JPS5829646A - 連続したホ−スをつくる方法 - Google Patents

連続したホ−スをつくる方法

Info

Publication number
JPS5829646A
JPS5829646A JP57119143A JP11914382A JPS5829646A JP S5829646 A JPS5829646 A JP S5829646A JP 57119143 A JP57119143 A JP 57119143A JP 11914382 A JP11914382 A JP 11914382A JP S5829646 A JPS5829646 A JP S5829646A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
liner
vulcanization
vulcanized
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57119143A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・ダンカン・ガ−サイド
ジエ−ムズ・モ−リス・ウイングフイ−ルド
ケネス・インガム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dunlop Co Ltd
Original Assignee
Dunlop Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dunlop Co Ltd filed Critical Dunlop Co Ltd
Publication of JPS5829646A publication Critical patent/JPS5829646A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D23/00Producing tubular articles
    • B29D23/001Pipes; Pipe joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0013Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die
    • B29C48/0015Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die
    • B29C48/0016Extrusion moulding in several steps, i.e. components merging outside the die producing hollow articles having components brought in contact outside the extrusion die using a plurality of extrusion dies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/15Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. extrusion moulding around inserts
    • B29C48/157Coating linked inserts, e.g. chains
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/16Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers
    • B29C48/18Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers
    • B29C48/21Articles comprising two or more components, e.g. co-extruded layers the components being layers the layers being joined at their surfaces
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/92Measuring, controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92504Controlled parameter
    • B29C2948/92704Temperature
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2948/00Indexing scheme relating to extrusion moulding
    • B29C2948/92Measuring, controlling or regulating
    • B29C2948/92819Location or phase of control
    • B29C2948/92923Calibration, after-treatment or cooling zone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2021/00Use of unspecified rubbers as moulding material

