JPS5830383A - 廃油の処理方法 - Google Patents

廃油の処理方法

Info

Publication number
JPS5830383A
JPS5830383A JP12840481A JP12840481A JPS5830383A JP S5830383 A JPS5830383 A JP S5830383A JP 12840481 A JP12840481 A JP 12840481A JP 12840481 A JP12840481 A JP 12840481A JP S5830383 A JPS5830383 A JP S5830383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wax
oil
waste oil
waxes
waste
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12840481A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Shibata
実 柴田
Tsuneo Kobayashi
恒雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JOHNSON KK
Original Assignee
JOHNSON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JOHNSON KK filed Critical JOHNSON KK
Priority to JP12840481A priority Critical patent/JPS5830383A/ja
Publication of JPS5830383A publication Critical patent/JPS5830383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 油に特定の物質を添加して固化させたのち、廃棄処理す
る方法に関する。
近年、家庭生活からもしくは工場等から廃棄される廃油
の量が多くなっている。とくにサラダ油或はてんぷら油
等の家庭用の食用油の使用が増加し、同時にその古くな
った油の廃棄叶が多くなっている。これらは従来、台所
の流1〜力)ら捨てられていたが、下水管が詰まったり
、水質汚染の原因となる等の問題が生じた。このため止
むを得ず、新聞紙や布に吸着させて廃棄する方法、庭や
畑に埋める方法等の処理方法が行われているが、これら
の方法は何れも手間がかかり、何らかの便利な処理方法
が望まれていた。
本発明者らは、」二記の実情のもと、廃油の処理方法に
つき鋭意検討を行なったところ、ワックス類が油の固化
作用を有することを知見した。本発明はこの知見を基礎
とするものである。
以下、本発明の詳細な説明する。本発明の処理方法の対
象となる廃油としては、一般家庭からもしくは工場等か
ら廃棄される廃油であるが、とくに前述のようにサラダ
油或はてんぷら油であり、これらの使用済みの古い廃油
である。また、油としては植物性油と鉱物性油の両方を
含むが、とくに植物性油の方が好適な対象とされる。
これらの廃油は、先ずこれにワックス類を添加すること
により容易に固化される。固化剤としてのワックス類は
、通常、光沢、滑りと可撓性をもち、油気を帯びた固体
と定義されるが、具体的には、みつろう、鯨ちう等の動
物系ワックス、ノJルナバワックス、木ろう等の41r
1物系ワツクス、モンタンワックス、リグナイトワック
ス等の鉱物系ワックス、パラフィンワックス、マイクロ
クリスクリンワックス等の石油系ワックス、フィッシャ
ー・トロプシュワックス、低分子量ポリエチレンおよび
その誘導体等の合成炭化水素ワックス或はその他の合成
ワックス等が挙げられろ。就中、低分子量のポリエチレ
ン及びパラフィンワックスが好ましく用いられる。
これらのワックス類は、溶融温度(通常30〜200°
C程度)以上に加熱して溶融すれば、油とはよく混合し
、次いで放冷オればゲル状に油を固化する。廃油を処理
するには、廃油を予め、ワックス類の溶融温度又はそれ
以上に加熱したのら、これにワックス類を添加するか、
或いは廃油にワックス類を添加したのち、ワックス類の
溶融温度又はそれ以」−に加熱し、必要に応じ攪拌すれ
ばよい。
かくすればワックス類は容易に溶解し、廃油に均一に混
合されて固化作用を呈する。家庭用のてんぷら油は、通
常、180℃前後の温度で使用されるが、使用後にワッ
クス類の溶融温度以下に冷却される前にワックス類を添
加し好ましくは攪拌する。
その後放冷すればてんぷら油は次第に固化する。
したがって、本発明で使用するワックス類の溶融温度は
、てんぷら油の場合は180°C以下のものが好ましい
。ワックス類の添加量としては、廃油に対して通常、3
重量係以」−1好ましくは5重量係以上が選ばれる。更
に多量添加してもよいが余り多くなると経済的ではない
本発明で使用するワックス類の中で最も好ましく・もの
は、低分子量のポリエチレン及びパラフイ」 ンワックスであるが、低分子量のポリエチレンとしては
、通常300〜3,000、好ましくは500〜2,0
00、更に好ましくは500〜1,000程度の分子量
を有するものである。分子量が余り高くなると油との相
溶性が悪くなり、固化作用は低下する。この踵のポリエ
チレンは、例えばポリエチレンの製造工程で未反応物を
分離し、これから蒸溜精製して市販されているものを利
用することができる。市販品の1例としては、安座油脂
工業(1’lG製、ネオワックスLが挙げられろ。また
、パラフィンワックスとしては、石油の軽質潤滑油留分
よりmられる無味、無臭及び無色の多少脂じみた固体炭
化水素混合物であり、炭素数20〜35程度のノルマル
・パラフィンを主成分とし、他に少量のイソ・パラフィ
ン、ナフテン、芳香族等を含む分子計300〜500炭
化水素混合物である。市販品の1例どしては、ウエスタ
ンペトロケミカル社製、カーディス3]/I’PT、等
が、用いられる。
以上のようにワックス類により固化された廃油は、その
まま可燃物ゴミへ入れるか、或は焼却して適宜処理され
るが、またこれを公害の恐れのない粉石けん或は飼料の
原料等として資源を有効に再利用することもできる。前
記の廃油の固化に当り、適当なパック中に予じめ本同化
剤を入れておき、これにてんぷら油を注入すれば、パッ
クごとに廃棄処理することもできる。
次に実施例により本発明を更に具体的に説明するが、本
発明はその要旨を超えない限り、以1:の実Mli例に
限定されるものではない。
実施例1 使用後のてんぷら油(白絞油) 90.9を放冷して1
20℃1でなったとき、とれにネオワックスL(安原油
脂工業株式会社製、ポリエチレン分子量650〜700
、比重(20°C) 0.92〜096、融点105±
10℃、粘度(125℃)50cps以下、乳白色フレ
ーク状)10Iを添加し攪P+=した。ネオワックスL
は−たん溶解したが、室温まで放冷するとてんぷら油“
はゲル状に固化l〜だ。この固化物は容易に持ち運びで
きるのでこれを可燃物ゴミとして処理できた。
