JPS5830100A - 放電灯点灯装置 - Google Patents

放電灯点灯装置

Info

Publication number
JPS5830100A
JPS5830100A JP12856381A JP12856381A JPS5830100A JP S5830100 A JPS5830100 A JP S5830100A JP 12856381 A JP12856381 A JP 12856381A JP 12856381 A JP12856381 A JP 12856381A JP S5830100 A JPS5830100 A JP S5830100A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge lamp
current
preheating
turned
filament
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12856381A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6326519B2 (ja
Inventor
博之 西野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP12856381A priority Critical patent/JPS5830100A/ja
Publication of JPS5830100A publication Critical patent/JPS5830100A/ja
Publication of JPS6326519B2 publication Critical patent/JPS6326519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge-Lamp Control Circuits And Pulse- Feed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は放電灯点灯装置に関するものである。
従来の第1の放電灯点灯装置は、第1図に示すように、
交流電源1の一端と放電ランプ4の一方のフィラメント
f工の一端七の間に放電灯安゛定器となるチロ−クコイ
ル2および調光用のチロ−クコイル3の直列回路を接続
し、交流11fjlの他端と放電ランプ4の他方のフィ
ラメントf2の一端とを接続し、放電ランプ4のフィラ
メントf1. f2の他端間にグロースタータなどのス
タータ5を接続し、交流電源1の両端間にタイマ回路7
とスイッチ6との直列回路を接続し、タイマ回路7の常
閉接点8をチロ−クコイル3と並列接続している。
この場合、タイマ回路7tf、スイッチ6をオンにする
ことKより、交流電源lが投入されて偏ればタイマ動作
を行い、一定時間経過に常閉接点8を開成する。
つぎに、動作について説明する。スイッチ6をオフにし
た状態(金光状廊)で交流電Mlを投入すると、タイマ
回路7け動作せず、常閉接点8が閉成状態を保持し、ス
タータ5により正規の予熱(全党予熱)が行われた後、
スタータ5がオフとなって放電ランプ4が全点灯する。
また、全点灯状急において、スイッチ6をオンにすると
1、タイマ(ロ)路7が動作し、一定時間経過後に常閉
接点8が開成状態から関武状想へ移行し、放電ランプ4
か全点灯状態から調光点灯状態へ移行する。
また、スイッチ6を′オンにした状II(It光状状1
1Aで交流電#1を投入すると、タイマ回路7が動作す
るが、常閉接点8は最初は開成状態であるため、スター
タ5により正規の予M(全党予熱)が行われた後、スタ
ータ5がオフとなって放電ランプ4が全点灯し、タイマ
回路7のタイムアツプにより調光点灯に切換わる。
このような構成の放電灯点灯装置は、放電ランプ4を常
に全党予熱するため、調光始動時の予熱電流不足の問題
は生じず、始動困難は起きない〇ところが、タイマ回路
7を必要とするため、回路構成が複雑となって高価にな
るという問題があり、また全点灯から調光点灯へ切換え
たときに、切換動作に一定時間の遅れを生じるため、違
和感を主灯すると予熱を停止するようにしているため、
調光点灯時のフィラメント温度が全麻灯時より低下し、
放電ランプ4の寿命を短くするという問題があった。
従来の第2の放電灯点灯装置は、第2図に示すように、
第1図“のスイッチ6およびタイマ回路7を除去し、チ
舊−クコイル3にスイッチ9を並列接続するとともに、
放電ランプ4のフィラメント温度、f2の他端間にコン
デン4j10をスタータ5と直列にして介挿し、コンデ
