JPS5829980A - 引違戸 - Google Patents

引違戸

Info

Publication number
JPS5829980A
JPS5829980A JP12798881A JP12798881A JPS5829980A JP S5829980 A JPS5829980 A JP S5829980A JP 12798881 A JP12798881 A JP 12798881A JP 12798881 A JP12798881 A JP 12798881A JP S5829980 A JPS5829980 A JP S5829980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
door
hole
stile
protrusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12798881A
Other languages
English (en)
Inventor
正之 鞍作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP12798881A priority Critical patent/JPS5829980A/ja
Publication of JPS5829980A publication Critical patent/JPS5829980A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wing Frames And Configurations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は住宅の入口や窓に用いられる引違戸に関する
ものである。
従来の引違戸は、完全に閉鎖した状態においてのみ施錠
することができるのが一般的であり、半ば開いた状態で
、それ以上開かないように固定できるような施錠手段を
そなえたものはなかった。
しかしながら、特に夏季などには換気のため戸をいくら
か開いた状態で放置することが多いので、このように半
ば開いた状態でそれ以上開かないように施錠することの
できる引違戸に対する要望が強かった。
この発明は上記事情に鑑みなされたもので、半ば開いた
状態でも施錠することのできるような施錠手段を、テそ
なえた引違戸を提供するものであり、これについて以下
に説明する。
この発明にがかる引違戸は、内側の戸の框に貫通穴をも
つとともに、外側の戸の框にも内外いずれか一方もしく
は双方の戸が半ば開かれた状態に詔いて上記貫通穴に重
なり会う穴をもち、棒体を内側の戸の貫通穴に挿入して
その先端を外側の戸の穴に嵌入させる。ことkより、内
側の戸と外側の戸が互いに固定されるようになっている
ことを特徴としている。以下、実施例をあられす図面番
こもとづいてこの発明を説明する。
第1図はこの発明にかかる引違戸の閉鎖状態における立
面図、第2図(狐) 、 (b) 、 (C) 、 (
d)は半ば開いた状態および完全に閉鎖した状態におけ
る平面図である。これらの図中、番号10は窓枠をあら
れす。この引違戸のうち、内側(室内側)の戸lの上框
1zには、その上框11を内外に貫通する貫通穴1bが
設けられてかり、また、外側の戸2の上框2mには、戸
を開閉操作することにより、上記貫通穴1bと重なり合
わせることのできる複数の穴2b、2b・・・が並列に
設けられている。上記貫通穴1bには、雨戸を互いに固
定するビンとして働く棒体3が内側から、n人され、そ
の先端が外側の戸2のいずれかの穴2bに嵌入される。
これにより両方の戸1.2が互いに固定され、それ以上
開くことができなくなる。第2図(a) 、 (b)は
、中央の穴2bを貫通穴1bに合わせて棒体3を挿入す
ることにより、外側の戸2のみを半開きの状態にして雨
戸1.2を互いに固定する場合の手順を、また同図(C
)は奥の穴2bを貫通穴1bに合わせて棒体3を挿入す
ることにより、両方の戸1.2をいずれも半開きにして
固定した様子をそれぞれあられし、同図(d)は端の穴
2bを貫通穴1bに合わせて棒体3を挿入することによ
り、雨戸1.2を完全に閉鎖した状態で固定した様子を
例示するものである。
この発明にかかる引違戸において、端の穴2bは必須の
ものではない。しかし、引違戸を完全に閉鎖した状態で
見、クレセント錠など戸に付属している従来の錠で施錠
することができることは勿論として、そのような場合に
も第2図(d)に示すように棒体3により両方の戸を固
定するようにしておけば2重の施錠がなされたことにな
り、防犯上きわめて安全となる。
外側の戸に設ける穴2b、2b・・・の数と間隔は、実
用上好ましいものとすればよい。また、図示例では貫通
穴1bおよび穴2b、2b・・・が戸の上框に設けられ
ているが、これらを下框1c、2c側に設けておいても
よく、戸に中框がある場合には中框に設けておいてもよ
い。貫通穴1bと穴2bとを中框に設けて右けば、施錠
時に戸の中央部を固定することになるので、強固な施錠
状態が得られるという利点がある。さらに、図示例の貫
通穴1bおよび穴2bはいずれも框の上端面に開き溝状
になっているが、必ずしもこのような開溝状のものであ
る必要はなく、框を内外番こ貫通する通孔として形成し
ておいてもよい。外側の戸に設ける穴は、風や雨が吹き
込むことを避けるため、外部に開いていない方がよい。
図ては、框は木製のものめように中実に表現されている
が、アルミサツシでつくられたもののように内部に空間
をもつものであってもよいことは、勿論である。
つぎに1両方の戸を固定する棒体3について説明すれば
、これを単なる丸棒または角棒として形成してもよいが
、何らかの抜は止め手段を設けておくのが防犯上好まし
い。第3図詔よび第4図は、棒体3に抜は止め用の突起
