JPS582500B2 - ハウリングボウシソウチ - Google Patents

ハウリングボウシソウチ

Info

Publication number
JPS582500B2
JPS582500B2 JP50142890A JP14289075A JPS582500B2 JP S582500 B2 JPS582500 B2 JP S582500B2 JP 50142890 A JP50142890 A JP 50142890A JP 14289075 A JP14289075 A JP 14289075A JP S582500 B2 JPS582500 B2 JP S582500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
howling
input
amplification system
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50142890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5267502A (en
Inventor
岸柳二
松井良彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP50142890A priority Critical patent/JPS582500B2/ja
Publication of JPS5267502A publication Critical patent/JPS5267502A/ja
Publication of JPS582500B2 publication Critical patent/JPS582500B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/08Two-way loud-speaking telephone systems with means for conditioning the signal, e.g. for suppressing echoes for one or both directions of traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R3/00Circuits for transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R3/02Circuits for transducers, loudspeakers or microphones for preventing acoustic reaction, i.e. acoustic oscillatory feedback

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は音声入力時および音声無入力時で音声増幅系統
の利得が音声無入力時のハウリング限界点を超えて逆方
向へ変化するハウリング防止装置に関する。
拡声装置では、周知のようにマイクロホンとスビーカ相
互間の音響結合により一定条件下でハウリング現象が生
じ、当該条件下での良好な拡声に対する大きな障害とな
っている。
そのため、従来から種々の方法により、ハウリング防止
対策が講じられている。
例えば、(1)マイクロホンおよびスピーカの指向特性
から相互の設置位置および方向を決める方法、(2)特
公昭48−24537号等にみられるようにマイクロホ
ンからの入力周波数を偏移させる方法、(3)特公昭4
6−25441号にみられるようにハウリングの起る周
波数をカットする方法、(4)特公昭49−25496
号にみられるように電波および超音波等でマイクロホン
に近いスビーカの音量を下げる方法等がある。
ところで、例えは工場内全域に亘り拡声放送をする場合
、スビーカを名所に複数設けることはもとより、音声入
力を工場内に設置された多数の電話機のどれからでも供
給できるようにするシステムでは、ハウリングの起る系
はスビーカ数と電話機数の積に応じた多大なものとなる
従って、かかるシステムにおいては、上記(1)の方法
は採用し得す、また上記(2)乃至(4)の方法では高
価となる。
本発明は、上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、忠実度が厳密に要求されない拡声装
置等の音響装置でハウリング障害を音声入力レベルに拘
らず確実に防止し得、かつできるだけ大きな音声出力を
発生し得るようにしたハウリング防止装置を提供するこ
とにある。
一般に会議場等で、拡声装置の音量調整を手動で行なう
場合、発言者が発言中は拡声音量を上げてもハウリング
は起らないのに対し、発言が終るとハウリングが起り始
める現象を経験する。
この現象から判明することは、マイクロホンからスビー
カに至る音声増幅系統の利得が、音声無入力時に、当該
ハウリングを生ずる帰還系で一定の利得(以下音声無入
力時のハウリング限界点という)を超えたものであると
ハウリングを生ずるが、発言者が発言をしていれは音声
無入力時のハウリング限界点を超えた利得であってもハ
ウリングを生じない、ということである。
従って、上記例であれば、マイクロホンが直接発言者か
ら受ける新たな音声とスビーカから受ける帰還された音
声との間にある時間差およびレベル差を利用すれば、発
言者からの新たな音声入力に対してのみ音声無入力時の
ハウリング限界点を超えた利得で拡声放送し、且つ上記
新たな音声の無入力時には音声無入力時のハウリング限
界点以下の利得でハウリングを防止する制御が可能とな
る。
従って本発明では音声増幅系統の利得を手動操作で音声
無入力時のハウリング限界点近傍(以下に設定し、音声
入力時は上記音声増幅系統の利得を音声無入力時のハウ
リング限界点を超えた値に自動設定し、拡声装置使用期
間にハウリングを生ずることなく所望とする拡声放送を
なし得るようにする。
以下第1図に基いて拡声装置に適用した本発明の一実施
例を説明する。
同図に示す拡声装置は、マイクロホンMICおよびスピ
ーカSPの間Kシリーズに設けられたヘッドアンプHA
