JPS5828518B2 - 熱交換方法 - Google Patents

熱交換方法

Info

Publication number
JPS5828518B2
JPS5828518B2 JP52034747A JP3474777A JPS5828518B2 JP S5828518 B2 JPS5828518 B2 JP S5828518B2 JP 52034747 A JP52034747 A JP 52034747A JP 3474777 A JP3474777 A JP 3474777A JP S5828518 B2 JPS5828518 B2 JP S5828518B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
heat exchange
temperature liquid
steam
high temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP52034747A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53121253A (en
Inventor
慎治 沢田
辰夫 谷
忠良 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP52034747A priority Critical patent/JPS5828518B2/ja
Publication of JPS53121253A publication Critical patent/JPS53121253A/ja
Publication of JPS5828518B2 publication Critical patent/JPS5828518B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、2種の液体間の熱交換を媒介液体を用いて
行わせるようにした熱交換方法に関するものである。
従来の熱交換装置は、第1図に示すように高温流体Aの
側から低温流体Bの側に熱を伝導させる場合に、両者間
に隔壁Cが存在するため、熱低抗分があり、そのためど
うしても温度が低下してしまう。
そのため熱流が多くとれても温度が低くなり、例えば蒸
気を発生させることは困難であった。
この発明は上述の点にかんがみなされたもので、従来の
熱交換装置における隔壁を除去することによって温度低
下をなくし、効率の良い熱交換を行えるようにしたもの
である。
以下この発明について説明する。
第2図はこの発明の原理を示すもので、1は容器で、そ
の上方と下方に高沸点液体Lhの導入口2と導出口3が
設けられる。
また容器1のはゾ中夫に低沸点液体Llの導入管4が取
り付けられている○導入管4には噴出口5が多数形成さ
れており、こNから低沸点液体Llが高沸点液体Lh中
に噴出する。
6は蒸気取出口で容器1の頂部に形成される。
γは高沸点液体分離トラップで、メツシュからなり、蒸
気取出口6から蒸気Lgと一緒に高沸点液体Lhが流出
するのを防止するものである。
以下説明を簡単にするため高沸点液体Lhとしてシリコ
ンオイルを、低沸点液体Llとして水を用いて第2図の
原理を説明する。
導入口2から高温のシリコンオイルLhが入り、導出口
3から出て再び加熱されて導入口2に戻るとする。
そのため容器1内には高温のシリコンオイルLhが常に
図示のように満されている。
一方、導入管4からの低温の水Llは噴出口5から噴出
する。
この場合シリコンオイルLhの密度は水Llの密度より
犬であるから、水LAはシリコンオイLh中を上昇し、
その間に熱交換が十分行われ蒸気となり、蒸気取出口6
から蒸気Lgとして外へ取り出される。
この動作が連続して行われる結果。水Llは次々と蒸気
Lgとなって蒸気取出口6に出る。
第2図は蒸気発生のための熱交換装置の原理を示すもの
であるが、第3図に示すのは冷却器としての熱交換装置
の原理を示すものである。
この例では容器11の中央と下方部分に低凝固点液体L
’hの導入口12と導出口13を設け、−刃高凝固点液
体L’lの気体L′gの導入管14を容器11のやや下
方に取付け、上方に冷却液体取出口16を設けたもので
ある。
なお、15は噴出口である。この場合、低凝固点液体密
度を高凝固点液体密度より大きくしておく。
以下の説明は低凝固点液体L’hとしてシリコンオイル
を、高凝固点液体LJとして水を、その気体L/ gと
して蒸気を用いることにする。
さて、導入管14によって蒸気L′gを低温例えば−4
0℃のシリコンオイルLi中内に噴出させると、蒸気L
/ gはシリコンオイルL’hと十分接触し熱をシリコ
ンオイルL’hに与えて液化し、水L’lとなって冷却
液体取出口16から取り出される。
蒸気L′gは次々と補給され、またシリコンオイルL’
hも順次低温のものが補給されるので、冷却液体取出口
16からは連続して冷却水L’7が得られる。
第4図はこの発明の一実施例を示すもので、その要点は
媒介液体を用いて2つの液体の熱交換を行うようにした
点にある。
第4図において、21は容器で、隔板22によって熱交
換室23と24とに分けられている。
25は高温の気体あるいは液体を導入するための高温流
体導入管で熱交換室23に設けられ、噴出口26が形成
されている。
