JPS5830636Y2 - 浮上濃縮装置 - Google Patents

浮上濃縮装置

Info

Publication number
JPS5830636Y2
JPS5830636Y2 JP8223178U JP8223178U JPS5830636Y2 JP S5830636 Y2 JPS5830636 Y2 JP S5830636Y2 JP 8223178 U JP8223178 U JP 8223178U JP 8223178 U JP8223178 U JP 8223178U JP S5830636 Y2 JPS5830636 Y2 JP S5830636Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
floss
section
water
outflow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8223178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54182555U (ja
Inventor
則綱 斉藤
壮一郎 小池
Original Assignee
荏原インフイルコ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 荏原インフイルコ株式会社 filed Critical 荏原インフイルコ株式会社
Priority to JP8223178U priority Critical patent/JPS5830636Y2/ja
Publication of JPS54182555U publication Critical patent/JPS54182555U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5830636Y2 publication Critical patent/JPS5830636Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、懸濁液の浮上濃縮装置、特にフロスの排出処
理を水位の昇降に関連せしめて行なう装置に関するもの
である。
従来、浮上濃縮槽の櫂形状が矩形槽である場合、フロス
を走行式掻取機又は走行式掻寄機で排出したのち、次の
掻取り又は掻寄せ操作に備えて掻取方向を逆方向に復行
するが、その際、フロス層は掻取られたフロスの重量に
相当するだけ重量を減じ、したがって全体の浮力により
、掻取り前に近いレベルまでフロス表面が上昇しており
、フロス層内に没しているフロスの掻取機または掻寄機
部分はフロス表面を復行側に押しつつ走行移動すること
となり、フロス層全体に揺動を与え、フロス層内に保持
されている気泡の離脱や、気泡を離脱した固形物が浮力
を失い沈降する等の障害を引き起こしていて作業能率が
悪いうえに分離水の水質低下をきたしている欠点があっ
た。
また復行時にフロス掻取機そのものを昇降させフロス表
面から離して復行するものが提案されているが、機械的
に複雑となり高価なものであった。
本考案は、これら従来の欠点を排除し、簡単な操作によ
りフロス層の水位を昇降させ、フロス層に何ら影響を与
えることなく、フロスを排出し、処理水水質も良好で常
に安定−5した浮上濃縮処理力呵能な装置を安価に提供
することを目的とするものである。
本考案は、処理槽に懸濁液および気体溶解加圧水の導入
部、フロスの排出機構を備えた浮上部、および分離水流
出部を設けた浮上濃縮槽において、前記分離水流出部に
前記浮上部内の水位を昇降せしめる手段を設けたことを
特徴とするものである。
本考案の実施例を図面について説明すれば、浮上濃縮槽
1の一端には懸濁液と気体溶解加圧水との混合液流入管
2が設けられ、また他端には分離水の流出樋3に連なる
分離水流出管4が配備され、該浮上濃縮槽1内には流出
管4側の近傍に上端がフロス層5より上方で下端が底部
より離隔した隔壁6で浮上部■と分離水流出部IIに区
画されている。
前記分離水流出部IIには電極式、差圧式、エアパージ
式などの水位検出装置7が水位WL。
(濃縮時の水位)、WL2(フロス排出時の水位)を適
宜設定して配備され、この水位検出装置7の水位検出に
より水位を昇降させる手段として、例えば第1図示例の
如く流出樋3に連なる流出管4に水位調整用の自動又は
手動の流出弁8を設け、前記水位検出装置7と流出弁8
とを連動せしめ、水位検出信号により流出弁8の開閉操
作をして浮上部工の水位を昇降させるようになっている
また浮上部■にはフロス排出機構9が走行可能に設けら
れ、前記水位検出装置7と連動せしめ、水位検出信号に
よりフロスの排出が行なわれるようになっている。
前記水位WL1の位置は、フロス排出機構9に接触しな
いように設定し、流出樋3上端に位置させ流出弁8の開
放により水位WL1を一定に保つようにするのがよい。
また水位WL2の位置は流出弁8の閉止により水位を上
昇させてフロス排出機構9でフロスを排出する位置なら
ばどこに設定してもよく、オーバーフロー管あるいは固
定堰または可動堰10を設けて水位WL2を一定に保つ
ようにしである。
またフロス排出機構9としては、フロスをその場で掻取
リフロスの流出樋3に排出する走行式掻取機(第1図示
例のもの)、或いはフロスを掻寄板で掻寄せるフライト
式掻寄機(図示せず)、ロンダー21を複数個適宜間隔
をおいて配備しロンダー内にフロスを溢流させるもの(
第2図示例、ワンダー21.21間の間隔は0.8〜2
.5mの範囲に設置するのが良好で、これ以上間隔をあ
けるとワンダー21.21間の中心付近の高濃度のフロ
スが溢流せずに、ワンダー21付近のフロス層下層のま
だ十分濃縮されていない低濃度のフロスが溢流するおそ
れがある。
このロンダー21の形状は角形、三角形状の樋状のもの
が用いられる)の少なくともいずれかを用いるか、或い
は該ロンダー21とフライト式掻寄機例えばフロスを走
行チェノ20に設けた掻寄板19で掻き寄せてロンダー
21に導入するものとで構成されたもの(第3図示例ロ
ンダー間が2.5m以上のときに効果がある)等、いか
なるフロス排出機構でもよく、これらフロス排出機構9
と水位検出装置7とを連動せしめ、水位検出信号により
フロス排出機構9の往行(フロス排出)、復行(ロンダ
一式のみにおいては溢流時間をタイマー等でセットをす
る)操作をさせるようになっている。
しかして、懸濁液と気体溶解加圧水との混合液は流入管
2から槽1内の浮上部Iに導入され、開放減圧によって
発生した微細気泡が懸濁液中の固形物に付着して浮上し
フロス層5を形成し、分離水は隔壁6下部より分離水流
出部IIに導かれ溢流して流出樋3を経て流出管4から
系外へ流出されるが、水位を昇降させる操作は、フロス
の濃縮時の水位はWLlにて運転され、フロス排出機構
9とは接触していない。
この場合、水位WL1を一定に保つために流出弁8は開
放され分離水は流出樋3を経て流出管4から系外へ流出
される。
フロスは滞留時間1〜6hrはとで濃縮されるのでタイ
