JPS5825392B2 - コ−クス「か」焼法 - Google Patents

コ−クス「か」焼法

Info

Publication number
JPS5825392B2
JPS5825392B2 JP54026144A JP2614479A JPS5825392B2 JP S5825392 B2 JPS5825392 B2 JP S5825392B2 JP 54026144 A JP54026144 A JP 54026144A JP 2614479 A JP2614479 A JP 2614479A JP S5825392 B2 JPS5825392 B2 JP S5825392B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coke
combustion
kiln
green
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54026144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55118995A (en
Inventor
小見信之
野口浩作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koa Oil Co Ltd
Original Assignee
Koa Oil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koa Oil Co Ltd filed Critical Koa Oil Co Ltd
Priority to JP54026144A priority Critical patent/JPS5825392B2/ja
Priority to US06/057,674 priority patent/US4265710A/en
Priority to DE2931475A priority patent/DE2931475C2/de
Priority to CA000333102A priority patent/CA1137017A/en
Priority to GB7928619A priority patent/GB2043676B/en
Priority to FR7926893A priority patent/FR2450866A1/fr
Publication of JPS55118995A publication Critical patent/JPS55118995A/ja
Publication of JPS5825392B2 publication Critical patent/JPS5825392B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L9/00Treating solid fuels to improve their combustion
    • C10L9/08Treating solid fuels to improve their combustion by heat treatments, e.g. calcining

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ディレードコークス化法により得られるグリ
ーンコークスの燻焼法に関し、特に黒鉛電極の製造に適
するような高品位コークスを高い熱効率で製造する方法
に関する。
接触分解残油、熱分解残油、直留残渣油、熱分解タール
等の石油系重質油、コールタールピッチ、あるいはこれ
らの混合物を原料油として、ディレードコークス化法に
よりグリーンコークスを製造することが知られている。
このようにして生成したグリーンコークスは、依然とし
てかなりの水分ならびに揮発分を含有する。
したがって、グリーンコークスから水分ならびに揮発分
を除去し、かつ高密度化して製鋼用、またはアルミ製錬
用その他の電極材料、あるいはその他の成形用炭素材料
として適する熱膨張係数の低い高密度の炭素材料とする
ために、このグリーンコークスを燻焼する方法が知られ
ている。
このようなグリーンコークスの燻焼は、従来、ロータリ
ーキルン、ロータリーバース、シャフトキルンなどの加
熱炉を用いて一段で、あるいは、これに予熱炉を設けて
二段で行われて来た。
しかし、本発明者らは既に、コークス燥焼における単位
過程を研究した結果、高品位コークスを効率的に製造す
るためには、一段ないしは二段の加熱炉では不充分であ
って、三段以上の加熱炉が必要であることを見出し、一
つのコークス燻焼法を開発しているC特開昭54−10
301号公報)。
すなわち、このコークス燻焼法はディレードコークス化
法により得られるグリーンコークスを燥焼する方法にお
いて、独立して温度制御ならびに雰囲気調節が可能な直
列に結合された少くとも3段の加熱炉を用い、各炉にお
いて以下の工程の−を順次行うことを特徴とするもので
ある: a)グリーンコークス中の水分を蒸発し、コークスを乾
燥・予熱する工程、 b)乾燥コークスから揮発成分を留出・燃焼させる工程
、および C)工程b)からのコークスを加熱・燻焼する工程。
しかし、本発明者らによれば、この方法により得られる
