JPS5828299B2 - ジスアゾカゴウブツ ノ セイホウ - Google Patents

ジスアゾカゴウブツ ノ セイホウ

Info

Publication number
JPS5828299B2
JPS5828299B2 JP48136932A JP13693273A JPS5828299B2 JP S5828299 B2 JPS5828299 B2 JP S5828299B2 JP 48136932 A JP48136932 A JP 48136932A JP 13693273 A JP13693273 A JP 13693273A JP S5828299 B2 JPS5828299 B2 JP S5828299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compounds
parts
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP48136932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS4988926A (ja
Inventor
オツトー ハンスールドルフ
フオルテル ヴイリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CH1803472A external-priority patent/CH560742A5/de
Priority claimed from CH68573A external-priority patent/CH582216A5/de
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS4988926A publication Critical patent/JPS4988926A/ja
Publication of JPS5828299B2 publication Critical patent/JPS5828299B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/32Preparation of azo dyes from other azo compounds by reacting carboxylic or sulfonic groups, or derivatives thereof, with amines; by reacting keto-groups with amines
    • C09B43/38Preparation of azo dyes from other azo compounds by reacting carboxylic or sulfonic groups, or derivatives thereof, with amines; by reacting keto-groups with amines by reacting two or more ortho-hydroxy naphthoic acid dyes with polyamines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B33/00Disazo and polyazo dyes of the types A->K<-B, A->B->K<-C, or the like, prepared by diazotising and coupling
    • C09B33/02Disazo dyes
    • C09B33/147Disazo dyes in which the coupling component is a bis -(-o-hydroxy-carboxylic- acid amide)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はジスアゾ化合物に関する。
本発明によれば、下記一般式1の化合物が提供される。
上式中、Aは置換されていないもしくは塩素原子、臭素
原子、メチル基、ニトロ基、メトキシ基もしくはシアノ
基から選ばれる2個までの置換基により置換された1、
4−又は1,5−ナフチレン基を表わし、R7はそれぞ
れハロゲン原子又はニトロ基を表わし、R2,R3,R
4及びR5の各々は、それぞれ、水素原子又はハロゲン
