JPS5825730Y2 - プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器 - Google Patents

プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器

Info

Publication number
JPS5825730Y2
JPS5825730Y2 JP1976160655U JP16065576U JPS5825730Y2 JP S5825730 Y2 JPS5825730 Y2 JP S5825730Y2 JP 1976160655 U JP1976160655 U JP 1976160655U JP 16065576 U JP16065576 U JP 16065576U JP S5825730 Y2 JPS5825730 Y2 JP S5825730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
spring
lightning arrester
hot wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1976160655U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5378432U (ja
Inventor
順治 関沢
悦延 川端
智之 藤田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP1976160655U priority Critical patent/JPS5825730Y2/ja
Publication of JPS5378432U publication Critical patent/JPS5378432U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5825730Y2 publication Critical patent/JPS5825730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、雷サージや電力線の混触等により、局外ケー
ブル類に誘起される高電圧、大電流から電話交換機等の
機器および人体を保護するために設置するプリント基板
を用いた1回線用の避雷器弾器に関するものである。
従来のこの種の保安器は、通常第1図に示すように、地
気板1に警報ばね2、親ばね3、旗はね4−a、熱線輪
ばね5a、試験弾器ばね6が絶縁板7を介在して締付ね
じ8で固定され、地気板1に避雷器10が設けられ、更
に熱線輪はね5−aに、旗はね4−aが係止される熱線
輪9が設けられている。
1枚の地気板1に上記ばね組が通常100回線単位で装
着されているため、交換機類の加入者収容単位数と整合
せず、又従事者は特定回線を操作する場合、該回線を捜
すのに多くの時間が必要であり、非能率であった。
又回線数不整合による空回線が放置されるため不経済で
ある。
一方、従来のこの種装置に使用されている各部品は寸法
的に大きく、このため全体に占める面積が多くなり、設
置場所が広く必要である。
また、外部回路との接続方法はケーブル類を、旗ばね4
aの後端4−bおよび熱線輪はね5−aの後端5−bに
半田付けがなされるので、各ばねの調整および折損ばね
の交換が困難である等の欠点があった。
本考案は、これらの欠点を解決するため、1回線単位の
構成とし、しかも挿抜を可能にし、且つ小型化すること
を目的とするものである。
以下実施例について詳細に説明する。
第2図は本考案の実施例の斜視図であり、11はプリン
ト基板、12は接地板、13はコネクタ、14(a=f
)は端子、15は熱線輪はね、16は警報ばね、17は
旗はね、18は避雷器、19は熱線輪である。
図に示すように、プリント基板11の一辺に各ばねを挟
着配置し、半田等でプリント配線と接続すると共に固定
する。
さらに、避雷器18および熱線輪19を取り付け、旗ば
ね17を熱線輪19に係合してセットしてコネクタ13
に挿入する構造とする。
このため、通話電流は端子14(a又はf)→プリント
配線→旗ばね17→熱線輪19→熱線輪ばね15→プリ
ント配線→端子14(b又はe)の回路に流れる。
雷サージ等による高電圧が誘起された場合は端子14(
a又はf)→プリント配線→避雷器18→接地端子14
(c)の径路で高電圧は接地される。
又大電流が流れた場合は上記通話電流回路中の熱線輪1
9が動作して回転するため、旗ばね17が熱線輪19か
らはずれて警報ばね16を接地板12へ接するまで押し
つけるので、端子14(a又はf)→プリント配線→旗
ばね17→警報ばね16→接地板12→プリント配線→
接地端子14(C)の回路で端子14(a又はf)が接
地される。
同時に接地端子14(c)→プリント配線→接地板12
→警報ばね16→プリント配線→警報端子14(d)の
回路で、警報端子14(d)に地気がでるため警報が発
せられ保守者に異状を知らせることができる。
また、この場合ケーブル類がコネクタ13の端子14に
接続され、コネクタ13には、避雷器弾器が挿入される
ため、修理、調整、切り分は等が挿抜によって容易に行
なわれ、さらに回線の収容単位が1回線であるため、電
話交換機類の収容単位と容易に整合が可能になる。
以上説明したように、本考案は挿抜可能であり、しかも
、1回線単位であるから、保守作業の能率が向上し、空
回線が生じなくなる。
また、プリント基板の使用により各部の寸法は短縮され
て、設置に必要な占有面積を小さくできる等の利点があ
る。
更にプリント基板11から突出するように、接地板12
、警報ばね16、旗ばね17、熱線輪ばね15を配置し
て、プリント基板11の一辺にそれらの一端を固着した
ものであり、各ばねの動作によるプリント基板11への
応力は、厚さ方向でなく幅方向に加わるものとなり、薄
いプリント基板11でも充分にその応力に耐えることが
できるので、プリント基板11上のプリント導体部によ
る接続構成と相俟って小型にできる利点があり、又プリ
ント基板11の他辺に接続部を形成したので、コネクタ
13により接続又は離脱が容易になるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の避雷器弾器の1回路の斜視図、第2図は
本考案の避雷器弾器の実施例の斜視図である。 11・・・・・・プリント基板、12・・・・・・接地
板、13・・・・・・コネクタ、14・・・・・・端子
、15・・・・・・熱線輪ばね、16・・・・・・警報
はね、17・・・・・・旗ばね、18・・・・・・避雷
器、19・・・・・・熱線輪。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. プリント基板の一辺から突出するように該−辺の中央部
    に接地板の一端を固着し、該接地板の両側に、それぞれ
    順次警報ばね、旗ばね及び該旗ばねを係止する熱線輪を
    取付けた熱線輪ばねを配置して各ばねの一端を前記プリ
    ント基板の一辺に固着し、前記プリント基板に避雷器を
    取付け、該避雷器、前記接地板及び前記各はねと前記プ
    リント基板上のプリント導体部とをそれぞれ接続し、前
    記プリント基板の一辺に対向する他辺に、コネクタと接
    続する接続部を設けたことを特徴とするプリント基板を
    用いた1回線用の避雷器弾器。
JP1976160655U 1976-11-30 1976-11-30 プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器 Expired JPS5825730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976160655U JPS5825730Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1976160655U JPS5825730Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5378432U JPS5378432U (ja) 1978-06-29
JPS5825730Y2 true JPS5825730Y2 (ja) 1983-06-02

