JPS5824250A - 信号レベル集中監視方式 - Google Patents

信号レベル集中監視方式

Info

Publication number
JPS5824250A
JPS5824250A JP12266181A JP12266181A JPS5824250A JP S5824250 A JPS5824250 A JP S5824250A JP 12266181 A JP12266181 A JP 12266181A JP 12266181 A JP12266181 A JP 12266181A JP S5824250 A JPS5824250 A JP S5824250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
monitored
bus
signals
modulators
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12266181A
Other languages
English (en)
Inventor
Hayashi Suzuki
鈴木 林
Yoshihiko Taniguchi
谷口 良彦
Yoshinori Nakamura
中村 善律
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12266181A priority Critical patent/JPS5824250A/ja
Publication of JPS5824250A publication Critical patent/JPS5824250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J1/00Frequency-division multiplex systems
    • H04J1/02Details
    • H04J1/16Monitoring arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、FDH端局装置の集中監視制御システム等に
おいて、パイロット信号レベルの集中監視を行うための
、信号レベル集中監視方式に関するものである。
周波数分割多重(phi)装置においては、群またはこ
れを集合した超群ごとにパイロット信号を看し、これら
のパイロット信iレベルによってそれぞれの群または超
群の信号に対するAGCの共通制御を行う方式が一般に
用いられている。例えば群パイロット信号として84.
08&fzまたは104.08&ffz 。
超群パイロット信号として411.92hH!または5
47.92kHz等が用いられている。FDK端局装置
においては集中監視制御システムを具えて、群または超
群からそれぞれの群または超群パイロット信号を、共通
の低い周波数に変換したのち狭帯域のF波器を通して抽
出°シ、それぞれのレベルに応じて、群または超群に対
する可変利得増幅器を制御することによって集中監視制
御を行う。
このような集中監視制御システムにおけるパイロット信
号レベルの集中監視方式としては、パイロット信号の共
通バスに対するそれぞれの群または超群からの信号送出
に、リレーを用いる方式が従来一般に用いられていた。
第1図はFDK端岡端量装置中監視制御システムにおけ
る従来の信号レベル集中監視方式の構成を示している。
同図において1−1.1−2.ee・は帯域f波器、2
−1 * 2−2 *・・・は復調器、3−1*3−2
*・・・は可変利得増幅器、4−1+4−2*・・・は
リレースイッチ、5はバス、6社変調器、7社帯域ろ波
器、8は整流回路、9はA/D変換器、10はセレクタ
スイッチ、11−1゜11.2.・・・はメモリ回路(
J/)、12は制御回路(ωf)であって、20−1.
20−2.・・・はそれぞれ(帯域p波器1−1.復調
器2−1.可変利得増幅器3−ts’7レースイツチ4
−1)、(帯域F波器1−2.復調器2−2.可変利得
増幅器3−2.リレースイッチ4−2)s・・・によっ
て構成される被監視制御ユニットを示している。
第1図において、主群または超群を構成するFl)M信
号は、帯域v波器1−1*1−2t・・・によってそれ
ぞれの超群または群に分離され、復調器2−1*2−2
*・・・によってそれぞれ周波数変換されたのち、可変
利得増幅器33−1s5−2・・・によってそれぞれA
GC制御を行われて、それぞれの基礎超群または群の信
号を生じる。これらの基礎超群または群におけるパイロ
ット信号は、それぞれリレースイッチ4−1゜4−2*
’・・を経て順次選択されてバス5に送出され、変調器
6において搬送波f6によって低い周波数に変換された
のち、狭帯域のp波器7によって分離抽出される。抽出
された信−号は、整流回路8において整流されて直流化
されたのち、Un変換器゛9によってそのレベルをディ
ジタル信号化され、セレクタスイッチ10を経て、それ
ぞれの被監視制御ユニットに対応するメモリ回路11−
1.11−2.・・・に格納される。リレースイッチ4
−1 * 4−2 e・・・およびセレクタスイッチ1
0は、制御回路12によって順次同期的に切替えられ、
これによってメモリ回路11−1.11−2.・・・は
、それぞれの基礎超群または群のパイロット信号のレベ
ルを書込まれて次に更新されるまで保持し、保持したレ
ベルによって対応する可変利得増幅器4−1 t 4−
2 *・・・の利得が制御されることによって、それぞ
れの被監視制御ユニット20−1.20−2.・・・に
対する集中監視制御が行われる。
なお各メモリ回路11−1+1l−2t・・・の出力を
それぞれ予め定められたレベルと比較して、これを超過
しまたはこれよシ低下したとき警報を発生する等の方法
によって、各被監視制御ユニットに対する集   i中
監視を行うことも可能である。
このように従来は、バスに対する信号送出にリレーを用
いて切替えを行う信号レベル集中監視方式が用いられて
いた。しかしながら、このようなリレーを用いる方式は
、次のようないくつかの欠点を伴なうものであった。す
なわち1、切替に用いるリレーの例えば接点オン時の損
失変動等の特性変動によって、バスに送出される信号レ
ベルが変動して正確なレベル検出ができない。またバス
に送出される信号周波数はレベルを検出しようとする信
号周波数のままであり、従って被監視制御ユニットが複