ンサ10と並列にスイッチ9と連動するスイッチ9′を
接続している。この場合、チ璽−クコイル3とコンデン
サ10との値を交流電1111の周波数(商用周11k
)において直列共振定数に設定している。
つぎに動作について説明する。スイッチ9,9′ヲオン
ニシタ状WA(全光状11g)テ交aiiItI!A1
ヲ投入すると、チ1−クコイル3およびコンデンサ1゜
の影響が除去されているので、スタータ5により正規の
予熱が行われた後、スタータ5がオフとなって放電ラン
プ4が全点灯する。
全点灯状急において、スイッチ9.9′をオフにすると
、チ1−クコイルの影響が現われ、ただちに胸光点灯状
台へ移行する。
スイッチ9,9′をオフにした状]111(lie光状
II)で交流電源1を投入すると、交流電源1→チti
−クコイル2→チ璽−クコイル3→フイラメトf1−コ
ンデンサ10→スタータ5→フイラメントf2→交流電
#lの経路でフィラメント予熱電流が流れるが、チ望−
クコイル3とコンデンサ10とが直列共振状態であるた
め、それらの影響が等価的に除去されて全党時の始動時
予熱電流と同レベルの始動時予熱電流が調光時にも流れ
、調光時の始動困難の問題は生じない。さらに、チ望−
クコイイレ3のリアクタンスよりコンデンサ10のリア
クタンスを大きくすれば全党時より一層大きい予熱電流
を流すことかできる。
しかし、このような構成では、商用周波数において、コ
ンデン−y′10が非常に大きなものとなる。
また、スタータ5がオンのとき(動作時)に放電ランプ
4のフィラメントf、、f2間には予熱電流によって生
ずるコンデンサー0の電圧が印加され、この電圧は直列
共振状態であるため、かなりの高電圧となる。
今、第3図に示すようなインダクタンスL工、L2゜抵
抗R工、R2およびコンデンサCよりなる回路を溝え、
入力電圧および出力電圧をV(、Voとしたときに、入
力側から見たインビーダどスziはZH= j*(Lよ
+t、2>  、 1−ωC ただし、#は角周波数である。
となる。今、ωL2=τであるため、 Zi=j m Ll となり、したがって、電流iは となる。出力電圧V。は     、 となる。ただし、上式に#−では、抵抗R工、R2は省
略している。今、V(” 100 V t # ” 2
πf=377(fは周波数)、L工=L2.R1=R2
=0とすると、Vo=lOQV  となる。
したかつで、予熱中に放電ランプ番のフィラメントf工
、f2間に電圧が印加され、外圧式安定器あるいはイン
バータ式安定器のように2次電圧が高い場合には、予熱
不十分のまま起動することも考えられ、放電ランプ4の
寿命を短(するおそれがあった。また、第1図のものと
同様に調光点灯時のフィラメント温度が低下して放電ラ
ンプ4の寿命を短くするという問題もあった。
従来の第3の放電灯点灯装置は、第4図に示すように、
v/jJ2図のコンデンサ10およびスイッチ9′を除
去し、チョークコイル3に予熱電流供給用の2次巻線を
付設したものである。
動作tこつiて説明する。スイッチ9をオンにした状l
11(全党状WA)で交流電源1を投入すると、第2図
のものと同様に全点灯し、この状態でスイッチ9をオフ
にするとただちに調光点灯状塾へ移行し、チョークコイ
ル3の2次巻線より放電ランプ4のフイラメン)fよ、
f2に常時予熱電流が供給される。
スイッチ9をオフにした状m(調光状廊)で交流1!#
1を投入すると、スタータ5が動作してフィラメン)f
よ。f2に全光時より少い始動時予熱電流が流れ、スタ
ータ5がオフとなった後、放電ラング4が調光点灯する
このようなm成の放電灯点灯装置は、調光点灯時に常時
予熱電流を流すようにしたため、−フィラメント湿度の
低下は防止できるが、調光時の始動時予熱電流が少いた
め、始動困難の問題が生じるおそれがあった。
したがって、この発明の目的は、調光時の始動性がすぐ
れ、かつランプ寿命を延ばすことができ、しかも構成が
簡単な放電灯点灯装置を提供することである。
この発明の一実施例を第5図ないし第7図に示す。すな
わち、この放電灯安定器mは、第5図に示すように、交
流電#1の一端と放電ランプ4のフィラメントf工の一
端との間に放電灯安定器となるチョークコイル2を接続
し、交流電源1の他端と放電ランプ4のフィラメントf
2の一端との間に予熱用のカレントトランス11・、1
2の1次巻線と調光用のチョークコイル3七を直列圧し
て接続し、フィラメントf工の一端とカレントトランス
12の1次巻線およびチョークコイル3の接続点との間
に時限スイッチおよびグロースタータ等の芥タータ5を
接続し、交流電源1′の他端とフィラメントf2の一端
との間にスイッチ9を接続し、カレントトランス11.