燥焼コークスは、特に高品位であることを要求される人
造黒鉛電極用コークスとしては必ずしも完全に満足な性
質を有するものではない。
すなわち、人造黒鉛電極用コークスに要求される最も重
要な性質である高密度、低熱膨張性において未だ改善の
余地がある。
一方、本発明者らの属する研究グループは、コークス燃
焼の中間過程における冷却が、燃焼コークスの熱膨張係
数を低下し、また密度、特に真密度を上昇する上で非常
に有効なことを知見し、一つの高品位コークスの製造方
法を既に開発している。
すなわちこのコークス燃焼法は、ディレードコークス化
法により得られるグリーンコークスを、先ず通常の燃焼
温度より低い温度範囲で燃焼し、一旦冷却した後、再び
通常の燃焼温度範囲で燃焼を行うことを特徴とするもの
である(特公昭53−35801号公報)。
中間冷却lこより燃焼コークスの熱膨張係数が低下する
理由は必ずしも明らかではないが、600〜1000℃
まで加熱したのち、中間冷却し、また再加熱する過程で
コークス中に微小なりラックが発生し、このクラックが
加熱による膨張を吸収して、コークス全体としての熱膨
張係数を低く抑えるものと考えられる。
また真密度の上昇は、上記温度範囲で中間冷却すること
により、揮発分の急激な発生ならびにその結果としての
多孔質構造の形成が抑制されるためと考えられる。
したがって、この考え方を上述の特開昭54−1030
1号公報の方法(以下、旧三段法という)に適用する、
すなわち上述の旧三段法において工程b)からの予備燃
焼コークスを一旦冷却して、再度工程C)で燃焼する、
ことにより更に高品位の燃焼コークスが得られΦように
も思われる。
しかし事はそれ程簡単ではない。
何故ならば、工程b)からの予備燃焼コークスを一旦冷
却し、再度工程b)からの出口温度に上げ、更に最終燃
焼に必要な熱量を与えるためには、■程C)の加熱炉の
負荷が膨大なものとなり、しかもこの負荷の増大により
得られる排ガスの顕熱は全燃焼系内で消費不可能な程度
になるからである。
このように旧三段法の、上述した特公昭53〜3580
1号公報の中間冷却を伴う二段燃焼法への適用は現実的
でないと考えられていた。
しかし本発明者らが更に研究した結果、上述した旧三段
法の工程b)において、発生する揮発分の燃焼を極力抑
制し、工程b)からの排ガスを従来のごとく工程a)で
のコークスの乾燥予熱用ガスとして使用するのではなく
、工程C)に導入して燃焼させてコークスの最終燃焼の
ための熱源として利用すれば、たとえ工程C)の熱負荷
が増大しても全体として排ガスの顕熱はそれほど増大す
ることなく、系内で充分利用可能となり、また工程b)
での揮発分の燃焼を抑制することによって二段燃焼法の
最も重要な点である工程緩の燃焼コークス出口温度の調
節が一層容易となることが見出された。
そして、工wb)での揮発分の燃焼を抑制するためには
、工程b)での予熱燃焼に必要な熱量を与えるための燃
料の燃焼に必要最小限な量の空気のみを導入して系内を
非酸化雰囲気に保てば良い。
本発明は、このような知見tこ基づき、中間冷却を伴う
二段塊法の工業的実施を可能にすることを目的とするも
のである。
すなわち、本発明のコークス燃焼法は、ディレードコー
クス化法により得られるグリーンコークスを燃焼する方
法において、独立して温度抑制ならびに雰囲気の調節が
可能な直列に結合された少くとも3段の加熱炉を用い、
各炉においてa)グリーンコークス中の水分を蒸発させ
、コークスを乾燥し、予熱する工程、 b)実質的に非酸化性の雰囲気において乾燥コークスか
ら揮発成分を留出させつつ予備燃焼する工程、および C)工程b)からの揮発成分を燃焼させ、コークスを燃
焼する工程 の−を順次に行い、且つ工程b)からのコークスを一旦
冷却後に工程C)に導入することを特徴とするものであ
る。
以下、本発明を一例について図面を参照しつつ更に詳し
く説明する。
図面は加熱炉としてロータリーキルンを用いる例を示す
ものである。
なお以下に述べる諸数値も典型的な例を示すものであり
、特に温度ならびに滞留時間は一つのめやすとなる範囲
を示すもので、グリーンコークスの性状ならびに目標と
す4燗焼コークスの性状に応じて適宜変更することは勿
論可能である。
第1図に従い、ディレートコ−キング法により得られた
グリーンコークスは粒度調整して、一例として3メツシ
ュ下約25%、3メツシュ上約75%、最大粒径70m
m以下としたのち、原料供給設備1を通じて乾燥・予熱
用キルン2に導入される。
原料供給設備1はホンパーシュートを直接にキルン上端
面から挿入する形式のものでもよいが、気密をより良好
に保つためには、たとえば第2図a、bに示すように、
シール機構を備えた原料供給設備が好ましくは用いられ
る。
すなわち、コンベアla、ホッパーシュート1bを通じ
てキルン上端部2aに近いキルン本体2bの側面にキル
ンより大径に増付けた環状原料だめ1cに原料コークス
を導入し、この環状原料だめ1C内のたとえば4カ所に
キルン本体2b内に通じるトラフ1dを設け、これを通
して原料コークスをキルン内に装入する。
ホッパーシュート1bの内部には、電動の二重ダンパ1
b a 、1 b bが備えられ、これを交互に開閉
