JPS5831062A - 連続鋳造鋼ストランド - Google Patents

連続鋳造鋼ストランド

Info

Publication number
JPS5831062A
JPS5831062A JP54035402A JP3540279A JPS5831062A JP S5831062 A JPS5831062 A JP S5831062A JP 54035402 A JP54035402 A JP 54035402A JP 3540279 A JP3540279 A JP 3540279A JP S5831062 A JPS5831062 A JP S5831062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
manganese
furnace
content
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP54035402A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ホ−ク・リチヤ−ズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United States Steel Corp
Original Assignee
United States Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United States Steel Corp filed Critical United States Steel Corp
Publication of JPS5831062A publication Critical patent/JPS5831062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C5/00Manufacture of carbon-steel, e.g. plain mild steel, medium carbon steel or cast steel or stainless steel
    • C21C5/28Manufacture of steel in the converter
    • C21C5/30Regulating or controlling the blowing
    • C21C5/32Blowing from above
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21CPROCESSING OF PIG-IRON, e.g. REFINING, MANUFACTURE OF WROUGHT-IRON OR STEEL; TREATMENT IN MOLTEN STATE OF FERROUS ALLOYS
    • C21C7/00Treating molten ferrous alloys, e.g. steel, not covered by groups C21C1/00 - C21C5/00
    • C21C7/04Removing impurities by adding a treating agent
    • C21C7/06Deoxidising, e.g. killing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/4998Combined manufacture including applying or shaping of fluent material
    • Y10T29/49988Metal casting
    • Y10T29/49991Combined with rolling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は連続鋳造鋼ストランドに関するもので、評1す
れば良好な機械的性質を有するほか特に平板圧延に遣す
る鋳造され九スラブを得る九めに鋳造に先立ち溶融鋼の
組成をv4節する方法によって擬造され九連続鋳造鋼ス
トラン?’K11lすゐものである。
フート(薄鋼板)およびブリキ板のとと龜圧嬌平板に対
する需要の大部分は、従来のインfット#臘にお−て襄
造され九較り加工性(DQ)  を有するす五P@によ
って満九されている。この臘の鋼は、従来約O−σJな
いし約σ・04%の低炭素含有m訃よびσ・σ−2俤以
下の珪素含有量を有していた。
リムド鋼鋳造の特色は、インプット鋳腫において多量の
ガスの発生と共に激しiすiンダ作用(縁付作用・)が
起ることである。
リムド鋼の生産に従来使用されてiる鋼岨或は、その激
しいIJ ミンダ作用の丸めに連続鋳造法には適しない