27は低沸点液体導入管で熱交換室24に取付けられ、
噴出口28が形成されている。
29は前記熱交換室23の上方に設けられた冷却液体取
出口、30は気体取出口、31.32は前記隔板22に
よって形成される流通孔である。
そして、容器21内には媒介液体Liが満される。
地下説明の都合上、高温流体導入管25から導入される
のは蒸気Lgとし、低沸点液体導入管27から導入され
るのはフレオン液化ガスLlとし、また媒介液体Liと
してシリコンオイルを用いるものとする。
第4図において、高温流体導入管25から導入された蒸
気L′gはシリコンオイルLi中に噴出して直接接触し
、こへで熱を奪われて冷却され冷却液体取出口29から
冷却水LJとなって取り出される。
一方、暖められたシリコンオイルLiは流通口31を通
って熱交換室23から熱交換室24へ流入し、こ5で低
沸点液体導入管27の噴出口28から噴出されたフレオ
ン液化ガスLlと直接接触し、フレオン液化ガスLlを
気化して高温の蒸気Lgとして気体取出口30から排出
する。
熱交換を終えて冷却されたシリコンオイルLiは下降し
て流通孔32から再び熱交換室23に入り、こSで蒸気
L/ gと直接接触する。
このように、シリコンオイルLiを媒介として、蒸気L
/ gとフレオン液化ガスLlとの熱交換が行われる。
このようにして、この実施例では冷却水と気体との両方
を同時に得ることが可能となる。
第5図は第4図の実施例を改良したもので、蒸気から液
体、゛および液体から気体への相変化が容易に行われる
ように熱交換室23.24内に無機物質からなる物体3
3を配置したものである。
その他の部分は第4図の符号と対応している。
このように、物体33を配置するのは、液体と液体との
接触では全てが蒸気化されず、なかには容易に沸騰しな
いものが生ずるので、発泡核、すなわち沸騰するための
きっかけを作るためである。
なお、上記の各実施例においては蒸気L′gとフレオン
液化ガスIJ’との熱交換の場合を示したが、第2図、
第3図の原理に従った使用ができることはいうまでもな
い。
また、上記の実施例では2種の液体と1種の媒介液体を
用いているが、使用に当っては必ずしも液体でなく、加
熱して気体にして用いることもあることは第4図の実施
例から明らかである。
また、上記実施例では高沸点液体Lhの密度を低沸点液
体Llの密度より犬の場合と、低凝固点液体L’hの密
度を高凝固点液体L’hの密度より大きい場合であった
が、これらは逆の関係にあってもよい。
ただし、その場合には各液体の導入口と導出口の位置を
適宜定めることが必要である。
地上詳細に説明したように、この発明の熱交換方法は熱
交換をさせるのに、熱交換すべき高温液体と低温液体の
いずれとも互に溶は合わず、かつ互に密度差を有する媒
介液体を用いて熱交換を行わせるようにしたので、2種
の液体を直接接触させてはいけない場合でも、媒介液体
を適宜選定することにより、直接的な熱交換を行わせる
ことができ、きわめて高い効率の熱交換ができる利点と
する。
【図面の簡単な説明】 第1図は従来の熱交換装置の欠点を説明するための図、
第2図はこの発明を蒸気発生に用いた場合の原理説明図
、第3図はこの発明を冷却に用いた場合の原理説明図、
第4図はこの発明の一実施例を示す断面図、第5図はこ
の発明の他の実施例を示す断面図である。 図中、21は容器、22は隔板、23.24は熱交換室
、25は高温流体導入管、26は噴出口、2Tは低沸点
液体導入管、28は噴出口、29は冷却液体取出口、3
0は気体取出口、31.32は流通孔である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 熱交換すべき高温液体と低温液体のいずれとも溶は
    合わずかつ互に密度差を有する媒介液体を用い、まず前
    記高温液体または低温液体と前記媒介液体とを直接接触
    して熱交換を行わせて媒介液体の温度を上昇または下降
    させ、この温度上昇または下降した媒介液体と前記低温
    液体または高温液体とを直接接触して熱交換を行わせて
    前記低温液体または高温液体を加熱または冷却すること
    により前記媒介液体を介して行わせ、一体化した容器内
    において高温液体と低温液体とを直接熱交換しないよう
    にしたことを特徴とする熱交換方法。
JP52034747A 1977-03-30 1977-03-30 熱交換方法 Expired JPS5828518B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034747A JPS5828518B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱交換方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP52034747A JPS5828518B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱交換方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53121253A JPS53121253A (en) 1978-10-23
JPS5828518B2 true JPS5828518B2 (ja) 1983-06-16