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明に1−ホースの製造方法の改良に171 L、詳
A″I11には加イ1槍中に、未硬化のホース組立体に
対する一時的な例部材晋の防用を排除する、)9い補強
ボースの連続生産に適した方法r(関する。
長い補償iホースを連続的に加(1i:ilする方lハ
は英国特許第1342243号から知らシ′1.て1.
・す、との方法においては被rt>材の押出機を出た未
加硫のホースi′;1立体は、該押出機のll’l 1
1に装着さ71.た加イ1;1L機を直接Jl+’!さ
〕する。、該加硫機に[蒸気を入れた細長い懸垂素状の
加硫チューブを含み、該チューブの中で未加硫のホース
組立体ろ懸垂索状に1跡垂されており、引張りテンショ
ンが未加硫のホース組立体の外面と、加硫チューブの内
壁との間の直接的な接触を阻市するよう制御されている
。このため、加硫チューブの内壁と接触すること1でよ
るホースの表ii’iiの著1〜い損傷の危険性が避け
られる。
この方法の欠点に1ニ、加硫温度が蒸気圧によって左右
されたり、あるい廻二その逆が起ることである。
例えば蒸気圧が42’? (607+、 s、 + )
であれば加硫湿度ば153°Cとなり、蒸気圧]4〜う
(200ρ、 、q、 i )であれば該温度u:20
0°Cとなる。はどんどの用途に対し7て、所要の蒸気
圧力と温度とが必要な加硫に適した圧力と加硫温度に対
応しないため、もし蒸気圧を効果的な加硫に必要なレベ
ルに調整するとホースの弾性材の加硫不足あるいは加硫
jll’、j度の危険性があるか、寸たは、蒸気温度を
加硫に必要なレベル址でXI>l整すると、ホースの弾
性Hの加硫不足、あるいは変形過多となり、ホースに局
部的な脆弱部分を発生させ、そこがホースの使用中早期
故障を起因させるかいづれかの危険性がある。
この方法のさらに別の欠点(・寸、袖t:jli Jj
゛旨/!j (71ζがその適正な形状からずれること
r(」:す、l;I(用中のポースの1十能r(悪影響
をLj乏−ることでル)る。補強構造体のずれには数種
の要素が起因する。そノ1.らの要素は、仕上ったホー
スに非直糺(の固2;テをもたらすよう、懸シi(索々
しての未))n 1iii:のホース組立体を加硫して
し7甘うことと、!’+tu jl(索とI7て内径9
5ミリの未加硫のホース、4i立体を保持するに必要な
例えば500−1000 kp  という高い引出しテ
ンションをかけることを含み、このテンションにより補
強構造体を未加硫のライナーや被りイAに相対的に運弓
ソノ1させ、このライナーや被七勺材の加硫1車度の変
動が最終的には被Pli利は概ね完全に1iilj化し
、補強+f’f造休には体定するが、ライナーに1−に
[んの部分的に硬化され、それがマンドレルの膨張によ
り補強構造体と被ギ0拐とに対して運動してし2寸うよ
うにさせる可能性がある。
前記方法のさらに別の欠点l[[、ホースが膚ジ「1索
として懸垂されるため、加硫チューブへの入口が、例え
ば12〜18メートル(40−60フイート)程度出口
よりも高(なり、そのため全体装置を収容するにはそれ
に近い高さの邦家が必要であることにより設備費が高く
つくことである。
本発明はこれらの欠点を改善する意図である。
本発明は、加硫温度において、ホース組立体の比重と概
ね等しい比重を有する加熱流体を加硫媒体として使用す
ることにより適正形状からの補強構造体のずれが最小と
なるようにして長い補強ホースを連続的につ(るーヒで
の問題を解決する。
本発明の提供する主要な利点は、ホース組立体が加硫流
体において、それ自体の浮遊性によって本質的に支持さ
れ、ホース組立体を従来技術による方法において使用さ
れた懸垂索形態に保持するに必要な高度の引張りテンシ
ョンに頼るととなく概ね真直の形状を維持することであ
る。その結果、高度の引張りテンションを使用すること
により補強構造体の適正形状のずれと、非1腺形の固定
をもたらす曲った状態でのホースの加硫を最小限にする
さらに詳イ用には、内径が25ミリまでの寸法のホース
に対して、本発明による方法を使用した場合、典型的に
は10−160 kg秤度の引張りテンションが満足の
いくものでル)ろことか判明し7た。
さらに、ホース組立体が加熱流体中でその浮遊性によっ
て主として支持されろようVこ配(音すイ)ことにより
、ホース組立体がチューブを通過′1−るとき、加硫チ
ューブの内面とホース紹vム体の外面との間の摩擦接触
力が最小になることによ−)で、そのような12・〉触
によってホースの未硬化外面に出来ろマーキングが許容
されイ)レベルに減少−4−ろ。
使用する加熱流体は、その温度が圧力と独立して変化し
うる、あるいはその逆であることによって、加硫条件が
全ての糸−ス構造体に適合するよう可変であり、重合体
のより良好な物1′1と、ホース成分のより優れた加硫
性とを有1−ろ均衡のどれた製品を提供するようなタイ
プのも′o)が01 +、い。
真直の加硫チューブは正しく水平に延びてよいが、押出
機から下方向に例えば腎から2度程度の小さい角度で傾
斜することが好ましい。その結果、加熱流体は押出機か
ら離れて保持され、加硫チューブの該当端部における密
封の問題を減少させることができる。一方前記傾斜角は