実施例2 使用済みてんぷら油(白絞油)85gに実施例1と同一
のネオワックスL 1.5.9を加え、120°Cに加
熱し攪拌した。ネオワックスLが溶解したのち攪拌を止
め室温まで放冷したところ、てんぷら油の固化物を得た
ので、これを焼却処理できた。
実施例3 使用済みてんぷら油(白絞油) 11(L9にカーディ
ス3]、/I PL (ウエスタンペトロケミカル社製
パラフインワックス、融点835〜870℃、酸価15
〜25)225gを加え、加熱(110,”0〜115
°(1)(〜する11丁した。カーテイス3+/IPl
・が溶解l〜たのち1ヤl打を1トめ、室温まで放冷し
たところ、てんぷら油のゲル状固化物を得たので、これ
を焼却槽fi’lできた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)廃油にワックス類を添加し、廃油な固化させて廃棄
    処理することを特徴とする廃油の処理方法。 2、特許請求の範囲第1項記載のワックス類が、低分子
    量のポリエチレンである廃油の処理方法。 3)特許請求の範囲第1項記載のワックス類が、パラフ
    ィンワックスである廃油の処理方法。
JP12840481A 1981-08-17 1981-08-17 廃油の処理方法 Pending JPS5830383A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12840481A JPS5830383A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 廃油の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12840481A JPS5830383A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 廃油の処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5830383A true JPS5830383A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14983945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12840481A Pending JPS5830383A (ja) 1981-08-17 1981-08-17 廃油の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830383A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144979U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 三洋電機株式会社 文字多重放送受信機
JPH02157083A (ja) * 1988-12-06 1990-06-15 Daiken Iki Kk 体液を含む廃液の処理容器
JP2016161338A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社荏原製作所 廃油固化体の製造方法及び製造装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59144979U (ja) * 1983-03-18 1984-09-27 三洋電機株式会社 文字多重放送受信機
JPS635325Y2 (ja) * 1983-03-18 1988-02-13
JPH02157083A (ja) * 1988-12-06 1990-06-15 Daiken Iki Kk 体液を含む廃液の処理容器
JPH0460713B2 (ja) * 1988-12-06 1992-09-28 Daiken Iki Kk
JP2016161338A (ja) * 2015-02-27 2016-09-05 株式会社荏原製作所 廃油固化体の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4740324A (en) Tenacious oil composition and its use as a lubricant or mold release agent
US20020155984A1 (en) Process for producing a paraffin-based object and a paraffin-based object
CA2195333C (en) Method of reclaiming waste plastic material and a compound including waste plastic material
US5871553A (en) Fragrance-carrier compositions for use in tart candles
US5374311A (en) Composition for rendering waste substances harmless
JPS5830383A (ja) 廃油の処理方法
JP2001525472A5 (ja)
US4237021A (en) Metal working emulsion
CN106147248B (zh) 一种沥青混合料温拌添加剂及其制备方法
JP3421818B2 (ja) 生ごみの処理方法
JPS5987097A (ja) 汚泥の真空脱水法
JPS6251679B2 (ja)
US3037931A (en) Disposal of waste starch-containing residues
JPS5834508B2 (ja) ゴムイリワツクス ノ セイゾウホウホウ
JPS6159172B2 (ja)
US2232649A (en) Lubricant
JPS5679194A (en) Lubricant composition for chain
BE1006033A3 (fr) Procede de degradation biologique des graisses et dechets graisseux.
US1957954A (en) Process for purifying oils and for converting incombustible oils into homogeneous fuels
CA2572145C (en) Processing of kerosene
JPS5853989A (ja) 廃油の燃料再生方法
KR100653897B1 (ko) 폐식용유를 포함한 동,식물성유지를 사용한 벙커유 및 그의제조방법
JPS58204203A (ja) 舗装用再生添加組成物の製造方法
JP6598078B2 (ja) 排水管用微生物油脂肪洗浄剤組成物ブロックの製造方法
DE19947846A1 (de) Verfahren zur Behandlung kolloidalen Abwassers