JPS5822980B2 - ブルセラ・カニス抗体検出用組成物 - Google Patents

ブルセラ・カニス抗体検出用組成物

Info

Publication number
JPS5822980B2
JPS5822980B2 JP50057155A JP5715575A JPS5822980B2 JP S5822980 B2 JPS5822980 B2 JP S5822980B2 JP 50057155 A JP50057155 A JP 50057155A JP 5715575 A JP5715575 A JP 5715575A JP S5822980 B2 JPS5822980 B2 JP S5822980B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulsella
antigen
test
serum
agglutination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50057155A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS519717A (en
Inventor
リスル・ダブリユー・ジヨージ
レランド・イー・カーマイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cornell Research Foundation Inc
Original Assignee
Cornell Research Foundation Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cornell Research Foundation Inc filed Critical Cornell Research Foundation Inc
Publication of JPS519717A publication Critical patent/JPS519717A/ja
Publication of JPS5822980B2 publication Critical patent/JPS5822980B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/58Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances
    • G01N33/585Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving labelled substances with a particulate label, e.g. coloured latex
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01FCOMPOUNDS OF THE METALS BERYLLIUM, MAGNESIUM, ALUMINIUM, CALCIUM, STRONTIUM, BARIUM, RADIUM, THORIUM, OR OF THE RARE-EARTH METALS
    • C01F7/00Compounds of aluminium
    • C01F7/02Aluminium oxide; Aluminium hydroxide; Aluminates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/805Optical property
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/81Tube, bottle, or dipstick
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 プルセラ・カニメ(Brucella canis)に
よって起される犬の病気である、犬プルセラ症が犬を冒
すことは公知である。
ピーグル種の犬は主として上記病気によって冒される犬
である。
犬のプルセラ症の特徴は全身的リンパ原炭および牌炎、
早期非検出の胎児致死もしくは流産、妊娠約501目の
明白な流産、流産に続く長期の腟分泌物にある。
感染した雄の犬には副華丸炎、陰のうの皮ふ炎および薗
丸委縮、しばしば一側性の薗丸委縮が現われる。
雄の犬には生殖能がなくなる犬もいる。
多くの感染した犬は生殖不全および強勢喪失を被るため
に、臨床的徴候を失なう。
菌血症は頑固であるのが普通であり、微生物は一年以上
の間各種の組織中に生き残る。
感染した犬は一般に体現は高くなく、目下のところ、感
染は陽性凝集反応試験、可能ならばプルセラ・カニメの
単離によって認められるにすぎない。
プルセラ・カニメ、犬プルセラ症およびその検出用の管
凝集反応試験(tube agglutination
tcst) については、就中、Carmi cha
e l 。
Proc、U−8、Livestock San 、A
−。
第71巻第517〜527頁(1969年);Carm
i chae ]等J、A、V、M、A、、第152巻
第605〜616頁(1968年);およびJ、A、V
、M、A、、第156巻第1726〜1734頁(19
70年) : Ha l l 、Journalof
Infectious Diseuses、第124
巻第615〜618頁(1971年)、およびDiaz
等、 Journal of Bacteriolog
y、第95巻第618〜624頁(1968年)に記載
されている。
上記文献の開示は上記文献をここに記載することによっ
て本明細書に加入されているものとする。
プルセラ・カニメの通常の血清診断に現在利用されてい
る管凝集反応試験には欠点がある。
この管凝集反応試験は菌血症と相互関係があることが実
証されているが、技術上の不利益のために、広範囲の臨
床上の使用が制限されている。