12の2次巻線をフィラメントf1゜f2の両IIvi
#間にそれぞれ接続している。この場合、カレントトラ
ンス11,121(よびチョークコイル3のインピーダ
ンス2工0.z工2.z3#iz3〉〉z工、十z工2
となってiる。
つぎに、動作について説明する。スイッチ9をオンにし
だ状態(全党状WA)で交流電源1を投入ンス11,1
2の等価インダクタンスが非常に小さいため、チョーク
コイル2の2次短絡電流に近いものとなる。電流io9
大部分は電流i工としてカレントトランス11.12の
1次巻線に流れ、フィラメントi工、1□の予熱に寄与
する。すなわち、全党時に流れる予熱寄与電流i工はチ
ョークコイル3に流れる電流を12としたときに、 −よ=io−盛2 となり、また となる。この場合、電流12は、かなり小さい値である
ため、スタータ5のオン時においてもフイ・ラメン)f
工、12間に高い電圧が印加されることはない。その後
、スタータ5がオフとなって放電ランプ4が交流電[1
によりチョークコイル2を介して全点灯し、フィラメン
トf1. f2の予熱ハ停止する。
全点灯状急において、スイッチ9をオフにすると、ラン
プ電流がチョークコイル3およびカレントトラン、ス1
1.12を通して流れることになり、放電ランプ4がチ
ョークコイル3により調光点灯状綜へ移行するとともに
、カレントトランス11゜12によりフィラメントf 
 f に常時予熱電流が供給されることになる。この場
合の常時予熱電流は電流i。に比べかなり小さいため、
常時予熱電流は全光時の始動予熱電流より当然小さくな
る。
スイッチ9をオフにした状!1(lil光状III)で
交流11#1を投入すると、%7図に示すように、電流
lコが流れ、この電流i0がすべてカレントトランス1
1.12に流れて予熱に寄与することになる。
この場合、チョークコイル2のインピーダンスが’[%
)ランス11.12のインピーダンス2工、。
2 に比べて十分に大きいと想定でき、定電流回路と見
なせるため、i6キi。となり、したがってカレントト
ランス11.12KVii!ms が流れ、予熱寄与電
流としては全光始動時より電流i2分だけ増加し、調光
始動時も十分に予熱される。その後、スタータ5がオフ
となって放電ラン−プ4が調光点灯状態となるとともに
、フィラメントf1.f2に常時予熱電流が供給される
このように構成した結果、調光状態で放電ランプ4を始
動したときにも、始動時の予熱を十分に行うことができ
、調光時の始動性を良好にすることができる。また、予
熱時にフィラメントf工、f2間に高電圧は印加されな
いため、ランプ寿命を短くすることはない。また、調光
点灯時においてフィラメント温度、f2を常時予熱して
フィラメント温度の低下を防止しているため、ランプ時
命を延はすことができる。また、全点灯時には予熱電流
を流さないようにしているため、点灯効率を高めること
ができる。また、タイマ回路等が不奴であって構成が簡
単である。
この発明の他の実施例を第8図に示す。すなわち、この
放電灯点灯装置は、放電灯安定器としてチョークコイル
2に代えてインバータ弐安定W 2/を用いたもので、
その他の構成および効果は前述の実施例と同様である。
以上のように、この発明の放電灯点灯装置rよ、一方の
電源入力端に自己の一方のフィラメントの一端を接続し
た放電ラングと、この放電ラングの他方のフィラメント
の一端に自己の一端を接続した調光用チョークコイルと
、この調光用チョークコイルの他端と他方の電源入力端
との間に自己の1次巻線をそれぞれ接続して自己の2次
巻線を前記放電ラングの一方および他方のフィラメント
の両端間にそれぞれ接゛続した第1および第2の予熱用
カレントトランスと、前記放電ランプと前記調光用チョ
ークコイルとの直列回路に並列接続したスタータと、前
記調光用チョークコイルと前記第1および第2の予熱用
カレントトランスの1次巻線との直列回路に並列接続し
た調光用スイッチとを備えているので、調光時の始動性
がすぐれ、かつランプ寿命を延ばすことができ、しかも
構成が簡単であるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の第1の放電灯点灯装置の回路図、第2図
は従来の第2の放電灯点灯装置の回路図、第3図はその
問題点を説明するための回路図、第4図は従来の第3の
放電灯点灯装置の回路図、第5図はこの発明の一実施例
の放電灯点灯装置の回路図、第6図および第7図はその
動作説明のための回路図、第8図はこの発明の他の実施
例の放電灯点灯装置の回路図である。・ l・・・交流電源、2・・・チ望−クコイlし1.3・
・・チd−9コイル、4・・・放電ランプ、5・・・ス
タータ、9・・・スイッチ、11.12・・・カレント
トランス第3図 第゛ 2 図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. の一端を接続した放電ランプと、この放電ランプの他方
    のフィラメントの一端に自己の一端を接続した闘光用チ
    曹−クコイルと、この調光用チロ−クコイルの他端と他
    方の電源入力端との間に自己の1次巻線をそれぞれ接続
    して自己の2次巻線を前記放電ランプの一方および他方
