JPS5823985A - 抄紙機のワイヤ−部 - Google Patents

抄紙機のワイヤ−部

Info

Publication number
JPS5823985A
JPS5823985A JP57123053A JP12305382A JPS5823985A JP S5823985 A JPS5823985 A JP S5823985A JP 57123053 A JP57123053 A JP 57123053A JP 12305382 A JP12305382 A JP 12305382A JP S5823985 A JPS5823985 A JP S5823985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
flow
belt
box
rail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57123053A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0210277B2 (ja
Inventor
クリスチアン・シ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JM Voith GmbH
Original Assignee
JM Voith GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JM Voith GmbH filed Critical JM Voith GmbH
Publication of JPS5823985A publication Critical patent/JPS5823985A/ja
Publication of JPH0210277B2 publication Critical patent/JPH0210277B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines
    • D21F1/028Details of the nozzle section
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/02Head boxes of Fourdrinier machines

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、特許請求の範囲(1)の前文に示されたワイ
ヤ一部に関する。この種装置はドイツ公告明細書第29
08791号即ち米国特許明細書第4308097号か
ら公知である。この場合、ワイヤーベルトが形成される
繊維素シートと共にフローボックスの一方のフローガイ
ド壁の湾曲した延長部を越えて進む前に、該ワイヤーベ
ルトはフローボックスの他方のフローガイド壁の外面を
介してガイドされる。そのだめこの装置の欠点は、二つ
のフローガイド壁により画成された通路が流出口の領域
で比較的鋭く方向転換させられなければならない。即ち
、換言すれば: パルプの流れの中央の流線が、流出口の領域においてシ
ート形成ゾーンより小さい曲率半径を有している。これ
によって、高い作動速度の場合に、シート形成ゾーンに
一縦断面図で見て一主流方向に対して横向きに延びてい
る副流が発生する危険がある。これは不均一な繊維の分
散という結果になる。さらに極端な場合には、空洞現象
が考慮されなければならない。
他の欠点は、ワイヤーベルトが多層製品を製造するため
に複数の前後に連結されたフローボックスに関係づけら
れているときには、第一の繊維シート層の形成後にこれ
をフェルト上に移すことが必要であるということである
。その後ワイヤーは第二のフローボックスに供給されな
ければならず、それによって、ここで形成された繊維シ
ート層が再び該フェルト上に移されなければならない。
必要であれば、これが何度か繰返される。その際、フロ
ーボックスは、一方ではワイヤーベルトと他方ではフェ
ルトベルトとの間で非常に狭い空間内に取付けられなけ
ればならない。従って、有効なノズル状のフローボック
ス構造からはずれて「折り畳んだ」流路を備えることが
大抵の場合必要となる。
本発明は、極めて高いワイヤー走行速度の場合にも、高
品質の即ち均一の繊維分散が行われた繊維素シートが製
造され得るように公知の装置をさらに改良するという課
題に基づいている。
この課題は、特許請求の範囲(1)に示された特徴の組
合せによシ解決される。これによればワイヤーベルトは
、これをシート形成ゾーンに導入するためにフローボッ
クスの二つのフローガイド壁の一方の外面によってはも
はや支持されない。
むしろ、このためにワイヤーベルトのループ内に配設さ
れた支持装置が凸状に湾曲したワイヤー支持面を備えて
いる。これによシ、二重の効果が得られる:即ち、 a)フローボックスの流出口の領域において、フローガ
イド壁の安定した構造のために十分な空間が、これによ
シ画成された通路が実質的に湾曲せしめられる必要なし
に得られる。好ましくは、パルプの流れは湾曲せずに即
ち実質的に直線状にガイドされ得る。かくして、形成さ
れる繊維シートの均一性を妨げる横流の発生の危険を取
除くことができる。
b)ワイヤーベルトを、その上に既に形成された繊維素
シートと共に追加のフローボックスのシート形成ゾーン
に供給することが可能である。かくして、−他の多層抄
紙機(ドイツ公開明細書第2552485号、第4図)