。連続鋳造鋳型内におiてほんの微量のガスは別として
もそれ以上の量のガスが発生すると鋳物内に気孔および
空所が生ずる、その理由は従来型のインプットの場合と
異なり#ガスは連続的に形成される鋳物から逃げ彎るI
a金をもたないからである。それ故に、鋳型内Kをいて
殆んどガスを発生しない組成を有する鋼から連続的VC
@鋳書を形成することがjig tシn oと同時に、
前記連続鋳造鋳型内におiて製造される鋼は少なくとも
絞り加工性のリムド鋼の性質と同様に良好な機械的性質
を有する必要がある・さらに、鉄の酸化物、アル建す、
およびシリカのごとき金lul&化物の量は最小に保た
れねばならない、何故かというとこれらの酸化物は連続
的に形成される鋳物の表ff1K沿って蓄積する傾向が
ありか′)劣質の鋳物を生じ後でコンジVヨニンダを行
なわなければ圧延できない傾向を生ずるからである。
本発明の目的は、圧延して圧延平板製品にするのに適す
るスラブを連続的に鋳造するのに%に適合した鋼組成を
提供することである・ を九本発明の目的は、鋳朧内におけるダメ発生1r蛾小
臓にする連続鋳造法によって製造され九連続鋳造鋼スト
ランドt−蝿供することである。
さらに本発明の目的は、絞り加工性りムド鋼の機械的性
質と同等またはそれ以上の性質を有するスラブの連続鋳
造法によって製造され九連続鋳造ストランドを提供する
ことである。
さらになか本発明の目的は、鋳瀘中に導入される金嘱酸
化物の量1*+隈にすゐ連続鋳造法によって捩遺された
連続鋳造鋼ストランドを提供することである。
これらの目的およびその他の目的は1次の記述から明ら
かとなるであろう。
本発明によれば綱鋼炉からの炉溶融物の組成は、次の組
成を有する溶融鋼を生成する九めにマンf□ ンおよび
クリコン、シよびアル々エクムを添加することによって
@triされる; c       not SIaarqbMn    
   aJ#〜645% 81      001〜601% ^t            aoo4t−aotz4
F・および随伴する不I4会  am 次に前記組成の溶融鋼を遷続鋳造鋳鑞に導入する。
最良の結果は、珪素含有量に−f> f ン會有量の1
//II  t−加えた合計が炭素含有量より少なから
ざる前記組成の溶融鋼の場合に得られる。、該溶融鋼の
炭素含有量は、その炭素含有量がσ・σlqb以下に%
ちると鋼中の酸素含有量が連続鋳造するためKは鳩すぎ
ることになるので、aO1係以下にすべきではない。を
九、炭素含有量がθ・01%以下の場合には製鋼炉の内
張の耐用命数が短かくなる。炭素σ・ot56以上を含
有する鋳物から圧延して作つ九シート材は、標準手順に
従って焼鈍した場合に硬くなりすぎるので従ってll!
絞り品に応用するには不適当となる0 #溶融鋼に対するマンガンおよび珪素の各含有量は炭素
含有量0.12 / %な−しσ・0196の範囲の鋼
のピンホールによる有孔性を騎止する上に協同効果を発
揮するので、それらの各含有量範囲を選択する。さらに
、鍍鋼の酸素含有量は、骸マンガン會有量が本発明の範
囲内に在る時の方がこの範1以下である時よりももつと
確実に見積りかつ調順することができる。
鍍鋼における酸可溶アルずニウムの量は、その壷が多く
なると非金属性介在物を過11に生成させる傾向がある
ので、σ・0114以下であることが必要である0さら
に前記非金属性介在物中にアルにすが多量に存在するこ
とは特に好ましくない、何となればアルiすを多量に會
む金属欧化愉介在物は鋳物が下降するにつれて鋳瓢の1
IIJlIK沿いガラス状フィルムを形成するよりもむ
しろ大きな凝轟を形成する傾向があるからである。これ
らのどっしりした凝諷は鋳型の下の冷却用水噴鱒作用に
よって#夫することは非常に困−であり、また鋳書減面
面積の余りにも大部分を傷つけそれでスラブの人乳なコ
ンジ1/IIエンダが必要となるのである。
本発明による連続鋳造のための特に好宜しい溶融鋼の組
成は次のとおりである; c            aoi  〜a0t  %
Mn            QJ!  zaダ! 鳴
$1            QOJ  〜al)r 
 %^t            aaog−oatj
%F・および随伴不純物 84  m 本発明の好まし一溶融鋼組成においては、i1素會有量
にマンガン含有量の//10 を加えた会計が炭嵩會有
量以上である。
上記に示した好ましいIIl!l内に在る#I融鋼岨威
から形成されている#物は、標準ミル仕上処j!に従っ
て仕上げると顕著な機械的性質を示す。
炭素含有レベルは少なくとも0・0Jqi)t′あるこ
とが特に孟ましい。その理由は炭素含有量σ・oJ係以
下の鋼における酸素量は、鋳型中で不当なガス発生を起
しかつ鋼を酸化しオ九マンガン、アルンニウム訃よび珪
