JPS582941B2 - シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ - Google Patents

シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ

Info

Publication number
JPS582941B2
JPS582941B2 JP48076945A JP7694573A JPS582941B2 JP S582941 B2 JPS582941 B2 JP S582941B2 JP 48076945 A JP48076945 A JP 48076945A JP 7694573 A JP7694573 A JP 7694573A JP S582941 B2 JPS582941 B2 JP S582941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imidazole
general formula
compound represented
pyridyl
phenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48076945A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5025564A (ja
Inventor
安部征雄
横部哲朗
荒井富雄
中西美智夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Welfide Corp
Original Assignee
Welfide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Welfide Corp filed Critical Welfide Corp
Priority to JP48076945A priority Critical patent/JPS582941B2/ja
Priority to CA189,493A priority patent/CA1028331A/en
Priority to GB88574A priority patent/GB1423465A/en
Priority to US432115A priority patent/US3927011A/en
Priority to AU64705/74A priority patent/AU477275B2/en
Priority to FR7402010A priority patent/FR2214479B1/fr
Priority to CH94074A priority patent/CH605806A5/xx
Priority to NL7400906A priority patent/NL180418C/xx
Priority to SE7400881A priority patent/SE404799B/xx
Priority to DE19742403416 priority patent/DE2403416C2/de
Priority to AT57174A priority patent/AT331789B/de
Publication of JPS5025564A publication Critical patent/JPS5025564A/ja
Publication of JPS582941B2 publication Critical patent/JPS582941B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は中枢神経系に作用する医薬品として有用な一般
式 で表わされる親規なイミダゾール誘導体またはその塩の
製造法に関するものである。
上記式中のR1はピリジルあるいは1個のハロゲン(塩
素、臭素、フッ素等)を置換基として有していてもよい
フエニルを、R2はピリジルあるいは1個の低級アルコ
キシ(メトキシ、エトキシ等)を置換基として有してい
てもよいフエニルを、R3は低級アルキル(メチル、エ
チル、プロビル、イソプロビル等)を、Aは低級アルキ
レン(メチレン、エチレン、トリメチレン、プロピレン
等)または単結合を示す。
一般式〔■〕で表わされる化合物は一般式で表わされる
化合物と一般式 で表わされる化合物とを反応させることにより製造され
る。
上記R1,R2,R3,Aは前記のものと同義で、Yは
ハロゲン(フッ素、塩素、臭素、ヨウ素)の他に、たと
えばH enry F euer編集“ザ ケミストリ
ー オブ ファンクショナル グループス;ザ ケミス
トリー オブ ザ ニトロ アンドニトロソ グループ
ス第一巻“中”542〜543頁の表中に示されを如き
、ベンゼン環においてニトロのバラ位に位置することに
より特別な反応活性を帯びることで良く知られている基
(たとえば、ニトロ、アセトキシ、p−ニトロフエノキ
シの他にベンゼンスルホニルオキシ、p−トルエンスル
ホニルオキシ等のアリルスルホニルオキシ、メチルスル
ホニルオキシ、エチルスルホニルオキシ等のアルキルス
ルホニルオキシ等)を示す。
反応は一般に溶媒中で行なわれ、かかる溶媒としては反
応を阻害しないかぎりいかなる溶媒を用いてもよく、た
とえばベンゼン、トルエン、アセトン、メチルエチルケ
トン、ピリジン等も用いられるが、通常たとえばジメチ
ルホルムアミド、N−メチルブチロラクタム、ヘキサメ
チルホスホルトリアミド、ジメチルスルホキサイド等の
非プロトン性極性溶媒がよく用いられる。
反応は脱酸剤の存在下に有利に行なうことができる。
かかる脱酸剤としては過剰量の一般式(1)で表わされ
る化合物、有機第三級アミン、炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムナトリウム
メチラート、ナトリウムエチラート等もあげられるが、
さらに適切な脱酸剤として水酸化ナトリウム、ナトリウ
ムアミド、微粒子状金属ナトリウム等がよく使用される
該反応は室温あるいはそれ以下の温度においても反応す
る例も多いが、適宜な加熱が反応を促進する場合もある
一般式(1)で表わされる化合物もしくは必要に応じて
の適当な酸付加塩(塩酸塩、臭化水素酸塩、硫酸塩、シ
ュウ酸塩、マレイン酸塩、フマール酸塩等)は新規な骨
格配列を有する化合物であり、中枢神経系に対して強い
作用を有し、筋弛緩剤、抗けいれん剤、精神安定剤等の
医薬品として使用できる有用な化合物である。
次に実施例をあげて本発明をより詳細に説明する。
実施例 1 2−クロル−5−ニトロベンゾフエノン3g、2−(N
−ベンジルーN−メチルアミノメチル)イミダゾール2
.3gをジメチルホルムアミド50ml中水素化ナトリ
ウム0.3gの存在下、60℃にて3時間攪拌する。
反応後水を加えて酢酸エチルで抽出し、有機溶媒層を水
洗後10%塩酸で抽出する。
塩酸層を炭酸カリウムで中和後再び酢酸エチルで抽出す
る。
有機溶媒層を水洗、乾燥後溶媒を減圧留去すると淡黄色
結晶が4.2g得られる。
本品をイソプロビルアルコールおよびイソプロビルエー
