JPS5824909B2 - デンキコネクタノ セツチバネ - Google Patents

デンキコネクタノ セツチバネ

Info

Publication number
JPS5824909B2
JPS5824909B2 JP50083642A JP8364275A JPS5824909B2 JP S5824909 B2 JPS5824909 B2 JP S5824909B2 JP 50083642 A JP50083642 A JP 50083642A JP 8364275 A JP8364275 A JP 8364275A JP S5824909 B2 JPS5824909 B2 JP S5824909B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector shell
male connector
spring
shell
grounding spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50083642A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5131883A (en
Inventor
ノーマン・リチヤード・アンダーソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bunker Ramo Corp
Original Assignee
Bunker Ramo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bunker Ramo Corp filed Critical Bunker Ramo Corp
Publication of JPS5131883A publication Critical patent/JPS5131883A/ja
Publication of JPS5824909B2 publication Critical patent/JPS5824909B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6582Shield structure with resilient means for engaging mating connector
    • H01R13/6583Shield structure with resilient means for engaging mating connector with separate conductive resilient members between mating shield members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/48Clamped connections, spring connections utilising a spring, clip, or other resilient member

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は回路1だけ機器などの相互間を電気的に接続す
る電気コネクタのコネクタシェルを連結し接地する接地
ばねに関するものである。
抜差掛合する金属コネクタシェルを互に掛合させた時、
確実にコネクタシェル間が接地するようコネクタシェル
間に接地ばねを設けることが行なわれている。
この場合、はんだ付け、溶接、スェージ加工又は磁気的
方法によって一方のコネクタシェルにばねを取付けるこ
とが行なわれている。
しかしはんだ付け、溶接及びスェージ加工は時間を要し
高価であり、磁気的方法は確実性に欠ける欠点がある。
また代案として分割した環状のばねをシェルの外周縁の
軸線方向に延在する切除部又は窪み内に着座させること
が行なわれている。
しかし、これ等のばねはコネクタシェルに嵌着する以前
に手で変形させる必要があり、゛また軸線方向の窪みを
形成するのは高価である。
更に分割した環状のばねを使用する従来の他の例では軸