、音量調整ボリュームVR1、パワーアンプPAからな
る音声増幅回路と、ヘッドアンプHAおよび音量調整ボ
リュームVR1の間に介在した伸長調整ボリュームVR
2、このボリュームVR2に光導電体CdS1を並設し
た伸長用ホトカツプラPC1、このホトカツプラPC,
の発光素子LED1を駆動する伸長用制御アンプCA1
、このアンプCA1へマイクロホンMICの出力を分岐
導入する伸長開始レベル調整ボリュームからなる信号伸
長回路と、ボリュームVR1およびVR2の接続点Aと
固定電位(この例では地気)間に光導電体CdS2を介
在させた圧縮用ホトカツブラPC2、このホトカツプラ
PC2の発光素子LED2を駆動する圧縮用制御アンプ
CA2、このアンプCA2へA点の信号を分岐導入する
圧縮調整ボリュームVR4からなる信号圧縮回路とから
構成されている。
上記のように構成された拡声装置では、マイクロホンM
ICからの音声信号はヘッドアンプHAで増幅され、ボ
リュームVR2,VR1を通してパワーアンプPAで増
幅されスピーカSPから拡声放送されるが、この際マイ
クロホンMICからの音声信号はボリュームVR3を介
して伸張用制御アンプCA1により増幅されホトカツプ
ラPC,へ供給される。
ここで発光素子LED1が発光すれば光導電体CdS1
の抵抗値は急激に低下するので、ボリュームVR2両端
の合成抵抗値は減少し、ボリュームVR1に至る音声信
号は伸長される。
従って伸長開始レベル調整ボリュームVR3で、伸長動
作を開始する信号レベルを決定し、また伸長調整ボリュ
ームVR2で伸長量を決定し、更に音量調整ボリューム
VR1で音声無入力時つまり信号伸長回路が動作しない
時の音声増幅回路の利得を音声無入力時のハウリング開
始限界点近傍に設定しておけば、音声無入力時にハウリ
ングが阻止されることはもとより、音声入力時には伸長
量に応じて音声無入力時のハウリング限界点を超えこ出
力をスビーカSPから送出する拡声放送ができる。
ところで、伸長量及び音声入力レベルの増大で上記拡声
装置は音声入力時のハウリング開始限界点に達すること
がある。
信号圧縮回路はこのハウリングを防止する。
つまり圧縮用制御アンプCA2に達するとホトカップラ
PC2を駆動する。
そのため発光素子LED2と光結合した光導電体CdS
2の抵抗値は減少し、A点の信号レベルを規制する。
従って、圧縮調整ボリュームVR4を調整すれば、音声
無入力時並びに音声入力時のハウリングを防止し、所望
とする大音量の拡声放送が可能となる。
第2図は上記実施例における拡声装置の入出力特性イを
、音声増幅系統のみを有する通常の拡声装置の入出力特
性口と対比して示したもので、ある。
また第3図は上記実施例における音声増幅回路の入力信
号および出力信号並びに信号伸長回路からの伸長制御信
号波形を示している。
尚、実測の結果本発明を適用した拡声装置では、その信
号伸長回路部を有しない拡声装置に比し、ハウリングを
生ずることなく約5〜6dB程度の拡声音量増加が確認
されている。
以上述べたように、本発明のハウリング防止装置であれ
ば従来の音声増幅系統に対し、信号伸長回路のような第
2の利得制御手段を付加する簡単な構成で、音声無入力
時のハウリング開始限界点を超えた音量で拡声放送がで
きる。
また、信号圧縮回路のように、第2の利得制御手段が設
定した利得で音声入力時のハウリング開始限界点に達す
る信号出力を一定化する手段を付加すれは、全範囲にお
いて、ハウリングを生ずることなく、所望とする大音量
の拡声放送が可能となる。
尚、本発明は上記一実施例に限定されるものではない。
例えば、ホトカツプラを半導体スイッチに置き替える等
種々に変形して実施可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
同実施例における入出力特性図、第3図は同実施例にお
ける信号波形図である。 MIC……マイクロホン、SP……スピーカ、HA……
ヘッドアンプ PA……パワーアンプCA1……伸長用
制御アンプ、CA2……圧縮用制御アンプ、VR1……
音量調整ボリューム、VR2……伸長調整ボリューム、
VR3……伸長開始レベル調整ボリューム、VR,……
圧縮調整ボリューム、PC,,PC2……ホトカップラ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 音声増幅系統で増幅再生された音声が音響結合によ
    り上記音声増幅系統に帰還されることのある音響装置に
    おいで、上記音声増幅系統の利得を音声無入力時のハウ
    リング開始限界点以下に手動設定する第1の利得制御手
    段と、上記音声増幅系統への音声入力を検出する手段と
    、この手段が所定レベル以上の音声入力を検出している
    期間に限り上記音声増幅系統の利得を上記音声無入力時
    のハウリング開始限界点を超えた値に自動設定する第2
    の利得制御手段と、前記音声増幅系統への音声入力レベ
    ルに従って動作し音声増幅系統の音声出力レベルを音声
    入力時のハウリング開始限界点未満に制限する手段とを
    具備したことを特徴とするハウリング防止装置。
JP50142890A 1975-12-03 1975-12-03 ハウリングボウシソウチ Expired JPS582500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142890A JPS582500B2 (ja) 1975-12-03 1975-12-03 ハウリングボウシソウチ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50142890A JPS582500B2 (ja) 1975-12-03 1975-12-03 ハウリングボウシソウチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5267502A JPS5267502A (en) 1977-06-04
JPS582500B2 true JPS582500B2 (ja) 1983-01-17

