろう型打ダイの速い消耗なくしてリボン、箔等からの
複雑な部品部分の型打を可能にする。
ここで使う用語「繊維」とはその横断面の寸法が長さよ
りも遥かに小さい任意の細い物を包含し、その例には規
則正しい又は不規則な横断面のリボン、針金、ストリッ
プ、シート等を含む。
本発明の合金は本質的には鉄約1〜27原子%、コバル
ト約1〜43原子%及びニッケル約1〜42原子%より
なる群から選ばれた少くとも二種の元素と、残余の本質
的なジルコニウム及び不可避の不純物とよりなる。
重量でいえば本発明の合金の組成範囲は次の如く表わさ
れる。
すべての成分の純度は正常の市場の実際で普通に見出さ
れる程度のものである。
然し本合金の基礎的性状を認め得る程度に変更しない少
量の他の元素の加入も行われてよい。
好ましくは本発明の合金は主としてガラス質であるが、
少量の結晶質材料を含有してもよい。
然しガラス度の高いことは異常に高い電気抵抗率の数値
と共に高い延性をもたらすから、本発明の合金が殆ど全
部ガラス質であることが最も好ましい。
ここで使う用語「ガラス質」とは成分原子が乱雑な列に
配置している、即ち長範囲の秩序がない物質状態を意味
する。
この様なガラス質材料はX線領域(波長約0.01〜5
0人)の電磁放射をかけた時巾の広い拡散した回折ピー
クを生じる。
これは結晶質材料とは対照的であって、ここでは成分原
子が秩序ある列をなして配置し鮮明な回折ピークを生じ
る。
ガラス質合金の熱安定性はある種の用途では重要な性質
である。
熱安定性は合金の時間一温度変態挙動により特徴づけら
れそしてDTA(示差熱解析)によりある程度測定され
る。
DTAで観察した時類似の結晶化挙動をもつガラス質合
金も同一熱処理サイクルにさらした時異なる脆化挙動を
表わすことがある。
DTA測定によって、ガラス質合金を(約20〜50°
/分で)加熱し、ある制限された温度範囲(結晶化温度
)にわたり過剰の熱を発生するか或は特定温度範囲(ガ
ラス転移温度)にわたり過剰の熱が吸収されるかを記録
することにより結晶化温度Tcを正確に決定することが
できる。
一般的にいって、ガラス転移温度は最低又は第一結晶化
温度TClに近く、そして普通にある様にそれは粘度が
約1013〜1014ポイズの範囲にある温度である。
本発明のガラス質合金は所望の組成の溶融体を少くとも
約105°C/秒の速さで冷却することにより造られる
薄板急冷の箔及び急速冷却の実質的連続繊維の製作のた
めには当技術で周知の様に種々の方法が利用できる。
代表的にいえば、特定の組成が選択され、所望の割合の
必要成分の粉末又は粒子が溶融されかつ均質化され、そ
して溶融合金が急速に回転する円筒の様な冷却表面で急
速に冷却される。
或はその代りに、所望の組成の多晶質合金が前駆材料と
して使われる。
これら組成物の高い反応性のために合金は不活性雰囲気
又は部分真空の中で製作されることが好ましい。
薄板急冷箔が限定された用途では有用であるけれども、
商業的用途は典型的に均質な延性ある材料を要求する。
急冷繊維は実質的に均質単−相で延性がありそして実質
的に一様な厚さ、巾、組成及びガラス度を表わし従って
好ましい。
本発明の好ましい合金及びそのガラス形成範囲は次の通
りである。
ジルコニウム−鉄−コバルト系 ジルコニウム−鉄−コバルト系における本発明の組成は
本質的に鉄約1〜27原子%(約0.818重量%)、
コバルト約43〜1原子%(約33〜0.7重量%)並
びに残余の本質的なジルコニウム及び不可避の不純物よ
りなる。
殆ど全部がガラス質の組成物が下記によって定義される
点を頂点にもつ第1図で示される多角形a−b −c
−d−e−aにより囲まれた区域で得られる。
(a 64Zr−IFe−35C0 (b 56Zr−IFe−43C。
(c 72Zr−27Fe−I C。
(d 77Zr−22Fe−IC。
(e 75Zr−5Fe−20C。
ジルコニウム−鉄−ニッケル系 ジルコニウム−鉄−ニッケル系における本発明の組成は
本質的に鉄約1〜27原子%(約0.7−18重量%)
、ニッケル約42〜1原子%(約32〜0.7重量%)
並びに残余の本質的ジルコニウム及び不可避の不純物よ
りなる。
殆ど全部がガラス質の組成物が下記によって定義される
点を頂点にもつ第2図で示される多角形a −b−c−
d−aにより囲まれた区域で得られる。
(a) 71Zr−IFe−28Ni (b) 57Zr−IFe−41Ni (c) 72Zr−27Fe−INi (d) 77Zr−22Fe−INi ジルコニウム−コバルト−ニッケル系 ジルコニウム−コバルト−ニッケル系における本発明の
組成は本質的にコバルト約1〜43原子%(約0.7〜
33重量%)、ニッケル約42〜1原子%(約32〜0
.7重量%)並びに残余の本質的なジルコニウム及び不
可避の不純物よりなる。
殆ど全部がガラス質の組成物が下記によって定義される
点を頂点にもつ第3図で示される多角形ab−c−d−
aにより囲まれた区域で得られる。
(a)71Zr−ICo−28Ni (b)57Zr−ICo−42Ni (c) 56Zr−43Co−INi (d)64Zr−35Co−INi 実施例 1 本発明の数種の組成のガラス質合金の連続リボンを、石
英るつぼを使って溶融材料をアルゴンの圧力下で急速に
回転する銅製冷却車輪(表面速度約3000〜6000
ft/分)上に押出すことにより真空中で造った。
約200μmHgの分圧を使った。
少くとも約105°C/秒の冷却速度を得た。
ガラス度はX線回折で測定した。これから各基のガラス
形成区域の限界を確立した。
更に特定組成物のいくつかの物理的性質を測定した。
硬度はダイヤモンド角錐法により、対向面の夾角136
°をもつ正四角錐の形のダイヤモンドよりなるビッカー