全体装置を収容する標準高さの建屋以上の高さを必要と
しない大きさである。
本発明を使用してつくられるホースはライナーと、補強
構造体と被覆材とから構成され、その中ライナーと補強
構造体とからなる部分的に形成した組立体が押出機へ連
続的に送られ、被覆材を供給し、そこから被覆された組
立体は加硫チューブを通して連続的に送られる。
ライナーと被覆材の双方共加硫チューブを通ることによ
って加硫され、ホース組立体は長い弾性のマンドレル上
に、その内部で支持されることが好ましく、該マンドレ
ルの広がり部分はホースの外面に作用する加硫媒体の外
圧に対してホース成分を調質するために使用する。次に
マンドレルが収縮することによって、マンドレルの外面
に潤滑材を供給して使用することな(、ホース組立体の
除去を促進」−る。
ライナーと被覆材の成分Q、シ、加16ft 媒体を通
る間ライナーと被4″り材との力1Die 度に大きな
変動がないように成分が好ましい。詳細には、ライナー
の成分は被覆材の成分より、加硫速度が速い、例えば室
温と大気IT:、において約25係速いことによって、
被偉材を通してライナーの方向への伝熱を許容し、ライ
ナー材の硬化が被覆イ」の硬化と概ね同11.5に発生
する。その結果、被覆材の4uJ5化と、ライナーの前
での補強構造体に対する被fσ材の固定によろ溶面形状
からの補強構造体の捩れが最小とjcる。さらに、補強
構造体のすきま・\ライナーを押し込むマンドレルの膨
張が制御されろことによって、適正な形状から補強第1
4造体を歪よせろ過度の変形や、ライナー材を局部的に
薄くさぜたり1−ることや、仕」−りホースにオdける
表面不規則の発生を最小にする。
適当/、仁ライナーと被覆利とドアては、使用′1−る
装置の作動範囲の温度と圧力で加硫可能t【ポリプロピ
レン、ニトリル、あるいはブチルゴム、あるいはブチル
ゴム、あるいはそれらの組合せ、あるいはその他の高分
子材を含む。ライナと被覆材とは必要に応じて当該技術
分野の専門家には周知の可塑剤、充てん材、老化防止剤
、酸化防止剤、アンチオゾント(antiozants
 ) 、等のような通常の添加剤のいずれを含んでもよ
い。
補強構造体は、ニットされるか、織製されるか、あるい
は撚製された(例えばナイロン、あるいは芳香族系ポリ
アミド製の)織布、あるいは(例えばワイヤのような)
不織布材からなる層の一層以−I―よりつくって」:い
。代替的に、補強構造体はらせん状に巻いた帯片、ある
いは織布あるいは不織布をうす状に巻いたものからなる
層を一層以上からつ(つてよい。補強構造体が一層以上
の材料からなる場合、一連の層は、ホースが撓んで層の
間でこずれ補強構造体が急速に摩耗し使用のホースを故
障させるのを阻止するよう絶縁材で分離させることがで
きる。
マンドレルは、例えばナイロンのような高分子材で形成
することが好ましい。マントルは、被覆材の押出機を通
I−よう数個のマンドレルを継ぐようにする手段を含む
ことが便利である。
加熱流体は加硫運動では安定して才6す、かついづれか
の適当な手段によって加(l:feチューブを通して循
環する、ナトリウムと[IF、硝酸カリウムとの共晶混
合物のよう);c 、溶解塩である、加硫1’!l’l
’1度にル)る液体であることが11庄[7い。
その液体は加熱チューブをr”1:ta才が、好ましく
は加硫チューブのいずれかの端部に供給さ;]′シろ加
圧されたガスによりその中火区域VC1li1月沢さハ
2ろ。
通常ホースは41へ断面が円形である外商を有するが、
例えば、非円形の横断面の外面が望庄[−(慕′、j定
の用途に対しては六角形のようにその他の形状にしても
よいことが判る。本発明にょイ)方法はその外面に対l
−て種々の形状を有するホースをつくることができるこ
とが判明している。
さらに、本発明は加硫媒体を通過すると同IL’iに加
硫される加硫可能の高分子利旧か「−)ライナー−r6
よび被覆材オニ・1がつくられているホースを製、造−
「ろのに特に適している一方、ライナーは被覆月を供給
する前に加硫可能で、かつ例えばポリエステル、あるい
はポリカーボネートのように実質的に自立性の材ネz1
から形成できることが認められる。
了Eだ、本発明は本発明による方法によってつくられた
ホースを提供する。
以下、本発明を添付図面に示した実施例に基づき詳細に
説、明1〜ろ。
誰何図面に示す装置は長い弾性マンドレル3にホースラ
イナー2を供給する押出機1と、冷却箱4aを通過する
ことにより一時的に硬化されたライナーに撚製された補
強構造体5を供給する撚製機4と、補強構造体にホース
被覆材7を供給する押出機6と、押出イ幾6を出る被4
女されたボース紐でL体を加硫1−る加硫機8とを含む
加硫機8は、被覆押出機6の出口に装着され、08度の
角度で水平方向に対して下方に延びた真直の加硫チュー
ブ9を含む。その中を通過するホース組立体を加硫させ
る適当な長さのチューブ9ば、ナトリウムと亜硝酸カリ
ウムとの溶融した塩混合物のような加熱流体をチューブ
の中央部分を貫流さぜる入口10と出「1]1、々l’
)rγに、前記加熱流体を前記中央部分に制御へ1・(
(7、かつ加熱流体を加圧するため、各端に設けられ/
こ各人[]12とを冶する。
本装置の使用において、マント1/ル)3−1−に支持
さ1−+、ライナー2と補強(l′Jl造休5と体C)
なる、部分的に形成さハ、たホースホ11立体1t−i
7日!cJ材7を供給するため押出機6に送られる。押