において公知であるように一第二の繊維シート層が既に
在る繊維シート層の上に直接に形成され得る。この場合
、公知の如く既に在る繊維シート層は追加の層の脱水の
際にフィルター補助層として役立つので、微細繊維及び
填料は僅かしかバックウォーターと共に排出されない。
さらに、フローボックスの配置に際してもはやフェルト
によって制限されないようになる。従って例えば有効な
ノズル状フローボックスが使用され得る。
ドイツ公告明細書第1931686号(=米国特許明細
書第3582467号)の第2図から、フローボックス
の流出口の領域に、ワイヤーのループの内側に在る凸状
に湾曲したワイヤーガイド面を有する脱水ボックスを備
えることが知られている。該脱水ボックスは、フローボ
ックスの流出口に向かう方向にまたは逆方向に揺動可能
である。
それはシート進行方向に対して横向きに延びている複数
のウェブを有していて、該ウェブの間に脱水スリットが
在る。しかしながら、このような脱水ボックスは、特に
シート形成ゾーンの始めに直接に配設されている場合に
、紙シートの不均一な繊維分散と微細繊維及び填料の高
い損失とを引起こすという欠点を有している。さらに、
そこではダブルワイヤ一式抄紙機が問題になっている。
この種抄紙機は二つのワイヤーのために高い経費を必要
とする。さらに、運転のだめのはるかに高いエネルギー
必要量と、二つのワイヤーの洗浄のだめのより高い経費
とが考慮されなければならない。多くのダブルワイヤ一
式抄紙機において、シートの形成はさらにフローボック
スの流出口とシート形成ゾーンとの間の長い自由なパル
プ噴流によって妨げられる。この欠点を回避するために
、ドイツ公告明細書第1931686号によれば、ワイ
ヤーベルトに当接する可撓性のフローガイド壁が備えら
れなければならない。本発明による構成においては、こ
の欠点は、パルプ噴流が少なくとも一側で間断なく延長
されたフローガイド壁(スライドシュー)によりガイド
されることによシ最初から取除かれる。
パルプ噴流の他側では、ワイヤーベルトのループ内に配
設されたワイヤー支持装置を特許請求の範囲(2)に従
って構成することによシ自由区画が特に短く保持され得
る。これによって、脱水スリットを有さす従ってその曲
率半径が特に小さく選定され得る簡単なムクのワイヤー
支持レールが備えられる。回転するローラと比較してこ
の構造は、臨界回転数を配慮する必要がないという利点
を有している。かくして、これは機械速度と完全に無関
係に設計され得る。
レールまたは近傍のフローボックスのフローガイド壁の
製造においてあり得べき誤差を補償し得るために、特許
請求の範囲(3)に従って以下のことが行なわれる:ワ
イヤー支持レールはそれ自体公知の如く全体としてパル
プ流に対して横向きに(フローボックスの流出口への方
向または逆方向に)移動可能なだけではない。むしろ好
ましくは、該レールの移勤行程が機械の全幅に亘って異
なる大きさに調整可能であることが保証される。このた
めに例えば、該儒−ルの全長に亘って複数の個個に調整
可能なネジ軸が備えられ得る。
特許請求の範囲(4)は、ワイヤーベルトがシート形成
ゾーンへの導入の際に場合によってはパルプ流内にシー
ト形成工程を妨げてしまう空気を運び込むという知識に
基づいている。この危険は、特許請求の範囲(4)によ
れば、ワイヤーの月内に在る空気がワイヤーベルトのワ
イヤー支持レールから離れる線の後方でパルプ噴流の衝
突の際にワイヤーの目からワイヤーベルトのループ内部
に逃げることにより防止される。
フランス公開明細書第2457340号(=国際公開W
0 80102575号)から、ワイヤーベルトが導入
端及び排出端にのみ各々一つのワイヤー支持レールを有
するサクションボックスを介してシート形成ゾーン内に
ガイドされる、ワイヤ一部が公知である。これにょシ、
サクションボックス内の負圧がワイヤーベルトの強い曲
げを引き起こす。パルプ流はシート形成ゾーンにおいて
、フローボックスの土方のフローガイド壁に固着されて
い邊−可撓性のリップによシ覆われている。このリップ
はワイヤーベルトの曲げに対応して湾曲する。この公知
の構造の欠点は、−負圧の発生のための高いエネルギー
必要量の他に一可撓性すツブが振動し得るということに
ある。これは一般に結果として製造された紙の面積重量
の強い変動を生ぜしめ、その上破損の危険がある。さら
にシート形成ゾーンの湾曲は高々ワイヤーの張力または
負圧の変化によシ制御され得る。これに対して本発明は
、固定のスライドシューに所定の湾曲形状が正確に而も
ワイヤーベルトの進行方向にだけでなくこれに対して横
向きに例えば縁部に備えられることを可能にする。
湾曲したスライドシューは、関連するフローガイド壁の
固定の延長部として構成され得る。しかしながら好まし
くは、スライドシューはパルプ流に対して横向きに調整
可能に構成される(特許請求の範囲(5))。これ罠よ
って、必要であればスライドシューはパルプ通路内に少
しだけ突入せしめられ得、かくして流出口の大きさが流
出流量を変化させるために調整され得る。スライドシュ
ーの場合にも移勤行程が機械の全幅に亘って異なる大き
さに調整可能であるようになされ得る(4?許請求の範
囲(6))。これによって、パルプ流は機械の全幅に亘
って均一にされる。特許請求の範囲(力に示された処置
は流出口におけるパルプ流の安定化に寄与し得る。
スライドシューの流れの方向に減少する曲率(特許請求