マー等で所定時間をセットし、所定時間になったらタイ
マーの信号により流出弁8を閉止して分離水の流出を停
止し、水位をWL2まで上昇させる。
水位を上昇させ水位をWL2まで上昇させると掻取機ま
たは掻寄板の下部にフロス層5が位置し、水位検出装置
7の検出信号によりフロスの掻取り又は掻寄せを行ない
、フロス排出操作中の水位はWL2を一定に保つために
分離水をオーバーフロー管あるいは固定堰または可動堰
10より流出させる。
フロス排出操作が終了し掻取機または掻寄機を復行させ
るときには、フロス排出操作終了の信号を発信し、流出
弁8を開放させて水位をWL2からWL、に戻し、掻取
機又は掻寄機を復行させる。
このようにして再びフロスの濃縮を行ない前記水位昇降
操作を繰返しフロス排出を行なう。
また、フロス排出機構9としてロンダ一式、ロンダーと
フライト式掻寄機を併用したときには、流出弁8を閉止
して水位をWLlからWL2に上昇させることでフロス
がロンダーに溢流するので、適当な溢流時間をタイマー
等でセットし、溢流終了時間になったら流出弁8を開放
し、水位をWL2からWLlに戻す。
またフライト式掻寄板を併用した場合は前記と同様に水
位検出信号により掻寄せを行ない、ロングー間のフロス
をロンダーに掻寄せることもできるし、掻寄機の移動方
式はチェン若くはワイヤー移動又は走行台車による移動
機構が選んで用いられる。
また第4図示例は、水位を昇降させる手段として前記流
出弁8にかえて、流出部II側壁上端に昇降自在の水位
調整用制水扉11を設けてその移動操作を水位検出装置
7で制御連動させたもので、制水扉11を昇降させるこ
とで水位を昇降させ前記と同様にフロスの排出、濃縮を
行なう。
この場合堰板を移動又は堰板に移動板を重合して堰の実
質的な位置変更を行なう構成とすることもできる。
第5図示例は、水位を昇降させる手段として、前記流出
弁8の他に流出管4より下方部に流出弁8′を付設した
ブロー管12をさらに設け、水位検出装置7と流出弁8
′とを関連させて連動せしめ、流出弁8は常時水位WL
2を維持するように開放しであるもので、流出弁8′を
開閉せしめて水位を昇降せしめるように構成したもので
ある。
すなわち、水位WL2にフロスの排出面があり、フロス
排出終了信号により流出弁8′を開放して水位をWL、
に下げ、フロス排出機構9を復行させる。
この場合、フロス排出機構9としては、ロンダ一式、ロ
ンダーとフライト式掻寄板との併用のものは使用できな
いので、走行式掻取機、フライト式掻寄板を使用する。
またフロス排出が終了したら流出弁8′は閉止して水位
をWL2に上げフロスの濃縮をする。
なお、これらの水位昇降時に懸濁液と気体溶解加圧水の
流入は停止することなく流入することができる。
図中14は操作ハンドル、15は排水管、16は槽隔壁
、17は昇降機構、18は流量調整弁、22は気体溶解
加圧水の導入管である。
以上述べたように本考案は、浮上部内の水位を昇降せし
めてフロスの排出操作、フロスの濃縮を行なうことによ
り、フロス層に何ら影響を与えることなくフロスの排出
を行なうことができ、特にフロス層内に保持されている
気泡の離脱や、気泡を離脱した固形物が浮力を失って沈
降することなく排出でき作業能率を著しく向上し、分離
水の水質低下をも防止して常に安定した処理、運転が可
能となり、運転管理も容易とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す縦断面図、第2図およ
び第3図はそれぞれフロス排出機構の一例を示す断面図
、第4図および゛第5図はそれぞれ他の実施例を示す一
部の拡大縦断面図である。 1・・・・・・浮上濃縮槽、2・・・・・・流入管、3
・・・・・・流出樋、4・・・・・・流出管、5・・・
・・・フロス層、6・・・・・・隔壁、7・・・・・・
水位検出装置、8,8′・・・・・・流出弁、9・・・
・・・フロス排出機構、10・・・・・・可動堰、11
・・・・・・制水扉、12・・・・・・ブロー管、19
・・・・・・掻寄板、20・・・・・・チェノ、21・
・・・・・ロンダー、WLl、WL2・・・・・・水位
、■・・・・・・浮上部、II・・・・・・分離水流出
部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ■、懸濁液および気体溶解加圧水の導入部、フロスの排
    出機構を備えた浮上部、およびこの浮上部でフロスを除
    いた分離水の分離水流出部を設けた浮上濃縮槽において
    、前記分離水流出部に前記浮上部内の水位を昇降せしめ
    る手段を配備してなる浮上濃縮装置。 2、前記分離水流出部が、水位検出装置を配備したもの
    であって、該水位検出装置と前記浮上部内の水位を昇降
    せしめる手段とを連動せしめる構成としたものである実
    用新案登録請求の範囲第1項記載の装置。 3、前記浮上部内の水位昇降手段が、前記分離水流出部
    に水位調整用の分離水流出弁を設けたものである実用新
    案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 4、前記浮上部内の水位昇降手段が、前記分離水流出部
    上端に移動可能に設けた水位調整用制水扉である実用新
    案登録請求の範囲第1項又は第2項記載の装置。 5、前記フロス排出機構が、ロンダーである実用新案登
    録請求の範囲第1項、第2項、第3項又は第4項記載の
    装置。 6、前記フロスの排出機構が、ロンダーとフライト式掻
    寄機とから構成したものである実用新案登録請求の範囲
    第1項、第2項、第3項又は第4項記載の装置。 7、前記フロス排出機構が、走行式掻取機又はフライト
    式掻寄機である実用新案登録請求の範囲第1項、第2項
    、第3項又は第4項記載の装置。 8、前記分離水排出部が水位検出装置を備えたものであ
    って、該水位検出装置とフロス排出機構とを連動せしめ
    る構成としたものである実用新案登録請求の範囲第5項
    、第6項、第7項記載の装置。
JP8223178U 1978-06-15 1978-06-15 浮上濃縮装置 Expired JPS5830636Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223178U JPS5830636Y2 (ja) 1978-06-15 1978-06-15 浮上濃縮装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8223178U JPS5830636Y2 (ja) 1978-06-15 1978-06-15 浮上濃縮装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54182555U JPS54182555U (ja) 1979-12-24
JPS5830636Y2 true JPS5830636Y2 (ja) 1983-07-06

