JPS5829035Y2 - 緊急圧力解放装置 - Google Patents

緊急圧力解放装置

Info

Publication number
JPS5829035Y2
JPS5829035Y2 JP17720479U JP17720479U JPS5829035Y2 JP S5829035 Y2 JPS5829035 Y2 JP S5829035Y2 JP 17720479 U JP17720479 U JP 17720479U JP 17720479 U JP17720479 U JP 17720479U JP S5829035 Y2 JPS5829035 Y2 JP S5829035Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
tank
openings
relief device
bar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17720479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5694787U (ja
Inventor
信義 森
充 水内
Original Assignee
日立造船株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立造船株式会社 filed Critical 日立造船株式会社
Priority to JP17720479U priority Critical patent/JPS5829035Y2/ja
Publication of JPS5694787U publication Critical patent/JPS5694787U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5829035Y2 publication Critical patent/JPS5829035Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は緊急圧力解放装置に関するものである。
陸上あるいは洋上の備蓄タンク等には、内圧変動に伴な
うタンク全体の破壊、爆発を未然に防止するため、タン
ク内の異常圧を瞬時に解放する緊急圧力解放装置が設け
られる。
このような装置として、従来、ハツチに設けた蓋板にウ
ェイトを載せて、所定圧が働くと蓋が開くようになした
ものが提案されている。
しかし、かなり大きなウェイトをタンク上に載せるため
に、それだけタンクの載貨量が減少するという欠点があ
る。
本考案は、上記欠点を解消し、また確実に所定の圧力で
圧力解放し、かつ圧力解放後に比較的簡単に再生できる
緊急圧力解放装置を提供するものである。
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
1はタンク、2はタンク1の上部壁に設けられた矩形の
適圧孔である。
適圧孔2には、タンク1の上部壁から突出して圧力解放
室3が設けられ、該圧力解放室3の相対向する側壁4
a 、4 bに一対の開口5a、5bが設けられている
開口5a、5bは側壁4a、4bの略全面にわたり矩形
に形成されている。
各開口5a、5bにはその外側周縁に当接する蓋板6a
、6bが配置されている。
各蓋板6a、6bは、開口5a、5bの下縁近傍でタン
ク1の上部壁に設けられた複数個の蝶番7によって支軸
8回りに回動可能に枢支されている。
蓋板5a。6bと圧力解放室3の側壁4 a 、4 j
との間にはOリング9が介装され、シールが保たれてい
る。
〇−リング9の代りに、シリコンゴム等の接着シール材
や合成ゴムバッキングを用いてもよい。
相対向する蓋板6a、6bは、略中央で棒材10により
互いに結合されている。
すなわち、棒材10は一端に頭部10bを有するボルト
からなるもので、両蓋板6a、6bに設けられた孔に挿
通され、他端に螺着したナツト11を締め付けることに
より、蓋板6a、6bを側壁4 a 、4 bに押し付
けている。
この押し付けによってO−リング9は圧縮され、より完
全にタンク1のシールがなされる。
12は棒材10の挿通孔をシールする環状のバッキング
である。
棒材10は、一定の引張り荷重で破断する細部10aを
中央に有している。
この破断する荷重は蓋板6 a 、6 bを作動すべき
タンク1内の設定圧力によって決定される。
13は緩衝部材であり、蓋板5a。6bが開放したとき
に当接するタンク1の上部壁部分に設けられている。
つぎに、上記構成の作用につき説明する。
タンク1内の圧力が設定圧力に達すると、蓋板6 a
、6 bの内面に作用する圧力によって棒材10が細部
10aで破断し、蓋板6a、6bは第3図に鎖線で示す
ように急激に両開きする。
そのため、ガス放出によってタンク1内の圧力が急減す
る。
この場合、圧力解放室3の両側壁4 a 、4 bに開
口5a、5bが設けられるので、これら開口5 a 、
5 bを適圧孔2の開口面積より大きく開くことができ
、適圧孔2を100%有効に作用させることができる。
また、棒材10は正確に一定荷重で破断するものが得ら
れ、そのため、設定圧力で確実に蓋板6a、6bの開放
がなされる。
一度圧力解放がなされた後は、棒材10を取り換えるだ
けで、容易に再生できる。
また、棒材10で蓋板6a、6bを互いに結合するもの
であるため、従来の内圧に対応するウェイトで蓋板を押
し付けるものと異なり、タンク1の重量の増大がなくタ
ンク載貨量が減少する問題がない。
第4図は他の実施例を示し、圧力解放室3の側壁4a、
4bの開D 5 a 、5 bおよび蓋板6 a 、6
bが円形に形成されている。
このように構成した場合は、棒材10の引張力によって
蓋板6a、6bと開口5a、5bの周縁との当接部分を
全周にわたって均等に圧接させることができ、より一層
完全なシールができる。
第5図〜第8図A、Bはさらに他の実施例を示し、圧力
解放室3が側面形状二等辺三角形状に形成されている。
また側蓋板6a、6bは内面に設けた半円環状の取付部
材15間でワイヤロープ16により互いに接続されてい
る。
17はシール材である。
このように構成した場合も上記と同様な圧力解放効果が
得られる。
また、蓋板6a、6bをワイヤロープ16で相互に接続
しであるため、蓋板6a、6bが解放時にタンク壁に衝
突することがなく、タンク壁の破損を防止できる。
なお、上記各実施例では、棒材10をボルトに形成して
蓋板6 a 、6 bに結合したが、ピン等を用いて棒
材10を蓋板6a、6bに結合してもよく、また一端は
溶接結合であってもよい。
また、蓋板6a、6bは必ずしも回動可能に枢支しなく
てもよい 本考案は以上説明したように、確実に所定圧力で圧力解
放し、その後の再生も容易で、かつタンク載貨量減少の
問題のない緊急圧力解放装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は正面図、第2図
は平面図、第3図は第2図のI−I線断面図、第4図は
第1図と異なる実施例の正面図、第5図〜第8図A、B
はさらに他の実施例を示し、第5図は正面図、第6図は
側面図、第7図は平面図、第8図A、Bは第7図のII
−II線断面において動作を示す説明図で゛ある。 1・・・・・・タンク、2・・・・・・適圧孔、3・・
・・・・圧力解放室、4a 、4 b・・・・・・側壁
、5a 、5b・・・・・・開口、6 a 、6 b・
・・・・・蓋板、7・・・・・・蝶番、9・・・・・・
0−IJソング10・・・・・・棒材、10 a・・・
・・・細部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. タンク壁の適圧孔にタンク壁から突出する圧力解放室を
    設け、該圧力解放室の相対向する側壁部分に一対の開口
    を設け、各開口の外側周縁に当接してこれら開口を閉塞
    する一対の蓋板を、一定荷重で破断する細部を有する棒
    材により互いに結合したことを特徴とする緊急圧力解放
    装置。
JP17720479U 1979-12-20 1979-12-20 緊急圧力解放装置 Expired JPS5829035Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17720479U JPS5829035Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 緊急圧力解放装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17720479U JPS5829035Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 緊急圧力解放装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5694787U JPS5694787U (ja) 1981-07-28
JPS5829035Y2 true JPS5829035Y2 (ja) 1983-06-24