素のごと亀脱酸素剤を酸化するほど多量であることがし
ばしばであり、かくて過剰量の非金属性介在物を形成す
るからであゐ。tた皺鋳物を圧延し死後得られるストリ
ップのごとき圧延平鋼の焼鈍において最良のllI果を
得る丸めには、炭素含有量はσ・0J%な−しQ−σ4
%の範囲内に在ることが籍K11tLい。
本発明に使用す4#W1rWi4は、塩基性Iltl要
素(sop)炉を走は11気炉のごときどんな製鋼炉か
ら得られ九ものでもよい、ただし前者からのものがより
好ましh・本発明に使用する炉溶融物であってBOP炉
から得られるものは:通常次の組成を有する: CD01〜aρ4係 31      σσJqb以下 、Mn     00/−12jql)0      
  40σ〜デtlOPPMs      atpa%
以下 P      aOIj係以下 標準80P(標4塩基性酸素l!1鋼)炉により低炭素
鋼を義造する操作法は、そのまま修正することなく使用
すゐことができる。しかしながら、炉溶融物中における
残留マンガン量が少なくともσ・l優となるに十分なマ
ンガンを賦炉へ懺人することによって前記BOP炉の従
来の操作法を一部変更することかしばしば有利である。
炉溶融物中の硫黄含有量を0・01%以下の許容量にと
どめておくために、炉へ供給された鉄の硫黄含有量が約
〃1j係ないし0・0!係の通常の範囲内に在るときK
は該炉溶融物中の咳残留マンガン量は少なくと40・1
0%であることが必要である。σ・lqb以上の残留マ
ンガン量を帰るためには、マンガン鉱石を炉内装人吻へ
加えるか、鷹九は少なくとも0・10係の残留マンガン
量を生じさせるに充分なマンガンを含むホットメタル(
4炉から出る峡)を加えればよい。この場合マンガン鉱
石を使用する万がより好ましい。何となれば高iンガン
ホットメタ・ルは通常、鋼鋳物中のりん含有量を許容限
度以上に増加さぜるほど多量のりんを含有するからであ
る。マンガン鉱石を使用すると、りん含量を過剰に多く
するととなしKF#l−吻中の残留マンガン含量を所望
どおりにすることができる。高品位貫走は低品位のいず
れのマンガン鉱も使用することかで鳶る。添加する磁石
量轄、炉装入物の総重量t−i準として少なくとも約0
・1IILIqIbのMn  K相当する。一般に1皺
マンダンの相当な部分がデスラダ中に失なわれるので前
記よりもつと多量が必要とされる。
炉内温度は通常ttttC(Jtta’?)から14ダ
ツC(JσOσ1)の範囲内に・維持されゐ。
/4ダ9CCJ(1001)以上の温度は避けるべきで
ある。なんとなれば、このような高温は急激に炉のライ
ニングを劣化させるとともに炉溶融物中に多量のaS性
酸化物のスラグを生ずるからである。この方法によって
は連続鋳造鋳11に導入するための所望の組成をもつ一
7’tF11融−をつくることは出来な10通常の炉内
温度において炭素と珪素量KspH関係が存在する丸め
には、炭素含有量が前記許容限度たる0・cl係以上で
あるか、もしくは珪素含有量がwIiIi5最小量たる
0・0Jqb゛以下であることを要す4b・所望の炭素
含有量を有する炉躊1III物(炉からとり出され先後
では皺清−鋼中で光分には還元できな−)を形成しかつ
珪素含有量を所要水準まで上げる九めに必要に応じて珪
素を加えることが必要であり%鷹九本発明の目的に対し
て所望される水準までマンガン含量を上げるためマンガ
ンを加えることが必要である。鋳mK導入される一II
I融鋼のマンガン含有量の大部分は、炉#I融物として
鍍鋼を取り出し先後に加えられる。
なんとなれば、所望のマンガン含有量Kfるため塩基性
酸素製鋼炉にマンガンを装入することは、援スラダとし
て多くのマンガンを損失するので実用にならな−からで
ある。
本発明に使用される鋼の珪素含有量は、絞り加工性リム
ド鋼の生産に使用される鋼の珪素含有量よりもかなり高
いことが注目されるであろう。本発明によれば珪素の含
有量はσ・0J−σ・02%の間であるが、−男手板圧
延製品に8E延するための絞り〃ロエ性りムド鋼の珪素
含有量は、O−σJ%を超えることは許されない。驚く
べきことに1本発1による珪素のかかる高含有量は、有
害ではなくて、実@にはその圧延鋼の機械特性に対して
有益でめる。さ、らに、珪素の^富有1mは、逼統鋳造
における空所や気孔の発生と共にりlンダ作用′4tさ
けゐためにも必要である。
マンガンは、シリ−マンガン、高または中炭素フェロマ
ンガン、tt、<ハ電解マンガンo形”t’取−内で加
えてよい、tたかかるシリコマンガンの6加によF) 
0.OJ −0,0t %の望ましいシリーン量にまで
溶融鋼の成分を上げるに要するシリコンの全量が供給さ
れることになる。溶融鋼に所要のマンガンとシリコン−
を供給するために、従来、lトン轟1シリ−マンガンを
