JPS582599Y2 - 印刷機の給紙停止回路 - Google Patents

印刷機の給紙停止回路

Info

Publication number
JPS582599Y2
JPS582599Y2 JP3666978U JP3666978U JPS582599Y2 JP S582599 Y2 JPS582599 Y2 JP S582599Y2 JP 3666978 U JP3666978 U JP 3666978U JP 3666978 U JP3666978 U JP 3666978U JP S582599 Y2 JPS582599 Y2 JP S582599Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
transfer
paper
timing
stop command
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3666978U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54140802U (ja
Inventor
水野克己
村井和夫
Original Assignee
株式会社リコー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社リコー filed Critical 株式会社リコー
Priority to JP3666978U priority Critical patent/JPS582599Y2/ja
Publication of JPS54140802U publication Critical patent/JPS54140802U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS582599Y2 publication Critical patent/JPS582599Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は印刷機の給紙停止回路に関するものである。
印刷機において給紙停止指令により給紙ソレノイド、転
写ソレノイドを復帰作動して給紙動作、転写動作を停屯
させる際、給紙中の用紙は最後まで給排紙し、つぎの用
紙は給紙しないことが必要であり、このことはまた版胴
からブランケット胴へのインキの転写についても同様で
あり、そのため従来ば1第1図に示すように、印刷用円
筒の1回転ごとにその回転周期のうちの限られた時間幅
をもつ給紙タイミングおよびこれの位相のずれた転写タ
イミングをそれぞれ機械的に発生し、給紙停止指令を受
げて給紙ソレノイド、転写ソレノイドが復帰作動した際
前記各タイミングの発生にともなってそれぞれ給紙停止
するようにしていた。
しかしながら、給紙停止指令が第1図のa区間で発生し
たときはこの指令と同時に給紙停止したのらハの時点で
転写停止し、筐たd区間で給紙停止指令が発生したとき
はホの時点で給紙停止したのらトの時点で転写停止する
から問題ないのであるが、b区間で給紙停止指令が発生
した場合にはへの時点で転写停止したのらホの時点で給
紙停止し、またC区間で給紙停止指令が発生した場合に
はこの指令と同時に転写停止したのらホの時点で給紙停
止するから、いずれの場合も最後の用紙は、ブランケッ
ト胴に全くあるいは少な(とも所定貴重でインキが転写
されないから濃度不足となって正規の印刷画像が得られ
ない等の欠点があった。
この考案は上記従来のもののもつ欠点を排除し、給紙停
止指令発生時に最後の用紙の印刷画像を正規の濃度に維
持するようにした印刷機の給紙停止回路を提供すること
を目的とするものである。
この考案を図面に示す実施例を参照して説明する。
第2図において、1. 6−7はANDゲート、2はフ
リップフロップ、3II′iインバータ、4,5はNO
Rゲート、8はORゲート、9は給紙ソレノイド、10
は転写ソレノイドであり、筐たこの考案の給紙停止回路
は第3図に示すように、転写タイミングとこれに続く給
紙タイミングとの間でそれらと同様の時間幅をもつ制御
タイ□ングを発生する図示しない部材を具えている。
給紙ソレノイド9は、第4図に示すようにばわ11を介
してストッパ12に作用して、オン状態でストッパ12
を実線位置に、オフ状態でストッパ12を鎖線位置にそ
れぞれもたらすようになっている。
したがって、給紙ンレノイド9がオン状態にあるとき、
カムホロワ13はブランケット胴14とともに回転する
カム15に追従してカム15の最大径部から最小径部へ
移動する際に軸16の筐わりを反時計方向に揺動し、そ
れによりリンク17を介してセクタギヤ1Bが軸19の
壕わりを時計方向に回動し、アイドルギヤ20、ローラ
ギヤ21を介して給紙ローラ22が時計方向に回転して
給紙を行うようになっている。
カムホロワ13がカム15の最小径部から最大径部へ移
動する際にはカムホロワ13が時計方向に揺動してロー
ラギヤ21は逆回転するが、給紙ローラ22はローラギ
ヤ21内に設けた一方向回転クラッチのはたらきにより
逆回転しない。
また給紙ンレノイド9がオフ状態にあるときは、ス)7
パ12の先端に形成した切欠部23がカムホロワ13に
固着したピン24を係止してそれによりカムホロワ13
0反時計方向の揺動を抑止するから、給紙ローラ22が
時計方向に回転せず、したがって給紙は行われない。
第4図において25はカムホロワ13の下端に形成され
たセクタギヤ26と噛合う回転ギヤ、27は給紙圧調整
ばねである。
転写ンレノイド10は1第5図に示すようにばね31に
抗してストッパ32に作用して、オン状態でストッパ3