線方向に延びる片持のばね状接点を有し、半径方向のフ
ランジを利用している。
この環状のばねを拡開させてコネクタシェル上に嵌着し
、次に収縮させてコネクタシェルの窪みにこのフランジ
を嵌着させている。
しかし、この形式では電気的な掛合とその保持とが不確
実である欠点がある。
本発明においては帯状の弾性金属板を彎曲して一部を欠
除した環状体になるよう接地ばね本体を形成し、この接
地ばね本体を雄コネクタシェルの前端部の内面に掛合さ
せる。
この環状体の一端縁に上記接地ばね本体にほぼ平行に外
側に折返して形成した複数個の指片を設け、この指片と
接地ばね本体とによって形成されるU字状の部分によっ
て雄コネクタシェルの前端部を包囲できるようにする。
更にこれ等指片とは反対側の接地ばね本体の端縁を上記
指片と同一側に外方に接地ばね本体にほぼ直角に折曲げ
てフランジを形成する。
このようにして本発明接地ばねを雄コネクタシェルの内
側に取付けた時、接地はね本体と複数個の指片とによっ
て雄コネクタシェルの先端部全包囲すると共に、雄コネ
クタシェルの内面に形成した肩部に接地はねの7ランジ
を掛合させ、接地ばねが雄コネクタシェルに確実に取付
けられる。
2この接地ばねは帯状の弾性金属板を彎曲させて環状体
に形成されており、一部を欠除した環状体なので、雄コ
ネクタシェルの内面に形成したキーが、この欠除した部
分に位置するよう接地ばねを雄コネクタシェルに取付け
る。
このキーを接地ばねが、両側からはさみこむから、この
キーは接地ばねの位置決めの役割を果すと共に、接地は
わが雄コネクタシェルの軸線の周りに回転するのを防止
する。
この接地ばねを雄コネクタシェルに取付けるには接地ば
ねの欠除部が雄コネクタシェルのキーの位置にくるよう
にして接地はねのフランジ側から雄コネクタシェルに挿
入すれば接地はねの弾性によりフランジ側が内方に撓み
雄コネクタシェルの内側の肩部に達すればこの肩部に接
地ばねの7ランジが掛合し、雄コネクタシェルの先端部
は接地ばね本件と指片とによって包囲される。
従って本発明によれば非常に容易に正しい位置に取付け
ることができ、確実にコネクタシェルを連結し接地する
ことができる安価な接地ばねを得ることができる。
図面につき本発明を説明する。
第1図に本発明の一実施例としてのコネクタ10を示す
このコネクタ10は雄コネクタシェル12と雌コネクタ
シェル18とを具える。
雄コネクタシェル12に一体に案内ブシュ14を設け、
この案内ブシュの孔14に挿入できるよう案内ピン16
を雌コネクタシェル18に設ける。
案内ブシュの孔14に案内ピン16を挿入するように雌
コネクタシェル内に雄コネクタシェルを挿入すれば、こ
れ等コネクタシェルの相対位置決めが正しく行なわれ、
接点か正しく接続される。
複数個の雌接点26を取付けた絶縁体24を雄コネクタ
シェル12の内部に取付け、複数個の雄接点28を取付
けた絶縁体25を雌コネクタシェル18の内部に取付け
る。
尚この実施例では案内ピン16と案内ブンユ14とを省
略した時でも雄コネクタシェル12と雌コネクタシェル
18とが相互に正しく位置決めされるよう、雌コネクタ
シェル18の前端20にキー30を設け、一方雄コネク
タシエル12にキー溝32を設けている。
、雌コネクタシェル18の先端と、雄コネクタシェル1
20半径方向の肩部38との間に弾性のシール36を設
ける。
本発明では接地ばね40を雄コネクタシェル12の先端
部22に掛合させる。
第6図に明示するようにこの接地ばり40は薄い帯状の
弾性金属板から成るばね本体42を環状に彎曲して形成
され、符号44にて示すように一部を欠除した形状であ
る。
第5図に断面を示すように接地ばね40は複数個の指片
46を折返し点48でばね本体42から外方に折返して
形成する。
第4図又は第6図から明らかなように、複数個の指片4
6を接地ばね40の周囲にほぼ等間隔に配置する。
し2かし、接地ばねを取付けだ時雌コネクタシェルに位
置決めキーを設けた部分に相当する部分は位置決めキー
に邪魔になるので指片を設けない。
このようにして第5図に示すように接地ばねばばね本体
