JPS5830529B2 - 自動定量給液方法 - Google Patents

自動定量給液方法

Info

Publication number
JPS5830529B2
JPS5830529B2 JP54098617A JP9861779A JPS5830529B2 JP S5830529 B2 JPS5830529 B2 JP S5830529B2 JP 54098617 A JP54098617 A JP 54098617A JP 9861779 A JP9861779 A JP 9861779A JP S5830529 B2 JPS5830529 B2 JP S5830529B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
container
liquid supply
opening
supply container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54098617A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5622914A (en
Inventor
章 渡辺
恒美 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKATAKE ENJINIARINGU KK
Original Assignee
AKATAKE ENJINIARINGU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKATAKE ENJINIARINGU KK filed Critical AKATAKE ENJINIARINGU KK
Priority to JP54098617A priority Critical patent/JPS5830529B2/ja
Publication of JPS5622914A publication Critical patent/JPS5622914A/ja
Publication of JPS5830529B2 publication Critical patent/JPS5830529B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Jet Pumps And Other Pumps (AREA)
  • Reciprocating Pumps (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は自動定量給液方法の改良に関するものである。
従来、液体を所定量ずつ供給する場合には定量ポンプな
どを用いているが、液体がその送出路中に残存する量が
多く、精度の高い計量を行なうことができないという問
題があり、とくに1回の供給量が多いものや供給時の吐
出圧を高くする必要があるものでは問題が多かった。
本発明は、前述した問題を解決して、液体の送出路中に
残存する量が少なく、高精度で所定量ずつ液体を供給す
ることが、その供給量が多くかつ高い吐出圧を要する場
合でも、確実にできる自動定量給液方法を提供すること
を目的とするものである。
以下、本発明の一実施態様につき、第1図、第2図の装
置を用いる場合について説明する。
第1図、第2図において、i+iiz左右l対の計量容
器で、これらの上部は小径に形成され、上面が開口して
いる。
計量容器1,1の開口部を囲んで液体供給容器2,2が
気密に形成されている。
3は液体送入手段で、この手段3は図示しない原液タン
クから液体が送込まれる液体タンク4にポンプ5の吸込
側が連通され、このポンプ5の吐出側が左右管路6,6
に分岐され、これらの管路6゜6が第1電磁弁SOI
、Vl 、801 、Vlを介して液体供給容器2,2
の底の下方に突出した突出部2a、2aに開口されてい
る。
γ、Tは液体排出手段で、これらの手段7,7は液体送
入手段3の管路6,6の突出部2a、2aへの開口部と
第1電磁升SO1、Vl 、SOI 、V 1との間に
上端が連通ずる排出管路8,8に第2電磁弁SOI 、
V2 、SOI 、V2がそれツレ設ケラレ、排出管路
8,8の下端か液体タンク4上に開口されている。
9は圧縮気体供給手段で、この手段は、空気圧縮機10
と連通する圧カタンク32の吐出側が左、右管路11,
11に分岐され、これらの管路11..11が第3電磁
弁SO1,V3゜SOI 、V3を介して液体供給容器
2,2の計量容器1,1上面より下方の部分に開口され
ている。
12は液体送出路で、この送出路12の送出管13.1
3が液体供給室2,2の上蓋14,14を貫通しかつ計
量容器1,1にこれらの開口部から挿入され、送出管1
3,13の下端が計量容器1.1の底に設けた凹部1a
、1aに開口され、これらの凹部1a、1aにはドレン
排出用栓3434が着脱可能に螺着されている。
送出管13゜13の上端部には連結管15,15が接続
され、これらの連結管15,15は第6電磁弁SO1゜
V6.SOl、V6を介して1本の送出ホース16に接
続され、このホース16の先端部にはノズル17が設け
られている。
液体供給容器2,2の壁体1B、18に上蓋14,14
がバッキング19.19を介して気密かつ着脱可能に固
定され、計量容器1,1の室壁20.20の上端部には
容量調整筒21.21が昇降可能に螺着され、上蓋14
.14の下面から突出した筒体22,22と容量調整筒
21.21との間に圧縮気体供給手段9の管路11,1
1が開口されている。
上蓋14゜14下面の筒体22.22より中心側に倒立
円錐筒23.23が突出され、これらより中心側の上蓋
14,14上に小室24.24が形成され、これらの小
室24,24は連通孔25,25を介して液体供給容器
2,2と連通されていると共に、第5電磁弁SO1゜V
5 、SOl。
■5を有する第2排気管26,26とそれぞれ連通され
、液体送出路12の送出管13,13の上端部には第4
電磁弁SO1、V4.SOl 、V4を有する第1排気
管27.27が連通され、第1.第2抽気管26.26
,27,27がそれぞれ合流し、これらにより排気手段
28が構成されている。
液体送出路12の送出管13,13の上端から液面検出
器29.29が下方に突設され、前記ノズル17には押
釦スイッチ30が設けられている。
なお、第1図中31は制御盤である。
以上のように構成された給液装置を用いる給液方法につ
いて説明する。
計量容器1,1および液体供給容器2,2が空の状態で
、押釦スイッチ30を押圧すると、ポンプ5が作動して
左側の第1電磁弁SO1,Vlが開くことにより、液体
送入手段3の液体タンク4から管路6によって左側の液