プルセラ・カニメは長く培養した後はねばねばする糸を
引く様になる傾向がある故に、適当な同型の診断用抗原
の生産には相当の注意が必要である。
その微生物の類粘液質の性質が感染した犬から得たある
種の血清で観察される完全凝集反応の欠落の原因になる
ことがあることも報告されている。
凝集反応を高めるために、試1験を52°Cで48時間
、恒温に維持して行なうことが推奨されているが、この
推奨案は臨界的であり、普遍的に許与され得る試験操作
としては利用することができない。
観念論的には有用な試験があれば感染の検出が簡単に行
なわれ、容易に判断され、そして正確になる。
さらに、プルセラ・カニメを凝集する抗体が通常の動物
中に発見された。
プルセラ・カニメと反応する凝集素がたとえばホルテテ
ラ・ブロンキゼブテイクス(Bordetella b
ronchiseptics)を接種した犬の血清中で
発見された。
これらの反応を区別するには経験が必要である。
プルセラ・カニメは主として犬に感染する病気ではある
が、少なくとも数例のプルセラ・カニメによる人間の感
染が報告されている。
本発明者の研究により、プルセラ・オヴイス(Bruc
ella ovis)の抗原がプルセラ・カニメに対す
る抗体を検出するのに使用することができることが一見
用された。
さらに本発明者の研究により、プルセラ・オヴイスの死
菌の、好ましくは着色された全体細胞培養物がプルセラ
・カニメ抗体の検出用の迅速且つ正確な平板凝集反応試
験(Plate agglutina−tion t
est)として利用することができることが見出され7
た。
その平板凝集反応試験は抗原とプルセラ・オヴイスの全
体細胞培養物(whole cell culture
)とプルセラ・カニメ感受性被験対象血清との混合物を
、透明または生ずる凝集反応生成物と対照的であり且つ
生ずる凝集の程度が観察される対照的な不透明な色のス
ライド上に拡げてフィルムまたはプールを形成させるこ
とを特徴とするものである。
本発明の平板凝集反応試験はいずれのプルセラ・カニス
菌血症被験対象でも、たとえば大斜、特に犬、または人
間のととき動物でもそのプルセラ・カニメ感染を検出す
るのに有用である。
プルセラ属検出の一平板凝集反応試1験法はAlton
およびJoncs 、 rプルセラ症の実験室的技術
(Laboratory Techniques in
Bruce−11osis) l (1967年)「
スイス国ジュネーフ市、ワールド・ヘルス・オーガニゼ
ション)に記載されている。
この方法は透明な試験板−ヒに一定量の抗原をのせてプ
ールを形成させそしてこの抗原に疑わしい被1験対象の
一定量の血清を加え、充分な時間、凝集させた後に、適
当な背景照明と対照的な観察背景とを用いて凝集の程度
を観察することからなる方法である。
使用することができ且つカードの形で保存できる他の平
板凝集反応試1験法は凝集生成物を不透明な背景と対照
させること以外は同じ一般的操作からなる方法である。
使用する抗原は好ましくは死菌の、たとえば加熱殺菌し
た、プルセラ・オヴイス微生物(たとえば、NCTc1
0512 ;ATCC25840)の懸濁液である;た
とえば、プルセラ・カニメ含有血清を凝集させる死菌の
全体細胞培養物が得られるだけの温度と時間の間、殺菌
したプルセラ・オヴイスを含有する全体細胞培養物であ
る。
全体細胞のプルセラ・オヴイス含有培養物は次いで、た
とえば前以って重さを測り且つ遠心分離した管中で沈降
させ、上澄液を除去しそして細胞を塩溶液中に所望の濃
度に懸濁して、濃縮するのが好ましい。
積用濃度は]、l当り約1257の細胞である。
プルセラ・カニメ感染を検出するために平板凝集反応試
験で使用するには、プルセラ・オヴイス抗原含有懸濁液
を着色するのが好ましい。
実験上、実質的に凝集反応を干渉せずに、すなわち実質
的な凝集阻止効果を有せずに凝集の可視化を高めるかま
たは実質的な偽凝集反応を起す何らかの着色物質を使用
してもよい。
任意の特定着色物質の許容性は公知の抗原、陽性および
陰性被験対象血清の存在下に試験することによって容易
に決定することができる。
典型的な着色溶液はブIJ IJアント・グリーン(B
rilliant Green)2部とクリスタル・
バイオレット(Crystal Violet )1
部とを緊密に混合し、水300部に加えそして使用前6
ケ月の間冷凍下に熟成さぜたものである。
他の有用な着色物質はローズ・ベンガール(RoseB
engal)である。
この染料はその色の強度の故に不透明表面で使用するの
に特に適合するので、不透明表面が使用される場合に特
に有用である。
凝集物着色物質の量は有効な着色を生ずる量である。
細胞懸濁液の総計細胞濃度は一ト記アルドンおよびジョ
ンズが記載しているごとく充填細胞量法(Packed
cell volume meihod)によって測
定するのが好ましい。
最終の全体細胞懸濁液は好ましくは約4%〜約7係の間
の濃度をもつべきである。
目下の所、好ましい濃度は約6%である。
全体細胞懸濁液のpHは約6〜約8の間に調節するのが
好ましい。
使用することができる1つの適当な緩衛剤はpF(を約
7.4に調節する0、15モル燐酸塩緩衛剤である。
着色物質を使用する場合、凝集反応を干渉することなく
最高の着色を達成するために、pHの選択は染料または
着色物質によって支配されることがある。
Iローズ・ベンガールを用いた場合、約0.4モル以上
、好ましくは約0.6〜約1モルのトリス(ヒドロキシ
メチル)アミツメクン−マレイン酸緩衛剤を使用するこ
とによって約69〜7,1、好ましくは7.0のpHで
、非特異的凝集反応が最少になることが見出された。
さらに、ローズ・ベンガールを用いた場合、6係の充填
細胞濃度のプルセラ・オヴイス抗原懸濁液Loom/当
りローズ・ベンガール0.81またはそれ以下を使用し
てその非特異的凝集反応が最少になることが見出された
典型的には、6%の充填細胞濃度のプルセラ・オヴイス
抗原懸濁液100m1当り約0.03P〜約061の間