することにより気密を維持しつつ原料コークスを導入す
る。
一方、環状原料だめ1Cのキルン上端部2a側開口面は
、ホッパーシュート1bとともに固定された例えばステ
ンレススチール製のシールプレート1eによって閉鎖さ
れ、このシールプレート1eは、円周上数カ所(1カ所
のみ図示)に設けられた梃子1fおよびカウンターウェ
イト1gによって環状原料だめ1cの回転を妨げない程
度にこれを押し付けられ気密を維持する。
シールプレーHeの追随性を良くするために、円周状の
数カ所(2カ所のみ図示)を、スプリングサポーNhで
支持する。
一方、キルン本体の上端部2aは、固定ケーシング20
内に挿入され、その回転が可能な状態でシールされる。
キルンからの廃ガスは、このケーシング20を通り、ダ
クト21を通してキルン外に抜き出させる。
グリーンコークスの典型的な性状は、水分7〜10%(
重量%、以下同じ)、揮発分6〜10%(JISM88
12)、見掛密度0.80〜0.95g/c11t、で
ある。
キルン2内で、後述する最終燥焼用キルン4からダクト
5を通じて導入された熱ガス(温度約900〜1200
℃により、グリーンコークスを300〜400℃まで加
熱して、水分を蒸発させるとともに、コークスを予熱す
る。
キルン2の傾斜角は1.2〜3.0程度とし、滞留時間
10〜30分がとれるように内径、全長ならびに回転数
を選定する。
その一例を挙げれば、グリーンコークスの供給量10
ton/hrに対して内径2.3m、長さ20m1回転
数0.5〜1.Orpmである。
キルン2を出た熱ガスは未だ約400〜6000Cの温
度をもっており、これをダクト6を通じて空気予熱器7
に導入し、ここで空気と熱交換して、自身は約200〜
300℃に冷却されてさらに煙突8を通じて系外に放出
されるとともに、空気を200〜400℃に予熱する。
この予熱空気は、配管9.9a、9bを通じて予備燃焼
キルン3の燃焼室10および最終燃焼キルンの燃焼室1
1に導入される。
なお煙突8の基部には、空気導入口(図示せず)を設け
て、空気導入量を制御することにより、ここでの圧力を
たとえば一20朋H20に調節するか、また系内各部の
圧力バランスから要すれば排ガスの空気予熱器出口〜煙
突間のダクトに吸出し通風機を設置する。
乾燥予熱キルン2により300〜400℃に予熱された
コークスは、供給設備12を通じて、予備燃焼キルン3
に導入されるキルン3では配管9aからの予熱空気によ
りバーナー13で燃料を燃焼させ、その熱でコークス7
5う揮発成分を留出させて、コークスを約600〜10
00℃まで加熱する。
この温度範囲は、コークス中の揮発分が逸散し、コーク
スの収縮が急激に起る温度範囲で、この範囲に予備燥焼
炉の温度を維持し、且つ制御することが、得られる製品
コークスの品質に重要な影響を与える。
供給設備12は、原料供給設備1とほぼ同様のものが用
いられ通常はキルン3の入口端をキルン2の出口端の直
下に配置して重力によりキルン2からの予熱コークスを
導管を通じて直接キルン3の原料供給設備12の二重ダ
ンパ付きホッパーシュート12b(図示せず、第2図a
、bの1bに相轟)に落下させるが、このような配置が
制約されるときは、キルン間移送のためにスチールベル
トコンベアー、移動式ホッパー等を用いてもよい。
燃焼室10は、その燃焼ガス排出口がキルン出口端と直
結した構造のものが用いられる。
また、バーナー13としては、任意の燃料ならびに形式
のものが用いられるが、なかでも短炎の空気予備混)会
式、すなわち燃料と燃焼用空気を均一に混合してからノ
ズル噴射して燃焼させる方式のガスバーナーが、コーク
スならびに揮発分の無駄な燃焼を防止する上で特に好ま
しい。
燃焼室10に導入する配管9aからの予熱空気の量は、
燃料の燃焼に必要な最小限からその10%過剰までの範
囲に抑えてキルン3内を実質的に非酸化性雰囲気とし燃
料の燃焼を最小とする。
また、環状付着物の形成を防止するためにはキルン内面
の耐火断熱材表面に規則的あるいは不規則な突起(リフ
ター)を設け、コークスの攪拌、加熱を極力緊密にして
揮発分によってコークス粒が集合固着するのを防止して
環状付着物の形成を抑制するなどの方法を採る。
キルン3の傾き角は約1,2〜3.0とし、滞留時間は
30〜90分間程度が適当である。
燃焼空気とコークスの流動方向は、図示の向流の場合に
限らず、並流とすることもできる。
しかし熱効率を高め、中間領域で効率良く揮発分を留出
させ、しかもコークスの燃焼温度を調節するためには図
示のように向流とすることが好ましい。
次いで予備燃焼用キルン3により約600〜1000℃
まで加熱されたコークスはキルン3の抜出設備14より
抜き出され、中間冷却部15で放冷ないしは冷却水スプ
レー等による強制冷却を受けて室温〜200℃、好まし
くは100℃以下に冷却される。
冷却過程でのコークスの酸化を防止するために、冷却速
度は少くとも100°C/hr以上とするのがよい。
冷却されたコークスは、原料供給設備16を通して最終
燃焼キルン4に導入される。
一方、キルン4の燃焼室11には、キルン3からの揮発
分を含む排ガスが配管17を通じて導入され、配管9b
からの予熱空気により燃焼して、その燃焼ガスによりキ
ルン4に導入されたコークスを燃焼温度の1200〜1