の範囲(8))によシ、シート形成ゾーンの始端におけ
る脱水が終端におけるよシも迅速に行なわれるという事
実が考慮に入れられ得る。従ってこの場合、ワイヤーベ
ルトは脱水ゾーンにおいてはソ一様な曲率を有している
。しかしながら、特に形成すべきシートの均一性に関し
て高い要求がある場合に、流れの方向にスライドシュー
の摩耗を補償する圧力降下が達成されるように、スライ
ドシューめ曲率を流れの方向に強く減少せしめることも
適当である。スライドシューの平均曲率半径は一般に1
00乃至800mm好ましくは150乃至300mmの
間に在る。
脱水ゾーンの終端を正確に定義するために、ワイヤーベ
ルトは好ましくはスライドシューの終端に備えられた排
出端部により僅かに高々5°だけ方向転換されるべきで
ある(特許請求の範囲(9))。
形成された繊維素シートをさらに脱水するために、特許
請求の範囲00)に従って形成された過圧室が備えられ
得る。この過圧室内の気圧は一般に500乃至1000
0パスカル好ましくは2000乃至7000パスカルの
間に在るべきである。
多層の繊維素シートが製造されるべきであるならば、有
利には特許請求の範囲0υ及び/′!!たはo4の特徴
が適用され得る。この場合、第一の繊維シート層上に少
なくとも一つの第二の繊維シート層が形成されるように
同一のワイヤーベルトに前後に連続して複数の例えば二
つのフローボックスが配設されていることが前提になっ
ている。既に上述。
したように、このとき第一の繊維シート層は第二の繊維
シート層の脱水の際にフィルター補助層として役立つ。
かくしてこの過程において微細繊維及び填料のよシ高い
保留が達成される。第一の繊維シート層の脱水の際にも
、かかる高い保留を得るという課題が本発明の他の思想
の基礎になっている。この課題の解決は特許請求の範囲
0荀に示されている。これにより、例えば二つのフロー
ボックスを備えたワイヤ一部の場合には次の如くなされ
ている。比較的多量の微細繊維及び填料を有する第一の
フローボックスから出るバックウォーターが、第二のフ
ローボックスに対してパルプを希釈するために使用され
る。それによって、第一のフローボックスの後で「失わ
れた」微細繊維及び填料の大部分が形成されている紙シ
ートに達する。
これに対して公知の抄紙機の場合には、第一のフローボ
ックスのバックウォーター内の微細繊維及び填料の含有
量が(特に原料として成る種の故紙を使用する場合に)
徐々に高くなるので、所望の紙質がもはや達成され得な
いという問題が度々起きる。さらに、(そうでなければ
必要であるよシ)多量のバックウォーターが回路から取
去られなければならず、それによって製紙工場のフィル
ター装置は、より高い負荷を受ける。これらの欠点のす
べては特許請求の範囲0→の特徴によシ取除かれ得る。
これは、−二つのフローボックスを備えた上述の例にお
いて一両方のシート形成ゾーンにほぼ等しい量のバック
ウォーターが生ずると、最も良好に行なわれる。そのた
めに、場合によっては余ったパックウォーターが一方の
バックウォーターシステムから他方に溢出し得ることが
保証されなければならない。
本発明の実施例が以下に図面に基づき説明される。
第1図に示されたワイヤ一部は、ガイドローラ11乃至
14を介して走行する無端のワイヤーベルト10を有し
ている。ガイドローラの一つは調整ローラ13でアリ、
他の一つはテンションローラ14である。フローボック
スは全体が符号15により示されている。これに公知の
如く分散管16、管列17と、二つのフローガイド壁1
8及び19により画成された流出口21を備えた流出路
20が付属している。
符号19により示されたフローガイド壁は、流れの方向
に該流出口21を越えて延びている凸状に湾曲したスラ
イドシューの形態の延長部を有している。スライドシュ
ー22は、フローボックスの他の部分と同様にワイヤー
ベル)10の全幅に亘って延びている。これはスライド
シュー22を越えて進行する。流出口21の領域におい
てワイヤーベルトIOは、該ワイヤーベルトのループの
内側に配設された凸状に湾曲したワイヤー支持面24を
有する固定レール23を介してガイドされる(第2図参
照)。
流出口21から出るパルプ噴流は、スライドシュー22
に対応して湾曲し且つ先細になっているシート形成ゾー
ン25に達する。このとき、ワイヤーベルトのループの
内側で強い脱水が行なわれる。
レール23は横ビーム26に固着されており、該横ビー
ムはその両端が各々一つの支持台ぞ7上に載置され且つ
そこでシート形成ゾーン25内への流れの方向に対して
横向きに即ち流出口21の方向にまたはその逆方向に移
動゛可能である。バックウォーターを受容するための溜
めが符号28で示されている。形成された紙シートをさ
らに脱水するために、サクションボックス29が備えら
れ得る。
スライドシュー22を支持するフローボックス15の補
強壁30は、フローガイド壁19と共に中空部31を形
成している。これには接続管32を介して圧縮空気が供
給され、該圧縮空気は複数の開口33を介してスライド
シュー22の背後に在る過圧室34に達する。これは外
界に対して三つのレール35から形成されたラビリンス
により限定されている。このレール35は、補強壁30
に固着されたレール支持部材36上に在る。
フェルトベルト37(またはワイヤーベルト)は、サク
ションピックアップロール38を介して進行し、形成さ
れた紙シートをワイヤーベルト10から取除き且つ図面
