JPS5828465Y2 - 往復駆動装置 - Google Patents

往復駆動装置

Info

Publication number
JPS5828465Y2
JPS5828465Y2 JP1978017833U JP1783378U JPS5828465Y2 JP S5828465 Y2 JPS5828465 Y2 JP S5828465Y2 JP 1978017833 U JP1978017833 U JP 1978017833U JP 1783378 U JP1783378 U JP 1783378U JP S5828465 Y2 JPS5828465 Y2 JP S5828465Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yoke
mover
magnetic poles
reciprocating drive
drive device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978017833U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121204U (ja
Inventor
真也 岡安
紀昭 郷司
規雄 松本
薫 鶴下
省吾 田中
輝雄 梅原
Original Assignee
日立金属株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立金属株式会社 filed Critical 日立金属株式会社
Priority to JP1978017833U priority Critical patent/JPS5828465Y2/ja
Publication of JPS54121204U publication Critical patent/JPS54121204U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5828465Y2 publication Critical patent/JPS5828465Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は電気エネルギーを電磁作用によって往復運動エ
ネルギーに変換させる装置、特に扁平薄形とし得る装置
に係るものである。
従来往復駆動装置としては、固定子に永久磁石を使用し
、可動子に電磁コイルを装着したものがあるが、給電部
構造が複雑であること、磁気回路空隙長を犬にできない
ため容量に制限があること、耐久性に劣る等の欠点があ
る。
このため永久磁石を可動子構成要素とした装置が次第に
注目されてきたが、この種の装置においては一般に固定
子を構成するヨークを筒状に形成し、可動子を筒体内に
収容するように形成する。
このため狭隘な空間に設置すべき装置としては極めて不
利となるのみならず、電流通電による発熱に起因する装
置の温度上昇等の問題点がある。
本考案は上記欠点を解消し、温度上昇小にして、かつ特
に小形化し得る往復駆動装置を提供することを目的とす
るものである。
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図である。
同図において1はヨークであり、強磁性材料により軸を
含む平面における縦断面端面形状を略E形に形成し、中
央磁極1aおよび端部磁極1bを設ける。
2は電磁作用を付与すべきコイルであり、中央磁極1a
の周囲に配設し、外部電源と電気的に接続して、交番電
流若しくはパルス電流を供給可能とする。
而してヨーク1を1対第1図に示す如く、間隙を介して
かつ磁極を対向して配設する。
次に20は可動子であり、前記ヨーク1,1間の間隙に
磁極配設方向に摺動可能に設ける。
可動子20は例えば平板状に形成し、かつ端部にN、S
磁極を設けた永久磁石3に、更に磁極片4および軸7を
固着して形成する。
5はヨーク1の端部に設けた端板であり、軸受6により
前記軸7を支持する。
第2図はヨーク1,1と可動子20との設置状態を示す
斜視図であり、各構成部材の参照符号は第1図と同一で
ある。
以上の構成により、コイル2に通電すると、可動子20
はコイル2との間の電磁吸引反発作用によって軸方向に
往復動する。
この場合ヨーク1内に嵌装したコイル2に流れる電流の
ジュール熱および/またはヨーク1内に誘起される渦電
流により、ヨーク1が発熱しても、ヨーク1の端面が開
放していること、およびヨーク1と可動子20との間に
は空気の流通が自由であるので、熱放散は極めて良好で
あり、ヨーク1の温度上昇を防止し得るのである。
本実施例においてはヨークの縦断面端面形状を単純なE
形とした例を示したが、必要に応じて磁極部の形状およ
び長手方向寸法を自由に選定することができる。
またヨークは平坦な板状のみならず、横断面端面形状を
円弧状、かまぼこ状その他の曲面を伴なう形状とし得る
ことは勿論であり、可動子を形成する永久磁石および磁
極片においてもまた同様である。
次にヨークに嵌装するコイルは、一方のヨーク内のみに
留まらず、一方のヨークと他方のヨークに跨って介装し
ても、例えば中央磁極部に同一の磁極を発生するように
巻装する限り作用は同一である。
また可動子を支持する軸および軸受は、通常の横断面円
形に限らず他の幾何学的形状の選定が可能である。
更に端板を形成する材料は本来非磁性材料であることが
好ましいが、可動子端面との距離を充分に確保して、永
久磁石の吸引力が作用しない限り、強磁性材料であって
も支障はない。
なお1対のヨーク間隙を確保するために、軸受部以外の
端面にも端板を設けることができる。
本考案の往復駆動装置は以上記述のような構成および作
用であるから、下記の効果を奏し得る。
(1) 可動子およびヨークを扁平状に形成し得るた
め、狭隘な場所にも設置することができ、占有空間が極
めて小である。
(2)冷却空気が流通し易い構造であるため装置全体の
温度上昇が小であり、誤って触れても火傷事故に至るこ
とがない。
(3)可動子を支承する軸受面積を比較的大にし得るた
め、摩耗が少なく長期間の連続運転に耐え得る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す縦断面図、第2図は同主
要構成部材を示す斜視図である。 1:ヨーク、2:コイル、20:可動子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 軸を含む平面における縦断面端面形状を略E形に形成し
    た強磁性材料からなる一対のブロック状ヨークを磁極が
    対向するように間隙を介して配設し、各ヨークには相隣
    る部分に同極が発生するようにコイルを配設し、ヨーク
    対向間隙内にはヨークの磁極配設方向にNt S磁極を
    有する永久磁石の両端に磁極片を固着してなる可動子を
    N、S磁極方向に摺動自在に配設したことを特徴とする
    往復駆動装置。
JP1978017833U 1978-02-15 1978-02-15 往復駆動装置 Expired JPS5828465Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978017833U JPS5828465Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 往復駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978017833U JPS5828465Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 往復駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121204U JPS54121204U (ja) 1979-08-24
JPS5828465Y2 true JPS5828465Y2 (ja) 1983-06-21