500℃まで加熱して燃焼する。
配管17からの揮発分を含む排ガスを燃焼室11で完全
燃焼させるために排ガスは配管9bにより導入される予
熱空気と燃焼室11内部で直交させるように、あるいは
燃焼室11内部で排ガスが渦流となるように吹込む等に
よって空気と充分混合させる。
また燃焼室11には、通常の燃料燃焼用バーナー18を
設け、スタートアップ時ならびに温度制御のための補助
的燃料加熱に用いる。
キルン4は、1.2〜3.0°傾斜され、コークスの滞
留時間は30〜90分であり、そのうち約10〜約30
分は燃焼温度におかれる。
燃焼コークスは燃焼室11の前の抜出設備19から製品
として抜き出される。
一方キルン4からの燃焼排ガスは、ダクト5を通って、
乾燥予熱キルン2に導入され、熱源として用いられる。
通常、抜き出したコークスは内部に冷却水のスプレーノ
ズルを設置したロータリーキルン型のクーラーに導入し
、水を直接散布して冷却するが必要に応じてガス冷却と
しても良い。
グリーンコークス1 ton当りの各部の流量ならびに
温度分布を例示すれば下表の通りである。
このようにして得られる燃焼コークスの性状と中間冷却
を行わないで得られる燃焼コークスの性状の一例を以下
に記す。
燃焼コークスを粉砕し、200メツシユより大きい粒9
2%、200メツシユより細かい粉8%を混合し、この
100部に対してコールタールバインダーピッチ(軟化
点90.3℃、ベンゼン不浴分19.8%、キノリンネ
浴分4.4%、揮発分62.7%、固定炭素53.2%
)を25部混合し、加熱ねつ合したのちモールド成形し
、1.OOO’Cで焼成したもの、および2,600℃
で黒鉛化したものから作成したテストピース(直径5m
m、長さ約50 amの丸棒)について30〜100℃
の範囲で測定したものである。
上記した例においては、3つの加熱炉にロータリーキル
ンを用いて行う場合を示した。
しかし、これらロータリーキルンの一部または全部をロ
ータリ−キルン、レトルト、シャフトキルンなとで置き
換えることもできる。
ただし予備燃焼炉および最終燃焼炉は、揮発分の燃焼を
抑制する点、コークスの均一な燃焼が可能である点、操
作の容易性などの点でロータリーキルンの使用が好まし
い。
また、3つの加熱炉を用いるのが、各戸の独立制御性を
保持した上での装置経済の観点から最も好ましい。
しかし、必要に応じて各工程を複数の炉に更に分割でき
るのはもちろんである。
上述した所から明らかなように、本発明のコークス燃焼
法によれば次のような利点が得られるものである。
(1)前述した特開昭54−10301号公報の三段法
の持つ各段の独立性を維持して、グリーンコークスの燃
焼の各工程を単独に制御して、高品質コークスを製造す
るための最適条件が実現でき、製品コークスの無駄な燃
焼が抑制される。
(2)中間冷却の採用により、黒鉛電極として使用する
のに最適な高品質のコークスが得られる。
(3)揮発分の燃焼熱を系内で有効利用するため、中間
冷却をするにも拘らず、全体としての燃料の使用量の増
加は、合理的な範囲に抑えられる。
たとえば、前記特開昭54−10301号公報の方法に
おいて、第2工程と第3工程の間で中間冷却する場合に
比べて燃料の使用量は約60%削減することが可能であ
る。
このように、品質面では優れているものの経済的、特に
熱経済的な面での制約により実現が困難であった中間冷
却を伴う二段燃焼法を工業的に無理なく実現させたとこ
ろに本発明の最大の特徴がある。
なお、上記した本発明の方法に使用するための装置は、
中間冷却を伴わないコークス最焼法にも用いられ、品質
面は犠牲になるが、熱効率、運転操作の面での改善は維
持され、また品質面でも従来の一部ないし二部方式のコ
ークス燃焼法に比べれば優れた結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は加熱炉としてのロータリーキルンを用いる本発
明法の実施の一例を示すフローチャートであり、第2図
a、bはそれぞれキルン2上端部の一部切欠拡大部分側
面図および正面図である。 第1図中、実線はコークス、一点鎖線は予熱空気、二点
鎖線は揮発分を含む排ガス、破線は燃焼排ガスの、それ
ぞれ流路を表わす。 2・・・乾燥予熱用キルン、3・・・予備燃焼用キルン
、4・・・最終燃焼用キルン、7・・・空気予熱器、1
0゜11・・・燃焼室、15・・・中間冷却部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ディレードコークス化法により得られるグリーンコ
    ークスを燻焼する方法において、独立して温度制御なら
    びに雰囲気の調節が可能な直列に結合された少くとも3
    段の加熱炉を用いて各炉において a)グリーンコークス中の水分を蒸発させ、コークスを
    乾燥し、予熱する工程、 b)実質的に非酸化性の雰囲気において乾燥コークスか
    ら揮発成分を留出させつつ予備燻焼する工程、および C)工程b)からの揮発成分を燃焼させ、コークスを燻
    焼する工程 の−を順次行い、且つ工程b)からのコークスを一旦冷
    却後に工程C)に導入することを特徴とする、コークス
    最焼法。