には示されていない他の脱水装置tたは乾燥装置ヘガイ
ドする。
第、2図には、幾つかのさらなる詳細構造が示されてい
る:例えばセラミックから製造され得る固定ワイヤー支
持し」ル23は、締付レール23aによりレール保持部
材23bに固着されている。
これは複数の該レールの全長に亘って分散配置されたネ
ジ41(そのうちの一つだけが図面に示されている)に
より横ビーム26と連結されている。・さらに、該横ビ
ームには、その全長に亘って分散配置された各々二つの
ナツト43を有するネジ軸42が備えられている。ネジ
軸42の各々は、レール保持部材23bに形成された小
穴44を通って延びている。ネジ41の一つを緩めた後
にナツト43を回転することによシレール23を有する
レール保持部材23bは、他のネジ軸42の領域におけ
るよりも局部的に多少フローガイド壁18に近づけられ
得る。かくして、あシ得べき製造誤差が補償され得る。
流出口21を出だ後パルプ噴流は、ワイヤーベル)10
に向いた側で(第2図に点線7で示された)短い区間だ
け自由になる。該パルプ噴流は、先に符号9にて示した
ところでレール23から離れているワイヤーベルト10
に符号8により示したところで衝突する。
一般に、自由なパルプ噴流の長さ即ち流出口21からパ
ルプ噴流がワイヤーベル)10に衝突するまでの距離が
できるだけ小さくなるように、レール23とイローガイ
ド壁18の端部との間隔はできるだけ小さく調整される
。レール23の曲率半に 径麓は大抵の場合100mmより小さく、これも自由な
パルプ噴流を短縮せしめるために寄与する。
スライドシュー22は、その全長に亘って分散して配設
された複数の調整ロッド45に固着されている。このロ
ッド45の一つだけが図面に現われている。該ロッドは
補強壁30のボア46内に在ってこの中で軸方向に即ち
流出口21の方向またはその逆方向に移動可能である。
各調整ロッド45には、外ネジが密閉レール支持部材3
6のネジ穴に嗟合している調整ナツト47が、回転可能
に支持されている。該調整ナツト47は個々に回転可能
である。かくして、スライドシュー22の移動行程が機
械の全幅に亘って異なる大きさに調整され得る。
可動の子ライドシュー22は密閉面48で70−ガイ′
ド壁19の端部に接している。これは、流れの方向に見
てフローガイド壁18の端部の手前即ち流出口21の手
前に在る。従ってスライドシュー22の調整によって、
流出口21の内幅そして流出流量が変化せしめられ得る
パルプ流が接するスライドシュー22の湾曲面は、有利
には以下のように形成され得る。流出口21の領域にお
いて該湾曲面は、平坦であるかまたは非常に大きい曲率
半径にで僅かに湾曲せしめられている。それに続いて比
較的強い湾曲(曲率半径r)を有する領域と、最後に再
び弱い曲率(曲率半径R)を有する領域とが在る。
第2図においてスライドシュー22に鋭い排出縁部が符
号50にて示されており、さらにそこで湾曲面に位置す
る接線が符号tにより示されている。ワイヤーベルト1
0は好ましくは、ワイヤーベルト10を張架した機械が
停止してい名ときに測定して、該接線tと約α5°乃至
5°の角度を見込むように、ガイドされる。
第1図においてフローボックス15は流出口21を下に
して垂直に配設されている。しかしながら、その代りに
任意の他の配置も可能である。第3図は二つのフローボ
ックスを備えたワイヤ“一部を示している。第一のフロ
ーボックス15aは水平に配設されていて、第二のフロ
ーボックス15bは第1図におけると同様に垂直に配設
されている。
二つのフローボックス15a及び15bは、異なるスラ
イドシュー22a及び22bによシ区別される。第一の
フローボックス15aにおいては、スライドシュー22
aの湾曲面は比較的短く且つ、僅かだけ湾曲せしめられ
ている。それに対応してパルプ流はシート形成ゾーンに
おいて約45°だけ方向転換せしめられる。これに対し
て第二のフローボックス15bのスライドシュー22b
は、より強く湾曲したより長い湾曲面を有している。こ
の処置により、第一のフローボックス15aで形成され
る繊維シート層により引き起こされる、よシ高い脱水抵
抗が補償される。第一のフローボックス15aにおいて
、第一の繊維層のシート形成の際に比較的大きい平均曲
率半径によシできるだけ低い脱水速度を達成することが
望まれる。かくして、繊維はあまり強く洗浄されてワイ
ヤーの目の中に入らないので、ワイヤ一部の端部で繊維
シートはワイヤーベルトからより簡単に取除かあ得る。
、1字さらに、微細繊維及び填料は殆どワイヤーベルト
を通って洗い流されない。
第3図において各フローボックス15a、15bには別
々のバックウォーター溜め28a及び28bが関連せし
められている。この溜めの各々からバックウォーター管
51a及び51bがバックウォーター容器52a及び5
2bに通じている。
既に上述されているように次の工程において二つのフロ
ーボックスのバックウォーターは相互に交換さ五る。即
ち、第一のフローボックス15aへ(管54aを介して
)送出する循環ポンプ53aは、吸引側がバックウォー
ター容器52bに接続されており、これに対して(圧力
管54bを備えた)他方の循環ポンプ53bは、バック
ウォーター容器52aに接続されている。二つのバック
ウォーター容器の間には符号55で示したところに連結
部がある。かくして、ポンプ53bにより必要とされな
い容器52a内に入ったバックウォーターの一部は容器
52b内に溢出し得る。