のローズ・ベンガールを使用する。
前記したように、抗原製剤の混合物、たとえば全体細胞
懸濁液のプールまたはフィルムは抗原および被験対象血
清を平板上で混合することによって形成させる。
被験対象の血清を平板上にのせそして抗原を被験対象の
血清に加えるのが好ましい。
この技術は偽凝集反応が回避されて度合を高めることが
見出された。
さらに、偽凝集反応の回避は累進的に加えそして被験対
象血清を混合することによって避けられる。
典型的な平板試験では、2つの別々の試験を異なった濃
度で同時に行なう。
0.04m1および0.02m1の被験対象血清を含有
するプールを基体(すなわち、ガラス板)上にのせそし
て0.05m1のプルセラ・オヴイス抗原含有全体細胞
懸濁液(6%の充填細胞)をそれぞれに加え、生じる凝
集を観察する。
さらに信頼できる結果をうるには、被験対象の血清を、
菌血症の初めから少なくとも約3週間後、好ましくは4
週間後に得べきである、というのはこの時以前では少な
くとも感染したある被1験対象では陰性または少なくと
も疑わしい凝集反応が証明されることがあるからである
ということが見出された。
凝集の程度を測定する前に経過しなければならない時間
は平板試験を行な・うにはそれほど臨界的ではない。
一般に、5分間の恒温維持時間(incubation
period)が認められる。
一般に完全な凝集反応は2分以内に起ることが観察され
る。
一般に5分以内に、形成されることがある性質の何らか
の凝集生成物が観察されるであろう。
さらに、本発明を次の実施例と関連して記載する。
実施例は本発明を制限するものでなく例として説明する
ものと考えるべきである。
実施例中および明細書を通して全ての部およびパーセン
1へは特記しない限り重量単位である。
実施例 1 本実施例はプルセラ・カニス測定用の公知技術の凝集試
験を説明するものである。
管凝集試験で使用するための抗原はCarmi−cha
el、 r犬の閑血症(Canine Bruccll
o −3IS):単離(Isolat 1on) +診
断(I)iagnos i s))伝搬(Transm
ission) J 、 Proceedings 7
1Ann、Meeting、U、S、Livstock
San、A、 、第1967巻、第517〜527頁
(1968年)に記載の通り、菌株RM6−66を用い
て、製造した。
接種物用の種として使用した微生物はアルビミ寒天(A
lbimi Agar)斜面培地上で37°Cで48時
間、好気的に増殖させた。
細菌を燐酸塩緩衝剤塩液5、Omlを添加して採取し、
0.15M。
pH’7.2 (PBS)および約2.5m#)培養
種懸濁液を前以ってアルビミ寒天1.00m1で層を形
成させた10個のルーフラスコ(Roux flask
)の各各中に接種した。
接種物は無菌ガラスビードを用いて培地表面にいっばい
に広げ、フラスコを37°Cで48時間、好気的に培養
した。
培養後、PBSlomlを各ルーフラスコに加え、プル
セラ・カニス増殖コロニーはアルビミ寒天培地表面上を
無菌ガラスピードをころがして除去した。
形成した懸濁液を6層の無菌ガーゼを通して注ぎ、各フ
ラスコをさらに10m、lを無菌PBSで洗浄した。
ルーフラスコから採取物をため、そして10,0OOG
で20分間遠心分離した。
遠心分離後、上澄液を傾斜し、そして沈殿物のベレット
をPBSで2回洗浄した。
次いでペレットをPB850mlに懸濁し、細菌を50
°Cで1時間、加熱して殺菌した。
次いでメーテオレート(me r t h i o l
a t e )を0.1%濃度に添加し抗原を貯蔵懸
濁液として4°Cで貯蔵した。
管試験は次の様に行なった。
濃縮貯蔵抗原の部分試料を取出しそしてPBSで希釈し
て420μの波長で0.125の光学密度にした。
管試験は最終希釈度1/25〜1/2000(0,04
゜0.02 、0.01m1等)に相当する疑イつしい
血清量を含有する管に希釈抗原懸濁液2.0 m1部分
を添加して行なった。
試験物を52℃で48時間、恒温に維持した後、最終の
読みを読み取った。
凝集反応を、抗原の凝集無しく0)から上澄液の澄明さ
を有する完全な凝集(+4)までの範囲のO〜+4で記
録した。
実施例 2 本実施例はプルセラ・オヴイス抗原を利用してプルセラ
・カニメの検出用平板試2験を説明するものである。
抗原はアルドン(Alton)等、プルセラ症の実験技
術(Laboratory Techi−ques
in Brucellosis) (スイス国ジュネー
フ市、ワールド・ヘルス・オーガニゼーション)(19
67年)に記載されている方法を変更して使用し製造し
た。
プルセラ・オヴイス(菌株REO1182継代培養6回
)を、CO21,0%の雰囲気を使用すること以外は実
施例1−でプルセラ・カニメについて記載した様にして
培養した。
実施例1でプルセラ・カニメについて記載した方法と同
じ方法でプルセラ・オヴイスを採取した後、微生物を1
1!当り1257の湿潤細胞濃度にPBSに懸濁さぜた
懸濁液を52°Cで1時間、加熱して殺菌し、次いで懸
濁液11当り着色溶液6mlを添加して着色した。
着色溶液(2’y’月間熱成させた)はブリリアント・
グ11−ン27およびクリスタル・バイオレット1?か
ら成る微粉末混合物からつくった。
トリチュレ−1へした粉末を蒸留水300m1に溶解し
、溶液をウアットマン(Wh a t m a n)
A I P紙を通して濾過しそして暗所に4°Cで貯蔵
した。
着色後、各プルセラ・オヴイス製剤の充填細胞量を2本
の75X0.9〜1.1朋の毛細管に満たし、粘度でそ
の毛細管に栓をしそしてミクロへマドクリット(mic
rohematocrit)遠心分離機で5分間遠心分
離にかけて測定した。
懸濁液を6%の充填細胞量に希稀し、ゆるく充填したガ
ラスウールのICmX1mのカラムを通して沢過した。
最後に、マーチオレート0.01%の最終濃度になるよ
うに添加した。
平板試験をガラス板上で疑わしい血清を0.04゜0.