Family

ID=15325962

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50142890A Expired JPS582500B2 (ja) 1975-12-03 1975-12-03 ハウリングボウシソウチ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS582500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5710806A (en) * 1994-09-22 1998-01-20 Ameri Phone, Inc. Telecommunications device for the hearing impaired with telephone, text communication and answering, and automated voice carryover

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830303A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21
JPS4847205A (ja) * 1971-10-16 1973-07-05

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830303A (ja) * 1971-08-20 1973-04-21
JPS4847205A (ja) * 1971-10-16 1973-07-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5267502A (en) 1977-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3134254B2 (ja) コンサートオーディオシステム
US7995768B2 (en) Sound reinforcement system
JP4258472B2 (ja) 拡声システム
JP4196956B2 (ja) 拡声システム
US20080137872A1 (en) Dynamic power sharing in a multi-channel sound system
JP4752403B2 (ja) 拡声システム
WO2018010375A1 (zh) 一种通过耳机实现卡拉ok功能的方法、装置及耳机
US20010031060A1 (en) Compact speaker system
JPS582500B2 (ja) ハウリングボウシソウチ
US4361727A (en) Sound reproducing arrangement for artificial reverberation
US3145265A (en) Sound reproduction apparatus
US2420204A (en) Method of and system for enhancing sound reproduction
EP1319224A2 (en) Dynamic power sharing in a multi-channel sound system
JP4529780B2 (ja) 拡声システム
JP2530475B2 (ja) 拡声システム用周波数特性等化装置
US3281706A (en) Automatic gain control device for high fidelity audio systems
US1587107A (en) Public address system
JPH0754998B2 (ja) 自動音場補正装置
JPS6037899A (ja) トンネル内拡音装置
JPH0217981B2 (ja)
JP2563086Y2 (ja) スピーカ装置
WO2021049704A1 (ko) 평면파 합성 기법을 이용한 수평 어레이형 음향 재생 장치 및 시스템
JP4299728B2 (ja) 音声信号特性調整装置
Dawson TDG audio skybar speaker system
Ballou Proper Acoustic Response-From the Front Row to the Rear Row