JPS5831192Y2 - 情報処理装置の表示装置 - Google Patents

情報処理装置の表示装置

Info

Publication number
JPS5831192Y2
JPS5831192Y2 JP1976069822U JP6982276U JPS5831192Y2 JP S5831192 Y2 JPS5831192 Y2 JP S5831192Y2 JP 1976069822 U JP1976069822 U JP 1976069822U JP 6982276 U JP6982276 U JP 6982276U JP S5831192 Y2 JPS5831192 Y2 JP S5831192Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
display device
processing device
counter
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976069822U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS52161031U (ja
Inventor
信久 河村
隆 吉田
克美 芹沢
義博 鈴木
Original Assignee
横河電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 横河電機株式会社 filed Critical 横河電機株式会社
Priority to JP1976069822U priority Critical patent/JPS5831192Y2/ja
Publication of JPS52161031U publication Critical patent/JPS52161031U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5831192Y2 publication Critical patent/JPS5831192Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は情報処理装置の出力装置として使用されるブラ
ウン管を用いた図形表示装置に関する。
特に、表示される図形のうち特別に強調される点に輝点
を表示するためのマーカ信号発生回路に関するものであ
る。
情報処理装置の出力表示装置として、ブラウン管を用い
た図形表示装置(グラフィックディスプレ)が広く用い
られている。
これは、情報処理装置の出力座標信号X、Yを受け、こ
れアナログ信号に変換して、表示画面上に光点で表示す
るものである。
座標信号X、Yが順次与えられると、表示装置には公知
の補間回路が備えられていて、与えられた座標点に向け
て、順次光点が変化して補間動作をしながら表示される
、このような表示画面の一例を第1図に示す。
この例は、画面の左下から右上に向けて折線グラフAか
゛表示されたもので、P点はグラフ上で特に強調すべき
点(ポイント・マーカ)として輝度が高く表示されてい
ることを示す。
従来この種の装置では、情報処理装置から座標情報とし
ての座標信点X、Yのほかに、この座標信号と同期して
輝点を表示すべき時に、マーカ信号が与えられるものが
一般的である。
しかし図形表示装置の使用者が、表示された図形上の任
意の位置に輝点を表示するよう操作して、座標を読み取
ったり新しい情報を与えることのできる装置が望まれて
いる。
従来装置では、この目的のためには情報処理装置に対し
て操作を行なうことが必要で、ハードウェアおよびソフ
トウェアに複雑な手段を必要とした。
本考案は、情報処理装置の外に簡単な回路を付加するこ
とにより、使用者が任意に操作することのできるハード
ウェアのマーカ信号発生回路を備えて、これから情報処
理装置にもマーカ信号を送る装置を提供することを目的
とする。
本考案は、アップダウンカウンタと、このカウンタにク
ロック信号を与えてこのカウンタめ計数内容を観測者の
操作により増減させる回路手段と、デジタル情報処理装
置から送出される座標X、Yを表わす信号のうちの一方
の座標(Xまた1よY)を表わす信号を一方の入力とし
上記カウンタの計数内容を他方の人力とする比較器とを
備え、この比較器の′−一致出力図形表示装置に接続さ
れ、その図゛形表示装置は、この一致出力が送出さ:れ
るタイ・芝ングにお□ける表示光点の輝度力吠きくなる
よづ・番・コ構成され、さらに上記比較器の一致出力が
上記デジタル情報処理装置の人力に接続きれたごとを特
徴とする。
第2図は本考案実・施例の回路構成図である。
・図で1は図形表示装置、2は情報処理装置である二□
図形表示装置1には情報処理装置2の座標信号X。
Yが与えられ、その信号と同期してマーカ信号MKが与
えられた座標X、Yに、強調すべき輝点Pが表示される
よ□う構成されている。
図形表示装置1としては、本願□出願人と同−出癩人に
よる先願の特許願(特願昭51−34903.特開昭5
2−11帖19号公報参照)によるものが最適である。
・第2図で3は比較器、4パは切替器、5はクロック信
号発生器、6および7はア・シト”ゲート、8はカウン
タ、9は表示器を示す。
クロック信号発生器5の出力は、アンドゲート6および
7を介して、それぞれカウンタ8のダウン入力およびア
ップ入力に結合されるよう構成されてい′る。
□アンドゲート6および7は、観測者の手により操作さ
れる切替器4により、任意の三方が任意の時間だげ開か
れるように構成されている。
カウンタ4の内容は比較器3の入力に与えられる:とと
もに、表示器91こ表示することもでき・乞。
□比較器1の他方の入力は、図形表示装置1に与え:ら
゛れ゛る座標信分文が与えられてい:る。
比較器3の一致出力はマニカ信号MKとして、図□形表
示装置1お□よび情報処゛癲・装置2ば与えられている
□ ゛ ・ □−・ −このように構成され
た装置の動作を説明すると、図形表示装置1の使用者が
切替器4を右Rに倒すと、カウンタ8の内容が′増加し
、左゛Lに□倒置と減少する。
情報処理装置から図形表示装置に送られている座標信号
のうちX座標の信号が、このカウンタ8の内容と一致し
たときにマーカ信号MKが発生する。
従って使用者は図形表示装置1に表示された図形、例え
ば第T図の′Aで示す曲線上で、輝点Pの位置を任意に
移動させることができる。
このマーカ信号MKば図形表示装置1に与えられるだけ
でなく、情報処理装置CPUに与えられる。
輝点PのX座標りよ□びY座標を知ることができる。
この輝点Pめ座標X、Y 土、・図形表示装置1のブラ
ウン管上にテ゛ジタル表示することもできる。
また、□この座標X□、Yは情報処理装置1の内部処理
に使用することができる。
例えば、図形表示装置1に表示された輝点の位置・を利
用して、新しい入力情報を与える等に使用きれる。
以上説明したよ□うに;木考案番ごよれば情報処理装置
2の外に簡単な回路を付加して、装置の使用者が任意i
こ操作することの七゛きるマーカ信号発生回路かに’4
?れる。
ま□だごのマーカ信号が情報処理装置2に与えられるこ
とにより、、情報処理装置2はこのマニカ信号を利□用
干ることができるとともに、マーカ信号を発□生ずる仕
事力ぐら解放されるので、装置の有効利甫を□はかると
とのできる効果がある。
本考案では、座標信号X□、Yのうちの一方についての
み一致をとるようにしたので、その回路構成はきわめて
簡単化される。
また、アップダウンカウンタを用い、このカウンタにク
ロック信号を与えてその計数内容を増減させる構成をと
るため、従来この種の装置で必要とさ五た特別の座標入
力装置を一切不要と十も優れた利点がある。
なお、上記(Jilに説明した表示盛9′は必ずしも必
要ではない。
また、X座標に□隈らずY座標を基準にしても本考案を
同様に実施す名ことができる。
さらに、クロック信□号□をカウンタ□めア゛ツブおよ
びダウン入力に切り替えて与える回路は、例示したもの
以外にもさまざまに構成され、同様に実施することがセ
・ざる。
′ □
【図面の簡単な説明】 第1図は図形表示装置の画・面表□示例を示す図、第2
図は本考案実施例の回路構成図。 1・・・・・・図形表示装置、2・□パ・□・・・情報
□地塊装置、3・・・・□・・比較器、4・・・・・・
切替器、5・・・・・・クロック信号発生器、6,7・
・・・・・アンドゲート、8・・・・・・カウンタ、9
・・・・・・表示器。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 テ゛ジタル情報処理装置と、 この情報処理装置がデジタル信号として送出する垂直お
    よび水平座標X、Yの点をブラウン管上に光点で表示す
    る図形表示装置と を含む情報処理装置の表示装置において、アップダウン
    カラン8と、 このカウンタにクロック信号を与えてこのカウンタの計
    数内容を観測者の操作により増減させる回路手段と、 上記座標X、Yを表わす信号のうちの一方の座標を表わ
    すデジタル信号を一方の入力とし、上記カウンタの計数
    内容を他方の入力とする比較器3と を備え、 この比較器の一致出力が上記図形表示装置に接続され、 上記図形表示装置はこの一致出力が送出されるタイミン
    グにおける上記光点の輝度が大きくなるように構成され
    、 上記比較器の一致出力が上記情報処理装置の入力に接続
    されたことを特徴とする 情報処理装置の表示装置。
JP1976069822U 1976-05-31 1976-05-31 情報処理装置の表示装置 Expired JPS5831192Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976069822U JPS5831192Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 情報処理装置の表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976069822U JPS5831192Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 情報処理装置の表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS52161031U JPS52161031U (ja) 1977-12-07
JPS5831192Y2 true JPS5831192Y2 (ja) 1983-07-09