02 、0.01および0.005m1量で沈殿させて
行なった。
微量力価滴下器を使用して着色抗原懸濁液の1滴(0,
05m1)を各測定容量の血清に分配した。
次いで点滴を木製塗布棒を用いて4CTLの円形区域い
っばいに拡げ、ガラス板を5分間、軽くゆすった。
反応は蛍光を斜めから照らすことによって最もよく観察
された。
凝集反応を実施例1で記載の通り0〜+4の増分で記録
した。
実施例 3 獣医学ウィルス研究協会(VeterinaryVir
us Re5earch In5titute)におけ
るコーネル大学(Corncll Universit
y)の病原体のいない特定施設で、飼育された11匹の
ピーグル犬を隔離して住ませた。
犬をプルセラ・カニメで接種した時に採血した。
各動物から10m12の血液を扱き取り、そして1係の
クエン酸すトリウムを添力[山たアルビミ・プルセラ・
ブロス5ml!ヲ含有する管中にその血液5mlを接種
した。
37℃で4日間培養した後に、−日全耳の培養物を取出
し、そしてアルビミ寒天平板培地にすしをつけた。
該平板培地をさらに3日間、培養した後に最終的に増殖
の観察を行なった。
残っている5mgの血液が採取した血清を凝集反応試験
を行なうまで一20℃に冷凍して貯蔵した。
次いで、犬を約10°コロニー形成単位のプルセラ・カ
ニメ(420μにおける光学密度0、1.25 )を経
口的に感染させた。
血液培養物と血清試料を一週間の間隔で得た。
管凝集力価を−1,J−ンプリング後1週間以内に測定
したが、平板凝集反応試験は全ての血清が集められるま
で行なわなかった。
実施例2にしたがって、血清を試験した時には、試料を
ランダムを順序でならべ、各々にコード番号を定めた。
菌血症にかかり始め前に得た15の試料、菌血症の始め
から1〜3週間後に得た29の試料および菌血症の始め
から3〜25週間後に得た96の試料を含めて、総計1
40の試料を試験した。
管状1験および平板試験をまた、2匹の市販の飼育犬か
ら集めた74の血清試料およびプルセラ・カニメ血清学
を求める獣医によって提出された73の試料を使用して
比較した。
実施例 4 次の実施例は平板凝集反応試験の特異性および平板凝集
反応試験の効率を説明するものである。
約4係の充填細胞量の死菌プルセラ・オヴイス懸濁液を
プルセラ・カニメで感染させた犬から得た0、04m1
量の血清に添加すると、抗原の粒状凝集反応が1分以内
に観察された。
抗原を特異的病原体をもたない犬から得た血清に添加し
た場合は凝集反応は観察されなかったが、プルセラ・カ
ニス声反応する低力価の非特異的凝集素が存在する血清
に抗原を添加した場合はより低い希釈度でいくらかの凝
集反応が観察された。
抗原濃度の増加がこれら非特異的反応を隠蔽するかどう
かを測定するために、4.6.8.10%の充填細胞容
量に相当する濃度に標準化した抗原を使用してプルセラ
・カニメで菌面症にかかつている4匹の犬から得た血清
およびプルセラ・カニメに感染していないが1/1.0
0以下の管内側の抗体を有する4匹の犬から得た血清の
力価を測定した。
4%以上の抗原濃度を使用した場合、管状験において非
特異的に反応する通常の犬からのある血清においては凝
集反応は減少するかまたは除外された。
しかしながら、6%以トの濃度の充填細胞で調整した抗
原は菌穐症の動物から得た試料では一様により低い力価
を与えた。
この理由から、6%の充填細胞容量を含有する抗原を慣
用するのが好ましい。
診断−ヒ意義のある力価を決定するために、才板凝集反
応試1験を11匹の感染した犬から得た一連の血清試料
について行なった。
犬が7週間の間、菌血症であった後に集めた全ての血清
は0.04および0.02m1血清容量の平板試験抗原
を完全に凝集した。
さらに、3〜7 j”’lf’41の間、菌血症であっ
た犬から得た44の血清のうち34の甫1清は両方の初
期血清容量中の平板試験抗原を完全に凝集した。
残った試料の全てはそれぞれ0.04および0.02m
1中の抗原の100係および75係を凝集した。
0.04および002m1の血清容量中強力な反応に加
えて、3週間以上の間、菌血症の犬から得た試料は0.