・首 第4図は三層の繊維素シートを製造するためのワ
イヤ一部を示七でいる。三つのフローボックス15’、
15″′及び15”は、異なって形成されたスライドシ
ュー22’、22“、22”′を除いては再び互いに等
しい。密閉レール35(第1図及び第2図参照)を備え
たフローボックス上に在る密閉レール支持部材36は第
4図においては(第3図におけると同様に)図示されて
いない。密閉レール支持部材がワイヤー・ベルトの異な
る傾斜に適合せしめられなければなら力いことは明らか
である。フローボックス15“及び15”に関連せしめ
られる固定ワイヤーガイドレール23#及び23#′は
個々の横ビームではなくてサクションボックス29′及
ヒ29″の排出端に固着されている。かくして製造経費
が減少せしめられる。
第3図及び第4図において、個々のフローボックスは、
ワイヤーベルトから容易に持ち上げられ得且つ必要なら
ばそのスライドシューにワイヤーベルトが接することな
く例えば一つのフローボツクスを除いて運転され得るよ
うに、揺動可能になされ得る。
すべての実施例において、紙シートのワイヤーベルトか
らの除去は一サクションロール38(第1図)による代
如に一レールまたはならしローラ(「リンク・アップ(
1ick−up ) J )またはサクションボックス
により、最後にはブローボックスによシ行なわれ得る。
ワイヤーベルトの駆動はワイヤーガイドローラ711乃
至14(第1図)の一つまたはそれ以上を介して行なわ
れる。ワイヤーの張力は3乃至10 、gN / mの
間の一般的な範囲・内にあるべきである。
本発明の他の思想によれば、特許請求の範囲(])から
041の何れかによるワイヤ一部は、公知のシート形成
ユニットの一つ例えば従来の長網部またはサクションプ
レストロールまたはダブルワイヤーフォーマ−と組合わ
せられ得る。この場合、一つ(または複数)の第1図の
フローボックス15が好ましくは構成要素23及び26
乃至29と共にワイヤー進行方向に公知のシート形成ユ
ニットの手前に配設され得る。ダブルワイヤーフォーマ
−の場合には、第1図によるが下から上に向う流れの方
向を有するフローボックス15がダブルワイヤーゾーン
の手前で下から上に向う方向に該ダブルワイヤーゾーン
に近づくようなワイヤーベルトに当接しているように、
配置が行なわれている。
【図面の簡単な説明】
第1図は一つのフローボックスヲ有スるワイヤ一部の概
略断面図、第2図は第1図の部分拡大断面図、第3図は
二つのフローボックスとこれに関連するバックウォータ
ーの循環を有するワイヤ一部の概略断面図、第4図は三
つのフローボックスを有するワイヤ一部の概略断面図で
ある。 lO・・・・ワイヤーベルト、ll乃至14・・・・ガ
イドローラ、15. 15a、  15b、  15’
、  15’。 15#・・・・フローボックス、16・・・・分散管、
x’r・・・・’!束、18.19・・・・フローガイ
β壁、2゜・・・・流出路、2I・・・・流゛出口、2
2. 22 a、22b、22’、22’、22”・・
・・スライドシュー、23゜23’、  23”、  
35・山 レール、24・・・・ワイヤー支持面、25
・・・・・シート形成ゾーン、26・・・・横ビーム、
27・・・・・支持台、211. 28 a、  28
 b・・・・溜め、29.29’、29“・・・・サク
ションボックス、30・・・・補強壁、31・・・・中
空部、32・・・・接続管、33・・・・開口、34・
・・・過圧室、36・・・・レール支持部材、37・・
・・フェルトベルト、38・・・・サクションピックア
ップロール、41・・・・ネジ、42・・・・ネジ軸、
43・・・・ナツト、44・・・・小穴、45・・・・
調整ロンド、46・・・・ボア、47・・・・調整ナツ
ト、48・・・・密閉面、50・・・・排出縁部、51
a、51b・・・・バックウォーター管、52 a、 
 52 b・・・・バックウォーター容器、53a、5
3b・・・・循環ポンプ、54a、54b・・・・管、
55・・・・連結部。 会。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)以下の特徴、即ち、 a)フローボックス(15)が縦断面図で見て二つのフ
    ローガイド壁(18,19)により画成された流出口(
    21)を備えた通路(20)を有していて、該流出口を
    通ってパルプ流が無端の循環するワイヤーベル) (1
    0)上に供給され、 b)二毛のフローガイド壁の一方(19)が流出口(2
    1)を越えて延びていて且つ凸状に湾曲した延長部(「
    スライドシュー」22)を有していて、 C)パルプ流がシート形成ゾーン(25)の領域におい
    て一側でスライドシュー(22)によりそして他側でワ
    イヤーベルト(10)により限定されている、 という特徴を備えた抄紙機のワイヤーベルおいて、d)
    前記延長部(22)を有するフローガイド壁(19)の
    曲率半径(K)が流出口(21)の領域において少なく
    ともシート形成ゾーン(25)のこれに続く部分と同じ
    大きさであって、 e)流出口(21)の領域において、ワイヤーベルトの
    ループ(10)の内側に配設されたワイヤー支持装置(
    23)がシート形成ゾーン(’25)へのワイヤーベル
    トの導入のために凸状に湾曲したワイヤー支持面(24
    )を備えている、 ことを特徴とする、抄紙機のワイヤ一部。 (2)それを介してワイヤーベル)(10)が脱水ゾー
