JPS5822955Y2 - フレキシブル・コンテナ− - Google Patents

フレキシブル・コンテナ−

Info

Publication number
JPS5822955Y2
JPS5822955Y2 JP7893078U JP7893078U JPS5822955Y2 JP S5822955 Y2 JPS5822955 Y2 JP S5822955Y2 JP 7893078 U JP7893078 U JP 7893078U JP 7893078 U JP7893078 U JP 7893078U JP S5822955 Y2 JPS5822955 Y2 JP S5822955Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flexible container
ears
knitted fabric
synthetic resin
hanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7893078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54182243U (ja
Inventor
二男 斉藤
Original Assignee
日本マタイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本マタイ株式会社 filed Critical 日本マタイ株式会社
Priority to JP7893078U priority Critical patent/JPS5822955Y2/ja
Publication of JPS54182243U publication Critical patent/JPS54182243U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5822955Y2 publication Critical patent/JPS5822955Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、フレキシブル・コンテナー、詳しくは合成繊
維、合成樹脂フラットヤーン、合成樹脂スプリットヤー
ン等の編織物で構成され、飼料、化学薬品、肥料、合成
樹脂、砂糖、小麦粉等の粒状、粉末等の製品を多量に輸
送・運搬するに用いる、フレキシブル・コンテナーに関
するものである。
従来、この種のフレキシブル・コンテナーは内容物を排
出した後、折りたたんで返送したり、また保管に場所を
取らない等の便利さゆえに種々の分野で゛多用されてい
る。
この種のフレキシブル・コンテナーは、通常、ポリオレ
フィン樹脂等のフラットヤーン、スプリットヤーン等を
シート状に織製した布状体、あるいは該布状体にポリオ
レフィン樹脂等をラミネートや塗布したものをその布状
体の端部で接着したり、縫製(縫合)したりして筒状の
胴部とし、該胴部の上部及び下部に必要に応じて排出口
を設けた底部を接着や縫製して形成した構造となってお
り、このフレキシブル・コンテナーの胴部に、輸送、運
搬等の際にフレキシブル・コンテナーを吊り上げるため
に使用する吊り下げ部を設けている。
しかしながら、この吊り下げ部はフレキシブル・コンテ
ナーの胴部に直接縫い付ける等して設けられているため
、多量の粉粒体を収容して、輸送・運搬等を行なう場合
、その途上における、積み降し等で衝撃力等を受けると
縫製部等が破れて内容物が流出する等の事故を起すこと
が屡々あった。
これは、フレキシブル・コンテナーに内容物を収容する
と、該フレキシブル・コンテナーは前述の通りの編織物
により構成されているので、胴部が張り切った状態とな
り、吊り下げを行なうと吊り下げ部の縫製部の糸が、張
り切った胴部を切り裂くような方向に作用するため縫製
部が経時的に弱くなり、破袋する等の事故となると考え
られる。
この対策としては吊り下げ部を胴部に縫い付ける際に縫
いしろを大きくするとが、吊り下げ部のベルト等をフレ
キシブル・コンテナーの胴部がら底部に渡って連続的に
設ける等のことが行なわれているが材料費が高くなる、
製造に際して手間がかかり、かつ難かしい等の欠点があ
った。
本考案者は、かかる従来のフレキシブル・コンテナーの
欠点を解消し、強度的に優れ、がつ製造も容易なフレキ
シブル・コンテナーを提供するべく種々検討を行なった
結果、フレキシブル・コンテナーの胴部に特殊な構造で
吊り下げ部を設けることにより目的を達威し、本考案を
完成した。
すなわち、本考案の要旨は合成樹脂製の編織物を製袋し
た構造を有するフレキシブル・コンテナ−において、該
フレキシブル・コンテナーの胴部を形成する編織物の一
部を側方に延出させることにより、前記フレキシブル・
コンテナーの胴外側部に上下方向に連続した耳部を複数
個所形威し、該耳部に吊下げ具を設けたことを特徴とす
るフレ、キシプル・コンテナーに存する。
本考案のフレキシブル・コンテナーを構成する合成樹脂
製の編織物とは、ナイロン、ビニロン、アクリル、ポリ
エステル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ポリオレフィ
ン、ウレタン等の合成樹脂を紡糸して得られた比較的太
い単繊維(所謂モノフィラメント)、ストランド等の多
繊維(所謂マルチフィラメント)等の合成繊維、同様の
合成樹脂をフィルム状に成形し、切断刃により縦方向に
裁断してテープ状となし、このテープ状物を加熱下に適
当な倍率で延伸したフラットヤーン、同様の合成樹脂を
フィルム状に形成し、該フィルムを加熱下に適当な倍率
で延伸した後、延伸方向と平行方向に細かく裂いたスプ
リットヤーン等の繊維状物を用い、それらを単独、又は
縦糸と横糸を異なるものとする等して混合して編織した
ものを云う。
中でも、本考案のフレキシブル・コンテナーに用いる場
合、素材はポリオレフィン・フラットヤーンが好ましく