テルの混液から再結晶すると1−(2−ペンゾイルー4
−(ニトロフエニル)−2−(N−ベンジル−N−メチ
ルアミノメチル)イミダゾールが融点152〜153℃
の淡黄色柱状晶として得られる。
実施例 2 2−クロル−5−ニトロフエニル 2−ピリジル ケト
ンと2−(N−ベンジルーN−メチルアミノメチル)イ
ミダゾールを実施例1と同様に処理することにより淡黄
色油状物を得る。
本品をシュウ酸と常法処理すれば、1−〔4−ニトロ−
2−(2−ヒリシルカルボニル)フエニル〕−2−(N
−ベンジル−N−メチルアミノメチル)イミダゾール・
シュウ酸塩が融点172〜173℃の無色針状晶として
得られる。
実施例 3 2−クロル−5−ニトロフエニル 2−ピリジル ケト
ンと2−(N−メチル−N−p−メトキシベンジルアミ
ノメチル)イミダゾールを実施例1と同様に処理すれば
1−〔4−ニトロ−2−(2−ピリジルカルボニル)フ
エニル)−2−(N−メチルーN−p−メトキシベンジ
ルアミノメチル)イミダゾールが淡黄色油状物として得
られる。
本品の質量分析スペクトルはm/e457に親イオンピ
ーク(p)を示すほか、m/e458にp+1のピーク
を示し、後者のイオン強度はかなり強い。
本品を放置すれば結晶化して、融点111〜113℃の
無色板状晶となる。
実施例 4 2,2′−ジクロルー5−ニトロペンゾフエノンと2−
(N−ベンジルーN−メチルアミノメチル)イミダゾー
ルを実施例1と同様に処理すれば1−〔2−(2−クロ
ロベンゾイル)−4−ニトロフエニル)−2−(N−ベ
ンジルーN−メチルアミノメチル)イミダゾールが淡黄
色油状物として得られる。
本品の質量分析スペクトルはm/e460に親イオンピ
ーク(p)、461にp+1のピークを示し、後者のイ
オン強度はかなり強い。
本品を放置すれば結晶化して、融点107〜108℃の
無色柱状晶となる。
実施例 5 2−クロル−5−ニトロベンゾフエノンと2−〔N−メ
チル−N−(4−ピコリル)アミノメチル〕イミダゾー
ルを実施例1と同様に処理することにより淡黄色油状物
を得る。
本品を塩化水素と常法処理すれば1−(2−ペンゾイル
−4−ニトロフエニル)−2−(N−メチル−N−(4
−ピコリル)アミノメチル〕イミダゾール・3塩酸塩・
1水和物が融点130〜132℃の粉末状結晶(強吸湿
性)として得られる。
実施例 6 2−クロルー5−ニトロペンゾフエノンと2−(N−メ
チルアニリノメチル)イミダゾールを実施例1と同様に
処理することにより黄色油状物を得る。
本品をフマール酸と常法処理すれば1−一ペンゾイル−
4−ニトロフエニル)−2−(N−メチルアニリノメチ
ル)イミダゾール・1/2フマール酸塩が融点181〜
182℃の黄色針状晶として得られる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 で表わされる化合物と一般式 で表わされる化合物を反応させることを特徴とする、一
    般式 で表わされる化合物またはその塩の製造法。 上言試中のR1はピリジルあるいは1f固のハロゲンを
    置換基として有していてもよいフエニルを、R2はピリ
    ジルあるいは1個の低級アルコキシを置換基として有し
    ていてもよいフエニルを、R3は低級アルキルを、Aは
    低級アルキレンまたは単結合を、Yはハロゲンまたはベ
    ンゼン環中のニトロのパラ位に位置することにより反応
    活性を帯び、この基が結合する炭素とイミダゾール類の
    1位窒素とをC−N結合させうる反応活性基を示す。
JP48076945A 1973-01-24 1973-07-07 シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ Expired JPS582941B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48076945A JPS582941B2 (ja) 1973-07-07 1973-07-07 シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ
CA189,493A CA1028331A (en) 1973-01-24 1974-01-04 Imidazole compounds
GB88574A GB1423465A (en) 1973-01-24 1974-01-08 1-phenyl-2-aminoalkyl imidazole derivatives and pharmaceutical compositions thereof
US432115A US3927011A (en) 1973-05-10 1974-01-09 2-Aminoalkyl-1-(pyridylcarbonylphenyl)imidazole compounds
AU64705/74A AU477275B2 (en) 1973-01-24 1974-01-21 Imidazole compounds
FR7402010A FR2214479B1 (ja) 1973-01-24 1974-01-22
CH94074A CH605806A5 (ja) 1973-01-24 1974-01-22
NL7400906A NL180418C (nl) 1973-01-24 1974-01-23 Werkwijze voor de bereiding van 2-(aminoalkyl)-1-arylimidazoolderivaten en van farmacotherapeutische preparaten en voorwerpen, die ze bevatten.
SE7400881A SE404799B (sv) 1973-01-24 1974-01-23 Forfarande for framstellning av imidazolforeningar, som okar det cerebrala blodflodet
DE19742403416 DE2403416C2 (de) 1973-01-24 1974-01-24 1-Phenylimidazol-Derivate, ihre Salze, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
AT57174A AT331789B (de) 1973-01-24 1974-01-24 Verfahren zur herstellung von neuen imidazolderivaten und ihren salzen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP48076945A JPS582941B2 (ja) 1973-07-07 1973-07-07 シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5025564A JPS5025564A (ja) 1975-03-18
JPS582941B2 true JPS582941B2 (ja) 1983-01-19