約コ−7KF (4lbm 3〜参−74(101bs
)tた/)ン!!6シ中炭素フェロq:/!7fO0f
K4 (J Oss ) 〜/、rK4 (# Ikl
m )加える。中炭素マンガンを加える代りに高炭素マ
ンガンか電解マンガンを加えてもよい、しばしばi高炭
素マンガンの所要量は、中炭素フエW!ノガンの通常の
所要量よ〕いく分食なく、はとんどの場合/ドア当〕僅
かに約o0g fit(/Ib5) 〜0.P h(J
 lbs )である。
シリコマンガンおよびフエ協マンガンh、m鋼炉で得ら
れる炉滓融物を取鍋にみ九す関に溶融鋼に加える事が最
も好都合である。該シリ:l9IIノガンおよびフェロ
ff W fyは上記取鍋が1分のノから1分の−まで
満たされる間に加えると最も喪い結果が得られる。
マンガンと珪素のほかに、この方法で形成される連続的
に鋳造されたスラブのコンディショニングを最小限にす
るように非金属性介在物の特性を改善する丸めにM!i
鍋に少量のアル1=ウムを加えることがしばしば望まし
い、此の目的を達するため上記取鍋中のホットメタル7
トンm b 約o、コJKf(34tb)から約O0目
! (/%jbs )のアルミニウムを加えると凝固し
たスラブ中の上記介在物の問題を単純にすることが判明
している。
鋼の組成が前述の広い範囲かもしくは好ましい範囲以内
になるように調節された後、鍍鋼は開放端を有する水冷
かつ管状の連続鋳造鋳型の上端に注がれる。鍍鋼の凝固
は鋳型中ではじまり、液状金属石を取シ巻(凝固皮膜を
有する鋳造物は鋳温から下方にとシ出される。゛横断面
全体に亘っての凝固は、従来技術であると仁ろの鋳型の
下に位置してbる水の噴霧によって完了する。
前記凝固したスラ7′″は、ス) lツブの如會圧延平
鋼製品をうる九め1例えば熱間圧延によシ更に!6塩し
てもよい、これらの圧延平鋼は焼きなまして巻自とって
もよいしまた従来の金属加工技術に従って加工してもよ
い。
本発明は、下記の実施例に説明する如く、その特定の態
様に関してこ〜に述べる。
実施例 王妃の手順は此の実施例において述べる如何なる溶融作
業においても用いられた。
炉溶融鋼を塩基性酸素製鋼(Sap )炉から取鍋に注
入した。前記炉溶融鋼は、71重量修のホットメタル(
高炉から出る鉄)および該高炉から出るJ!重量−の鉄
くず(スクラップ〕とそれに加えるにiンfン約j0憾
含有のマンガン鉱石をlトン壱り約参、jK4(10t
bs)からデ、l麺イ10tbs )用い、低炭素鋼を
つくるための修正された纏準pop炉操作法によって製
造された。前記の炉操作法は、マンガン鉱石を加える事
を除いては標準操作法と同じであった。炉から出された
11の鋼の炭素とマンガンの含有量が、@定された。
該炉滓融物のマンガンと珪素の含有量は、連続鋳造鋳型
で鋳造するための望ましい組成を有する鋼を得るために
は不廊分であった。それ故に%iマンガン珪素を該取鍋
中に加えた。マンガンは、第7表の各溶融作業で示すご
とく、シリコマンガンの形で、を九中炭嵩フェロマンf
ンか高炭素フエ菅マンガンもしくは電解マンガンの−ず
れかの形で加えられた。また該シリ*vy、?ンで所要
珪素を供給した。アルミニウムもまたg/表に示す量を
取鍋に加えた。マンガン、珪素およびアルミニウムを取
鍋に加えることによって、鋳瀝中におけるガス孔の発生
や非−キルド鋼(不鎮静鋼)の生成を避けるに充分なほ
どに鍍鋼管脱酸素する。炉溶融物中の炭素および”wy
vyo含有量、ならびに取鍋に加えられるシリコマンガ
ン、フエa−fy ifン、およびアル1=ウムの各量
を、次の第1表に示す。
八 V ガ   \   へ   町   略   4+1  
  喝   −! 1噂 溶融鋼Fi、鋳型の下端がスターター・パー(star
−、t*r bar)で閉ざされてbる関に、末端の開
いた水で冷却される管状連続鋳造鋳諏中に取鍋から注が
れ、そして鎖端の部分的凝固が鋳蓋中で始まる。該装置
が溶融鋼で実質的に満たされた時に、該スターター・パ
ー・ならびに凝固皮@11よび溶融した6部を有する付
着鋳物は、上記取鍋からの溶融金属の注入が続くにつれ
て該鋳麗の下方に下げられた。その鋳造物は、それが完
全に凝固するtで鋳麿の下に下がるにつれて、そのll
!面上に水を噴霧させることによって冷却された。それ
から該鋳物は前もって決められた長さのスラブに切断さ
れ良、上記スラブは皇温で放冷され九、これらのスラブ
から、炭素%!ンガン、珪lA、アル電畠つムシよび酸
素を分析するためのテンプルを取った。これらの分析結
果は下記のjlIJIIK示され為。
酸化鉄および脱H票剤(マシガン、珪索−アルイエウム
)の酸化物−ら宰質的に成る少量の浮浮が各溶融作業に
おいて鋳蓋中の接融金属表面上に見られ九が、そO浮環