ス型の圧子を使って測定した。
荷重Ionを適用した。
結晶化温度は約20 **℃/分の走査速度で示差熱解
析により測定した。
電気抵抗率は室温で普通の4感知器法で測定した。
次の第1表に表示した硬度kg/mA、密度g/cd、
結晶化温度0K及び電気抵抗率μΩ−傭の値は本発明の
範囲内にあるいくつかの組成物につき測定したものであ
る。
ガラス質Zr70Fe2oNi10に対する抵抗率の温
度係数は77〜3000にの温度範囲にわたって一14
9ppmであることが測定された。
実施例 2 ジルコニウム−鉄 ガラス質合金の連続リ コバルト系の種々の組成の ボンを実施例1の如くにし て造った。
硬度値kg/in (50&荷重)及び密度g/cIi
lを第2表に示す。
実施例 3 ジルコニウム−鉄−ニッケル系の種々の組成のガラス質
合金の連続リボンを実施例1の如くにし**て造った。
硬度値kg/mA (50g荷重)及び密度g/澹を第
3表に示す。
実施例 4 ジルコニウム−コバルト 組成のガラス質合金の連続 ニッケル系の種々の 1ボンを実施例1の如 くにして造った。
硬度値kg/ma (50g荷重)及び密度g/−を第
4表に示す。
【図面の簡単な説明】
第1,2及び3図は原子%を座標にとり、それツレジル
コニウム−鉄−コバルト系、ジルコニウム−鉄−ニッケ
ル系及びジルコニウム−コバルトニッケル系における好
ましいガラス形成区域を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 本質的に鉄1〜27原子%、コバルト1〜43原子
    %及びニッケル1〜42原子%よりなる群から選ばれた
    少くとも2元素と、残余の本質的なジルコニウム及び不
    可避の不純物とよりなる電気抵抗用合金。 2 主としてガラス質である特許請求の範囲第1項に記
    載の合金。 3 実質的に連続繊維の形態である特許請求の範囲第2
    項に記載の合金。 4 鉄、コバルト、ジルコニウム及び不可避の不純物よ
    りなり添付の第1図の多角形a −b−c −d−e−
    aで囲まれた区域で限定される組成の特許請求の範囲第
    1項に記載の合金、ただしa、bc、dおよびeは、そ
    れぞれ下記の組成を表わすa 64Zr−IFe−3
    5C。 b 56Zr−IFe−43C。 c 72Zr−27Fe−IC。 d 77Zr−22Fe−IC0 e 75Zr−5Fe−20C0 5鉄、ニッケル、ジルコニウム及び不可避の不純物より
    なり添付の第2図の多角形a −b −cd−aで囲ま
    れた区域で限定される組成の特許請求の範囲第1項に記
    載の合金、ただしa、b、cおよびdはそれぞれ下記の
    組成を表わす。 (a)71Zr−IFe−28Ni (b) 57Zr−IFe−42Ni (C) 72Zr−27Fe−1Ni (d) 77Zr−22Fe−INi 6 コバルト、ニッケル、ジルコニウム及ヒ不可避の不
    純物よりなり添付の第3図の多角形a −bc −d−
    aで囲まれた区域で限定される組成の特許請求の範囲第
    1項に記載の合金、ただしa。 b、cおよびdは、それぞれ下記の組成を表わす。 (a) 71Zr−ICo−28Ni (b)57Zr−ICo−42Ni (c)56Zr−43Co−INi (d)64Zr−35Co−INi
JP53095902A 1977-08-09 1978-08-08 遷移金属元素含有ジルコニウム合金 Expired JPS5831382B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/823,080 US4113478A (en) 1977-08-09 1977-08-09 Zirconium alloys containing transition metal elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5429817A JPS5429817A (en) 1979-03-06
JPS5831382B2 true JPS5831382B2 (ja) 1983-07-05

Family

ID=25237733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53095902A Expired JPS5831382B2 (ja) 1977-08-09 1978-08-08 遷移金属元素含有ジルコニウム合金

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4113478A (ja)
JP (1) JPS5831382B2 (ja)
DE (1) DE2834427A1 (ja)
NL (1) NL7807662A (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4282046A (en) * 1978-04-21 1981-08-04 General Electric Company Method of making permanent magnets and product
JPS5644752A (en) * 1979-09-21 1981-04-24 Hitachi Ltd Ferromagnetic amorphous alloy
WO1981000861A1 (en) * 1979-09-21 1981-04-02 Hitachi Metals Ltd Amorphous alloys
US4668424A (en) * 1986-03-19 1987-05-26 Ergenics, Inc. Low temperature reusable hydrogen getter