42と指片46とによってほぼU字状の断面を形成する
各指片46の端部52に近い部分を外方に彎曲させ外方
突出部50を形成する。
この接地ばねのU字状の部分に雄コネクタシェルの前端
部22を第1図に示すように挿入した状態で雌コネクタ
シェル18に挿入すると、雌コネクタシェルの内面が接
地ばねの外方突出部50に掛合する。
従って接地ばねの外方突出部50に半径方向内方の圧力
が加わり、遊端52と外方突出部50との接合部53が
雄コネクタシェル12の前端部の外面に弾性的に押圧さ
れる。
折返し点48とは反対側のはね本体42の端縁を第5図
に示すように指片側に折曲げて外方に突出するフランジ
54を形成する。
従って第1図に示すように接地ばね40を雄コネクタシ
ェルの前端部に取付けだ時、この雄コネクタシェルの前
端部から後方に離間して内面に形成した半径方向の肩部
56の後部にこのフランジ54が掛合する。
雄コネクタシェル12の肩部56の一部に半径方向内方
に突出するキー58を形成する(第1,1a及び3図参
照)。
第3図に示すように、接地ばねを門コネクタシェルの前
端部に取付けた時、接地ばねの欠除部44がこのキー5
8の位置に来るように接地ばねを雄コネクタシェルに対
し位置決めすることができると共に、接地ばね40が雄
コネクタシェル12に対し回転するのを防止することが
できる。
更に雄コネクタシェル12の前端部の外側に舌片59(
第1a図参照)を形成すれば、接地ばね40を雄コネク
タシェル12に対し一層確実に位置決めし、相対回転を
防止することができる。
絶縁体24にキー溝57(第1a図参照)を設ケ、雄コ
ネクタシェル12のキー58を収容し、絶縁体24を雄
コネクタシェル12に対し位置決めする。
絶縁体24の接地ばねに接する外径の部分は雄コネクタ
シェル12の先端に取付けだ接地ばねにやや堅く嵌合す
る外径を有するようにするのがよく、また絶縁体24に
肩部60(第1図参照)を設けて接地ばねのフランジ5
4に掛合させる。
図示の実施例では接地ばね40の指片46の長さは約4
. ovtm (5/32 インチ)、幅は約1mm(
0,04インチ)であり、接地はね上に配置した指片の
ピッチは約1.5mm(0,06インチ)である。
フランジ540半径方向の突出高さは約0.647fi
771(0,025インチ)である。
指片46の端部52の自由状態でのはね本体42からの
距離は約0.4mm(0,015インチ)である。
どの接地ばねは導電性の弾性を有する金属から成り、第
6図に示すように環状に形成する。
この接地ばねを雄コネクタシェルに取付けた時の雄コネ
クタシェルの軸線方向の寸法は例えば約11mm(0,
433インチ)である。
接地ばねを雄コネクタシェルに取付けた時の内径は例え
ば公称寸法8(アメリカ合衆国規格)のコネクタで約1
0.3mm(0,4インチ)、公称寸法24(アメリカ
合衆国規格)のコネクタで約33mm(1,3インチ)
である。
接地ばねは雄コネクタに取付けていない自由な状態では
欠除部44が広く開いているからこの内径は一層大きい
接地はね40の指片46の端部52は半径方向外方に突
出しているから、雄コネクタシェルの先端部のだめの漏
斗状の案内を形成しておシ雄コネクタシェルの先端部の
挿入は容易である。
接地ばねを雄コネクタシェルに取付けるには、自由な状
態にある接地ばねを外側から押圧して外径を小さクシ、
雄コネクタシェル12に取付けるのに適する大きさにす
る。
接地ばねの指片の端部52を省略する場合には、指片5
2がばね本体42となす角度を広くし雄コネクタシェル
の先端部を挿入し易くする。
この場合には指片の端部とばね本体との距離を2.4m
m (3/32 インチ)にすれば十分である。
接地ばね40の欠除部44が雄コネクタシェル12のキ
ー58に合致するよう接地ばね40を雄コネクタシェル
内に軸線方向に動かし、第3図に示すように雄コネクタ
シェルのキー58を接地ばねではさみこむようにする。
接地ばね40は弾性金属材料から成るから、接地ばねを
雄コネクタシェルの軸線方向内方に動かす時、接地ばね