0!および0.005m1の両方中のある抗原を常に凝
集したが、その量は、2つの低血清量のそれぞれに対し
25〜100%の間で変わることが観察された。
第1表・・・プルセラ・カニメの菌血症にある犬から得
た血清および通常の犬から得 たがプルセラ・カニメ抗原の凝集反 応を起させる血清で観察された典型 的な平板状1験反応 同様に、平板試験抗原は通常、001および0.005
m1の血清容量において専管力価(1:200より大き
い)を有する試料によって仏前力価(]:200より小
さい)を有する試料よりも、より広範囲に凝集させられ
たが、しかしながら、容管の希釈値における凝集反応と
各平板試1験血清容量における凝集反応との間には確実
な相−q関係が観察されなかった。
すなわち、試験した140の試料のうち、14の試料が
] : 200の管内側を有し0.01m1の血清容量
で50%以上の平板試1験抗原を凝集させなかった。
逆に、10の試料は1:125〜1:100の間の管内
側を有し2つの終末希釈度の−方または両方において5
0%以上の平板試験抗原を凝集させた。
この矛盾の故に、他の平板試験抗原で処理した通り、個
々ノ管および平板試験抽清希釈度を平等祝することは不
可能であった。
最初の0.04m1の血清容量中の平板試験抗原の完全
な凝集反応(±4の反応)および0.02m1の血清容
量中に75%またはそれ以上の凝集反応を起させる任意
の血清を陽性とした。
3週間またはそれ以下の間両血症を示す犬から得られた
試料(55%)の16〜29は両方によって陽性に分類
されることがわかった。
しかしながら、閑血症の初めから4週間〜25週間後の
間で得られた95〜96の試料(99%)は平板状5験
を用いて正しく分類され、94の試料(98L:fOは
管試験を用いて正しく分類された。
平板試験によって止しく分類されていない一試料は0.
04.0.02および0.01m、A!の血清量中の抗
原の75%を凝集し、一方管方法によって適当に分類さ
れていない、感染した犬から得た血清は1150の力価
の抗原と反応した。
陽性の血清の4における平板試験抗原を用いてプロシン
が観察されたが、凝集反応の下降により0.04m1の
血清容量に限定される様に思イっれた。
4つの試料の全てにおいて、血清は最初の0.04m1
の血清容量における75%の抗原を凝集せしめそして残
っている3つの血清容量における100係の抗原を凝集
せしめた。
菌血症があられれる前に得られた試料は両方の試1験に
よって首尾一貫して陰性であった。
管試験および平板試、験を、2軒の大小屋から得た74
の血清試料とプルセラ・カニメの血清学について依頼し
ている臨床医から得た75の試料とを試1験して比較し
た場合、2つの試験の結果の間に優れた相互関係があっ
た。
第2表・・・プルセラ・カニメの血清学について依頼し
ている臨床医から得た試料中 のプルセラ・カニメ凝集素を検出す る際の管試験および平板試験の比較 管試験 平板試験 陽性に 陰性に 陽性に陰性に 入手源 分類 分類 分類 分類犬小屋A
015015 大小屋BO39059 管試験 平板試験 入手源 陽性に 陰性に 陽性に陰性に分類
分類 分類 分類 臨床上の試料 12 61 12 61総計
121.35 12135 犬小屋で飼育された動物から得られた74の試料の全部
を、平板試験操作および管状1験操作の両操作によって
陰性に分類した。
73の臨床トの試料を検査した場合、管試験および平板
状1験の結果の間には等しく良好な相互関係が観察され
た。
試1験した血清のうち、12の試料が1 : ] 00
以上の資力価の抗体を有していた。
さらに、これらの血清もまた、一定の診断レベルで平板
酸、験抗原を凝集させた。
血清が陽性に分類される12匹の犬のうち5匹のみから
血清培養物を得ることが可能であった。
プルセラ・カニメは5匹の動物全部の血液から単離され
た。
幾つかの血清(4つの試料)では管状、験において低力
価の反応を示し、1:50または1 : 100の希釈
度で部分的な凝集反応を起した。
反応時間の5分後に、血清は0.04血清量において7
5係はどの多くの平板試験抗原を凝集させた。
しかしながら、どの場合においても、0.04または0
.02m1の血清容量のいずれかにおいて抗原は完全に
は凝集しなかった。
管状、験によって陰性の血清はまた、平板試験によって
も陰性であった。
これらの交差反応が、関係するダラム陰性の微生物の抗
原によって起されうるかどうかを測定するために、プル
セラ・アボルトウス(B、abo−rtus)および他
のダラム陰性の微生物に対して調整した幾つかの抗血清
をプルセラ・オヴイス平板抗原およびプルセラ・カニス
管抗原を用いて試験した。
第3表・・・関係する微生物に対する抗血清を使用した
平板反応と前反応との比較抗血清 同類0菌株
にjny−q″9°力 平板凝集反応対する力価
ニスの資力価 0.04 0.02 0.01 0.0
05プルセラ・アボルトウス 800
−プルセラ・ブ七ンキゼプテカ1 soo
’/1ooP −−−−プルセラ・
ブロンキゼプテカ2 50 −
−プルセラ・オヴイス 500
500 4 4. 4 3プルセ
ラ・カニメ 250 250
4 4 4 3Pはこのレベルでの部
分的凝集を示す あるプルセラ・ブロンキゼプテ力およびプルセラ・アボ
ル1へウス抗血清は管抗原の部分的凝集反応を起すこと
が観察されたが、平板抗原は凝集しなかった。
プルセラ・オヴイス抗血清は診断レベルで平板抗原およ
び管抗原の両方を凝集させた。
このような反応はプルセラ・カニメ抗血清によって起さ
れた反応と区別かつか/Sかった。
実施例 6 次の実施例は不透明な白色の背景を使用する平板試験を
使用するものである。
緩衝溶液を、トリス(ヒドロキシメチル)アミツメクン
(242グ/l)およびマレイン酸(232?/l )
の第1の水溶液200m/l!と第2の5N水酸化ナト
リウム溶液78m1とを混合して調整した。
次いでこの混合物を蒸留水で11にした。
得られた溶液を以下において0.8モルの1へリス緩衡
剤と記載する。
ローズ・ベンガールの1%染料溶液を、蒸留水100m
