JPS5829569B2 - パタ−ン内蔵形撮像管 - Google Patents

パタ−ン内蔵形撮像管

Info

Publication number
JPS5829569B2
JPS5829569B2 JP10055676A JP10055676A JPS5829569B2 JP S5829569 B2 JPS5829569 B2 JP S5829569B2 JP 10055676 A JP10055676 A JP 10055676A JP 10055676 A JP10055676 A JP 10055676A JP S5829569 B2 JPS5829569 B2 JP S5829569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
image
built
test pattern
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10055676A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5326519A (en
Inventor
博一 惣慶
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10055676A priority Critical patent/JPS5829569B2/ja
Publication of JPS5326519A publication Critical patent/JPS5326519A/ja
Publication of JPS5829569B2 publication Critical patent/JPS5829569B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Image-Pickup Tubes, Image-Amplification Tubes, And Storage Tubes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はテスト用のパターンを内蔵した撮像管に関する
ものである。
従来、撮蔵機の画質特性を調整するのには、テストパタ
ーン図形を撮像管で撮像しこれをブラウン管で受像しこ
のフェースプレート面に映った図形を見て画像歪等を測
定していた。
しかしながらこの方法によると目でわかる程度の大きい
歪は測定できるが微細な歪を測定することは不可能であ
った。
本発明は従来のこのような点を改善すべく考えられたも
ので、撮像間の中にテストパターンを内蔵させこれと同
図形のテストパターンを結像レンズを通して撮像し、両
方の出力信号を比較することにより、結像レンズの画像
歪等各種特性の測定を簡易にしかも精度良くなすことが
出来るようなパターン内蔵形撮像管を提供することを目
的とするものである。
以下、本発明の詳細を実施例により説明する。
第1図は本発明のパターン内蔵形撮像管の一実施例のビ
ジコン形撮像管の概略側断面図を示す。
図において、ガラス円筒容器1の前面にはガラスのフェ
ースプレート2が形成され、これらの内部は真空に気密
されており、この中に陰極3、第1グリツド4、第2グ
リツド5からなる電子銃6と集束電極7とメツシュ8が
封入されている。
フェースプレート2の内面には透光性材料にテストパタ
ーンを印刷した内蔵テストパターン9が形成されている
内蔵テストパターン9の上にはSnO2等の透明導電膜
10が形成され、さらにその上に5b283等の光導電
膜11が形成されている。
透明導電膜10は導電シール材12を介して外部取出電
極13に電気的に接続されている。
ガラス円筒容器1の外側には電子銃6から出た電子ビー
ムを集束させるための集束コイル14と電子ビームを光
導電膜11の面上に走査させるための偏向コイル15が
設けられている。
このような構成において、結像レンズ16を通して撮像
された被撮像体17の像は、フェースプレート2、内蔵
テストパターン9、透明導電膜10を通過して、光導電
膜11の面にその明暗光学画像に対応した電荷画像を生
成する。
電子銃6から発射された電子ビームは偏向コイル15に
より水平、垂直方向に走査され、この走査位置の電荷の
量に応じて透明導電膜10に電流が流れ外部取出電極1
3から出力電流となって外部回路に導かれる。
この出力電流は抵抗18に流れコンデンサ19を経て出
力信号となって取出され、映像増幅器20に入り、ここ
で各種画像処理された後、映像信号となる。
なお、21は透明導電膜10に電圧を供給するための電
源である。
この撮像管においては、光導電膜11の前面に内蔵テス
トパターン9が設けられているので、この印刷されたパ
ターン画像が光導電膜11上に常時生成されており、被
撮像体の有無にかかわらずテストパターン信号が出力と
して得られる。
いま内蔵テストパターン9に第2図9aに示すようなパ
ターンを印刷しであるとすると、これと相似的に同形の
図形パターン17aを有するような被撮像体を撮像管に
より結像レンズ16を通して撮像すると、光導電膜11
には同一の画像が生成される。
従ってこれらの出力信号を比較すると歪がなければ完全
に一致して一個のパターンが得られるが、面出力信号に
差異があればこれを測定することにより結像レンズの画
像歪等の特性を調べることができる。
両信号を比較して測定するので、わずかの差でも検出で
き高精度の測定が非熟練者でも容易に行なうことができ
る。
第2図に示すパターンの例では内蔵テストパターンと被
撮像体の各パターンを相似で同一にしたが、これらを相
似の同図形で一方をポジ像とし他方をネガ像として印刷
すると、両者を合成して得られる出力信号は平担になり
、もし撮像したパターンに差異があると信号として顕著
にあられれるので測定精度をさらに向上させることが可
能である。
また、均一で適度な照度の白色光を撮像管の前面から照
射することにより、内蔵テストパターン9の信号のみ出
力信号として取出し映像増幅器20で画像処理し、モノ
スコープ装置と同様に各種機器のテスト信号として用い
ることも可能である。
また、前記撮像管と別の実施例として、内蔵テストパタ
ーンを別個に設けないで透明導電膜の中に一体に形成す
ることもできる。
例えば第2図に示したような網目のテストパターンの場
合、網目部のみ導電性にし他は絶縁性にした膜を形成し
て内蔵テストパターンを構成し、光学画像を経ず等価的
に直接電荷画像を作って電子ビームの走査により網目パ
ターンの出力信号を得ることができる。
ネガ像でもポジ像でも同図形の被撮像体を撮像した網目
のパターンは透明導電膜の網目の上に一致して生成した
像のみ信号として送出されるので、結像レンズが歪んで
いると出力信号からこれを検出できる。
このようにして撮像機でテストパターンの被撮像体を本
発明の撮像管で撮像し、その出力信号により結像レンズ
等の光学系に歪があれば、これを修正して画像歪のない
ようにして後正式の撮像管をセットして撮像することが
できる。
以上のように本発明のパターン内成形撮像管によれば、
撮像管のフェースプレート内面にテストパターンを形成
し、前記テストパターンと同図形のパターンを有する被
撮像体を結像レンズを通して撮像し、電子ビームの走査
により得られる信号を比較して前記結像レンズの特性を
測定するようにしたことにより、テレビ撮像機の結像レ
ンズの画像歪等の特性測定を簡易にしかも非常に精度良
く行ない得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のパターン内成形撮像管の一実施例の概
略側断面図、第2図は内蔵テストパターンと被撮像管の
パターン図形の一実施例の図である。 1・・・・・・ガラス円筒容器、2・・・・・・フェー
スプレート、6・・・・・・電子銃、7・・・・・・集
束電極、8・・・・・・メツシュ、9・・・・・・内蔵
テストパターン、10・・・・・・透明導電膜、11・
・・・・・光導電膜、13・・・・・・外部取出電極、
14・・・・・・集束コイル、15・・・・・・偏向コ
イル、16・・・・・・結像レンズ、11・・・・・・
被撮像体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 撮像管のフェースプレート内面にテストパターンを
    形成し、前記テストパターンと同図形のパターンを有す
    る被撮像体を結像レンズを通して撮像し、電子ビームの
    走査により得られる信号を比較して前記結像レンズの特
    性を測定するようにしたことを特徴とするパターン内蔵
    形撮像管。
JP10055676A 1976-08-25 1976-08-25 パタ−ン内蔵形撮像管 Expired JPS5829569B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055676A JPS5829569B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 パタ−ン内蔵形撮像管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10055676A JPS5829569B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 パタ−ン内蔵形撮像管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5326519A JPS5326519A (en) 1978-03-11
JPS5829569B2 true JPS5829569B2 (ja) 1983-06-23