Family

ID=13619875

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48076945A Expired JPS582941B2 (ja) 1973-01-24 1973-07-07 シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582941B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5025564A (ja) 1975-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0048045A1 (en) Phenyl piperazine derivatives having antiagressive activity
US7544707B2 (en) Bicyclic derivatives as PPAR modulators
PT99351A (pt) Processo para a preparacao de derivados de tiazolidinodiona
BR112014032229B1 (pt) método para produzir 4-[5-(piridin-4-il)-1h-1,2,4-triazol-3- il]piridina-2-carbonitrila
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
US4123550A (en) Bicyclo[3.1.0]hexylethylaminocarbonyl-substituted heteroaryl cardiovascular agents
AU611460B2 (en) Substituted alkene carboxylic acid amides and derivatives
v. Wachenfeldt et al. Synthesis of Substituted Oxazoles from N‐Benzyl Propargyl Amines and Acid Chlorides
Rolfe et al. Domino Heck–Aza‐Michael Reactions: A One‐Pot, Sequential Three‐Component Approach to 1, 1‐Dioxido‐1, 2‐benzisothiazoline‐3‐acetic Acid
US3872125A (en) 3-substituted-4-aryl isoquinolines
Vorobiov et al. One-pot syntheses of 5-amino-1-aryltetrazole derivatives
US3196158A (en) 3-(ortho-chloro-phenyl)-2-(pyridyl)-acrylonitriles
JPS582941B2 (ja) シンキイミダゾ−ルユウドウタイノ セイゾウホウ
Yi et al. Synthesis of N-Sulfonylazetidin-2-imines via the Copper (I) oxide catalyzed multicomponent reaction of alkynes, sulfonyl azides and diimines under solvent-free conditions
Levterov et al. Multigram Synthesis of 1-(Difluoromethyl) imidazoles and-benzimidazoles
Reddy et al. Tandem oxidative α-tosyloxylation of alcohols/nucleophilic addition of azide/copper-catalyzed 1, 3-dipolar cycloaddition
US3231574A (en) Piperazine derivatives
US4160828A (en) Analgesic phosphinyl compounds and compositions
JPS63225354A (ja) アゼチジノン誘導体
Hopkin et al. A new focused microwave approach to the synthesis of amino-substituted pyrroloisoquinolines and pyrroloquinolines via a sequential multi-component coupling process
US3520926A (en) Methylhydrazinomethyl-substituted benzoic acid amides
Joy et al. Molecular hybridization and preclinical evaluation of imines from para-substituted 4-phenyl 2-amino thiazole incorporated with isatin analogues as antitubercular agents
US4463004A (en) Dioxazabicyclic derivatives
US3055906A (en) Pyridylethylated d-alpha-methylphenethylamines
Denton One-pot desulfonylative alkylation of N-sulfonyl azacycles using alkoxides generated by phase-transfer catalysis