1中にローズ・ベンL7゛−ル12を)容量して調整し
た。
−h記洗浄溶液5mlを死菌のプルセラ・オヴイス懸濁
液1.00 ynlに添加し、混合物を一夜放置して抗
原製剤を形成させた。
次いで懸濁剤を遠心分離。*シ、沈殿物を0.8モル1
〜リス緩衡剤で3回洗浄し、次いで6%の充填細胞容量
で0.8モルl−IJス緩衡剤に懸濁さぜた。
懸濁液のpHは7゜Oであった。懸濁液はガラス繊維を
通して沖過した。
白色の不透明シート〔白色の被覆マツナイト繊維板(c
oated 1Vasonite fiber boa
rd ) )上に疑わしい血清のプール(それぞれ、0
.04.0.02.0,01.0.005)をつくった
プルセラ・オヴイス抗原(上記の通りに調整)0.05
m1をそれぞれに添加した。
3分間待った後、結果を観察し評価した。
疑しい血清0.04および0.02では評価した凝集物
の75係が陽性であると考えられた。
S、P、B、の陰性の犬として知られている11匹の犬
を飼って63の血清試験を得た。
その全てを実施例1(管)の通り管状1験で、そして実
施例2(CoV、)の通り平板試1験で試験して陰性で
あることがわかった。
平板試験は上記(R,R,)した。プルセラ・カニメで
犬を経口的に感染させ、血液の培養物を、それぞれの週
で取り出し、血清を得、そして全て3ケ月の凝集反応に
ついて試験した(−上記のコ由り、管、C,V、および
R,B、):1〜5週 80%プルセラ・カニメ陽性(R,B、 )53係プル
セラ・カニメ陽性(C,V、 )71%プルセラ・カニ
メ陽性(管) 同様にして77匹のフィード由来(fieldderi
ued)の犬の血清試料を上記の通り3ケ6〜45週 ioo%プルセラ・カニメ陽性(R,B、)95%プル
セラ・カニメ陽性(C,V、)98係プルセラ・カニメ
陽性(管) 、1て月までに試験した。
管 平板−C,V、
平板−R,B。
65プルセラ・カニメ陰性 67ブルセラ・カニメ陰
性 65プルセラ・カニス陰性9プルセラ・カニメ陽
性 9プルセラ・カニメ陽性 10プルセラ・カ
ニメ陽性3 不 定 1 不
定 1 不 定他の染料、緩衡剤
または補助剤を上記例示したものの代わりに添加するこ
とができる。
同様に、上記記載した技術を、技術の実施面の範囲内で
且つ均等の結果を得る範囲内で変えることができる。
特許法の規定にしたがって、本発明および現在最良の具
体例と考えられることを上記に記載した。
しかしながら、本発明の特許請求の範囲の範囲内ならば
、具体的に記載したことは違ったやり方で本発明を実施
することができることを理解すべき実施例 6 243匹のフィールド由来の犬の血清試料を、実施例1
の通り、管方法、並びに実施例2の平板試験法の両方法
によって試験した。
管方法 実施例2の方法 21プルセラ・カニメ陽性 20プルセラ・カニス陽性
221プルセラ・カニス陰性220プルセラ・カニス陰
性1不定 1不定 (75%以下の凝集) である。
本発明の実施態様および関連事項を要約すれば次の通り
である。
1、プルセラ・カニス菌血症感受性被1験対象の血清を
、プルセラ・オヴイス抗原を利用する凝集反応操作に付
しそして生ずる凝集を測定することを特徴とするプルセ
ラ・カニス菌血症感受性被1験対象のプルセラ・カニメ
感染の診断法。
2、該被験対象の血清を、抗原としてプルセラオヴイス
抗原を含む死菌全体細胞懸濁液を使用する凝集平板試験
操作に付することからなる上記1のプルセラ・カニメ感
染の診断法。
3、懸濁液含有プルセラ・オヴイス抗原が凝集物を着色
し、実質的に凝集反応を干渉しない有効量の染料を含有
する一ヒ記2の方法。
4、該染料がクリスタル・バイオレットおよびローズ・
ベンガールの群から選ばれる染料からなる上記3の方法
5、プルセラ・カニス菌血症感受性被、験対象が大斜の
動物である上記2の方法。
6、プルセラ・カニス菌血症感受性被1験対象が犬であ
る上記2の方法。
7、 プルセラ・オヴイス抗原が凝集物を着色し、実質
的に凝集反応を干渉しない有効量の染料(effect
ive agglutinate staining)
substantially non−agglut
inationinterfering amount
of a dye)を含有する上記6の方法。
8、染料がクリスタル・バイオレットおよびローズ・ベ
ンガールの群から選ばれる上記7の方法。
9、 フィルムを形成させる基体上で (a) プルセラ・カニス菌血症感受性被1験対象と
(b) 凝集物を着色し、実質的に凝集反応を干渉し
ない有効量の染料を含有するプル七′う・オヴイス抗原
を含む死菌細胞懸濁液。
とを混合する平板試験からなる上記1の方法。
10、基体が透明である上記9の方法。
11、染料がクリスタル・バイオレットからなる上記1
0の方法。
12、基体が不透明でありそして凝集物の色と対照的な
色をしている上記9の方法。
13、染料がローズ・ベンガールからなる−1−記12
の方法。
14、プルセラ・オヴイス抗原懸濁液が、充填細胞法で
測定して、約4係〜約7%の細胞濃度を有する上記9の
方法。
15、プルセラ・オウ゛イス抗原懸濁液が、充填細胞法
で測定して約6%の細胞濃度を有する上記14の方法。
16、血清が、プルセラ・カニス菌血症であると疑われ
る初めから少なくとも3週間後に得られたものである上
記14の方法。
1、7.(a) 少なくとも約3週間の間プルセラ・
カニメに感染しているプルセラ・カニメ感染被験対象の
血清のプールを基体上に形成し、そして (b) これさ、凝集物を着色し実質的に凝集反応を
干渉しない量の染料を含有するプルセラ・オウ゛イス抗
原を含む死菌全体細胞懸濁液とを混合し、 (C) それによってプルセラ・カニメ感染を示す可
視凝集生成物を形成させる ことを特徴とするプルセラ・カニス感染被1験対象のプ
ルセラ・カニメ感染の診断平板試験法。
18、プルセラ・カニス感染被1験対象が少なくとも約
4週間の間プルセラ・カニメに感染している上記17の
方法。
19、基体が透明でありそして染料がブリリアント・グ
リーンおよびクリスタル・バイオレットの混合物である