出]良を出ると、被覆された組立体は直ちにチューブ9
へ入り、該チューブをその長さにわたって;li’i 
i6”、1(7概ね加硫された状に1(にlυけられる
。チューブ9の内部において、ホースマ1」立体は加熱
流体を4 I(H4L、、該流体の比重は力面・111
温度において前記組立体の比1rlと概]a等しいので
、組立体は加熱流体中で主と1.てその浮力1でよって
支持さ:i+、、シたがってチューブ9内部で加硫中真
直の形状を保つ。加TI!iil l別区画8を出ると
il’il’l立体UL冷却室(図示せず)を)1fI
;1やし、マンドレルから外される前にリール(1ツ1
示]1ず)上に隼めI−、f’T−る。
゛り1<公的に形成されたホース組立イ(律り理由(没
イから押出機6へ直接送ることもできる。脣たけ、部分
的に形成されたホース組立体を数個集め、それらホース
組立体のマンドレルの端部を接続することによυ連続し
て押出機(5と加硫様8を通して送ることができる。
前述の方法は、以下の特定例」ニリより完全に示される
長い可撓性ナイロンマンドレル上に支持すれ、技手方向
軸線に対して54度の角度で配置された、黄銅メッキの
高張力鋼ワイヤのフィラメントよりなる2本撚りの層と
内径9.5ミリのニトリルゴム製ライナーとからなる、
部分的に形成されたホース組立体を、その上にポリクロ
ロプレンゴムの被覆材を供給すべく押出機に送り、はぼ
5AE100R2Aにしたがったホースを製造した0押
出機を出る、199の比重を有するマンドレル未加硫ボ
ースとの組立体が加(6fffi機に入り、その加硫機
を150〜200°C50〜200°Cノミ5〜7′¥
:/(50〜10071. s、 i )の範囲の圧力
の溶融塩溶液からなる加熱流体が貫流し、被覆材とライ
ナーとを加硫さぜた。ライナー4′、AA:’lの加イ
+Ii(、速度it口+Iυ1゛l;拐のそれ」:す(
大気圧窒温で約25%)速かつ/ね。力[1熱流体の比
重(は加(:ffi幅度に、1.・いて194であった
加硫(携を出/こホースA・11立体はと9却水槽を通
され、巻取りリールに集められ、該リールしi:そJt
と71υ覆材押出磯の出1−1との間でホースル11立
体の1(さにわたり30に1のテンションを加えた6、
前述の方法によりつくらJl、/こホースkl’、 r
rl A’fな外面を有し、概ね非直線形の同化v]l
−何らない。さらに、個々のフィラメントが長手方向t
ll+ Cにに対して約45にの角IWで延びる、適市
な形状からのji4H製補強材の非整合が最小とさ力、
ている。その結果、本発明による方法でつくられたホー
ス1r1−、ホースが懸垂素状に加硫される、周知の方
法でつくられた同じホースに対してカシ労ノイ命を向上
させることが判明している。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明を実施する装置を示す。 図において、 1、fi・・・41111旧:j%    2・・・ラ
イナー3・・・マンドレル      4・・・撚製機
5・・・補強構造体      7・・・被枦材811
.加硫機        9・・・加硫チー−プ10・
・・入口     ]、]、、]、2・・・出口特許出
願人 ダンロソプ・リミテッド (外2名)“゛ 第1頁の続き 0発 明 者 ケネス・インガム イギリス国ノース・ヨークシャ ー州つイッピー・オフ・チャー チ・ストリート・ソールトパン ウェル・ステップス11

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ]) 内(1111のライナー々補強構造体とからなる
    、長い、部分的に形成さ)1.たホース組立体を押出機
    へ連続的に送り、前記袖ゲ1! Ykj )<’j体の
    周りに加硫可能な高分子材料の外側被)■1祠を即1’
    l L、これに」:り被覆されたホース組立体を、ポー
    スを力旧1イ仁し固化させるに十分な温度と圧ハ・7)
    加熱流体で囲み、かつ接触させる加硫デユープを通して
    連続的に送ることを含む連続17だホースをつくる方法
    において、前記加硫チューブ田)が」!I[的であり、
    かつ全体的に水=17方向に延び、加熱流体が加硫温度
    において、7jυ稙され/こホース組立体(2,5,7
    )の比重と概ね等しい1−I廻l’i: ’f(−有す
    る」二うにしたと−とを!1斤全表するjjlj、 /
    i・;t:L lこポースをつくる方l)ミ。 2) 特許ii?i求のff1il’<囲第2 :iJ
    ’lに記、likの方法において、部分的に形成さノ1
    .たポース狙1立体(2,5)の内側を長い弾性マンド
    レル(3)で支持し、かつ加硫温度における加熱流体の
    比重をマンドレル(3)と被接さシ1.たホース組立体
    (2,5,7)との比重に概ね等しくしたことを特徴と
    する連続したホースをつくる方法。 、1)特許請求の範囲第2項に記載の方法において、ラ
    イナー(2)を、加熱流体を通過することによって加硫
    される未加硫の高分子材料から作ることを特徴とする連
    続したホースをつくる方法。 4) 特許請求の範囲第3項に記載の方法において、前
    記ライナー材料が被覆材より加硫速度が速くなるように
    したことを特徴とする連続したホースをつくる方法。 5) 特許請求の範囲第4項に記載の方法において、前