    ン(25)へ供給されるワイヤー支持装置(23)は固
    定したムクのレールであって、該ワイヤー支持面(24
    )の曲率半径(X)が200mmより小さい好ましくは
    l OOmmより小さいことを特徴とする特許請求の範
    囲(1)に記載のワイヤ一部。 (3)  レール(23)の移動行程が機械の全幅に亘
    って異なる大きさに調整可能であることを特徴とする、
    固定したワイヤー支持レール(23)がパ2ブ流に対し
    て横向きの方向に調整可能である1字引特許請求の範囲
    (2)に記載のワイヤ一部。 (4)  ワイヤーベルト(10)のレール(23)か
    らの離反線(9)がパルプ流のワイヤーベルト(10)
    への衝突線(8)よりワイヤー進行方向手前に在るよう
    に、ワイヤー支持レール(23)が配設されていること
    を特徴とする特許請求の範囲(2)または(3)に記載
    のワイヤ一部。 (5)  凸状に湾曲したスライドシュー(22)がパ
    ルプ流に対して横向きに、好捷しくけ固定のフローガイ
    ド壁(19)と調整可能なスライドシュー(22)との
    間に在る密閉面(48)に沿って、調整可能であること
    を特徴とする特許請求の範囲(1)乃至(4)の何れか
    に記載のワイヤ一部。 (6)  スライドシュー(22)の移、勤行程が機械
    の全幅に亘って異なる大きさに調整可能であることを特
    徴とする特許請求の範囲(5)に記載のワイヤ一部。 (力 密閉面(48)が流れの方向に関して流出口(2
    1)の手前に配設されていることを特徴とする特許 部。 (8)  シート形成ゾーン(25)の領域におけるス
    ライドシュー(22)の曲率半径(r+R)が、流れの
    方向に大きくなることを特徴とする、特許請求の範囲(
    11乃至(力の何れかに記載のワイヤ一部。 (9)  ワイヤーベルト(lO)が排出縁部(50)
    によシ僅かな方向転換(角a)を受けることを特徴とす
    る、スライドシューが排出縁部を有している特許請求の
    範囲(1)乃至(8)の何れかに記載のワイヤ′=部。 (10)流れの方向に見てスライドシュー(22)の後
    方に空気を供給される機械と同じ幅の過圧室(34)が
    配設されていて、該過圧室が一つまたはそれ以上の絞り
    スロット(レール35)Kj!!)ワイヤーベルト上に
    形成された繊維素シートに接触することなく密閉されて
    いることを特徴とする、特許請求の範囲(I)乃至(9
    )の何れかに記載のワイヤ一部。 0υ スライドシュー(2’2a,22b)の流れの方
    向に測定した弧の長さが進行方向にフローボックス(1
    5a)からフローボックス(15b)へと大きくなるこ
    とを特徴とする、ワイヤーベルトに少なくとも一つの特
    許請求の範囲(1)から(10)の何れかに記載の追加
    のフローボックスが関連せしめられている、特許請求の
    範囲(1)乃至(10)の何れかに記載のワイヤ一部・ 0う スライドシ−L−(22a,’  22b)の平
    均曲率半径がフローボックス(15a)からフローボッ
    クス(l5b)へと小さくなることを特徴とする、ワイ
    ヤーベルトに少なくとも一つの特許請求の範囲(1)か
    ら(1〔の倒れかに記載の追加のフローボックスが関連
    せしめられている、特許請求の範囲(1)乃至0σの何
    れかに記載のワイヤ一部。 03  一つの追加のフローボックス(15’,15”
    ′)に関連せしめられ且つワイヤーベルトのループの内
    側に在る固定レール(2τ,23“′)がサクションボ
    ックス(29′,29#)の排出端部に配設されている
    ことを特徴とする、特許請求の範囲00)または0ηに
    記載のワイヤ一部。 α→ 循環する無端のワイヤーベルト00と、少なくと
    も二つの順にワイヤーベルトに配設されたフローボック
    ス(15a,tsb)と、少なくとも二つの個々のバッ
    クウォーター帰還システム(52a,s2b)と、パル
    ブウォーターポンフ゜(53a,sab)とを備えた抄
    紙機のワイヤ一部において、 一方のフローボックス(tSa)のノ《ノレフ゜ウオー
    ツクス(l5b)のノくツクウォーター帰還システム(
    52b)に接続され且つポンプ(53b)力:吸引側で
    バックウォーター帰還システム(S2a)に接続されて
    いることを特徴とする、抄紙機ワイヤ一部。
JP57123053A 1981-07-16 1982-07-16 抄紙機のワイヤ−部 Granted JPS5823985A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3128156A DE3128156C2 (de) 1981-07-16 1981-07-16 Siebpartie einer Papiermaschine
DE3128156.7 1981-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823985A true JPS5823985A (ja) 1983-02-12
JPH0210277B2 JPH0210277B2 (ja) 1990-03-07