Family

ID=14277198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10055676A Expired JPS5829569B2 (ja) 1976-08-25 1976-08-25 パタ−ン内蔵形撮像管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829569B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297882U (ja) * 1985-12-12 1987-06-22
JPS62137173U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPS62166168U (ja) * 1986-04-11 1987-10-22
JPH01256302A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Kubota Ltd 作業車
JPH0369748B2 (ja) * 1986-03-12 1991-11-05 Mitsubishi Agricult Mach

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59248U (ja) * 1982-06-25 1984-01-05 ソニー株式会社 撮像管
JP5845987B2 (ja) * 2012-03-13 2016-01-20 株式会社リコー 撮像装置、撮像システム、測色装置、測色システム及び画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6297882U (ja) * 1985-12-12 1987-06-22
JPS62137173U (ja) * 1986-02-24 1987-08-29
JPH0369748B2 (ja) * 1986-03-12 1991-11-05 Mitsubishi Agricult Mach
JPS62166168U (ja) * 1986-04-11 1987-10-22
JPH01256302A (ja) * 1988-04-05 1989-10-12 Kubota Ltd 作業車

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5326519A (en) 1978-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2604534A (en) Apparatus for controlling scanning accuracy of cathode-ray tubes
US5760403A (en) High modulation transfer function CCD X-ray image sensor apparatus and method
US3384752A (en) Arrangement for detecting the maximum sharpness of an image
JPS5829569B2 (ja) パタ−ン内蔵形撮像管
KR910006486B1 (ko) 비디오 영상 및 필름 영상간의 균일성 제공방법과 영상 시스템
US2467057A (en) Cathode-ray tube device to measure density differences of photographic transparencies
US3678192A (en) Method and apparatus for digital measurement with an industrial television
US5101275A (en) Video camera with automatic intensity control
US2571322A (en) Multicolor printing
US3612760A (en) Apparatus for determining distortion in television systems
US3676732A (en) Photo-electronic imaging apparatus
CN108803006A (zh) 光纤扫描成像系统、设备及其畸变检测与矫正系统
JPS588535B2 (ja) 貫通形光ビ−ムにより電子銃ユニットの整合方法
US2905757A (en) Light correcting apparatus for electron pick-up tubes
US2930898A (en) Cathode ray tube apparatus for the inspection of articles
JP3570977B2 (ja) カラーccdカメラを用いたカラー陰極線管のコンバージェンス測定装置及びその方法
US4371265A (en) Dot percentage measuring device
US5559848A (en) Imaging system for plastic components
JPS5815041B2 (ja) 検査方法及び装置
Janes et al. Recent improvements in the design and characteristics of the iconoscope
US3472952A (en) Cathode ray system for viewing transparencies
KR100188667B1 (ko) 칼라음극선관의컨버젼스측정및조정방법과그_장치
JP3223609B2 (ja) シャドウマスクの検査方法
JPH01313742A (ja) 周期性パターンの検査方法
JPS6143876A (ja) 撮像装置の合焦検出方法