Family

ID=12422908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52034747A Expired JPS5828518B2 (ja) 1977-03-30 1977-03-30 熱交換方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828518B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201620A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 日立電線株式会社 電線・ケ−ブルの床又は壁貫通部

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828919B2 (ja) * 1979-06-11 1983-06-18 株式会社日立製作所 直接式熱交換器
JPS5846967U (ja) * 1981-09-18 1983-03-30 三菱電機株式会社 熱交換装置
CN111380387B (zh) * 2020-03-25 2021-06-25 邹杰 一种腐蚀性或易结垢或易沾粘溶液的换热系统及方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830936A (ja) * 1971-08-25 1973-04-23
JPS5179038A (ja) * 1974-12-28 1976-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Netsukokanki
JPS5226050A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Opposed current heat-exchanger
JPS5230953A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat-exchanging process by mixing two liquids

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830936A (ja) * 1971-08-25 1973-04-23
JPS5179038A (ja) * 1974-12-28 1976-07-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Netsukokanki
JPS5226050A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Opposed current heat-exchanger
JPS5230953A (en) * 1975-09-03 1977-03-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Heat-exchanging process by mixing two liquids

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201620A (ja) * 1983-04-28 1984-11-15 日立電線株式会社 電線・ケ−ブルの床又は壁貫通部

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53121253A (en) 1978-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070295480A1 (en) Multi-fluid cooling system, cooled electronics module, and methods of fabrication thereof
CN103033078A (zh) 回路热管和电子设备
Cui et al. Comparison of normal and distributed jet array impingement boiling of HFE-7000 on smooth and pin-fin surfaces
JPS5828518B2 (ja) 熱交換方法
US3556199A (en) Free convection cooling method and apparatus
US4286650A (en) Method for charging or discharging a heat accumulator
Katto et al. Mechanism of boiling crisis and transition boiling in pool boiling
JPS61265492A (ja) 冷却用潜熱蓄熱装置
US4777796A (en) Heat recovery muffler system
JPH04324077A (ja) 再生器
JPS5816113B2 (ja) 熱交換装置
JPS6355611B2 (ja)
JP2001174099A (ja) 熱交換器、再生器及び吸収冷温水機
US1759750A (en) Gas and liquid contact apparatus
Onishi et al. Numerical analysis on heat transfer characteristics of looped minichannel using phase-change VOF method
US462551A (en) Fourths to james sinclair
JP3587038B2 (ja) 蓄冷装置
SU1276897A2 (ru) Закалочно-испарительный аппарат
JPH0735357A (ja) 熱搬送装置
JPH0133746B2 (ja)
US2210898A (en) Air cooled continuous absorption refrigerating unit
US1771837A (en) Refrigerating apparatus
Wassel et al. Turbulent falling film evaporators and condensers for open cycle ocean thermal energy conversion
RU2038548C1 (ru) Абсорбционно-диффузионный холодильный агрегат
JP3793996B2 (ja) 低温再生器およびそれを用いた吸収式冷凍機