JPH07122120B2 (ja) * 1989-11-17 1995-12-25 健 増本 加工性に優れた非晶質合金
US5368659A (en) * 1993-04-07 1994-11-29 California Institute Of Technology Method of forming berryllium bearing metallic glass
US5288344A (en) * 1993-04-07 1994-02-22 California Institute Of Technology Berylllium bearing amorphous metallic alloys formed by low cooling rates
US5618359A (en) * 1995-02-08 1997-04-08 California Institute Of Technology Metallic glass alloys of Zr, Ti, Cu and Ni
DE60319700T2 (de) * 2002-05-20 2009-03-05 Liquidmetal Technologies, Inc., Lake Forest Geschäumte strukturen von glasbildenden amorphen legierungen
US8002911B2 (en) * 2002-08-05 2011-08-23 Crucible Intellectual Property, Llc Metallic dental prostheses and objects made of bulk-solidifying amorphhous alloys and method of making such articles
EP1534175B1 (en) 2002-08-19 2011-10-12 Crucible Intellectual Property, LLC Medical implants made of amorphous alloys
US6896750B2 (en) * 2002-10-31 2005-05-24 Howmet Corporation Tantalum modified amorphous alloy
AU2003287682A1 (en) * 2002-11-18 2004-06-15 Liquidmetal Technologies Amorphous alloy stents
WO2004047582A2 (en) * 2002-11-22 2004-06-10 Liquidmetal Technologies, Inc. Jewelry made of precious amorphous metal and method of making such articles
WO2005034590A2 (en) * 2003-02-21 2005-04-14 Liquidmetal Technologies, Inc. Composite emp shielding of bulk-solidifying amorphous alloys and method of making same
WO2004083472A2 (en) 2003-03-18 2004-09-30 Liquidmetal Technologies, Inc. Current collector plates of bulk-solidifying amorphous alloys
WO2004092428A2 (en) * 2003-04-14 2004-10-28 Liquidmetal Technologies, Inc. Continuous casting of bulk solidifying amorphous alloys
US7588071B2 (en) * 2003-04-14 2009-09-15 Liquidmetal Technologies, Inc. Continuous casting of foamed bulk amorphous alloys
WO2006045106A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-27 Liquidmetal Technologies, Inc Au-base bulk solidifying amorphous alloys
WO2006060081A2 (en) * 2004-10-19 2006-06-08 Liquidmetal Technologies, Inc. Metallic mirrors formed from amorphous alloys
GB2439852B (en) 2005-02-17 2009-06-10 Liquidmetal Technologies Inc Antenna structures made of bulk-solidifying amorphous alloys
KR101501068B1 (ko) * 2013-06-07 2015-03-17 한국생산기술연구원 Zr기 비정질 합금조성물
US11371108B2 (en) 2019-02-14 2022-06-28 Glassimetal Technology, Inc. Tough iron-based glasses with high glass forming ability and high thermal stability