を設けた例を二つあられすもので、棒体3の中間に溝3
1が設けられ、この溝3a中に、その一部を棒体外に突
出させた突出片4がビン5により枢着されている。突出
片4はビン5を中心にして回動することによってその突
出部の突出量を増減する。この突出片4はばね6の働き
により、その突出部の、突出量を増す方向に付勢されて
いるが、突出片4に1体に設けられ棒体3の後端に臨む
レバー7を図の下向きに押圧することにより、その突出
量を減少させることができる。第5図は、第3図に示し
た突出片4つきの棒体を用いて施錠する場合の様子をあ
られす(3)断面図および(b)正面図であり、レール
8の切欠き部8aに棒体3が挿入され、レール8を通り
抜けた位置で突出片4が突出してレール8に引っ掛けら
れている。これにより棒体3の脱は出しが防止される。
棒体3を第6図に示すような固定突起4つきの棒体とし
て形成しておいてもよい。この場合は、レール8の切欠
き部の開口または框の貫通穴1b上面の開口にこの突起
を向けた状態で棒体3を挿入し、突起がレール8または
框を通り抜けた位置で棒体3を半回転程度回転させてお
けば、上記固定突起4′がレール8または框に係止され
、棒体3の脱は出しが防止される。
つぎに、乙のような棒体3は挿入時に窓や出入口の枠ま
たは戸のレールを貫通させなければならないことが多い
。この場合は第5図(b) Kも示したように、枠また
はレールに切欠き部8aを設けておき、この切欠き部に
棒体3を嵌入させるようにすればよい。第7図はこの状
態をあられすもので、レール8の切欠き部8@に棒体3
が半ば嵌入しているが、この状態では棒体3がレール8
によって固定され、横方向(矢印方向)の移動が拘束さ
れる。その後、戸を移動させるときには棒体3を抜き取
ればよいのであるが、棒体の抜き取りをいちいち行なう
のは実用上不便であるので、第8図に示すように棒体3
自体の中間部修こレール8(または枠)が嵌入する横向
きの溝状切欠き3bを設けて#く。戸を移動させるとき
は、棒体3を長さIだけ引き出して上記切欠き3bをレ
ール8の位置に合わせる。そうすると、棒体3を挿入し
た状態のままで戸を横方向に移動させることができるの
である。
第9図は、上記貫通穴1bおよび穴2bに目隠し用のキ
ャップ9を被せた例をあられす。キャップ9はゴムなど
の弾性材料でつくられるもので、第10図に示すように
枠部91と、その内方の目隠し部9bとからなり、目隠
し部9bには両対角線上に切目が入れられている。この
ため、目隠し部9bは4枚の三角片に分割され、棒体3
が挿入されない状態では第10図(a)に示すようにそ
れぞれの三角片がほぼ同一平面上にあって貫通穴1bま
たは穴2bを覆っているが、棒体3を挿入するときには
同図(b)において鎖線で示すように容易に目隠し部9
bを押し開くことができるようになっている。この工う
なキャップ9を設けておけば、美感を維持す誌うえで好
ましい。なお、目隠し部9bは開き戸状の二つ側構造と
しておいてもよく、5片以上に分割しておいてもよい。
以上に説明したように、この発明にがかる引違戸は、戸
を半ば開いた状態でそれ以上開かないように固定するこ
とができるので、換気衛生上および防犯上きわめてすぐ
れたものとなった。
なお、貫通穴1bと穴2b・・・との位置合せは、たと
えば、外側の戸の框の内面に目印を付けておいて、内側
の戸の端縁がこれらの目印の、いずれかに合ったときが
両穴1b、2bの合ったときになるようにしておくと、
至極都合よく行なわれる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にがかる引違戸を嵌めた窓の立面図、
第2図(1) 、 (b) 、 (C) 、 (d)は
その使用状態を示す平面図、第3図、第4図および第6
図は棒体の外観図、第5図(1) 、 (b)は施錠状
態をあられす断面図と正面図、第7図詔よび第8図は棒
体とレールとの関係をあられす説明図、第9図は施錠部
の斜視図、第10図(a) 、 (b)はキャップのそ
れぞれ正面図および側断面図である。 1・・・戸 Ll・・上框 1b・・・貫通穴2・・・
戸 2龜・・・上框 2b・・・穴 3・・・棒体 4
・−・突出片 4・・・固定突起 6・・・ばね7・・
・レバー 8・・・レール 81・・・切欠キ部9・・
・キャップ 10・・・窓枠 特許出願人 鞍 作 正 之 代理人 弁理士 松 本 武 彦 第1図 第3図 第2図 第6図 第7図 第8図 (a)(b) 第10図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)内側の戸の框に貫通穴をもつとともに、外側の戸
    の框にも内外いずれか一方もしくは双方の戸が半ば開か
    れた状態において上記貫通穴に重なり合う穴をもち、棒
    体を内側の戸の貫通穴に挿入してその先端を外側の戸の
    穴に嵌入させることにより、内側の戸と外側の戸が互い
    に固定されるようになっている引違戸。
  2. (2)棒体が、一部を棒体外に突出しこの突出部の突出
    量を増減するよう動作しつる状態で棒体の中間に設置さ
    れた突出片を持つとともに、上記突出部の突出量を増す
    方向に附勢するばねをも持ち、かつ、上記突出部の突出
    量を減少させることのできるレバーを後端に持つ特許請
    求の範囲第1項記載の引違戸。
JP12798881A 1981-08-14 1981-08-14 引違戸 Pending JPS5829980A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12798881A JPS5829980A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 引違戸