JP54026144A 1979-03-08 1979-03-08 コ−クス「か」焼法 Expired JPS5825392B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54026144A JPS5825392B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 コ−クス「か」焼法
US06/057,674 US4265710A (en) 1979-03-08 1979-07-16 Process for calcining coke
DE2931475A DE2931475C2 (de) 1979-03-08 1979-08-02 Mehrstufiges Verfahren zur Calcinierung von Grünkoks, der aus dem Delayed-Coking-Verfahren stammt und Anlage zur Durchführung des Verfahrens
CA000333102A CA1137017A (en) 1979-03-08 1979-08-03 Process for calcining coke
GB7928619A GB2043676B (en) 1979-03-08 1979-08-16 Process for calcining coke
FR7926893A FR2450866A1 (fr) 1979-03-08 1979-10-30 Procede de calcination du coke

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP54026144A JPS5825392B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 コ−クス「か」焼法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55118995A JPS55118995A (en) 1980-09-12
JPS5825392B2 true JPS5825392B2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=12185343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP54026144A Expired JPS5825392B2 (ja) 1979-03-08 1979-03-08 コ−クス「か」焼法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4265710A (ja)
JP (1) JPS5825392B2 (ja)
CA (1) CA1137017A (ja)
DE (1) DE2931475C2 (ja)
FR (1) FR2450866A1 (ja)
GB (1) GB2043676B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2464294A1 (fr) * 1979-08-29 1981-03-06 Savoie Electrodes Refract Grains carbones synthetiques a hautes caracteristiques mecaniques, procede de preparation, application a la realisation de blocs carbones, electrodes et pates carbonees
JPS6049674B2 (ja) * 1982-04-26 1985-11-02 興亜石油株式会社 コ−クス▲あ▼焼装置
US4521278A (en) * 1983-04-26 1985-06-04 Union Oil Company Of California Method for producing needle coke
US5007987A (en) * 1983-04-27 1991-04-16 Union Oil Company Of California Method for producing needle coke
US4545859A (en) * 1983-04-27 1985-10-08 Union Oil Company Of California Method for producing needle coke
CA1260868A (en) * 1984-04-11 1989-09-26 Izaak Lindhout Process for calcining green coke
GB2158088B (en) * 1984-04-18 1988-12-29 Exxon Research Engineering Co Process and apparatus for the production of calcined coke
US4875979A (en) * 1988-03-07 1989-10-24 Union Carbide Corporation Treatment of petroleum cokes to inhibit coke puffing