の量は各溶融作業毎にやや異なっていた。この浮浮の大
部分は該鋳物の備壁に沿って下降し、そして噴霧水の冷
却帯において除去された。該金属スラブは真夏の欠点を
除くためにスカーフィング(scaring)  によ
って良好な状態とされ友、表お七の*面の欠点のほとん
どは最vkOスラ1の取扱いの結果としての機械的欠点
から生じたものであった。コンデンイショエングを要す
る表面積が百分率で下記第J表中に示されるが、その比
率はかま9小さいものである。
前記の冷えたメラデは、再加熱されかつホットストリッ
プセルで熱間圧延されえ、このイルは、多数の粗延ぺt
l!および多数の仕上げ延べ機、それにa−て4I龜取
り機(コイラー)を有していた。
鋼の温度は、最後の荒延べflhoすぐ級で、最後の仕
上げ延べ機のすぐ後で、tたIIk龜取シ機のすぐ前で
下げられた。これらの温度は、それぞれ荒延べ用、仕上
げ延べ用、およびi龜取シ用温度として王妃の第1表に
示した。
そのホツFストリップーイルは%酸洗いされ次に多段=
−ルyiルで冷間圧延され丸、厚みのi分率減少&(最
初と最vkO厚みの差を最初の厚みで除し次に100を
掛けたもの)は、どの場合にも≦/、#優であった。
腋冷関圧延ストリップは1次の第1表に示される均熱時
間(@o峠t1ms)内に平均均熱温度で内部ふん囲気
内において焼鈍された。
標準^STM手順によ6、縦方向にお−て測定の結果、
下鋒伏点、引張強度、および伸度が得られた。それらの
結果は次の第参表に示しである。
上記の各鋼は、破壊を起さないで成形品に絞られる能力
において口Q (絞〕加工性)リムV鋼と同等かまたは
それに優るものである。
手  続  補  正  書 昭和   年  56.<、  I 0日特許庁長官 
  島 1)春 樹・ 殿1、事件の表示 昭和よ弘年
特許願第3ylllv2号2、発明の名称    連続
鋳造鋼ストランド3、補正をする者 事件との関係  出願人 4、代理人 6゜ 7、補正。対象  明細書の特許請求の範80欄8、補
正の内容  別紙記載のとおシ 特許請求の範囲 非金属性介在物による改善された特性を有し、かつ c          o、oi 〜o、orsI41
1O,420−0,4OS st          O,03〜0.01%41 
       0.0011−〜0.0/j%hおよび
随伴不純物      残 部からなる組成を有する、
正弧銅製品(−ツド、パーおよびシート製品)の製造に
有用な連続鋳造鋼ストランドであって、該ストランドは
少くとも8〜1%4ンド/トンの、かつ上記範囲内のア
ル1=ウム濃度となるのに十分な量のアル1=ウムが咳
ストランドの連続鋳造の間に取鍋に加えられる方法によ
って製造され九連続鋳造鋼ストランド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 非金属性介在物による改善された4IP性を有し、かつ C(J、0/ 〜0.Ot修 Mn      OUO〜0.60− 1!I      O,OJ〜0.01優M     
     O,001−〜cLO/j−F・および履体不純物 
    lI!部 かもなる組成を有する1圧延鋼製品(■ラド、パーおよ
    びシート製品)の製造に有用な連続鋳造鋼ストランVで
    あって、該ストランドは少くともに?ノド/トンの、か
    つ上記範囲内のアルンエウム濃度となるのに十分な量の
    アルixウムがμストランドの連続鋳造の間に埴輪に加
    えられる方法−によって製造された連続鋳造銅ストラン
    ド。
JP54035402A 1965-09-21 1979-03-26 連続鋳造鋼ストランド Pending JPS5831062A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US489060A US3412781A (en) 1965-09-21 1965-09-21 Process of using a low carbon steel composition in a continuous casting process
US489060 1965-09-21

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5831062A true JPS5831062A (ja) 1983-02-23

Family

ID=23942241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54035402A Pending JPS5831062A (ja) 1965-09-21 1979-03-26 連続鋳造鋼ストランド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3412781A (ja)