Family

ID=6137078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57123053A Granted JPS5823985A (ja) 1981-07-16 1982-07-16 抄紙機のワイヤ−部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4416730A (ja)
EP (1) EP0069925B1 (ja)
JP (1) JPS5823985A (ja)
AT (1) ATE16948T1 (ja)
BR (1) BR8203666A (ja)
DE (1) DE3128156C2 (ja)
FI (1) FI822522L (ja)
SU (1) SU1123543A3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422430B1 (en) 2000-02-02 2002-07-23 Yamada Corporation Pressure pump for high viscosity fluid
JP2009179991A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ykk Ap株式会社 面材支持構造および建具

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0079316B1 (en) * 1981-11-10 1987-12-23 Mölnlycke Aktiebolag Web forming method and device
AT376722B (de) * 1983-02-09 1984-12-27 Andritz Ag Maschf Entwaesserungsmaschine fuer zellstoff od. dgl. fasermaterial
SE441195B (sv) * 1984-04-10 1985-09-16 Moelnlycke Ab Anordning for formning av en fiberbana
US4861432A (en) * 1987-11-03 1989-08-29 Huyck Corporation Dual compartment vacufoil unit to eliminate secondary headbox chatter
US4780183A (en) * 1987-11-03 1988-10-25 Huyck Corporation Method of using a dual compartment vacufoil unit to eliminate secondary headbox chatter
GB8903517D0 (en) * 1989-02-16 1989-04-05 Beloit Corp A forming apparatus for forming a web from stock
GB8906275D0 (en) * 1989-03-18 1989-05-04 Beloit Corp Web former
FI934697A (fi) * 1992-11-05 1994-05-06 Voith Gmbh J M Inloppslaoda foer en pappersmaskin med en modifierbar underlaepp
US6117271A (en) * 1998-04-15 2000-09-12 Beloit Technologies, Inc. Slice lip apparatus
FI20075452L (fi) * 2007-06-15 2008-12-16 Upm Kymmene Corp Menetelmä ja laitteisto paperin valmistamiseksi

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2718824A (en) * 1951-10-25 1955-09-27 Beloit Iron Works Headbox for paper making machine
US3132990A (en) * 1962-10-19 1964-05-12 Diamond National Corp Paper making apparatus
US3582467A (en) * 1968-06-25 1971-06-01 Beloit Corp Two wire former
DE2552485A1 (de) * 1975-11-22 1977-06-02 Voith Gmbh J M Zylindrische fuehrungsvorrichtung fuer faserstoffbahnen
CA1073718A (en) * 1977-09-12 1980-03-18 Dominion Engineering Works Limited Twin wire free loop web former
DE2754622C3 (de) * 1977-12-08 1981-08-06 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Naßpartie einer Papiermaschine