のフランジ54に近いばね本体42は内方に撓み、第1
図に示すようにばね本体42と指片46との間に雄コネ
クタシェルの先端22を収容し、しかも7ランジ54を
雄コネクタシェルの肩部56に掛合させることができる
従って肩部56、キー58及び雄コネクタシェルの先端
部22は位置決め手段又は保持手段として作用し、接地
ばねのフラッジ゛54と、欠除部44とは接地ばねを雄
コネクタシェルに取付ける取付手段として作用する。
次に絶縁体24を雄コネクタシェルの内部に挿入するが
先端部22の反対側から挿入する。
絶縁体24を雄コネクタシェル内に所定位置まで挿入す
ると、絶縁体の環状止め62が第1図に示すように雄コ
ネクタシェルの内部の段部64に掛合し、保持される。
次に雄接点28を埋設する絶縁体25を内部に有スる雌
コネクタシェル18に雄コネクタシェル12を挿入する
その場合案内ブシュ14の孔14の案内ピン16を挿入
するよう雄コネクタシェルと雌コネクタシェルとを強制
的に押しつければよい。
第1図に示すように接地はね40の指片46を介して雄
コネクタシェル12の前端部22は雌コネクタシェル1
8の前端部20に掛合し、接地はね40によって雄コネ
クタシェル12と雌コネクタシェル18とを機械的に確
実に保持すると共に接地する。
また雌接点26と雄接点28とを確実に接続することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明接地ばねとコネクタの一部との断面図、
第1a図は第1図のコネクタの雄コネクタシェルと、絶
縁体と、接地はねとの一部の拡大断面図、第2図は第1
図の2−2線上の断面図、第3図は第1図の3−3線上
の断面図、第4図は環状に形成する以前の本発明接地ば
ねの正面図、第5図は第4図の5−5線上の断面図、第
6図は環状に形成した本発明接地ばねの前面図である。 10・・・コネクタ、12・・・雄コネクタシェル、1
4・・・案内ブシュ、14′・・・案内ブシュの孔、1
6・・・案内ピン、18・・・雌コネクタシェル、20
・・・雌コネクタシェルの前端部、22・・・雄コネク
タシェルの前端部、24,25・・・絶縁体、26・・
・雌接点、28・・・雄接点、30・・・キー、32・
・・キー溝、36・・・弾性のシール、38・・・肩音
氏40・・・接地ばね、42・・・ばね本体、44・・
・ばね本体の欠除部、46・・・指片、48・・・接地
ばねの折返し点、50・・・接地ばねの外方突出部、5
2・・・指片の端部、54・・・7ランジ、56・・・
肩部、51・・・キー溝、58・・・キー、59・・・
舌片、60・・・肩部、62・・・環状止め、64・・
・段部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 接続すべき接点26を有する絶縁体24を内部に有
    する雄コネクタシェル12と、 前記接点26に接続すべき接点28を有する絶縁体25
    を内部に有する雌コネクタシェル18とを連結し接地す
    る接地ばねにおいて、 一部を欠除した環状体になるよう帯状の弾性金属板を彎
    曲して形成され前記雄コネクタシェル12の前端部22
    の内面に掛合する接地ばね本体42と、 前記雄コネクタシェル12の前記前端部22を包囲する
    U字状断面を前記接地ばね本体42と共に形成し前記雌
    コネクタシェル18の前端部20の内面201に弾性的
    に掛合する複数個の指片46払 前記指片46の反対側の前記接地ばね本体42の端縁に
    前記接地ばね本体にほぼ垂直に半径方向外方に突出する
    フランジと から構成したことを特徴とする電気コネクタの接地ばね
JP50083642A 1974-07-12 1975-07-09 デンキコネクタノ セツチバネ Expired JPS5824909B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US488176A US3897125A (en) 1974-07-12 1974-07-12 Captivated grounding spring