、繊度は100〜3000デニール、好ましくは100
0〜2000デニールである。
lin当りの打込み本数は5〜20本、好ましくは8〜
15本である。
この編織物は例えばその表面に合成樹脂を塗布、やラミ
ネートしたものでも良く、また、フレキシブル・コンテ
ナーの必要強度に応じて適当な枚数積層したものでも良
い。
以下、図面を用いて本考案に係るフレキシブル・コンテ
ナーを更に詳細に説明する。
第1図は本考案のフレキシブル・コンテナーの一例を示
す斜視図、第2図は第1図に示したフレキシブル・コン
テナーの横断面図、第3図は本考案のフレキシブル・コ
ンテナーの他の一例を分解して示す横断面図である。
図中1はフレキシブル・コンテナー、2は胴部、3は底
部、4は耳部、5は吊り具、6は排出口、7は口締め紐
、8は縫製部をそれぞれ示す。
フレキシブル・コンテナー1は基本的には筒状に形成さ
れた胴部2、胴部2の上下に設けられた底部3及び胴部
2の周囲に固定された吊り具5とからなる。
胴部2は、前述したような合成樹脂製の編織物からなり
編織により初めから筒状としたり、編織物を縫製、接着
等により筒状としたりして構成される。
胴部2には底部3が縫製、接着等の方法により設けられ
るが、底部3は胴部2と同様に合成樹脂製の編織物から
なり、必要に応じ排出口6、口締め紐7等が設けられて
いる。
胴部2を筒状に形成するに当っては、該胴部2の上下方
向(フレキシブル・コンテナーの縦方向)に連続した耳
部4を編織物の一部を側方に延出させることにより形成
する。
具体的には第2図に示すように、複数枚の編織物の端部
を胴部2の外側に折り曲げて接着や縫製、もしくはその
両者を併用することにより互いに接続して耳部4を複数
個所(第2図では4個所)形成したり、第3図に示すよ
うに、力織機、円筒織機等を用いて筒状体の側部に接着
部や縫合部を形成させずに筒状に織った袋織物の一種で
あって、その側部の1ケ所もしくは2ケ所に一重織り(
通常平織り)の延出片(耳部)を設けた耳付二重織りと
して、形成したりする□。
このようにして形成された耳部4には吊り具5が取付け
られる。
吊り具5は任意の材質、大きさ、構造が用途に応じ適宜
選択されるが、例えば、第1図に示すように、ベルト状
のものであり、耳部4を両側から挟持するようにして取
付けるのが取付は強度の上から好ましい。
また吊り具5の取付けは接着、縫合等任意であるが、こ
の両者を併用するのが強度上好ましい。
用いられる接着剤としては例えば、合成ゴム系、塩素化
ポリエチレン系、酢酸ビニル系等の溶剤形の接着剤やエ
チレン−酢酸ビニル系等のホットメルト型の接着剤等の
他、通常押出成形に用いられる熱可塑性合成樹脂を押出
しラミネート加工法式で接着剤として用いることも出来
る。
また、この接着剤は、例えば、第3図に示すように、耳
付二重織りとした胴部2の外側に更に補強や、耳部4を
増設するため、他の耳付二重織りとした筒状の編織物を
2分割して積層するような構造とする場合にも用いて好
適である。
この積層に当っては接着剤は積層しようとする胴部2の
全面に塗布やラミネートしても良いし、部分的・に塗布
やラミネートしても良い。
またこの積層に当っては接着剤を用いず、縫合等の手段
を用いても良いし、その両者を併用しても良いことは勿
論である。
また、この耳付二重織物は胴部2に縫合部がなくてすむ
ので強度的に良好であり、本考案のフレキシブル・コン
テナーに適用して大変好適である。
このように、本願考案のフレキシブル・コンテナーは吊
り具が、フレキシブル・コンテナーの胴部を形成する編
織物と一体に構成された耳部に取付けられるものである
から、胴部に吊り具が直接縫合されているものと異なり
、吊り具を縫合した縫製部から破袋を起すことが少なく
、また、吊り具はフレキシブル・コンテナーの胴外側部
に延出した耳部に取付ければ良いから、フレキシブル・
コンテナーの製造が容易となり、かつ材料コストが安く
なる等の種々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案のフレキシブル・コンテナーの一例を示
す斜視図、第2図は第1図に示したフレキシブル・コン
テナーの横断面図、第3図は本考案のフレキシブル・コ
ンテナーの他の一例を分解して示す横断面図である。 図中 1はフレキシブル・コンテナー、2は胴部、3は
底部、4は耳部、5は吊り具、6は排出口、7は口締め
紐、8は縫製部をそれぞれ示す。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂製の編織物を製袋した構造を有するフレ
    キシブル・コンテナーにおいて、該フレキシブル・コン
    テナーの胴部を形成する編織物の一部を側方に延出させ
    ることにより、前記フレキシブル・コンテナーの胴外側
    部に上下方向に連続した耳部を複数個所形威し、該耳部
    に吊り具を設けたことを特徴とするフレキシブル・コン
    テナー。
  2. (2)胴部を耳付二重織物で構成したことを特徴とする
    実用新案登録請求の範囲第一項記載のフレキシブル・コ
    ンテナー
JP7893078U 1978-06-09 1978-06-09 フレキシブル・コンテナ− Expired JPS5822955Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7893078U JPS5822955Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 フレキシブル・コンテナ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7893078U JPS5822955Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 フレキシブル・コンテナ−