DE2908791C3 (de) * 1979-03-07 1981-08-13 J.M. Voith Gmbh, 7920 Heidenheim Bahnbildungsabschnitt der Siebpartie einer Papiermaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6422430B1 (en) 2000-02-02 2002-07-23 Yamada Corporation Pressure pump for high viscosity fluid
JP2009179991A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Ykk Ap株式会社 面材支持構造および建具

Also Published As

Publication number Publication date
BR8203666A (pt) 1983-06-21
SU1123543A3 (ru) 1984-11-07
DE3128156A1 (de) 1983-01-27
EP0069925B1 (de) 1985-12-11
EP0069925A1 (de) 1983-01-19
FI822522A0 (fi) 1982-07-15
DE3128156C2 (de) 1985-01-24
ATE16948T1 (de) 1985-12-15
JPH0210277B2 (ja) 1990-03-07
FI822522L (fi) 1983-01-17
US4416730A (en) 1983-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7364643B2 (en) Forming of a paper or board web in a twin-wire former or in a twin-wire section of a former
FI72157B (fi) Dubbelviradel i pappersmaskin
US4609435A (en) Process and equipment in the forming of paper web
US5536372A (en) Web former for a paper machine with spring blade loading device
US2881676A (en) Paper or board machine and method
US3997390A (en) Twin-wire paper machine and method for operating the same
US20070158042A1 (en) Multi-layer web formation section
FI77281C (fi) Hybridformare foer en pappersmaskin.
US5599427A (en) Twin-wire web former in a paper machine
JPS5823985A (ja) 抄紙機のワイヤ−部
FI83977C (fi) Gapformare i pappersmaskin.
US3876499A (en) Web forming between two wires having a curved path of travel
US3357880A (en) Apparatus for making fibrous webs
US4234382A (en) Former for a paper machine
FI82084B (fi) Oevre viraenhet.
US3440136A (en) Papermaking apparatus including two wire sheet formers having means for air purging
FI100542B (fi) Paperikoneen hybridiformeri, joka on varustettu MB-yksiköllä
WO2012000690A2 (de) Blattbildungssystem für eine maschine zur herstellung einer zumindest einschichtigen faserstoffbahn
CA1335046C (en) Method of formation of a fibrous web in a papermachine and apparatus for accomplishing the method
FI84638B (fi) Hybridformare foer en pappersmaskin.
US3578556A (en) Vertical paper machine wherein stock impinges wires below the breast rolls
US6027612A (en) Wire section and method of dewatering a fiber web in a wire section web
US4285768A (en) Apparatus for dewatering fiber suspension for producing a web of fiber
FI69329B (fi) Formare foer en pappersmaskin
JPS5942120B2 (ja) 抄紙機での2枚ワイヤ抄紙装置