Family

ID=28843952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978017833U Expired JPS5828465Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 往復駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5828465Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132408A (ja) * 1974-03-15 1975-10-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50132408A (ja) * 1974-03-15 1975-10-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121204U (ja) 1979-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1158547A3 (en) Electromagnetic actuator and composite electro-magnetic actuator apparatus
ATE5498T1 (de) Elektromagnet mit beweglichem permanentmagnetischem teil, insbesondere fuer kontaktvorrichtung.
US3740594A (en) Permanent-electromagnetic reciprocating device
JPH0638486A (ja) 可動磁石式アクチュエータ
JPS5828465Y2 (ja) 往復駆動装置
US5701040A (en) Magnet arrangement, and drive device and cooling apparatus incorporating same
JP2505140Y2 (ja) 電磁往復動式ポンプ
JP3661978B2 (ja) 可動コイル形リニアモータ
JPS5828466Y2 (ja) 往復駆動装置
JPH01168011A (ja) 有極電磁石
JPS61164459A (ja) リニアモ−タ
JPS5845514Y2 (ja) 往復駆動装置
JP2004229345A (ja) リニアモータ
JPH08163850A (ja) 単極形リニア直流モータ
JPH0644385U (ja) 可動磁石式アクチュエータ
US4812690A (en) Solenoid actuators
JPS6141429Y2 (ja)
US4292553A (en) Apparatus for generating mechanical energy responsive to interaction of magnetic fields
JPS582149Y2 (ja) 往復駆動装置
JPS609357A (ja) リニアモ−タ
JPS5814699Y2 (ja) 往復駆動装置
JPS5838791Y2 (ja) 往復駆動装置
JP3838314B2 (ja) 可動コイル形リニアモータ
RU2076435C1 (ru) Электродвигатель постоянного тока
SU773748A1 (ru) Электромагнитный привод