原子を表わす。
但し、各ベンゼン核は少くとも2個の置換基を有し、ま
たR1がニトロ基である場合同一ベンゼン核上のR4は
水素原子を表わすものとする。
少くとも経済的観点からすれば、ナフタレン核Aは置換
されていないのが好ましい。
式Iの化合物において、R1,R2,R3,R4又はR
5としてのハロゲン原子は塩素原子又は臭素原子である
のが好ましい。
式■の化合物のうち、好ましい化合物は下記式I′の化
合物である。
上式中、A1は1,4−又は1,5−ナフチレン基を表
わし、R6はそれぞれ塩素原子又は臭素原子を表わし、
R7,R8,R9及びRloの各々は、それぞれ、水素
原子、塩素原子又は臭素原子を表わす。
但し、各ベンゼン核は少くとも2個の置換基を有するも
のとする。
式I′の化合物において、両ジアゾ成分は同一、即ちR
6,R7,R8等が同一、であるのが好ましい。
式I′の化合物において、各ベンゼン核はジ置換されて
いるのが好ましく、R6としての塩素原子又は臭素原子
に加えて、第2の置換基は塩素原子又は臭素原子である
のが好ましい。
本発明はまた式Iの化合物の混合物を包含するものであ
る。
この混合物は、例えば個々の化合物の単純な混合による
か、又はこれらの化合物の製造時に、少くとも2つの異
なるジアゾ成分、例えばR4が異なるかR2が異なる等
の2つのジアゾ化合物、を用いることによって得られる
後者の場合、第1のジアゾ化合物に対応する、2つの同
一に置換されたベンゼン核を有する式Iで示される第1
の化合物、第2のジアゾ化合物に対応する、2つの同一
に置換されたベンゼン核を有する式■で示される第2の
化合物及び第1のジアゾ化合物と第2のジアゾ化合物か
ら誘導された、2つの別々に置換されたベンゼン核を有
する式Iで示される第3の化合物を含む混合物が得られ
る。
本発明はまた式Iの化合物の製造方法を提供するもので
あって、この方法は、 a)下記式II: 〔上式中、R1,R2,R3,R4及びR5は前記規定
に同一のものを表わし、Xはカルボキシル基又はその機
能的誘導体の基を表わす。
〕で示される、単一の化合物又は2つの化合物の混合物
を下記式■: HN−A−NH2III 〔上式中、Aは前記規定に同一のものを表わす〕で示さ
れるジアミンと縮合させることを含んでなる。
工程a)において、弐■で示される単一の化合物が用い
られる場合、このような化合物は式■のジアミン1モル
に対して2モルの量で用いられるのが好ましく、式■の
2つの化合物が用いられる場合には、Xを0.02〜1
とすれば、一方の化合物をXモルと他方の化合物を2−
xモル用いるのが好ましい。
■程a)は通常の方法で実施されてもよい。
カルボキシル基の機能的誘導体の基(式■におけるX)
の例としては、その低級、例えば1〜4個の炭素原子を
有する、アルキルエステル類、酸ハロゲン化物、特に酸
塩化物、それらの誘導体の基がある。
特に酸ハロゲン化物誘導体が用いられる場合、反応は有
機、好ましくは芳香族、溶剤中で高温、例えば70〜1
50℃の温度、において実施されるのが好ましい。
特に酸塩化物誘導体が用いられる場合、反応は酸受容剤
、例えば無水のアルカリ金属酢酸塩、重炭酸塩もしくは
炭酸塩、又はピリジンのような有機塩基、の存在下に実
施されるのが好ましい。
得られる式■の化合物は、水性媒体及び有機溶剤の両者
に難溶性であるので、通常の方法で容易に単離すること
ができる。
工程a)で用いられる式■の化合物は式■:〔上式中、
Ro、R2,R3,R4及びR5は前記規定に同一のも
のを表わす〕 のアミンをジアゾ化し、次いで2−ヒドロキシナフタレ
ン−3−カルボン酸又は、必要ならば、通常の方法、例
えばこのカルボキシル基をC1,4アルコールを用いて
エステル化するか又はハロゲン化すること、によって得
られる機能的誘導体とカップリングさせることによって
製造されてもよい。
ハロゲン化は塩化燐、臭化燐又は塩化チオニルを用いて
実施されるのが好ましい。
このハロゲン化は、好ましくは芳香族の、不活性有機溶
剤、例えばトルエン、キシレン、ニトロベンゼン又ハ’
70ロベンゼン、中で、必要ならば、ジメチルホルムア
ミド又はジメチルアセトアミドの存在下に実施されるの
が好ましい。
このハロゲン化に適当な温度は反応混合物の沸点までの
温度である。
式■の化合物は公知であるか又は市販の出発原料から通