2を実線位置に、オフ状態でストッパ32を鎖線位置に
それぞれもたらすようになっている。
ここでストッパ32は転写ソレノイド10およびばね3
1を連結された第1部材33と、この第1部材33に緩
衝引張ばね34を介して連結されかつ先端に切欠部35
を形成された第2部材36とからなり、両部材33,3
6とも軸37のまわりに揺動可能に取付ゆられている。
したがって、転写ンレノイド10がオフ状態にあるとき
、、カムホロワ38はブランケット胴14とともに回転
するカム39に追従してカム39の凸部により押上げら
れた際に軸40を支点として先端部41が上昇し、それ
によりこれと係合する張出部42を具えたレバー43が
軸44のまわりを時計方向に揺動し、これにばね45を
介して連結された板圧調節板46も軸44の筐わりを時
計方向に揺動することとなるが、板圧調節板46は軸4
4に固着されるとともに版胴41の回転軸48にもキー
屯めされているので、板圧調節板46が軸44の普わり
を揺動するとそれにともなって版胴47が軸心を移動さ
れてブランケット胴14に接触する位置に変位する。
しかしながらカム39の凸部がカムホロワ38を押上げ
ることにより版胴47が変位するこの時点は1版胴47
の刷版が装着されていない部分とブランケット胴14の
ブランケットシートが装着されていない部分とが向合う
タイミングとなるように選定されているから、実際には
伺ら転写動作は行われない。
板圧調節板46の前記揺動にともなってその左突部の上
面と係合する突起49を共起た案内板50もまた軸44
の筐わりを時計方向に揺動し、リンク51を介して脈圧
を決定するようになっている。
カム39の凸部が通過してカムホロワ38の先端部41
が下降すると、レバー43がばね52のはたらきにより
反時計方向に揺動されてその下端の保合部53が鎖線位
置にあるストッパ32の切欠部35を越起て右方へ移動
し、それにより板圧調節板46および案内板50がいず
れも反時計方向に揺動して版胴47をブランケット胴1
4から離隔させる。
また転写ンレノイド10がオン状態にあるときは、カム
39の凸部がカムホロワ38を押上げそれによりレバー
43が時計方向に揺動した位置においてレバー43の係
合部53がストッパ32の切欠部35に嵌合して供出さ
れるから、カム39の凸部が通過してカムホロワ38の
先端部41が下降してもレバー43、板圧調節板46お
よび案内板50は時計方向に揺動した位置から反時計方
向に復帰せず、そのため版胴47は適宜の脈圧でブラン
ケット胴14に押圧された状態に保持されて転写を行う
ようになっている。
上記の給紙停止指令はつぎのように作動する。
印刷工程中に給紙停止指令が入力されると、給紙ソレノ
イド9はNORゲート4およびANDゲート6を介して
ただちにオフされるが、転写ソレノイド10は制御タイ
□ングの発生を待ってANDゲート1、フリップフロッ
プ2、NORゲート5、ANDゲート7、ORゲート8
を介してオフされる。
したがって、給紙停止指令が第3図のA区間で発生する
と、この指令と同時に給紙ソレノイド9がオフとなって
給紙停止し、その後ホの時点で転写ソレノイド10がオ
フとなったのらすの時点で転写停点する。
また1給紙停止指令が第3図のB区間で発生すると1こ
の指令と同時に給紙ソレノイド9がオフとなったのらト
の時点で給紙停止し、転写ソレノイド10はホの時点普
たはホーへ間の指令発生時にオフとなったのちりの時点
で転写停止する。
さらに、給紙停止指令が第3図のC区間で発生すると、
この指令と同時に給紙ソレノイド9がオフとなったのら
トの時点で給紙停止し、その後ルの時点で転写ソレノイ
ド10がオフとなったのらヨの時点で転写停止する。
以上のように、給紙停止指令がいつ発生しても最後の用
紙の印刷時にはブランケット胴にインキが転写されてい
る。
なお、この考案は上記実施例の種々の変更、修正が可能
である。
この考案は上記のように構成したので、給紙停止指令が
印刷工程中のいついかなる時点で発生しても、最後の用
紙をインキが所定量転写されたブランケット胴によって
印刷することがでキ、シたがって最後の用紙の印刷画像
を正規の濃度に維持することができ、しかもすみやかに
給紙停止、転写停点することができる等のすぐれた効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のもののタイミングチャート、第2図はこ
の考案の実施例を示す回路図、第3図は第2図のものの
タイミングチャート、第4図は給紙ソレノイドと連動す
る要部の説明図、第5図は転写ソレノイドと連動する要
部の説明図である。 1・・・・・・ANDゲート、2・・・・・・フリップ
フロップ、9・・・・・・給紙ソレノイド、10・・・
・・・転写ソレノイド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 印刷用円筒の1回転ごとにその回転周期のうちの限られ
    た時間幅をもつ給紙タイミングおよびこれと位相のずれ
    た転写タイミングをそれぞれ発生する部材を共起、給紙
    停止指令を受けて給紙作動部材、転写作動部材が復帰作
    動した際前記各タイミングの発生にともfjy(それぞ
    れ給紙停止、転写停止するようにした開削機において、
    前記転写タイミングとこれに続く前記給紙タイミングと
    の間で制御タイミングを発生する部材を設け、前記給紙
    停止指令と前記給紙作動部材とは直接に、會た前記給紙
    停止指令と前記転写作動部材とは給紙停止指令と前記制
    御タイ□ングとのAND回路を介してそれぞれ接続した
    ことを特徴とする給紙停止回路。
