JPS5827452A - Fsk信号復調器 - Google Patents

Fsk信号復調器

Info

Publication number
JPS5827452A
JPS5827452A JP56126961A JP12696181A JPS5827452A JP S5827452 A JPS5827452 A JP S5827452A JP 56126961 A JP56126961 A JP 56126961A JP 12696181 A JP12696181 A JP 12696181A JP S5827452 A JPS5827452 A JP S5827452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
output
fsk
fsk signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56126961A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Horiguchi
彰 堀口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP56126961A priority Critical patent/JPS5827452A/ja
Publication of JPS5827452A publication Critical patent/JPS5827452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/10Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
    • H04L27/14Demodulator circuits; Receiver circuits
    • H04L27/156Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width
    • H04L27/1563Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using temporal properties of the received signal, e.g. detecting pulse width using transition or level detection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はDPLL回路を用いたFSX信号復調器、%
にそのデータの弁別方式に関するものである。
オ1図は従来0FSK信号復調器の一例を示すブロック
結線図である。図において(1]はFSX信号の受信入
力、(2)はこの受信人力に整合をとり不要周波数成分
を除去する線路トランス及び受信ろ波器、(3)はこの
受信ろ波器出力を増幅するに℃回路、(41はこのAG
C回路出力を振幅一定な方形波圧するリミッタ、(5)
はこのリミッタの出力信号、+61FiDPLL回路、
(7)はDPLL回路の出力信号、(8)はベースバン
ド低域ろ波器、(9)はベースバンド信号、aaFi閾
値判定回路、aυは復調データ信号である、上記のよう
に構成されたFSK信号復調器においては、FSK信号
の受信入力(1)は、受信ろ波器で帯域制限され、に℃
回路(31で一定振幅に増幅され、IJ ミーj夕(4
)により本文叉点に変換点を持つ方形波に波形成形され
る。リミッタ出力信号+51 #′1DPLJ。
回路(6)に入力され、周波数がf、  (スペース周
波数)かfL(マーク周波数)かによりそれぞれ衝撃係
数(duty cycle )がdH又FidLのDP
LT、出力信号(71に変換される。DP1.L出力信
号(71はベースバンド低域ろ波器(81で高周波成分
が連断されベースバント信号(9)となり、閾値判定回
路叫で一定の閾値にスライスされ復調データ信号αυが
得られる。
然し第1図に示す従来の回路ではFSK信号の不要周波
数成分を除去するための線路トランス及び受信ろ波器+
21Fi、優れた遮断特性を有する高級なる波器でなけ
ればならず、また閾値判定回路叫は温度や電源変動によ
るドリフトのため不安定で随時調整を要するなどの欠点
があった。
この発明祉上記のような従来装置の欠点を除去するため
になされたもので、ディジタル方式により不安定さや調
整のわづられしさのないFSK信号復調器を得ることを
目的とするものである、第2図はこの発明の一実施例を
示すブロック結線図であり、(5)〜(7)、αυは上
記第1図の同一符号と同−又は相当部分を示すものであ
る。
(2)はエックスクルーシブOR回路、に)は周波数f
tのf、入力、に)は周波数g□のgよ人力、(財)は
エックスクルーシブOR回路に)出力の#l−又は・0
・に応じて11人力(2)又は1g□入力に)のどちら
か一方を選択する選択回j&に)は選択回路出力(ハ)
をカウントするM進カウンタ、@はこのM進カウンタの
直列信号出力、(財)はM進カウンタ(ハ)のカウント
内容(すなわち並列出力)、(イ)はリミッタ出力(5
)の変換点を検出する微分回路、(ト)はカウント内容
(ハ)と下限設定値(イ)を比較するマグニチュードコ
ンパレータ、01はカウント内容(ハ)と上限設定値(
至)を比較するマグニチュードコンパレータ、(ロ)及
び(ト)は各々マグニチュードコンパレータ(ト)及び
01の出力、(ロ)は微分回路出力(ロ)をトリガーと
しマグニチュードコンパレータ出力(1)及び0カをJ
、に入力とするJ−にフリップフロップである。
上記のように構成されたFSX信号復調器の各部の波形
を第3図に示す、、第3図(a) #iミリミッタ力(
5)、第3図(b)はM進カウンタ出力(2)、第3図
(c)はDPLL 出力(7)、第3図(d)はM進カ
ウンタ(ハ)のカウント内容(ハ)をアナログ的に表示
した波形である。
奇才3図(a)に示すように領域Iで周波数F、であっ
たリミッタ出力(5)が領域にで変化し、領域層で周波
数F、となった場合に領域mの終端におけるカウント内
容(ホ)Noを考える。
DPLL回路(6)の動作から 領域1:g(t■−τ(転)〕◆f1τ(k◆1)二M
・・・(1)領域u : g、 (t(k+1)−τ(
k◆1):]+f1τ(k◆2)= M−・・(2)側
路条件  τ■=τ(k+1)      −+31が
成立する。
式(1)〜(3)より 4) ここで f x/g□=Nとおいて 従ってカウント内容@ No Id No = gt(t(k◆z)−丁(k+2))ここで
領域層の初め−からto待時間後周波数がここでF□、
F、はFSK信号の2つの周波数であり、Flt 一般
にDPLI、のロックレンジの中心がFl  とF2 
 の中心にくるよう設定するため、(NL〜紅→土=厘
丘 2M    M     2     2より と設定する。式+61 、 +71 、181より領域
層の終端でF□よ、QF、に変化したことを判定するに
は、t!” 2F、  のときの条件を考えればこの値
を闇値にできるのでその閾値当、は となる。
従ってFSX信号のf、 (スペース周波数)、fL(
Y−り周波数)(対応してft、−+fm F fg→
hの変化時に上記のようにして判定するためには、カウ
ント内容(28)がリミッタ出力(5)の変化点におい
て 以下であれば釉 であると判定し 以上であればfuと判定すればよいことになる。
上記の原理を表現したものが第2図であって、M進カウ
ンタ(ハ)のカウント内容(ハ)を下限設定値(ロ)な
値であればりξツタ出力(5)の変化点を微分回路(支
)で検出し、微分回路出力(37) Kよ!IIJ−に
フリップ70ツブ(36)のに入力を・l・とじこれを
リセットする。すなわち復調データ信号0υ′ft#o
・とするのである。また逆の場合は同様にしてJ−にフ
ッリップフロップ(36)のJ入力を#l―としこれを
セットすることKよシ復調データ信号αυを#l−とす
る。
ただし式■でN=2のときは となるため式(Ill及び(121で与えたように2つ
の閾値を設けることはできない。
なお上記実施例では閾値判定にマグニチュードコンパレ
ータ(30)、(31)を使用したものを示したが、こ
れは他の一致論理回路(例えばエクスクルークプオア回
路)で構成してもよい。また復調データ出力aυを得る
ためにJ−にフリップフロップ(36)を用いているが
これにR−8フリツプフロツプ等のものでも良い。
また閾値判定に用いる閾値は上記の方法の値でなく、例
えば次の半サイクルで判定するなどの方法でも上記実施
例と同様の動作を期待できる。
この発明は以上説明したとおり、すべて論理回路により
構成したため安定且つ精度の高い装置が得られるという
効果がある。ま&N=2の場合を除いては閾値が2つあ
るためヒステリシス効果が生じ、雑音に対して強いとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のFSK信号復調器の一例を示すブロック
図、第2図はこの発明の一実施例を示すブロック結線図
、第3図は第2図の装置の各部波形図である。図におい
て、(2)は線路トランス及び受信ろ波器、(41dリ
ミツタ、(51はリミッタ出力信号、(6)はDPLL
回路、(財)は選択回路、(2)はM進カウンタ、(支
)は微分回路、(30)はマグニチュードコンノ(レー
タ、outマグニチュードコンノくレータ、(イ)は下
限設定値、(至)は上限設定値、(ロ)はJKフッリッ
プフロップある。 なお各図中同一符号は同一または相等部分を示すものと
する。 代理人 葛 野 信 − (9) ゝ′        ()        −ノ   
    ()′特許庁長官殿 2、発明の名称 F8に償号徨調器 3、補正をする者 号 鋤 号 店 ゝ・2=ン′ 5、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄 6、補正の内容 (1)明細書第3頁第2行目乃至第3行目「線路トラン
ス及び受信ろ波器(2)」とあるを「ペースノくンド低
域ろ波器(8)」と訂正する。 (2)同書第5頁第3行目「側路条件」とあるを「制約
条件」と訂正する。 (3)同書第6頁第4行目 とあるを と訂正する。 (4)同書第7頁第9行目rfHJとあるを[fLと訂
正する。 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 受信したFSK信号を受信ろ波器及びリミッタを介して
    論l信号に変換しこの論理信号t−DPLL回路に入力
    して復調するFSK信号復調器において、上記DPLL
     H路内のカウンタの出力と上限値及び下限値の2つの
    閾値とを比較する2つの閾値判定回路、上記論理信号の
    変換点で動作する微分回路、この微分回路の出力をトリ
    ガ信号とし上記2つの閾値比較回路の出力を入力とする
    JKフリップフロップを備えたことを特徴とするFSK
    信号復調器。
JP56126961A 1981-08-11 1981-08-11 Fsk信号復調器 Pending JPS5827452A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126961A JPS5827452A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 Fsk信号復調器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56126961A JPS5827452A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 Fsk信号復調器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5827452A true JPS5827452A (ja) 1983-02-18