常の方法で得られるものである。
弐■のジアミンは公知であるか又は市販の出発原料から
通常の方法で得られるものである。
弐〇の化合物及びそれらの混合物はピグメントとして有
用である。
これらの化合物は溶剤の存在下又はその介在なしにプラ
スチックス全体をピグメント着色するのに有用である。
プラスチックスの例としては、ポリエチレン、ポリスチ
レン、ポリ塩化ビニル、ゴム及び合成皮革、並びにビス
コース又は酢酸セルロース繊維があり、この繊維の場合
はこれらの化合物をその紡糸溶液中に混合してもよい。
これらの化合物はまたオイル又は水をベースとする表面
コーティング、ラッカー、印刷インキ、紙のストック染
色及び織物のコーティング又は捺染に有用である。
このような用途に対しては、式■の化合物及びそれらの
混合物は通常の方法で、かつ所望される個々の効果によ
る通常の量で用いられる。
これらの化合物は日光、紫外線、移染、風解、オーバー
スプレー及び溶剤に対する顕著な堅牢性と化学薬品、特
にSO2及びアルカリに対する良好な安定性とを有する
特に、これらの化合物は金属化されたラッカー媒体中で
良好な耐光性を有する。
更に、フロキュレーションに対する堅牢性のような良好
な適用特性と良好な着色力を有する。
下記の実施例は本発明を更に詳しく説明するためのもの
である。
尚、例中「部」及びl−%J ハソれぞれ重量部及び重
量パーセントを示す。
実施例 1 ジアゾ化された2、5−ジクロロアニリンと2−ヒドロ
キシナフタレン−3−カルボン酸のカップリングにより
生成された下記式: で示される、29部の乾燥モノアゾカルボン酸を180
部のクロロベンゼン、1部のジメチルホルムアミド及び
10部の塩化チオニル中に添加した。
この反応溶液を105〜110℃に昇温し、6時間攪拌
した。
次いで、水浴中で冷却し、沈澱した酸塩化物を戸別し、
200部の石油エーテルで洗浄し、60℃で減圧乾燥し
た。
下記式: で示される、21部の乾燥塩化モノアゾカルボン酸を2
60部の1.2−ジクロロベンゼンとともに1100C
に加熱し、これに120部の1,2−ジクロロベンゼン
に溶解した3、9部の1.s−ジアミノナフタレンを添
加し、この混合物を18時間かけて145°Cに加熱し
た。
次いで、析出した不溶性の、細かな結晶形のピグメント
を熱時に炉別し、先ず熱1,2−ジクロロベンゼン、次
いでメタノール、最後に水で洗浄し、80〜100’C
で減圧乾燥した。
得られたピグメントは、ポリ塩化ビニルに適用すると、
赤味がかった茶色の着色を示した。
このピグメントは顕著な耐光性、熱安定性及び耐移染性
を示し、プラスチック媒体中において良好な配合性を示
した。
実施例 2 ジアゾ化された2、3−ジクロロアニリンと2−ヒドロ
キシナフタレン−3−カルボン酸のカップリングにより
生成された下記式: で示される、30.4部の乾燥モノアゾカルボン酸を3
00部の1,2−ジクロロベンゼン及び15部の塩化チ
オニルに添加し、この混合物を攪拌下に6時間かけて1
05〜110℃に加熱した。
この反応溶液を70〜80℃に冷却し、過剰の塩化チオ
ニルを少量の1,2−ジクロロベンゼンとともに減圧下
に蒸留除去した。
130部の1,2−ジクロロベンゼンに溶解した6、3
部の1,4−ジアミノナフタレンを得られた溶液に添加
し、これを攪拌下に175〜180℃において15時間
かけて濃縮した。
これにより、不溶性の細かな結晶状のピグメントが析出
した。
これを熱時に流過して溶剤と分離し、先ず熱1,2−ジ
クロロベンゼン、次にメタノール、最後に水で洗浄し、
80〜100℃で減圧下に乾燥した。
得られたピグメントは、ポリ塩化ビニルに適用すると、
顕著な耐光性と耐熱、耐移染性とを有する茶色の着色を
与えた。
実施例 3 ジアゾ化された2、3−ジクロロアニリン90多及びジ
アゾ化された2、4−ジクロロアニリンを2−ヒドロキ
シナフタレン−3−カルボン酸とカップリングして得ら
れた、下記式: で示される化合物10φとを含む、30.4部の乾燥モ
ノアゾカルボン酸の混合物を、300部の1.2−ジク
ロロベンゼン及び15部の塩化チオニルに添加し、この
混合物を攪拌下に6時間かけて105〜110℃に加熱
した。
反応溶液を1次いで、70〜80℃に冷却し、過剰の塩
化チオニルを少量の1,2−ジクロロベンゼンとともに
減圧下に蒸留除去した。
130部の1,2−ジクロロベンゼンに溶解した6、3