Family

ID=28538756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976069822U Expired JPS5831192Y2 (ja) 1976-05-31 1976-05-31 情報処理装置の表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5831192Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4983928U (ja) * 1972-11-07 1974-07-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS52161031U (ja) 1977-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0259024A2 (en) Presentation display apparatus
GB1210415A (en) Blinking cursor for crt display
JPS5831192Y2 (ja) 情報処理装置の表示装置
JP3139858B2 (ja) 超音波診断装置
SU686042A2 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электроннолучевой трубки
JPH0317698A (ja) Crt表示用回路装置
JPH02194373A (ja) シミュレーション結果の表示方法
JPS59195734A (ja) ライトペン入力装置
JPS54118136A (en) Cathode-ray tube graphic display unit
JPS60257493A (ja) 数値制御装置におけるグラフイツク表示の拡大装置
SU746630A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электронно-лучевой трубки
JPS5451752A (en) Electronic desk computer
JPS6374090A (ja) 文字発生器のアクセス方式
JPS6292071A (ja) 拡大表示の制御方式
JP2884589B2 (ja) 画像出力装置
SU461429A1 (ru) Устройство дл отображени информации на экране электроннолучевой трубки
JPS5468280A (en) Waveform display device
JPS60175185A (ja) 画像入力装置
JPS624978B2 (ja)
JPS5866991A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS59155888A (ja) 表示装置
GB2008909A (en) An interpolating circuit for raster graphical display
JPS59226939A (ja) 情報処理過程表示装置
JPH01142926A (ja) 情報処理装置
JPS62194285A (ja) カ−ソルの表示方式