上記17の方法。
20 基体が不透明でありそして染料がローズ・ベンガ
ールである−)iic17の方法。
21、抗原懸濁液が充填細胞法で測定して、約4係〜約
7%の細胞濃度を有しそして抗原懸濁液対被1験対象の
血清のおよその比が約0,5:0.4〜0.5 : 0
.05である上記18の方法。
22、抗原懸濁液のpi(が約6〜約8の間にある1−
上記21の方法。
23、抗原懸濁液のpl(が約7.3〜約75の間にあ
り、そして染料がブリリアント・グリーンおよびクリス
タル・バイオレットの混合物からなる上記21の方法。
24、抗原懸濁液のpHが約69〜約71の間にありそ
して染料がローズ・ベンガールからなり、該ローズ・ベ
ンガールは6%の充填細胞濃度を有する抗原懸濁液10
0m1当り約0.31〜約0.6?の間に相当する量で
存在している上記21の方法。
25.(a) プルセラ・Aヴイス抗原を含み、腓つ
充填細胞法で測定して約4%〜約7%の細胞濃度を有す
る死菌全体細胞懸濁液、および(b) プルセラ・カ
ニス凝集物着色量の実質的に凝集反応を干渉しナリ量の
染料 からなろ抗原含有組成物。
26、染料がクリスタル・バイオレットおよびローズ・
ベンガールからなる群から選ばれる染料からなる一卜記
25の組成物′。
27、組成物が約7.3〜7.5の間のpHを有しそし
て染料がブリリアント・グリーンおよびクリスタル・バ
イオレットの混合物からなる上記25の組成物。
28、組成物が約6.9〜7.1の間のpHを有しそし
て染料がローズ・ベンガールからなり、該ローズ・ベン
ガールが6係の充填細胞濃度を有する抗原100m1当
り約0.3P〜約0.6′?の間に相当する量で存在す
る上記25の組成物。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1(a) プルセラ・オヴイス抗原を含み、且つ充填
    細胞法で測定して約4係〜約7係の細胞濃度を有する死
    菌全体細胞懸濁液、 および (b) 抗プルセラ・カニメ抗体とプルセラ・オヴイ
    ス抗原の結合により生じる凝集物を着色し得る量で且つ
    該凝集反応を実質的に干渉しない量の染料 からなるプルセラ・カニメ抗体検出用の抗原含有組成物
JP50057155A 1974-05-14 1975-05-14 ブルセラ・カニス抗体検出用組成物 Expired JPS5822980B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/469,917 US3962413A (en) 1974-05-14 1974-05-14 Plate methods for diagnosing Brucella canis infection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS519717A JPS519717A (en) 1976-01-26
JPS5822980B2 true JPS5822980B2 (ja) 1983-05-12

Family

ID=23865548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50057155A Expired JPS5822980B2 (ja) 1974-05-14 1975-05-14 ブルセラ・カニス抗体検出用組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US3962413A (ja)
JP (1) JPS5822980B2 (ja)
AR (1) AR209302A1 (ja)
CA (1) CA1054516A (ja)
DE (1) DE2521460C2 (ja)
FR (1) FR2280085A1 (ja)
GB (1) GB1505262A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4166767A (en) * 1976-03-25 1979-09-04 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. Insolubilized antibody
US4288539A (en) * 1977-05-09 1981-09-08 Merck & Co., Inc. Bacterial or bacterial antibody assay
CA1336576C (en) * 1986-09-26 1995-08-08 Malcolm B. Perry Immunoassays for discriminating between brucellosis infections and vaccinations
US5030555A (en) * 1988-09-12 1991-07-09 University Of Florida Membrane-strip reagent serodiagnostic apparatus and method
ES2131032B1 (es) * 1997-12-09 2000-02-01 Gonzalez Almudena Rojas Test de laboratorio para medir anticuerpos incompletos en brucelosis y equipo para realizarlo.
JP4512492B2 (ja) * 2002-12-10 2010-07-28 パナソニック株式会社 免疫反応測定方法およびそれに用いる免疫反応測定用試薬
DE102005045666A1 (de) 2005-09-14 2007-03-15 Itn Nanovation Gmbh Schicht oder Beschichtung sowie Zusammensetzung zu ihrer Herstellung

Also Published As

Publication number Publication date
GB1505262A (en) 1978-03-30