部の1,4−ジアミノナフタレンを得られた溶液に添加
し、これを攪拌下に15時間で175〜180℃におい
て濃縮した。
これにより、不溶性の細かな結晶状の混合ピグメントが
析出した。
これを熱時に流過して溶剤と分離し、先ず熱1,2−ジ
クロロベンゼン、次にメタノール、最後に水で洗浄し、
80〜100℃で減圧乾燥した。
得られた混合ピグメントは、ポリ塩化ビニルに適用する
と、良好な耐光性と耐熱、耐移染性とを有する茶色の着
色を与えた。
実施例 4〜20 実施例1又は2の操作に従って、下記表1に示した式I
の染料が得られた。
実施例 21〜29 実施例3と同様の操作を行った。
但しここでは下記表2に示す式■の化合物の混合物と弐
■の化合物とを用いた。
得られた混合ピグメントのポリ塩化ビニルにおける色相
を表2に示す。
下記の表3に実施例で得られたピグメントの代表的なも
のについて、その色度座標の彩度(C4)及び色相(H
*)を示す。
これらは1重量係のピグメント及び2重量φの二酸化チ
タン(TiO2)により着色された軟質ポリ塩化ビニル
について、C・I °E′(CommissionIn
ternationaIcdel’ Eclairag
e )の方法(DIN−Norm61744こ同じ)に
より測定された値である。
適用例 通常の方法によりソルト粉砕した実施例1のピグメント
2部をボールミル中で下記組成のラッカー48部ととも
に24時間粉砕した。
ラッカーの組成: キシレン中アルキッドメラミン ホルムアルデヒドの60%溶液 43.88部ブタノ
ール中メラミン樹脂の 65饅溶液 1718部ブクノー
ル 4.57部キシレン
31.37部酢酸エチルグリコール
7 部このピグメント含有ラッカーを
ナイロンフィルターを用いてボールと分離し、これをア
ルミニウムシートにスプレーした。
このようにスプレーしたシートを空気中で15分間乾燥
した後、140℃で30分間乾燥した。
これにより得られた赤味がかったフツルムは良好な耐光
性と耐移染性とを示した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記一般式I: 〔上式中、Aは置換されていないもしくは塩素原子、臭
    素原子、メチル基、ニトロ基、メトキシ基もしくはシア
    ノ基から選ばれる2個までの置換基により置換された1
    、4−又は1,5−ナフチレン基を表わし、R1はそれ
    ぞれハロゲン原子又はニトロ基を表わし、R2、R3、
    R4及びR6の各々は、それぞれ、水素原子又はハロゲ
    ン原子を表わす。 但し、各ベンゼン核は少くとも2個の置換基を有し、ま
    たR1がニトロ基である場合同一ベンゼン核上のR4は
    水素原子を表わすものとする〕で示される、単一の化合
    物又はそれぞれの化合物の混合物を製造するに際して、
    下記式■:〔上式中、 R1 2 3 R4及びR5は胸私足* ドに同一のものを表わし、Xはカルボキシル基又はその
    機能的誘導体の基を表わす〕 で示される、単一の化合物又は2つの化合物の混合物を
    下記式■: H2N −A−NH211[ 〔上式中、Aは前記規定に同一のものを表わす〕で示さ
    れるジアミンと縮合させることを含んでなる、ジスアゾ
    化合物の製法。
JP48136932A 1972-12-12 1973-12-10 ジスアゾカゴウブツ ノ セイホウ Expired JPS5828299B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH1803472A CH560742A5 (en) 1972-12-12 1972-12-12 Disazo pigments from 2-hydroxy naphthalene 3-carboxylic acid - for use in plastics, paints, rubber, printing inks, etc
CH68573A CH582216A5 (en) 1973-01-18 1973-01-18 Disazo pigments from 2-hydroxy naphthalene 3-carboxylic acid - for use in plastics, paints, rubber, printing inks, etc