    のフィラメントの両端間にそれぞれ接続した第1および
    第2の予熱用カレントトランスと、前記放電ランプと前
    記第1および第2の予熱用カレントトランスの1次巻線
    との直列回路に並列接続した調光用スイッチとを備えた
    放電灯点灯装置。
JP12856381A 1981-08-14 1981-08-14 放電灯点灯装置 Granted JPS5830100A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12856381A JPS5830100A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 放電灯点灯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12856381A JPS5830100A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 放電灯点灯装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5830100A true JPS5830100A (ja) 1983-02-22
JPS6326519B2 JPS6326519B2 (ja) 1988-05-30

Family

ID=14987852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12856381A Granted JPS5830100A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 放電灯点灯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5830100A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0390833U (ja) * 1989-12-28 1991-09-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6326519B2 (ja) 1988-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5751120A (en) DC operated electronic ballast for fluorescent light
US5650694A (en) Lamp controller with lamp status detection and safety circuitry
WO2001043510A1 (en) Programmable lamp ballast
CA2512449A1 (en) Ballast with filament heating control circuit
US4525650A (en) Starting and operating method and apparatus for discharge lamps
JP2846025B2 (ja) 低圧放電ランプを高い周波数で作動するための回路装置
US6815908B2 (en) Dimmable self-oscillating electronic ballast for fluorescent lamp
JPH0119239B2 (ja)
JPS6212097A (ja) 蛍光ランプ点灯装置
US4952842A (en) DC/AC converter for igniting and supplying a gas discharge lamp
US5491385A (en) Instant-on screw-in fluorescent lamp
JPS581997A (ja) 放電ランプ用電子式主電力供給装置
JP2011520224A (ja) 電圧給電型プログラム始動式安定器
JPS5830100A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0230159B2 (ja)
US6333606B1 (en) Ballast for discharge lamp
KR100291689B1 (ko) 방전램프용 저 손실의 전자식 안정저항 회로
RU2346417C2 (ru) Устройство для зажигания и регулирования мощности люминесцентной лампы с подогревными катодами (варианты)
JPH0963779A (ja) 瞬間点灯式蛍光灯点灯回路
JPH07153584A (ja) 低圧放電ランプ用の安定回路
JPS62202494A (ja) 放電灯点灯装置
JPS59130091A (ja) 放電灯点灯装置
RU2130239C1 (ru) Устройство для зажигания и питания газоразрядных ламп низкого давления
JPS63249475A (ja) インバ−タ回路
JPS6041440B2 (ja) 放電灯点灯装置