Family

ID=29002887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8223178U Expired JPS5830636Y2 (ja) 1978-06-15 1978-06-15 浮上濃縮装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830636Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5800596B2 (ja) * 2010-12-17 2015-10-28 デュプロ精工株式会社 古紙再生処理装置
JP5558421B2 (ja) * 2011-06-23 2014-07-23 株式会社日立製作所 液体処理装置及び液体処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54182555U (ja) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4184967A (en) Apparatus for clarifying waste water
US3527348A (en) Method and apparatus for separating immiscible liquids
US4693821A (en) Weir for waste water treatment systems
US5116516A (en) Gravitational separator for separating solid components out of a liquid mixture
US3433359A (en) Installations for the purification of liquids
US4193871A (en) Clarifier
US3951816A (en) Clarification tank
US4193877A (en) Apparatus for clarifying liquid
US3212268A (en) Surface skimmer
US4054520A (en) Scum removal system for a sewage settling tank
US3923649A (en) Floating clarifier mechanism and method
US3997444A (en) Sewage settling tank
US4277334A (en) Oil and debris skimmer
US4634526A (en) Sidewall mounted clarifier
JPS5830636Y2 (ja) 浮上濃縮装置
US4028249A (en) Sewage settling tank
US3258123A (en) Centripetal scale pit
US6238577B1 (en) Self-leveling weir
US4257900A (en) Method of clarifying liquids
CN113880296A (zh) 一种卷烟厂污水处理装置
JPH0450842B2 (ja)
JP2000070922A (ja) 加圧浮上分離装置
SE433489B (sv) Anordning for att ur strommande avloppsvetska i en sedimenteringsbasseng avskilja pa vetskans yta flytannde fororeningar
GB1511458A (en) Apparatus and method for separating foreign solid particles from a liquid
CN201288073Y (zh) 一种废水处理气浮池