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5131883A JPS5131883A (en) 1976-03-18
JPS5824909B2 true JPS5824909B2 (ja) 1983-05-24

Family

ID=23938627

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50083642A Expired JPS5824909B2 (ja) 1974-07-12 1975-07-09 デンキコネクタノ セツチバネ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US3897125A (ja)
JP (1) JPS5824909B2 (ja)
CA (1) CA1027652A (ja)
DE (1) DE2528186A1 (ja)
FR (1) FR2278178A1 (ja)
GB (1) GB1514502A (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4030797A (en) * 1975-06-11 1977-06-21 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector
US4082940A (en) * 1976-03-11 1978-04-04 Eldon Industries, Inc. Soldering iron with replaceable heating element and a grounded handle and components thereof
US4022966A (en) * 1976-06-16 1977-05-10 I-T-E Imperial Corporation Efcor Division Ground connector
DE2832243C3 (de) * 1978-07-21 1982-03-11 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Mehrreihiger Steckverbinder mit eingepaßtem Schirmblech
US4239318A (en) * 1979-07-23 1980-12-16 International Telephone And Telegraph Corporation Electrical connector shield
JPS5836585U (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 第一電子工業株式会社 電気コネクタ
US4500159A (en) * 1983-08-31 1985-02-19 Allied Corporation Filter electrical connector
GB2156854B (en) * 1984-04-06 1987-03-11 Atomic Energy Authority Uk Titanium nitride dispersion strengthened alloys
FR2579029B1 (fr) * 1985-03-12 1987-05-22 Drogo Pierre Connecteur electrique
DE3544791A1 (de) * 1985-12-18 1987-06-19 Euscher Gmbh & Co Ewald Rahmen fuer mehrpolige steckverbinder
JPH0672913B2 (ja) * 1986-12-18 1994-09-14 新技術事業団 磁束計測装置
DE8707004U1 (ja) * 1987-05-15 1987-07-09 Hts-Elektrotechnik Gmbh, 5206 Neunkirchen-Seelscheid, De
US4812137A (en) * 1987-11-25 1989-03-14 Itt Corporation Connector with EMI/RFI grounding spring
US4874337A (en) * 1988-11-23 1989-10-17 Amp Incorporated Method of mounting a replaceable EMI spring strip
US5052948A (en) * 1990-11-19 1991-10-01 Itt Corporation Connector ground and shield
US10770825B2 (en) 2018-10-24 2020-09-08 Aptiv Technologies Limited Electrical contact spring and electrical assembly including same
DE102020110291A1 (de) 2020-04-15 2021-10-21 Harting Electric Gmbh & Co. Kg Rundsteckverbinder mit Schirmanbindung
CN113594742A (zh) * 2020-04-30 2021-11-02 泰连德国有限公司 接触环和接触系统
DE102020210534B4 (de) 2020-04-30 2023-03-23 Te Connectivity Germany Gmbh Kontaktsystem

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534319A (en) * 1969-02-06 1970-10-13 Francis Queirolo Powerpole
US3830957A (en) * 1973-08-20 1974-08-20 Amex Syst Inc Grounding device for shielded electrical cable

Also Published As

Publication number Publication date
CA1027652A (en) 1978-03-07
FR2278178B1 (ja) 1978-12-29
FR2278178A1 (fr) 1976-02-06
US3897125A (en) 1975-07-29
DE2528186A1 (de) 1976-01-29
JPS5131883A (en) 1976-03-18
GB1514502A (en) 1978-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5824909B2 (ja) デンキコネクタノ セツチバネ
US4470657A (en) Circumferential grounding and shielding spring for an electrical connector
US6042432A (en) Terminal for charging with large current
CN101141035B (zh) 防护连接器及其安装方法
US4305180A (en) Bayonet coupling nut
JP2872697B2 (ja) 電気コネクタ用端子
EP1689046B1 (en) A shielded connector
EP1126548A2 (en) A shield connector
US5913694A (en) Connector assembly
JPS6211468B2 (ja)
US5037329A (en) Angular connector for a shielded coaxial cable
JP6913524B2 (ja) 同軸コネクタ
JP2777666B2 (ja) Emiシールド付電気コネクタ
EP0152748A1 (en) Electrical connector assembly having means for shielding electromagnetic interference
JPH0620734A (ja) 雌型電気端子
JP2876146B2 (ja) リセプタクル型コンタクト
US4068917A (en) Electrical contact socket
JP2937225B2 (ja) シールドコネクタ
EP0027393A1 (en) Electrical contact assembly and method of making same
US4509814A (en) Electrical connector shell assembly with continuous annular seal
US6155847A (en) Grounding device
JPH10144405A (ja) シールドコネクタ
JP2004158376A (ja) シールドコネクタ
JP2000106251A (ja) 電気的コネクタ及び接地素子
JP3375280B2 (ja) シールドコネクタ