JP (1) JPS5831062A (ja)
BE (1) BE687096A (ja)
DE (1) DE1533476C3 (ja)
ES (1) ES331415A1 (ja)
GB (1) GB1123778A (ja)
NL (1) NL158553B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3953245A (en) * 1969-01-24 1976-04-27 Ford Motor Company Process for the production of drawing steel
US3822735A (en) * 1969-07-11 1974-07-09 Nat Steel Corp Process for casting molten silicon-aluminum killed steel continuously
CA968999A (en) * 1969-11-19 1975-06-10 Concast Ag Low carbon steel adapted for continuous casting
JPS514935B1 (ja) * 1970-02-12 1976-02-16
JPS4945969B1 (ja) * 1970-02-16 1974-12-07
JPS4927010B1 (ja) * 1970-12-31 1974-07-13
US3917494A (en) * 1971-02-16 1975-11-04 Haruo Kubotera Continuous annealing process of steels exhibiting low yield point retarded of aging properties and good drawability
JPS518376B1 (ja) * 1971-03-15 1976-03-16
US4014683A (en) * 1974-12-23 1977-03-29 National Steel Corporation Method of making Drawing Quality steel
US4170468A (en) * 1977-12-22 1979-10-09 United States Steel Corporation Deoxidation of steel
AT377535B (de) * 1983-06-16 1985-03-25 Voest Alpine Ag Verfahren zur herstellung eines auf stranggiessanlagen im freilauf vergiessbaren, mikroberuhigten stahles fuer eine nachfolgende kaltverformung
GB8324986D0 (en) * 1983-09-19 1983-10-19 British Steel Corp Electrical steels
NL8803084A (nl) * 1988-12-16 1990-07-16 Hoogovens Groep Bv Werkwijze en bandstaal voor het vervaardigen van een voor hydraulische toepassingen geschikte buis.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA449126A (en) * 1948-06-15 G. Chadwick Cecil Deep drawing steel
US2357822A (en) * 1941-06-02 1944-09-12 Olive S Petty Measuring instrument
AT189751B (de) * 1952-08-27 1957-05-10 Verfahren zum Gießen, insbesondere zum Stranggießen von Metallen
US2983598A (en) * 1958-12-15 1961-05-09 Smith Corp A O Method of making corrosion-resistant steel
NL278350A (ja) * 1961-09-16
US3262821A (en) * 1962-10-19 1966-07-26 Kawasaki Steel Co Method for producing cold rolled rimmed steel sheet or strip having non-aging property and superior deep drawability