    記ライナーと被覆材との加硫が概ね同時に起るようにし
    7たことを特徴とする連続したホースをつくる方法。 6)q¥W1請求の範囲第1項から第5項寸でのいツt
    q、か1項に記載の方法において、前記加熱流体の温j
    fVと圧力とが相互に独立して変えられるようにしたこ
    とを特徴とするi車hi) L、たホースをつくる方法
    。 7) 特H’FRII求ノ範囲ir’: ’1 ’ff
    1Vcnr:ij”<ノ方法VCオイて、Rtl訃シク
    シライナー)が自己支持でき乙よう匠したととを特徴と
    する連πうi)L、7’jホースをつくる方法。 8)  ”l !f s’r 誼求のπ1′!囲i、i
    ’< 7.7riに記載の方法に1.・いて、iiJ記
    ライナー(3)が被+’(i A旧7)を41(給する
    [11に)用何仁されるよう(lこしたことを!1.l
    j徴とする1東続[7たホースをつくる方法。
JP57119143A 1981-07-08 1982-07-08 連続したホ−スをつくる方法 Pending JPS5829646A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8121123 1981-07-08
GB8121123 1981-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5829646A true JPS5829646A (ja) 1983-02-21

Family

ID=10523108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57119143A Pending JPS5829646A (ja) 1981-07-08 1982-07-08 連続したホ−スをつくる方法

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP0070644A1 (ja)
JP (1) JPS5829646A (ja)
AU (1) AU8570182A (ja)
DK (1) DK306182A (ja)
ES (1) ES513823A0 (ja)
GB (1) GB2103623A (ja)
ZA (1) ZA824865B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257209A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Meiji Gomme Kasei:Kk 曲り管の連続加硫方法
JP2010131754A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tigers Polymer Corp ゴムチューブの製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU668470B2 (en) * 1993-07-12 1996-05-02 Seaward International, Inc. Elongated structural member and method and apparatus for making same
CN107685458A (zh) * 2017-09-30 2018-02-13 中材金晶玻纤有限公司 一种小口径玻璃钢管道内固化生产用模具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD68379A (ja) *
FR1922154A (ja) * 1958-04-24 1900-01-01
DE1182419B (de) * 1960-01-14 1964-11-26 Continental Gummi Werke Ag Verfahren zum Herstellen von Gummischlaeuchen mit einer Seele aus Kunststoff, insbesondere Isocyanat-Polyester-Kunststoff
AT236102B (de) * 1961-09-22 1964-10-12 Semperit Ag Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von technischen Gummischläuchen
GB1342243A (en) * 1970-04-28 1974-01-03 Winster Hose Ltd Flexible reinforced hose and methods of manufacturing same
DE2311305B2 (de) * 1973-03-07 1979-06-21 Winster Hose Ltd., Ilkeston, Derbyshire (Grossbritannien) Verfahren zum Herstellen eines flexiblen, mehrschichtigen Hochdruckschlauches und Dorn zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE2532864A1 (de) * 1975-07-23 1977-02-10 Troester Maschf Paul Verfahren und vorrichtung zur herstellung von gummischlaeuchen mit textilfadeneinlage