数接続される場合、信号周波数が高くなったとき各出力
の並列接続等に基づく損失が大きくなり正確外レベル検
出が困難になる。さらにレベル検出を行うことができる
信号周波数は搬送波周波数および帯域V波器周波数によ
って定まシ、従って2種類−以上の超群または群パイロ
ット信号によって監視制御を行う場合は、信号し、ベル
検出用の回路をパイpット信竺周波数の数だけ周章しな
ければならない。
本発明社、このような従来技術の欠点を除去しようとす
るものであって、その目的紘、被監視制御ユニットから
バスに信号を送出する際、変調器を用いて切替を行うこ
とによって、正確にレベル検出を行うことができ、信頼
度および精度の高い監視制御系を構成し得るとともに、
異なる周波数のパイロット信号を同一の検出回路によっ
てレベル検出を行うことができるので回路構成を簡単化
でき従って経済的にも有利な方式を提供することにある
本発明の信号レベル集中監視方式は、変調器に入力され
る搬送波の有無によってバスに送出する信号の切替を行
うようKすることによって、回路の接断に伴なうレベル
特性の変動を防止して正確な信号レベル検出を行うこと
ができるとともに、搬送波周波数を変えることによって
異なる周波数のパイロット信号に対しても同一の検出回
−路によってレベル検出を行うことができる奄のである
以下、実施例について本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の信号レベル集中監視方式の一実施例の
構成を示している。同図において、第1図におけると同
じ部分は同じ番号で示されておシ、13−1.15−2
.・・・は変調器であって、各被監視制御ユニット2(
L、 、 20−2 、・・・はこれらの変調器を含め
て構成されている。
第2図において、主群または超群を構成するFDM信号
からそれぞれの被監視制御ユニツ)20−1+20−2
*・・・を経て、それぞれの基礎超群または群の信号を
生じることは第1図の場合と同様である。
これらの基礎超群または群におけるパイロット信号は、
それぞれ変調器13−1.13−2.・・・に加えられ
る。
一方、リレースイッチ4−1*4−2+・・・は制御回
路12によって、セレクタスイッチ10とともに順次同
期的に切替えられ、それぞれ搬送波fo1.fe2.・
・・を変調器15−1.15−2.・・・に選択的に供
給する。このようにして変調器13−1.15.−2.
・・・は、搬送波を供給されているもののみがパイロッ
ト信号を低い周波数に変換して、バス5を経て帯域テ波
器7.整流回路8,4/D変換器9からなる検出回路に
供給する。
この際搬送波fe1.fa2.・・・はそれぞれの超群
または群のパイロット信号周波数を同一の低い周波数に
変換するように選ばれる。パイロット信号周波数が同一
であれば、搬送波も同一でよいことは言うまでもない。
A/n変換器9のディジタル信号出力はセレクタスイッ
チ10を経て、それぞれの被監視制御ユニットに対応す
るメモリ回路11−1.11−3゜・・・に格納され、
それぞれのメモリ回路に保持されたレベルに応じて、対
応する可変利得増幅器3−1゜3−2.・・・の利得が
制御されることによって、それぞれの被監視制御ユニツ
) 20−t、2o−2t・・・K対する集中監視制御
が行われることは、第1図の場合と同様である。
以上説明したように、本発明の信号レベル集中監視方式
によれば、バスに対する信号送出の切替をそれぞれの変
調回路に対する搬送波のオンオフによって行なっている
ので、リレーを用いた場合の特性変動に基づくレベル変
動や並列接続による損失増加等によってレベル検出が不
正確になるおそれがなく、常に正確なレベルの集中監視
を行うことができる。また本発明の方式によれば、搬送
   1波の周波数を変えることによって異なる周波数
のパイロット信号に対しても同一の検出回路によってレ
ベル検出を行うことができるので、回路構成が簡単化さ
れ、取付スペースおよび経済性の上からも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の信号レベル集中監視方式の構成を示すブ
ロック図、第2発明本発明の信号レベル集中監視方式の
一実施例の構成を示すブロック図である。 1−1.1−2.・・弓帯域P波器、2−1.2−2.
・・弓復調器、51+32+・・・:可変利得増幅器−
、4−1?4−21・・弓リレースイッチ、5:バス、
6:変調器、7:帯域F波器、8:整流回路、9 : 
A/l)変換器、10:4レクタスイツチ、11=1.
11−2.・・弓メモリ回路(M)、12:制御回路、
’ 5−1 + ’ !−2t”” :変調器、20−
、。 20−21・・・:被監視制御ユニット特許出願人富士
通株式会社 什硼人◆蜀十玉蟲久五鍾r訳罵々)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の被監視ユニットの出方パイロット信号を共通のバ
    スを経て送出し、共通の検出手段によってそのレベルを
    監視する集中監視システムにおいて、それぞれのパイロ
    ット信号を同一の周波数に変換してバスに出力する変調
    器を各被監視ユニットに具え、該各室調器に対する変調
    用搬送波をオンオフしてバスに対する信号送出の制御を
    行うことを特徴とする信号レベル集中監視方式。
JP12266181A 1981-08-05 1981-08-05 信号レベル集中監視方式 Pending JPS5824250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266181A JPS5824250A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 信号レベル集中監視方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12266181A JPS5824250A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 信号レベル集中監視方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5824250A true JPS5824250A (ja) 1983-02-14