DE2521460A1 (de) 1975-11-27
DE2521460C2 (de) 1984-02-02
CA1054516A (en) 1979-05-15
US3962413A (en) 1976-06-08
FR2280085B1 (ja) 1978-02-03
FR2280085A1 (fr) 1976-02-20
JPS519717A (en) 1976-01-26
AR209302A1 (es) 1977-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Gardner et al. Application of immunofluorescent antibody technique in rapid diagnosis of respiratory syncytial virus infection
Torten et al. The use of immunofluorescence in the diagnosis of human leptospirosis by a genus-specific antigen
CN107271682A (zh) 一种犬c反应蛋白荧光检测试纸条
CN110940806A (zh) 腺病毒和轮状病毒量子点联检试纸条及制备方法和应用
CA1229301A (en) Substrate for fluoroimmunoassay of biological fluids
JPS5822980B2 (ja) ブルセラ・カニス抗体検出用組成物
Patton et al. Concurrent infection with Toxoplasma gondii and feline leukemia virus: Antibody response and oocyst production
Drane et al. Evaluation of a novel diagnostic test for canine parvovirus
Coons II. The diagnostic application of fluorescent antibodies
Carter et al. Diagnosis of tropical canine pancytopaenia (Ehrlichia canis infection) by immunofluorescence
Evans et al. An enzyme‐linked immunosorbent assay (Elisa) for the detection of chlamydial antibody in duck sera
DE69836396T2 (de) ELISA-Serodiagnose von Schweinepleuropneumonie des Serotyps 2
Smith et al. Bacteriological and serological diagnosis of salmonellosis of fowls
EP0439213B1 (en) A direct binding assay for the determination of a Bacteroides organism
Bayu Overview on common pathological changes and diagnostic methods of caprine and ovine Brucellosis
KR20180006516A (ko) Igm 반정량적 렙토스피라증 진단 키트
RU2339038C2 (ru) Способ прижизненной диагностики трихинеллеза плотоядных и всеядных животных
Durigon et al. Comparison of Staphylococcal co-agglutination with other assays for rapid diagnosis of rotavirus infection in humans, calves and piglets
Abdel Hafez et al. Development of a rapid and specific latex agglutination test for the serodiagnosis of camel brucellosis using a Brucella melitensis periplasmic protein antigen
DE3781181T2 (de) Reagenz mit monoklonalantikoerpern zu bakteroides gingivalis.
RU2305842C1 (ru) Гемагглютинационный тест на основе рекомбинантного антигена для серодиагностики сифилиса
Chand et al. Comparison of the dot-immunobinding assay with the complement fixation test for the detection of Brucella antibodies in sheep
RU2810589C1 (ru) Способ постановки реакции иммунофлюоресценции для диагностики лейкоза крупного рогатого скота
Rahman Serological and bacteriological diagnosis of Brucella abortus biotype 1 infection in Sprague-Dawley rats
Duman et al. Virological and serological investigations of bluetongue virus (BTV) infection in sheep in Konya region