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12798881A JPS5829980A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 引違戸

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829980A true JPS5829980A (ja) 1983-02-22

Family

ID=14973665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12798881A Pending JPS5829980A (ja) 1981-08-14 1981-08-14 引違戸

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829980A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110761667A (zh) * 2019-10-25 2020-02-07 安徽金楼皇家门窗有限公司 一种安全型铝合金门窗

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110761667A (zh) * 2019-10-25 2020-02-07 安徽金楼皇家门窗有限公司 一种安全型铝合金门窗

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7624539B2 (en) Combined sealing systems for pivoting door/window
US4429493A (en) Astragal housing seal and lock
US3888046A (en) Automatic astragal
US4365660A (en) Roller blind
US5657578A (en) Easy out fire escape window gate
US4537237A (en) Louvering overhead sectional door
US7559588B2 (en) Window vent stop
US4142747A (en) Double-locking assembly for sliding glass closures
US4679353A (en) Security door
US4105233A (en) Window and door lock
CA2147306A1 (en) Security grill lock assembly
US2372792A (en) Panel structure and elements thereof
JPS5829980A (ja) 引違戸
US3444648A (en) Building structure
JPH0520846Y2 (ja)
KR20220000692U (ko) 현관문용 안전고리
KR100782371B1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
KR200387010Y1 (ko) 이단 개폐식 출입문 구조
TWI750692B (zh) 氣密門窗的上鎖結構
US2048463A (en) Storm window
JPH0532651U (ja) 折れ戸の開き固定装置
JPS634795Y2 (ja)
JPS6224689Y2 (ja)
JPH0318610Y2 (ja)
JPS58120980A (ja) 引違戸