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS4988926A JPS4988926A (ja) 1974-08-26
JPS5828299B2 true JPS5828299B2 (ja) 1983-06-15

Family

ID=25685363

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP48136932A Expired JPS5828299B2 (ja) 1972-12-12 1973-12-10 ジスアゾカゴウブツ ノ セイホウ

Country Status (12)

Country Link
JP (1) JPS5828299B2 (ja)
AR (1) AR202199A1 (ja)
BR (1) BR7309680D0 (ja)
CA (1) CA1002039A (ja)
DE (1) DE2361433C2 (ja)
ES (2) ES421325A1 (ja)
FR (1) FR2209809B1 (ja)
GB (1) GB1449686A (ja)
HK (1) HK42780A (ja)
IN (1) IN143256B (ja)
IT (1) IT1000308B (ja)
NL (1) NL7316786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022049800A1 (en) 2020-09-01 2022-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure and method for connecting superconducting layers, superconducting wire and coil including the structure

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH584744A5 (ja) * 1973-12-20 1977-02-15 Ciba Geigy Ag
CH629529A5 (de) * 1977-11-04 1982-04-30 Ciba Geigy Ag Neue modifikation eines disazopigmentes.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH434520A (de) * 1963-10-22 1967-04-30 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung neuer Disazopigmente
CH496066A (de) * 1967-09-15 1970-09-15 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von Disazopigmenten
CH561258A5 (ja) * 1971-12-13 1975-04-30 Ciba Geigy Ag

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022049800A1 (en) 2020-09-01 2022-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Structure and method for connecting superconducting layers, superconducting wire and coil including the structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE2361433A1 (de) 1974-06-20
FR2209809A1 (ja) 1974-07-05
CA1002039A (en) 1976-12-21
IN143256B (ja) 1977-10-22
ES444848A1 (es) 1977-09-01
FR2209809B1 (ja) 1980-01-04
HK42780A (en) 1980-08-22
GB1449686A (en) 1976-09-15
JPS4988926A (ja) 1974-08-26
IT1000308B (it) 1976-03-30
DE2361433C2 (de) 1982-10-21
AR202199A1 (es) 1975-05-23
BR7309680D0 (pt) 1974-09-24
ES421325A1 (es) 1976-07-16
NL7316786A (ja) 1974-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3362865B2 (ja) ペリレン化合物の分子内塩、その製造方法およびその用途
JP2637731B2 (ja) 有機顔料及びその製造方法
US3872078A (en) Disazo pigments, processes for their manufacture and use
ITRM940786A1 (it) &#34;trifendiossazione per l&#39;impiego come pigmenti&#34;
US3622583A (en) Yellow dyes of the phtalimidoquinophthalone series
US3399191A (en) Benzindole cyanotrimethine basic dyestuffs
US3828035A (en) Production of oxazine dyes with arylamino groups
JPS5828299B2 (ja) ジスアゾカゴウブツ ノ セイホウ
CA1083590A (en) Water-insoluble disazo methine compounds process for their preparation and their use as dyestuffs
US4259488A (en) Bis-isoindoline pigments
US3923774A (en) Quinazolone containing phenyl-azo-pyridine compounds
US4206114A (en) Monoazo pigments from diazotized 5-acylaminoanthranilic acid derivatives and acetoacetylaminobenzimidazolones
US4042611A (en) Water-in-soluble disazo methine compounds
US4008097A (en) Co-condensate mixtures of iminoisoindolinones
US3729330A (en) Phthalocyanine organic pigments
JPS58164648A (ja) イソインドリン染料及びその使用
US4127567A (en) Bis-(1-substituted phenylazo-2-hydroxynaphthalene-3-carboxamido)naphthalenes
US4065449A (en) Tetrachloro substituted disazo pigments
JPH06220341A (ja) 新規なビスアゾ、ビスアゾメチンおよびアゾ−アゾメチン化合物
US4081439A (en) Aromatic disazo pigments
US3449425A (en) N,n&#39;-bis(beta-benzophenone)-arylenediamines
US4065448A (en) Tertiary alkyl substituted disazo pigments
JPH0211663A (ja) 複素環式ピグメントおよび染料
US3657217A (en) Monoazo dyes containing an indole
US3825527A (en) Azo dye of a 3-aminophthalimide and containing carbamoyl moieties