CN102643703B (zh) * 2012-05-08 2014-08-06 山东天力干燥股份有限公司 一种外热式褐煤热解提质系统及工艺
JP7408567B2 (ja) * 2018-11-06 2024-01-05 Eneos株式会社 ニードルコークス粉体を製造する方法、ニードルコークス粉体、黒鉛成形体を製造する方法、黒鉛成形体、及び黒鉛電極

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4115202A (en) * 1975-02-22 1978-09-19 Firma Carl Still Apparatus for producing non-abrasive coke forms from brown-coal briquets
DE2633789C3 (de) * 1976-07-28 1980-08-14 Wintershall Ag, 3100 Celle Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Petrolkokskalzinat
US4100265A (en) * 1976-08-02 1978-07-11 Koa Oil Co., Ltd. Process for preparation of high quality coke
JPS5410301A (en) * 1977-06-27 1979-01-25 Koa Oil Co Ltd Method of calcining coke

Also Published As

Publication number Publication date
DE2931475C2 (de) 1982-02-25
DE2931475A1 (de) 1980-09-18
GB2043676A (en) 1980-10-08
FR2450866B1 (ja) 1984-12-28
FR2450866A1 (fr) 1980-10-03
GB2043676B (en) 1983-02-23
CA1137017A (en) 1982-12-07
JPS55118995A (en) 1980-09-12
US4265710A (en) 1981-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3009863A (en) Methods for thermally processing carbon articles
CA1150014A (en) Process for baking carbon electrodes
JPS5825392B2 (ja) コ−クス「か」焼法
US4169767A (en) Process for calcining coke
CA1137433A (en) Method and apparatus for calcining delayed coke
US4368177A (en) Process of producing quicklime by calcining in a rotary kiln
JPS5916587B2 (ja) 石炭、褐炭または泥炭のブリケツトを連続的にコ−クス化するバツテリ配置の垂直室コ−クス炉
EP0159903B1 (en) Process and apparatus for the production of high quality calcined coke
CA1260868A (en) Process for calcining green coke
JPS6043883B2 (ja) ロータリキルンにおける直接還元方法
CN114480768B (zh) 一种回转窑结圈在线清理方法
RU2115634C1 (ru) Способ получения термоантрацита во вращающейся трубчатой печи
NZ203439A (en) Direct reduction of iron oxide-containing material in a rotary kiln
JPH02202588A (ja) コークスの製造方法
JPH07109468A (ja) 半成コークスの加熱焼成方法
JP3439242B2 (ja) コ−クス製造方法
JPH0733511B2 (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPH06184540A (ja) コークスの製造方法および製造設備
JPS6051636B2 (ja) トンネル焼成炉
JPH07113079A (ja) コ−クス製造における乾留促進方法およびコ−クス製造方法並びにコ−クス炉の炉蓋
JPH04202720A (ja) 焼結鉱の製造方法
JPH06336588A (ja) コークスの製造方法並びに蒸気回収方法とその回収設備
JPH07126642A (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPH07268340A (ja) 高炉用コークスの製造方法
JPH07145379A (ja) コ−クス製造方法および該方法を実施するための設備