Family

ID=29687795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17720479U Expired JPS5829035Y2 (ja) 1979-12-20 1979-12-20 緊急圧力解放装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5829035Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5694787U (ja) 1981-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2695282B2 (ja) 溝付き反転座屈破裂板組立て品
CA1143403A (en) Sealing washer
US3942681A (en) Flange protector
ES2073690T5 (es) Junta laminada de acero.
CA2130383C (en) Pressure surge resistant rupture disk assembly
JPS5829035Y2 (ja) 緊急圧力解放装置
US2339255A (en) Fluid-tight closure means
US3310197A (en) Safety vent
JPH08511228A (ja) 容器装置用のシーリング
US4509557A (en) Accumulator
JPS5829036Y2 (ja) 緊急圧力解放装置
JPS5829037Y2 (ja) 緊急圧力解放装置
CN206742324U (zh) 箱体密封结构
FR2509414A1 (fr) Joint plat perfectionne et procede de fabrication de ce joint
US1599836A (en) Storage battery
JP2686837B2 (ja) アキュムレータの拡張式ヒューズ安全装置
JPH05346170A (ja) 圧縮補修プラグ
JPS5927435Y2 (ja) ラプチヤ−ハツチ
JPH078960Y2 (ja) 海水中で使用される圧力容器の容器弁
CN214497699U (zh) 一种防暴侧开水箱人孔
US948772A (en) Hose-jacket.
KR850000537Y1 (ko) 파열형 햇치(Hatch)
US4723675A (en) Container and cap with guarantee ring
JPH085506B2 (ja) 缶容器
JPH08128537A (ja) バタフライ弁