Family

ID=14948177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56126961A Pending JPS5827452A (ja) 1981-08-11 1981-08-11 Fsk信号復調器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5827452A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295258A (ja) * 1989-04-12 1990-12-06 Babcock & Wilcox Co:The 電流ループでの直列通信のための周波数シフトキーイング変調および復調

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02295258A (ja) * 1989-04-12 1990-12-06 Babcock & Wilcox Co:The 電流ループでの直列通信のための周波数シフトキーイング変調および復調

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2095064A (en) Level-crossing point detection circuit
GB1525498A (en) Receiver for binary pulse signals
US3372234A (en) Pulse signal demodulator with judgement level producing and comparison means
US3223929A (en) Binary frequency modulation demodulator
JPS5520008A (en) Digital signal receiving device
GB1525904A (en) Automatic noise limiter
JPS5827452A (ja) Fsk信号復調器
US4215280A (en) Phase responsive frequency detector
US4039959A (en) Two-tone decoder having high noise immunity
GB2319681A (en) FM demodulation circuit
JPH02284547A (ja) 直交信号復調装置
US2999155A (en) Signal receiving system
US3660601A (en) Frequency detection system
JPH02192300A (ja) 補聴器のディジタル利得制御回路
JP2807921B2 (ja) Fm検波装置
US5912929A (en) Method and apparatus for performing carrier detection
JPH01307343A (ja) ディジタル復調装置
SU554473A1 (ru) Пирометр
SU944139A1 (ru) Устройство дл контрол искажений типа "преобладание телеграфных сигналов
SU625309A1 (ru) Устройство дл оценки качества приема дискретных сигналов
SU1571788A2 (ru) Устройство синхронного радиоприема частотно-манипулированных сигналов
JP3018481B2 (ja) 変復調装置の受信品質測定回路
JPS6276811A (ja) シユミツト回路
JPH071854B2 (ja) 非線形圧伸回路
JPS6369343A (ja) クロツク抽出回路