JPS5826651B2 - キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ - Google Patents

キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ

Info

Publication number
JPS5826651B2
JPS5826651B2 JP50125000A JP12500075A JPS5826651B2 JP S5826651 B2 JPS5826651 B2 JP S5826651B2 JP 50125000 A JP50125000 A JP 50125000A JP 12500075 A JP12500075 A JP 12500075A JP S5826651 B2 JPS5826651 B2 JP S5826651B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lacquer
noseizouhouhou
kinzokuka
solubility
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50125000A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5249448A (en
Inventor
猛 浜辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP50125000A priority Critical patent/JPS5826651B2/ja
Publication of JPS5249448A publication Critical patent/JPS5249448A/ja
Publication of JPS5826651B2 publication Critical patent/JPS5826651B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、両面金属化フィルムの片面または両面にセル
ロース誘導体やポリカーボネート、ポリスルホン等のラ
ッカ一層を形成して巻回するコンデンサにおけるラッカ
一層の形成法に関する。
この種のコンデンサは、ラッカ一層の厚さを薄くして小
形化を図るためや、一体化された複合フィルムを巻回す
るだけでコンデンサを構成できることによる作業性向上
等を目的として従来から種種検討されてきた。
特に最近では、コンデンサの小形化の要求が強いことか
ら、一般の延伸フィルムの製造限界である2μ扉以下の
薄いフィルムが可能なラッカリングを利用する上述のコ
ンデンサが期待されている。
しかしながら、ラッカリングによるフィルムは薄い上に
延伸処理も施されていないために機械的な弱さが目立ち
、従来では第1図に示すようにコンデンサの重要な特性
である絶縁抵抗に大きなばらつきを生じていた。
このため、ラッカ一層の改善が必要となっていた。
本発明者は、ラッカリングに用いるラッカー液の検討か
ら電気絶縁性の良いラッカ一層の形成法を見い出した。
以下、詳しく説明すると、従来のラッカリングにおいて
は、ラッカー材(溶質)は溶剤(溶媒)に完全に溶解さ
せて塗布することが通例となっていた。
しかしながら、両面金属化フィルムの片面または両面に
ラッカ一層を形成して巻回したコンデンサの電気絶縁性
を比較すると、ラッカー材が溶剤に完全に溶解したラッ
カー溶液を用いた場合よりも、溶剤の溶解度を越えたラ
ッカー材を含むラッカー液を用いた方が絶縁抵抗のばら
つきは極めて小さくなることが明らかとなった。
第2図はその結果を示すものである。
このように本発明はラッカリングの際、溶媒の溶解度を
越えた溶質を含ませたラッカー液を用いることを特徴と
するものである。
例えば、ポリカーボネートの場合について説明すると、
溶剤としてジクロルエタン(CH2CJICH2C6)
を用いる場合、これに対するポリカーボネートの溶解度
は25°Cのとき0.0397CCであるから、それ以
上のポリカーボネート濃度、例えば0.0497ccと
するわけである。
このとき、溶解度の0、03 g/ccに相当する分量
は完全に溶解し、残りの0.01 g/CCに相当する
分量は溶剤中で懸濁している。
同じように、例えば溶解度がo、osg、/ccの溶剤
を用いる場合には、例えば0.1097ccの濃度とな
るようなラッカー液とすれば良い。
ところでラッカー材の濃度には、ラッカリング性、ラッ
カ一層の膜質の面から上限値が存在するのは当然である
実験の結果、最高、溶解度の2倍までは良好なラッカ一
層が形成でき、特性的にも良好であることが分った。
次に本発明の実施例について述べる。
実施例 1 厚さ4μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの両
面金属化フィルムの片面に溶媒がジクロルエタン(ポリ
カーボネートの溶解度0.03g/Cc)で濃度0.O
El/CCのポリカーボネートラッカー液を用いてリバ
ースロール方式にて、厚さ1.5μ扉のポリカーボネー
トラッカ一層を形成し、所要巾に切断ののち巻回し、1
μFのコンデンサとした。
通常の電圧処理後の絶縁抵抗特性は良好で、全て101
1Ω台の抵抗値を得、ばらつきはほとんどなかった。
実施例 2 実施例1と同様の基板フィルムの片面に、溶媒が〔ジク
ロルエタン+ジクロルメタン〕の混合液(ポリスルホン
の溶解度0.05 g/cc )で濃度0、079 /
ccのポリスルホンラッカー液を用いてリバースロール
方式にて厚さ2μmのポリスルホンラッカ一層を形成し
、所要巾に切断ののち巻回し、1.2μFのコンデンサ
とした。
結果は極めて良好で、全て10す0台の絶縁抵抗値を得
た。
以上記述したように本発明によれば、溶媒の溶解度を越
えた溶質を含むラッカー液を用いてラッカリングするこ
とにより、ラッカ一層の膜質が改善され、コンデンサの
絶縁性が飛躍的に向上することが分る。
これにより超重形で作業性が良く、しかも特性的に優れ
たフィルムコンデンサの製造が可能となったものである
【図面の簡単な説明】
第1図は両面金属化フィルムの片面に従来の方法にてラ
ッカ一層を形成して構成したコンデンサの絶縁抵抗のば
らつきを示す図、第2図は本発明の方法によるラッカ一
層を用いたコンデンサの絶縁抵抗を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 両面金属化フィルムの少なくとも片面にラッカ一層
    を形成して巻回するコンデンサの製造方法において、ラ
    ッカ一層の形成の際、ラッカー液の濃度を溶媒の溶解度
    の1倍を超え2倍以下とすることを特徴とする金属化フ
    ィルムコンデンサの製造方法。
JP50125000A 1975-10-16 1975-10-16 キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ Expired JPS5826651B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125000A JPS5826651B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50125000A JPS5826651B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5249448A JPS5249448A (en) 1977-04-20
JPS5826651B2 true JPS5826651B2 (ja) 1983-06-04

