JPS5826756Y2 - 放電加工用加工液供給ノズル - Google Patents

放電加工用加工液供給ノズル

Info

Publication number
JPS5826756Y2
JPS5826756Y2 JP15930976U JP15930976U JPS5826756Y2 JP S5826756 Y2 JPS5826756 Y2 JP S5826756Y2 JP 15930976 U JP15930976 U JP 15930976U JP 15930976 U JP15930976 U JP 15930976U JP S5826756 Y2 JPS5826756 Y2 JP S5826756Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining fluid
machining
fluid supply
supply port
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15930976U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5376397U (ja
Inventor
潔 井上
Original Assignee
株式会社井上ジャパックス研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社井上ジャパックス研究所 filed Critical 株式会社井上ジャパックス研究所
Priority to JP15930976U priority Critical patent/JPS5826756Y2/ja
Publication of JPS5376397U publication Critical patent/JPS5376397U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5826756Y2 publication Critical patent/JPS5826756Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は放電加工用の加工液供給ノズルに関する。
放電加工を行なう際、加工材料、目的及びその方法等に
応じ、それに適するように加工液の状態を制御して電極
間隙に供給することが望ましい。
しかし、従来の加工液供給ノズルでは、一定の状態でし
か加工液を供給することができず、上記状態と異なる加
工液の供給を必要とするときは別の加工液供給ノズルを
用いなければならず、非常に不便である。
本考案は叙上の観点に立ってなされたものであり、その
目的とするところは、加工液の状態を任意に制御できる
便利な放電加工用の加工液供給ノズルを提供することで
ある。
以下、図面において本考案の詳細を説明する。
図面は本考案にかかる放電加工用の加工液供給ノズルの
一実施例を示す一部断面図である。
図中、1は加工液供給ノズル、2は加工液供給口2a、
加圧ガス等の気体供給口2b及び加工液噴出口2cを有
する本体、3,3はいずれも取付具4とばね5とボール
6とからなるチェツキ弁、7は水取口8aを設けた取付
具8と、取付具8に螺合する取付具9と、ばね10とコ
イル11とアマチュア12とOリング13とからなるプ
ランジャポンプ、14,14はコイル11の端子、15
はコード取出口15aを設けた取付具、16はコード1
6a、16aを有する超音波発振器、18゜18はヒン
ジ、19.19はアームである。
而して、水又はケロシンのみを加工液として噴出させる
場合は、加工液供給口2aにホースを接続しチェツキ弁
3の取付具4とボール6との間に設けたばね5の圧力以
上の圧力で加工液を供給する。
そうすると、ボール6は上方に押し上げられチェツキ弁
3は開となり加工液はノズル内に流出し加工液噴出口2
cから噴出される。
また、上記加工液に間欠的に噴出させるときは端子14
にパルスを加えプランジャポンプ7を作動させる。
そうすると、パルスに応じてプランジャポンプ7内のア
マチュア12が上下運動するため加工液は加工液噴出口
2cから間欠的に噴出する。
また、空気、窒素ガス、または炭酸ガス等の気体を水又
はケロシン等に混入したものを加工族として噴出するこ
ともできる。
この場合は加圧ガス供給口2bから加工族の供給と同様
の原理で気体をノズル内に供給し水又はケロシン等に混
入させ噴出させる。
加工液の流路をベンチュリ管の構成とすれば、大気圧の
気体を吸込み混合して噴出させられる。
さらに、超音波発振器16より超音波を発振させ加工液
に超音波を作用させたものを噴出させることもできる。
上記のようにいろいろな状態で加工液を供給することが
でき、例えば被加工体の形状、加工の目的等に応じ加工
液を間欠的に供給したり、超音波を作用させたりすれば
加工屑の除去が効率よく行なえる等の利点がある。
なお、ヒンジ18,18及びアーム19,19を用いて
ノズルの位置を自由に変えられるよう構成されている。
本考案は叙上の如く構成されるので、本考案によれば、
それぞれの加工に適するように加工液及び供給の状態を
任意に制御できる非常に便利な放電加工用の加工液供給
ノズルを提供できるものである。
なお、本考案の構成は叙上の実施例に限定されるもので
なく、加工液供給口、気体供給口及びその他の配置は本
考案の目的の範囲内で自由に変更できるものであり、本
考案はそれらのすべてを包摂するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案にかかる放電加工用の加工液供給ノズルの
一実施例を示す一部断面図である。 2・・・・・・ノズル本体、2a・・・・・・加工液供
給口、2b・・・・・・気体供給口、2c・・・・・・
加工液噴出口、3・・・・・・チェツキ弁、7・・・・
・・プランジャポンプ、16・・・・・・超音波発振器

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 下記3項ないしe項記載の構成要素から成る放電加工用
    加工液供給ノズル。 a)加工液供給口と、気体供給口と、加工液噴出口とを
    備えた本体。 b)上記本体の加工液供給口に設けられ加工液の逆流を
    阻止するチェツキ弁。 C)上記本体の気体供給口に設けられ気体の逆流を阻止
    するチェツキ弁。 d)上記本体に取付けられ上記二つのチェツキ弁から加
    工液噴出口に到る流路内の流体を吸引、吐出するプラン
    ジャポンプ。 e)上記本体に取付けられ、加工液噴出口に向は超音波
    を放射する超音波発振器。
JP15930976U 1976-11-30 1976-11-30 放電加工用加工液供給ノズル Expired JPS5826756Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15930976U JPS5826756Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 放電加工用加工液供給ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15930976U JPS5826756Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 放電加工用加工液供給ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5376397U JPS5376397U (ja) 1978-06-26
JPS5826756Y2 true JPS5826756Y2 (ja) 1983-06-09

Family

ID=28767258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15930976U Expired JPS5826756Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 放電加工用加工液供給ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826756Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5771728A (en) * 1980-10-21 1982-05-04 Japax Inc Fine hole perforator

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5376397U (ja) 1978-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69633401D1 (de) Vorrichtung zum verabreichen einer mischung aus zwei flüssigkomponenten
JPS5826756Y2 (ja) 放電加工用加工液供給ノズル
DK1254072T3 (da) Håndholdt pumpesprayapparat
EP0230968A3 (en) Compressed air-driven spray device for liquids
JPH0647068B2 (ja) 異種流体接触混合溶解量調節装置
GB1370631A (en) Apparatus for spraying liquids
JPH029124A (ja) 半導体基板の水洗装置
DE69526449T2 (de) Düse
ES2200620A1 (es) Dispositivo de proyeccion de liquido limpiador para surtidores de lavaparabrisas de vehiculos automoviles.
JPS6439926A (en) Method for sprinkling termite controlling agent
CN107159481B (zh) 一种一体式的二合一喷枪
JPS56105968A (en) Liquid-drop jetting device
JPS56168855A (en) Atomizer
JPS63145066U (ja)
JPS6227242Y2 (ja)
JP3232345B2 (ja) 液体噴射装置
GB888387A (en) Improvements in or relating to devices for spraying liquids or solutions
JPH0731351Y2 (ja) ガス希釈装置
JP2540172Y2 (ja) 塗料経路の洗浄装置
JPS6212433Y2 (ja)
JPH061270Y2 (ja) 洗浄装置
JPH022886A (ja) スプレー装置
JPS54119879A (en) Manufacturing device for semiconductor device
JPS5839795Y2 (ja) 液体噴霧器
JPS59131809U (ja) スプレ−装置