JPS5824730Y2 - 傾斜測定器 - Google Patents

傾斜測定器

Info

Publication number
JPS5824730Y2
JPS5824730Y2 JP9516478U JP9516478U JPS5824730Y2 JP S5824730 Y2 JPS5824730 Y2 JP S5824730Y2 JP 9516478 U JP9516478 U JP 9516478U JP 9516478 U JP9516478 U JP 9516478U JP S5824730 Y2 JPS5824730 Y2 JP S5824730Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
bubble
inclination
level plate
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9516478U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5514828U (ja
Inventor
幸三 塩飽
Original Assignee
有限会社渡辺工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社渡辺工業 filed Critical 有限会社渡辺工業
Priority to JP9516478U priority Critical patent/JPS5824730Y2/ja
Publication of JPS5514828U publication Critical patent/JPS5514828U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5824730Y2 publication Critical patent/JPS5824730Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • A Measuring Device Byusing Mechanical Method (AREA)
  • Length-Measuring Instruments Using Mechanical Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は例えば構築物各部の傾斜測定に使用する傾斜測
定器に関する。
従来、主として木工工事、土工工事、簡単な鉄骨工事等
においては、第1図に斜視図で示されるような水準器1
が使用されてきた。
この水準器1は、木製本体2の上面に開口させた窓孔3
内に気泡管4を取付けたもので、本体2の下面を、例え
ば梁の上面に当接し、気泡管4内の気泡5の位置により
、その梁の水平又は傾斜を知る道具である。
上記水準器1は俗に水平と呼ばれ、技能者の熟練によっ
ては、かなりの精度で傾斜を知ることができるものの、
一般にはあまり高い精度は望めないし、特に傾斜の程度
を数値的に把握することはできないものであった。
又、前後方向の傾きを測定する場合、左右方向に僅かな
傾きがあっても、これを明確に把握できないので、一方
向には水平を求めることができても、これと直交する方
向の水平を求めることができないから、例えば、梁の上
面が、その幅の方向において傾いていても判らないこと
があるなどの難点があった。
本考案は上記の難点を除去した傾斜測定器を提供するも
ので、被測定物の上面に載置して、2つの気泡管水準器
により水平2方向の傾きを検出し、特に、2つの気泡管
水準器のうちの一方を、角度目盛を付したばば士円弧状
の前後方向傾斜用とし、両気泡管水準器を、円形の基盤
上における水平回動を自在とした長方形の水準器板上に
取付けたことによって、載置位置から動かさずに、36
0°全方向における傾斜を数値により検出できるように
した点に特徴がある。
以下、本考案の一実施例を添付図面の第2図乃至第4図
を参照して説明する。
第2図には本考案の傾斜測定器の実施例が平面図で、又
、第3図には第2図III矢視側面図で、さらに、第4
図には第3図IV矢視正面図でそれぞれ示されている。
上記図面において、符号6で示された本考案傾斜測定器
は、円形の基盤7上に、水平回動自在に長方形の水準器
板8が取付けられ、水準器板8には2つの気泡管水準器
9,10が取付けられている。
基盤7は上下面7 a 、7 bが完全に平行するよう
仕上げられている。
基盤7と水準器板8は、それぞれの中心点に軸心が合致
する短軸11により結合されており、水準器板8は上記
短軸11を中心として回転される。
前記2つの気泡管水準壁9,10のうち、一方の気泡管
水準壁9は左右方向傾斜用であり、水準器切線aの方向
は、水準器板8の中心線すに直交する水平の方向に定め
られている。
他方の気泡管水準器10はほぼ士円弧の管10Aに角度
目盛12が0°から90°まで施され、90’目盛側端
部10aは、短軸11に近い部分において水準器板8上
に臨ませられている。
0°目盛側端部10 bは、水準器板8上に固着された
金具13の上端に固定されている。
金具13は管10Aの下側面を支承する円弧状の上縁1
3 aをもった垂直壁部13Aと、水準器板8上にビス
14で固着される水平部13Bと、管10Aの端部10
bが嵌込まれる環部13 C等からなる。
上記金具13に支持された気泡水準器10は、前後方向
傾斜用であり、水準器切線Cは、水準器板8の中心線す
を含む垂直面上に臨ませられている。
前記気泡水準器9,10は、いずれも、内面の上下を所
定の半径の円弧としたガラス管内に、アルコール・石油
エーテルなどの液体が、一部に気泡15゜16を、それ
ぞれ残して充填密封されている。
なお基盤7の上面7aには、東西南北を示す目盛17が
施され、水準器板8には中心線す端に合致する指標18
が施されている。
次に、使用状態について説明する。
まず、被測定物、例えば配管、梁、天板、平板測量同板
、コンクリート基礎、各種設置物の上面に基板7の下面
7bを当接させて載置する。
任意の方向、例えば梁であれば、スパン方向に水準器板
8の長手方向を向ける。
この状態において、気泡水準器9の気泡15の位置によ
り、左右方向を確認する。
続いて、気泡管水準器10の気泡16の位置により前後
方向、即ち、被測定物が梁であればスパン方向における
傾斜を検出する。
このとき気泡16が角度目盛12の0°位置にあれば、
いま水準器板8の中心線が向いている方向の傾斜は零か
あるいは端部10 bの先方向が高くなっている。
又気泡16が角度目盛12の90°方向のいずれかの位
置にあれば、前方、即ち、管10Aの端部10bの先方
方向が低く上記目盛骨だけ傾いていることになる。
次に、水準器板8を180°水平に回動して逆方向に気
泡水準器10の端部10aを向ける。
この状態においても気泡16が角度目盛12のO°色位
置あれば、その被測定物は、上記水準器板8の中心線が
向いている方向において完全に水平である。
上記水準器板8の180°回動に際して、基盤7上の目
盛17と水準器板8の指標18は極めて有効に利用でき
、水準器板8の180°回動を確実にする。
水平全方向に互って上記作業を反復すれば、被測定物の
傾斜を完全に測定できることになる。
したがって、前記の構成からなる本考案傾斜測定器は、
被測定物上に載置したまま水平360°全方向において
極めて高い精度で傾斜の有無及び傾斜がある場合、その
角度を数値で知ることができ、構造、操作ともに簡単で
取扱い易く、各種建設現場、測量現場、一般事業所、家
庭等に備えておけば多くの利便がもたらされるなどの利
点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の水準器を示す斜視図、第2図は本考案傾
斜測定器の実施例を示す平面図、第3図は第2図III
矢視側面図、第4図は第3図IV矢視正面図である。 6・・・・・・本考案傾斜測定器、7・・・・・・基盤
、8・・・・・・水準器板、9,10・・・・・・気泡
管水準器、11・・・・・・短軸、12・・・・・・角
度目盛。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基盤と、この基盤上に重ねた長方形の水準器板とを、両
    者の中心点に軸心が合致する短軸により連結し、基盤上
    における水準器板の水平回動を自在とする一方、前記短
    軸を間にした水準器板の長手方向−半部の上面には、左
    右方向傾斜用気泡管水準器を、又、他生部の上面には、
    はぼ士円弧の管に角度目盛を付した前後方向傾斜用気泡
    管水準器を取付けてなる傾斜測定器。
JP9516478U 1978-07-12 1978-07-12 傾斜測定器 Expired JPS5824730Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516478U JPS5824730Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 傾斜測定器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9516478U JPS5824730Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 傾斜測定器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5514828U JPS5514828U (ja) 1980-01-30
JPS5824730Y2 true JPS5824730Y2 (ja) 1983-05-27