Family

ID=28768515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1976160655U Expired JPS5825730Y2 (ja) 1976-11-30 1976-11-30 プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5825730Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814729U (ja) * 1971-07-03 1973-02-19

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4814729U (ja) * 1971-07-03 1973-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5378432U (ja) 1978-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4438477A (en) Combination power and communication line protection apparatus
US4889497A (en) Shielded electrical connector
US4642733A (en) Loadcenter "plug-in" surge protector
US6454584B1 (en) Modular surge protection system with interchangeable surge protection modules
US6342998B1 (en) Data surge protection module
JP3779326B2 (ja) 通信回線用過渡電圧サージ保護組立体
WO1991005454A1 (en) A function unit for electronic equipment
US20120034801A1 (en) Electrical outlet assembly and manufacturing method thereof
CN101803119A (zh) 反向共面电连接器
JPS5825730Y2 (ja) プリント基板を用いた1回線用の避雷器弾器
US10014639B1 (en) Electrical receptacle
JPH05182718A (ja) 過渡抑制コネクタ
US3961226A (en) Multi-terminal arrestor holder and connector module
KR20010022510A (ko) 보호 계전기용 터미널 블록
JP2832715B2 (ja) 保安器
JPS5873297A (ja) 通信ラインのタ−ミナル構造
CN101651275A (zh) 一种防雷电源连接器
JPH0223014A (ja) 電気通信用接続装置
US4920443A (en) Electrical protection assemblies
CN218648576U (zh) 装配便捷的浪涌保护器
JPS6315820B2 (ja)
JPS6311872Y2 (ja)
US4389697A (en) Circuit assembly having a component with leads extending therefrom and a connector both supported on a planar substrate
CN213026024U (zh) 一种基于漏电断路器的网关连接装置
CN201508967U (zh) 防雷电源连接器