Family

ID=14841499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12266181A Pending JPS5824250A (ja) 1981-08-05 1981-08-05 信号レベル集中監視方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5824250A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644338A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Tokuyama Soda Kk Manufacture of porous sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644338A (en) * 1987-06-26 1989-01-09 Tokuyama Soda Kk Manufacture of porous sheet
JPH0545618B2 (ja) * 1987-06-26 1993-07-09 Tokuyama Soda Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6236284B1 (en) RF power amplifier system having distributed modulation encoding
US4000467A (en) Automatic repeater stressing
JP3077600B2 (ja) 光ネットワークシステムのパス監視装置
US4242542A (en) Frogging signal repeater for a transmission line communications system
JPS5824250A (ja) 信号レベル集中監視方式
US4896317A (en) Supervisory system for a primary group digital transmission line
US3637955A (en) Supervisory system for unattended repeaters
US3651284A (en) Extending the capability of a fault locate line
US3456202A (en) Power level control system for intermittent multifrequency waves
US3748411A (en) Carrier supervisory arrangements
US3396240A (en) Data channel monitor
SU1146809A1 (ru) Система контрол каналов св зи многопрограммного проводного вещани
JP3267328B2 (ja) 無線通信機
JPS5831139B2 (ja) デイジタル信号受信器
JPH05308358A (ja) データ通信ネットワークシステム
US2018859A (en) Unattended repeater system
US6205038B1 (en) Circuit arrangement for providing a unit recognizing system combined with energy supply
JPH06112915A (ja) 車両用多重通信装置
US2432902A (en) Electric selective signaling or control system
SU723641A1 (ru) Устройство дл передачи информации о состо нии объектов контрол
JPS59110237A (ja) 群パイロツト監視装置
US1697905A (en) Transmission-regulating system for radio and carrier-telegraph systeme
US1783037A (en) High-frequency signaling system
US2621254A (en) Multichannel transmitting and receiving system
JPH07297759A (ja) スペクトル拡散通信装置