Also Published As

Publication number Publication date
BE687096A (ja) 1967-03-20
NL6613328A (ja) 1967-03-22
DE1533476C3 (de) 1985-04-04
DE1533476A1 (de) 1970-01-08
DE1533476B2 (de) 1979-11-22
US3412781A (en) 1968-11-26
GB1123778A (en) 1968-08-14
ES331415A1 (es) 1967-07-01
NL158553B (nl) 1978-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3626278B2 (ja) クラスターのないAlキルド鋼の製造方法
RU2421298C2 (ru) Изделие из стали с высокой температурой укрупнения аустенитных зерен и способ его производства
JPS5831062A (ja) 連続鋳造鋼ストランド
US5662748A (en) Thin cast strip and thin steel sheet of common carbon steel containing large amounts of copper and tin and process for producing the same
US3725143A (en) Aging resistant cold rolled sheet products
US4247326A (en) Free machining steel with bismuth
US4255187A (en) Bismuth-containing steel
JP2003247044A (ja) 特に亜鉛めっきを目的とした炭素鋼の冶金製品、およびその製造方法
JP2018520004A (ja) モールドフラックス及びこれを用いた連続鋳造方法、及びこれで製作された鋳片
CN112626418A (zh) QStE420TM热轧酸洗板及其生产方法
US2157673A (en) Free machining open hearth steel
US4375376A (en) Retarded aging, rimmed steel with good surface quality
US3558370A (en) Retarded aging rimmed steel
KR100414625B1 (ko) 내피쉬스케일성및밀착성이우수한고강도냉연법랑강판의제조방법
US3810753A (en) Process for casting molten aluminum killed steel continuously and the solidified steel shapes thus produced
US4405381A (en) Steel products such as bars, compositionally non-rimming and internally aluminum killed, having good surface condition
KR100419644B1 (ko) 고 니켈함유강의 연주주편 제조방법
RU2798438C1 (ru) Горячекатаная двутавровая сталь для прокатки и формования из неё заготовок специальной формы и способ её изготовления
USRE27447E (en) Position in a continuous casting process
US2157674A (en) Process of manufacturing a free machining case-hardening steel
RU2312161C2 (ru) Полуфабрикат литейного чугуна и способ его получения
US3337330A (en) Treatment of molten metal
JPS5925008B2 (ja) ほうろう用鋼鋳片の製造方法
KR100362659B1 (ko) 해양구조물용후판중탄소강의제조방법
CA1165515A (en) Steel products such as bars, compositionally non- rimming and internally aluminum killed, having good surface condition