Family

ID=14899392

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50125000A Expired JPS5826651B2 (ja) 1975-10-16 1975-10-16 キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5826651B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578778B2 (ja) * 1985-07-18 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0795497B2 (ja) * 1988-10-21 1995-10-11 松下電器産業株式会社 フィルムコンデンサ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0578778B2 (ja) * 1985-07-18 1993-10-29 Mitsubishi Electric Corp

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5249448A (en) 1977-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2754230A (en) Method of making electrical capacitors
DE2519403A1 (de) Traegermaterial und dessen verwendung in einem photographischen aufzeichnungsmaterial
US3457478A (en) Wound film capacitors
US3755043A (en) Electret having improved stability
JPS5826651B2 (ja) キンゾクカフイルムコンデンサノセイゾウホウホウ
JPS5826652B2 (ja) キンゾクカフイルムコンデンサ
JPH0766896B2 (ja) フイルムコンデンサ
US2452603A (en) Metal contact rectifier
US3675094A (en) Impregnated self-healing alternating voltage capacitor
US3588999A (en) Method of producing wound-foil solid capacitor
JPS5834924B2 (ja) デンカイコンデンサヨウアルミニウム ノ ヨウキヨクサカホウホウ
US5442517A (en) Cellulose triacetate, thin film dielectric capacitor
JPH0259613B2 (ja)
US3293726A (en) Electrolytic capacitors
JPS6128210B2 (ja)
DE2431013A1 (de) Korrosionsbestaendiger, regenerierfaehiger, elektrischer kondensator
DE1539965C (de) Verfahren zur Herstellung eines Wik kelkondensators mit festem Elektrolyten
DE890846C (de) Verfahren zur Herstellung eines elektrischen Kondensators mit extrem duennen dielektrischen Schichten
JPS6338853B2 (ja)
JPH0298911A (ja) 音響用コンデンサ
JPH01175714A (ja) 薄膜誘電体コンデンサ
DE1422940A1 (de) Verfahren zur Substrierung photographischer Filmunterlagen
DE2431044A1 (de) Elektrischer stapel- oder schichtkondensator
JPS61206213A (ja) コンデンサ
JPH03212917A (ja) プラスチックフィルムコンデンサの製造方法