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54182243U JPS54182243U (ja) 1979-12-24
JPS5822955Y2 true JPS5822955Y2 (ja) 1983-05-16

Family

ID=28996434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7893078U Expired JPS5822955Y2 (ja) 1978-06-09 1978-06-09 フレキシブル・コンテナ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5822955Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54182243U (ja) 1979-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4207937A (en) Flexible bulk container
US5104236A (en) Scrapless collapsible bag with circumferentially spaced reinforced strips
US5607237A (en) Bulk bag with lift straps
US4362199A (en) Flexible containers
US5127893A (en) Method of making scrapless collapsible bag with circumferentially spaced reinforced strips
JPH08175597A (ja) リサイクル可能なバルクバッグコンテナー
GB2237264A (en) Bulk containers
US3490507A (en) Carrying bag
US4312392A (en) Bag and process for manufacturing the same
JP2511374B2 (ja) フレキシブルコンテナ
US3360014A (en) Textile containers
GB2048213A (en) Bag
JPS5822955Y2 (ja) フレキシブル・コンテナ−
US3360015A (en) Containers of textile composition
JP2002019879A (ja) 自立性可撓容器
KR200455252Y1 (ko) 포대
EP0234788A1 (en) Industrial containers
GB2194216A (en) Flexible bulk containers
US5738619A (en) Method of manufacturing bulk bags
JPH01153487A (ja) 角型コンテナのコーナー用補助部材の製造法
JPH1095493A (ja) フレキシブルコンテナ
JP2772761B2 (ja) 通気性フレキシブルコンテナ
EP0119743A1 (en) Container bag
JP2000085881A (ja) 反転式メッシュコンテナ
JPH0680693U (ja) フレキシブルコンテナ