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3660082A (en) * 1968-12-27 1972-05-02 Furukawa Electric Co Ltd Corrosion and wear resistant nickel alloy
US3871836A (en) * 1972-12-20 1975-03-18 Allied Chem Cutting blades made of or coated with an amorphous metal
US3856513A (en) * 1972-12-26 1974-12-24 Allied Chem Novel amorphous metals and amorphous metal articles
US3862658A (en) * 1973-05-16 1975-01-28 Allied Chem Extended retention of melt spun ribbon on quenching wheel

Also Published As

Publication number Publication date
DE2834427A1 (de) 1979-02-22
JPS5429817A (en) 1979-03-06
US4113478A (en) 1978-09-12
NL7807662A (nl) 1979-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5831382B2 (ja) 遷移金属元素含有ジルコニウム合金
US4148669A (en) Zirconium-titanium alloys containing transition metal elements
US4135924A (en) Filaments of zirconium-copper glassy alloys containing transition metal elements
EP0047639B1 (en) Nickel/titanium/copper shape memory alloys
US5618359A (en) Metallic glass alloys of Zr, Ti, Cu and Ni
Dong et al. Formation and stability of nickel-zirconium glasses
EP1805337B8 (en) Au-base bulk solidifying amorphous alloys
Walter et al. Formation and crystallization of alloys with two amorphous phases
Dunlap et al. Structure and stability of quasicrystalline aluminium transition-metal alloys
JPS5814864B2 (ja) 抵抗温度計用ガラス質金属合金製感温体
Van Den Broek et al. Metal film precision resistors: resistive metal films and a new resistor concept
DK164289B (da) Amorfe aluminium-baserede legeringer, der som vigtigste legeringselement indeholder nikkel og/eller jern og silicium, fremgangsmaade til fremstilling af saadanne legeringer samt anvendelse af legeringerne
US4171992A (en) Preparation of zirconium alloys containing transition metal elements
EP0055403B1 (en) Amorphous alloys of nickel, aluminum and boron
KR890003345B1 (ko) 전기 저항용 비정질 닉켈 합금
JPS5938294B2 (ja) ひずみゲ−ジ材料用非晶質合金
Biegel et al. Structure analyses of amorphous melt-spun Fe Zr(B, Si) alloys and mechanically alloyed Fe Zr powders
US4118222A (en) Glassy hafnium-beryllium alloys
McKamey et al. Crystallization of Zr-Ni metallic glasses
JP4346192B2 (ja) 高耐食バルクアモルファス合金およびその製造方法
CA1223758A (en) Nickel/titanium/copper shape memory alloy
JPS6043895B2 (ja) 銅基合金
Schreiner et al. A thermal X-RAY and resistivity study of the heusler alloy Cu2NiSn
Williams et al. The structure and properties of some Rh0. 92-xBxSi0. 08 metallic glasses
Naqvi et al. Electrical resistivity and dynamic temperature X-ray diffraction of Co-B liquid quenched amorphous alloys