体供給容器2に液体が供給される。
この場合に、第2.第3.第6電磁弁SO1、V2゜8
01 、V3 、SOl 、V6は閉じており、第4、
第5電磁弁SO1,V4.801 、V5は第1′成磁
弁SO1,■1と同時に開く。
液体供給容器2内への液体供給量が増加すると、計量容
器1の開口部に液面が達し、この開口部から液体が計量
容器1内に静かに流入する。
計量容器1の上端またはこれを若干越えるまで液体が満
されると、これを液面検出器29が検知し、第1電磁弁
SO1。
■1を閉じて左側の液体供給容器2への液体の供給を停
止すると共に、第1′成磁弁SO1、V2を開く。
これによって、左側の液体供給容器2の液体が液体排出
手段7の管路6を経て液体タンク4内へ重力によって戻
され、液体供給容器2が空になる。
この結果、計量容器1内には液体がその上端開口部に摺
り切り状に入れられて保持されており、これで液体の計
量が完了する。
これをタイマー、光電管スイッチなどの図示しない適宜
の検知手段で検知して、計量完了ランプを点灯すると共
に、第2電磁弁801 、V2 、第3.第4電磁弁S
O1゜V3.SOl、V4を閉じる。
この状態で、押釦スイッチ30を押圧すると、第3.第
6電磁弁SO1、V3.SOI 、V6が開き、圧縮気
体供給手段9の圧カタンク32から管路11を経て左側
の液体供給容器2内に圧縮空気が供給され、計量容器1
内の液体の液面を加圧する。
このため、計量容器1内の液体がその送出路12の送出
管13.連結管15.送出ホース16を経てノズル17
から送出され、このノズル17から所要のタンクまたは
容器に液体を供給することができる。
左側の計量容器1および液体送出路12内に液体が7ヨ
くなったことをタイマーなどの適宜の検知手段で検知し
て前記第3.第6電磁弁SO1。
V3 、SOI 、V6を閉じ、給液完了ブザーが作動
され、その短時間後に左側の第1.第4.第5電磁弁S
OI 、Vl 、SOI 、V4.801 。
■5が開くことにより、前述した動作を繰返えす。
なお、2回目以降の動作に当っては、左側の計量容器1
.液体供給容器2などに圧縮空気が残っているが、これ
が第4.第5電磁弁SO1,V4゜801 、V5が開
くことにより、排気手段28の第1.第2排気管26.
27から排気されるため、液体供給容器2.計量容器1
への液体の送入か支障なく行なわれる。
以上の説明は左側の系列について行なったが、右側の系
列の液体供給容器2.計量容器1が空である場合には、
左側の計量容器1に液体が充満したことを液面検出器2
9で検知し、左側の第1電磁弁soi 、viを閉じた
後、直ちにまたは短時間後に右側の第1電磁弁SO1,
Vlを開くことにより、前述した左側の系列の場合と同
様にして右側の計量容器1にも液体を計量充満させ、液
体供給容器2から残った液体を排出させておくものであ
る。
そして、左、右両系列の計量容器1,1に液体が充満し
、液体供給容器2,2が空の計量完了状態になっている
場合でも、先に計量が完了した側から交互に液体の供給
を行なうようにし、これらの制御は制御盤31に設けた
電気的手段によって行なうものである。
なお、この場合において、前記実施例では左。
右2系列を設けたが、1系列でも3系列以上にしてもよ
い。
また、ポンプを用いて液体を液体供給容器に送入するこ
となく、重力による自然流下によって液体を液体供給容
器に導入するようにしてもよい。
さらに、計量供給する液体によっては例えば窒素などの
気体を圧縮して用いてもよく、電磁弁に代えて圧縮気体
によって作動する弁を用いてもよく、このようにすると
引火し易い液体に用いる場合に引火、爆発を防止する上
で好ましい。
以上説明したように、本発明の自動定量給液方法によれ
ば、液体は液体供給容器を介して該液体供給容器内に上
面開口部を位置した計量容器へ流入され、計量容器の開
口部から液体が溢れて液体供給容器内で開口部が液体中
に没入した時液体の導入を停止し該液体供給容器内の液
体を排出することによって、計量容器に対して液体を確
実に摺り切り状態で供給することができることから、液
体の供給時における誤差の発生を防ぐことができる。
この結果、本発明の自動定量給液方法は、計量容器内の
液体をその液面から圧縮気体による加圧によって送出す
ることから、前述の効果と相俟って極めて高精度の計量
液体を所定1置所へ送出することかできる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の給液方法を行なうための装置の一例
を示す概略構成説明図、第2図は同要部の縦断面図であ
る。 1・・・計量容器、3・・・液体送入手段、7・・・液
体排出手段、9・・・圧縮気体供給手段、12・・・液
体送出路、28・・・排気手段。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 上面に開口部を有する計量容器に前記開口部を包囲
    するように設けられた液体供給容器を介して液体を流入
    すること、前記計量容器θつ前記開口部から液体が溢れ
    て前記液体供給容器内で前記開口部が液体中に没入した
    時液体の導入を停止すること、次いで前記液体供給容器
    内の液体を排出すること、その後前記液体供給容器を加
    圧室として当該液体供給容器に圧縮気体を供給すること
    、前記液体供給容器への圧縮気体の供給によって前記計
    量容器にその開口部上面と同レベルまで流入されている
    液体のその液面を加圧し前記計量容器内の液体をその最
    底部から送出路を経て所定個所へ送出することを含む自
    動定量給液方法。
JP54098617A 1979-08-03 1979-08-03 自動定量給液方法 Expired JPS5830529B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098617A JPS5830529B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 自動定量給液方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54098617A JPS5830529B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 自動定量給液方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5622914A JPS5622914A (en) 1981-03-04
JPS5830529B2 true JPS5830529B2 (ja) 1983-06-29