IT1063566B (it) * 1976-06-04 1985-02-11 Pirelli Procedimento e dispositivo per fabbricare tubi in elastomero construttura di rinforzo

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60257209A (ja) * 1984-06-04 1985-12-19 Meiji Gomme Kasei:Kk 曲り管の連続加硫方法
JP2010131754A (ja) * 2008-12-02 2010-06-17 Tigers Polymer Corp ゴムチューブの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0070644A1 (en) 1983-01-26
AU8570182A (en) 1983-01-13
ES8308019A1 (es) 1983-08-16
ES513823A0 (es) 1983-08-16
ZA824865B (en) 1983-05-25
DK306182A (da) 1983-01-09
GB2103623A (en) 1983-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3616123A (en) Helicoid laminate comprising several continuous tiered strips
US3049762A (en) Reinforced flexible tubing
US4957792A (en) Self-molding hose and a continuous vulcanization method
EP0108071A1 (en) Continuous production of fiber reinforced thermoplastics materials
US3776794A (en) Reinforced flexible hose and method of manufacturing same
US3233024A (en) Flexible tubes and the manufacture thereof
JPS5829646A (ja) 連続したホ−スをつくる方法
WO1988001707A1 (en) Method and apparatus for internally lining a duct
JPS61501620A (ja) 編組補強ホ−スの製造方法及び装置
US4104097A (en) Method for making flexible duct
JPH089192B2 (ja) 既設管ライニング用樹脂管の製造方法
US5593527A (en) Double jacketed fire hose and a method for making a double jacketed fire hose
US20090126821A1 (en) High-pressure rubber hose and method and apparatus for producing the same
US5064491A (en) Processes for the manufacture of curved reinforcing elements
US3250654A (en) Method of forming a filament wound pipe liner to be used in concrete pipe construction
SU1369681A3 (ru) Способ изготовлени армированного трубчатого издели
US4153398A (en) Apparatus for producing cast-in-place pipe employing permanent pipe mold
GB1355040A (en) Apparatus for and method of manufacturing reinforced tubes of plastics or elastomeric material
JP6485762B1 (ja) 金属又は合成繊維の線材補強の熱可塑性プラスチック管の製造方法
US4200125A (en) Tubular article
US4904176A (en) Device for continuously producing reinforced stabilizable profiled bodies by a mandrel and a support
JPH11198242A (ja) ホースとホースの製造方法
KR0177163B1 (ko) 저투과성 호스의 제조방법
JPS5929421B2 (ja) 補強構造体を備えたエラストマ−ホ−スを連続的に製造する方法及び装置
US3567495A (en) Method for lining a preformed permeable textile tube