JP3666978U 1978-03-22 1978-03-22 印刷機の給紙停止回路 Expired JPS582599Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666978U JPS582599Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 印刷機の給紙停止回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3666978U JPS582599Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 印刷機の給紙停止回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54140802U JPS54140802U (ja) 1979-09-29
JPS582599Y2 true JPS582599Y2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=28898273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3666978U Expired JPS582599Y2 (ja) 1978-03-22 1978-03-22 印刷機の給紙停止回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582599Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54140802U (ja) 1979-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4211498A (en) Paper cutting and perforated line forming device of printer
US3431841A (en) Offset duplicating machines with master loading and ejecting mechanisms
US2946588A (en) Web feeding mechanism
JPS582599Y2 (ja) 印刷機の給紙停止回路
US3724839A (en) Copy sheet feed tray raising and lowering device for duplicator or the like
US2990768A (en) Automatic plate exchanger for printing machines
GB1116682A (en) Offset duplicating machine having unified control
US2737109A (en) Inking means for rotary direct printing lithographic duplicators
US4098187A (en) Device for reversing the operation of grippers of a sheet-turning drum in a printing machine for printing selectively on one or both sides of a sheet
US3496864A (en) Offset duplicating machine with combined control mechanism for etch applicator and master loading mechanism
US4041862A (en) Tripping device for printing cylinders
US2895413A (en) Pressure roller support and moving means for a rotary duplicating machine
US2844096A (en) Tripping device for the blanket cylinders in offset printing machines
JP2728191B2 (ja) 画像形成装置
US4311093A (en) Sheet feeding assembly including provision for coordinated action of pre-gripper and front stop
US2497801A (en) Printing press having curved impression surface
SU761405A1 (ru) Устройство для контроля наличия бумаги в листоподающем узле конторского ротатора 1
US3592312A (en) Type action drive
US1481860A (en) Printing machine
JPS6323148Y2 (ja)
JPS5925660Y2 (ja) プリンタの記録紙切断装置の係止解除機構
US3311212A (en) Electric feed devices
US1174414A (en) Duplicator and the like.
US3283706A (en) Multiple control arrangement for selective printing machines
US4864928A (en) Printing machine for printing continuous slip