Family

ID=14224521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54098617A Expired JPS5830529B2 (ja) 1979-08-03 1979-08-03 自動定量給液方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830529B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6237894U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06
JPH0518399Y2 (ja) * 1985-08-03 1993-05-17

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730828U (ja) * 1971-04-30 1972-12-07
JPS5134922U (ja) * 1974-09-07 1976-03-15

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4730828U (ja) * 1971-04-30 1972-12-07
JPS5134922U (ja) * 1974-09-07 1976-03-15

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0518399Y2 (ja) * 1985-08-03 1993-05-17
JPS6237894U (ja) * 1985-08-27 1987-03-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5622914A (en) 1981-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4567908A (en) Discharge system and method of operating same
US3599666A (en) Measuring device
HK1044131A1 (en) Method and device for dispensing a fluid from a pressure tank.
DE3471164D1 (en) Dosing dispensing apparatus for fluids
JPS5830529B2 (ja) 自動定量給液方法
US2193059A (en) Ampoule filling machine
TR199701524T1 (xx) Deterjan kompozisyonlarının dozlanması için işlem ve araç.
CA1219147A (en) Liquid flow meter
SE7502561L (ja)
US20120298252A1 (en) Method and plant for filling a bottle with a radioactive fluid-based mixture
FR2403547A1 (fr) Dispositif servant a doser des liquides
JPS6210365B2 (ja)
JPH07329903A (ja) 液体の充填装置
CN209210378U (zh) 一种化学品槽车的移动式自动充填装置
US3989169A (en) Automatic self-leveling fluid dispenser
SU417342A1 (ja)
JPH08229293A (ja) 洗濯機用液体洗剤投入装置
FR2614983A1 (fr) Procede de dosage de substances liquides ou pateuses et installation pour la mise en oeuvre de ce procede
JPS57108717A (en) Continuous type flowmeter and constant volume supply device for liquid
US1998531A (en) Apparatus for filling metal containers
CN108896142B (zh) 称量机构及称重方法
SU1352225A1 (ru) Микродозатор жидкости
JPS5480188A (en) Automatic measuring apparatus
JP2023024941A (ja) 最小液体量を計量する方法および装置
SU1352291A1 (ru) Устройство дл отбора проб жидкости из магистрального трубопровода