Family

ID=29027852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9516478U Expired JPS5824730Y2 (ja) 1978-07-12 1978-07-12 傾斜測定器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824730Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58161228U (ja) * 1982-04-22 1983-10-27 日本精工株式会社 スラストころ軸受用保持器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5514828U (ja) 1980-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5604987A (en) Laser level, accessories and method of use
US6543144B1 (en) Multipurpose tool
US4394801A (en) Multifunction, multipurpose construction tool
US6314652B1 (en) Multi-purpose, multi-functional tool
EP1659362B1 (en) Measuring and leveling device
US3826013A (en) Combined level, square and plumb tool
WO2006089061A2 (en) Multi-purpose tool
US3172212A (en) Carpenter's level
CN208721078U (zh) 一种手持式建筑测量设备固定云台
JPS5824730Y2 (ja) 傾斜測定器
US5839200A (en) Multi-function horizontal and vertical alignment tool
JPH1194503A (ja) 深さ測定器
US3173211A (en) Bisecting device
US6305092B1 (en) Level with plumb alignment features
CN214308421U (zh) 一种多功能工程管理测量尺
US6543148B2 (en) Level with plumb alignment features
CN212458345U (zh) 一种土木工程使用的水平测量装置
US4151650A (en) Level assembly
CN214893038U (zh) 一种工程施工测量装置
US3160961A (en) Clinometer level with rise indicator
JPS6319189Y2 (ja)
WO2000037888A1 (en) Hand implement
CN216593150U (zh) 红外线测角仪器
JPH0886646A (ja) 傾斜測定器
JPH0718966Y2 (ja) 水平及び円管の中心点観測用レベル